スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 954


ਸੀਤਾ ਲਖਮਣੁ ਵਿਛੁੜਿ ਗਇਆ ॥
seetaa lakhaman vichhurr geaa |

シータとラクシュマンから離れました。

ਰੋਵੈ ਦਹਸਿਰੁ ਲੰਕ ਗਵਾਇ ॥
rovai dahasir lank gavaae |

タンバリンの音でシータを連れ去った十頭のラーワンは、

ਜਿਨਿ ਸੀਤਾ ਆਦੀ ਡਉਰੂ ਵਾਇ ॥
jin seetaa aadee ddauroo vaae |

スリランカを失ったとき、彼は泣いた。

ਰੋਵਹਿ ਪਾਂਡਵ ਭਏ ਮਜੂਰ ॥
roveh paanddav bhe majoor |

パーンダヴァ兄弟はかつて主の御前に住んでいました。

ਜਿਨ ਕੈ ਸੁਆਮੀ ਰਹਤ ਹਦੂਰਿ ॥
jin kai suaamee rahat hadoor |

彼らは奴隷にされ、泣きました。

ਰੋਵੈ ਜਨਮੇਜਾ ਖੁਇ ਗਇਆ ॥
rovai janamejaa khue geaa |

ジャンマイジャは道に迷ってしまったと泣きました。

ਏਕੀ ਕਾਰਣਿ ਪਾਪੀ ਭਇਆ ॥
ekee kaaran paapee bheaa |

一つの間違いで、彼は罪人となった。

ਰੋਵਹਿ ਸੇਖ ਮਸਾਇਕ ਪੀਰ ॥
roveh sekh masaaeik peer |

シャイフ、ピル、精神的指導者たちは涙を流す。

ਅੰਤਿ ਕਾਲਿ ਮਤੁ ਲਾਗੈ ਭੀੜ ॥
ant kaal mat laagai bheerr |

最後の瞬間、彼らは苦しみに苦しみます。

ਰੋਵਹਿ ਰਾਜੇ ਕੰਨ ਪੜਾਇ ॥
roveh raaje kan parraae |

王たちは泣き叫ぶ ― 彼らの耳は切り取られている。

ਘਰਿ ਘਰਿ ਮਾਗਹਿ ਭੀਖਿਆ ਜਾਇ ॥
ghar ghar maageh bheekhiaa jaae |

彼らは家々を回って物乞いをします。

ਰੋਵਹਿ ਕਿਰਪਨ ਸੰਚਹਿ ਧਨੁ ਜਾਇ ॥
roveh kirapan sancheh dhan jaae |

守銭奴は泣きます。彼は蓄えた富を捨て去らなければなりません。

ਪੰਡਿਤ ਰੋਵਹਿ ਗਿਆਨੁ ਗਵਾਇ ॥
panddit roveh giaan gavaae |

パンディット、つまり宗教学者は、自分の学識が失われると泣きます。

ਬਾਲੀ ਰੋਵੈ ਨਾਹਿ ਭਤਾਰੁ ॥
baalee rovai naeh bhataar |

若い女性は夫がいないので泣いています。

ਨਾਨਕ ਦੁਖੀਆ ਸਭੁ ਸੰਸਾਰੁ ॥
naanak dukheea sabh sansaar |

ああ、ナナクよ、全世界が苦しんでいます。

ਮੰਨੇ ਨਾਉ ਸੋਈ ਜਿਣਿ ਜਾਇ ॥
mane naau soee jin jaae |

主の名を信じる者だけが勝利する。

ਅਉਰੀ ਕਰਮ ਨ ਲੇਖੈ ਲਾਇ ॥੧॥
aauree karam na lekhai laae |1|

その他の行為は無意味です。 ||1||

ਮਃ ੨ ॥
mahalaa 2 |

2番目のメール:

ਜਪੁ ਤਪੁ ਸਭੁ ਕਿਛੁ ਮੰਨਿਐ ਅਵਰਿ ਕਾਰਾ ਸਭਿ ਬਾਦਿ ॥
jap tap sabh kichh maniaai avar kaaraa sabh baad |

瞑想、苦行、そしてすべては主の御名への信仰を通してもたらされます。他のすべての行為は無意味です。

ਨਾਨਕ ਮੰਨਿਆ ਮੰਨੀਐ ਬੁਝੀਐ ਗੁਰਪਰਸਾਦਿ ॥੨॥
naanak maniaa maneeai bujheeai guraparasaad |2|

ナナクよ、信じるに値する者を信じなさい。グルの恩寵により、彼は悟りを開いたのです。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਕਾਇਆ ਹੰਸ ਧੁਰਿ ਮੇਲੁ ਕਰਤੈ ਲਿਖਿ ਪਾਇਆ ॥
kaaeaa hans dhur mel karatai likh paaeaa |

肉体と魂の白鳥の結合は創造主である主によって予め定められていた。

ਸਭ ਮਹਿ ਗੁਪਤੁ ਵਰਤਦਾ ਗੁਰਮੁਖਿ ਪ੍ਰਗਟਾਇਆ ॥
sabh meh gupat varatadaa guramukh pragattaaeaa |

彼は隠されているが、すべてに浸透している。彼はグルムクに現れる。

ਗੁਣ ਗਾਵੈ ਗੁਣ ਉਚਰੈ ਗੁਣ ਮਾਹਿ ਸਮਾਇਆ ॥
gun gaavai gun ucharai gun maeh samaaeaa |

主の栄光の賛美を歌い、主の賛美を唱えることで、人は主の栄光に溶け込みます。

ਸਚੀ ਬਾਣੀ ਸਚੁ ਹੈ ਸਚੁ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਇਆ ॥
sachee baanee sach hai sach mel milaaeaa |

グルのバニの真実の言葉は真実です。人は真の主と一体になります。

ਸਭੁ ਕਿਛੁ ਆਪੇ ਆਪਿ ਹੈ ਆਪੇ ਦੇਇ ਵਡਿਆਈ ॥੧੪॥
sabh kichh aape aap hai aape dee vaddiaaee |14|

彼自身がすべてであり、彼自身が栄光ある偉大さを与える。 ||14||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੨ ॥
salok mahalaa 2 |

サロック、第2メール:

ਨਾਨਕ ਅੰਧਾ ਹੋਇ ਕੈ ਰਤਨਾ ਪਰਖਣ ਜਾਇ ॥
naanak andhaa hoe kai ratanaa parakhan jaae |

ナナクよ、盲人は宝石を鑑定しに行くかもしれない、

ਰਤਨਾ ਸਾਰ ਨ ਜਾਣਈ ਆਵੈ ਆਪੁ ਲਖਾਇ ॥੧॥
ratanaa saar na jaanee aavai aap lakhaae |1|

しかし、彼はその価値を知らず、自分の無知を露呈して家に帰ることになる。 ||1||

ਮਃ ੨ ॥
mahalaa 2 |

2番目のメール:

ਰਤਨਾ ਕੇਰੀ ਗੁਥਲੀ ਰਤਨੀ ਖੋਲੀ ਆਇ ॥
ratanaa keree guthalee ratanee kholee aae |

宝石商がやって来て、宝石の入った袋を開けました。

ਵਖਰ ਤੈ ਵਣਜਾਰਿਆ ਦੁਹਾ ਰਹੀ ਸਮਾਇ ॥
vakhar tai vanajaariaa duhaa rahee samaae |

商品と商人が統合されます。

ਜਿਨ ਗੁਣੁ ਪਲੈ ਨਾਨਕਾ ਮਾਣਕ ਵਣਜਹਿ ਸੇਇ ॥
jin gun palai naanakaa maanak vanajeh see |

ナナクよ、財布に徳を備えた者だけが宝石を購入できるのだ。

ਰਤਨਾ ਸਾਰ ਨ ਜਾਣਨੀ ਅੰਧੇ ਵਤਹਿ ਲੋਇ ॥੨॥
ratanaa saar na jaananee andhe vateh loe |2|

宝石の価値を理解しない者は、盲人のようにこの世をさまよう。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਨਉ ਦਰਵਾਜੇ ਕਾਇਆ ਕੋਟੁ ਹੈ ਦਸਵੈ ਗੁਪਤੁ ਰਖੀਜੈ ॥
nau daravaaje kaaeaa kott hai dasavai gupat rakheejai |

肉体の要塞には 9 つの門があり、10 番目の門は隠されています。

ਬਜਰ ਕਪਾਟ ਨ ਖੁਲਨੀ ਗੁਰ ਸਬਦਿ ਖੁਲੀਜੈ ॥
bajar kapaatt na khulanee gur sabad khuleejai |

堅固な扉は開いていません。グルのシャバドの言葉を通してのみ開くことができます。

ਅਨਹਦ ਵਾਜੇ ਧੁਨਿ ਵਜਦੇ ਗੁਰ ਸਬਦਿ ਸੁਣੀਜੈ ॥
anahad vaaje dhun vajade gur sabad suneejai |

打たれていない音の流れがそこで反響し、振動します。グルのシャバドの言葉が聞こえます。

ਤਿਤੁ ਘਟ ਅੰਤਰਿ ਚਾਨਣਾ ਕਰਿ ਭਗਤਿ ਮਿਲੀਜੈ ॥
tit ghatt antar chaananaa kar bhagat mileejai |

心の奥深くで、神の光が輝きます。献身的な礼拝を通して、人は主に出会います。

ਸਭ ਮਹਿ ਏਕੁ ਵਰਤਦਾ ਜਿਨਿ ਆਪੇ ਰਚਨ ਰਚਾਈ ॥੧੫॥
sabh meh ek varatadaa jin aape rachan rachaaee |15|

唯一の主は、すべてのものに遍在し、浸透しています。主自身が創造物を創造しました。||15||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੨ ॥
salok mahalaa 2 |

サロック、第2メール:

ਅੰਧੇ ਕੈ ਰਾਹਿ ਦਸਿਐ ਅੰਧਾ ਹੋਇ ਸੁ ਜਾਇ ॥
andhe kai raeh dasiaai andhaa hoe su jaae |

盲人が示す道に従う者こそ真の盲人である。

ਹੋਇ ਸੁਜਾਖਾ ਨਾਨਕਾ ਸੋ ਕਿਉ ਉਝੜਿ ਪਾਇ ॥
hoe sujaakhaa naanakaa so kiau ujharr paae |

ああ、ナナクよ、見える者がなぜ迷わなければならないのか?

ਅੰਧੇ ਏਹਿ ਨ ਆਖੀਅਨਿ ਜਿਨ ਮੁਖਿ ਲੋਇਣ ਨਾਹਿ ॥
andhe ehi na aakheean jin mukh loein naeh |

目がない彼らを盲人と呼ばないでください。

ਅੰਧੇ ਸੇਈ ਨਾਨਕਾ ਖਸਮਹੁ ਘੁਥੇ ਜਾਹਿ ॥੧॥
andhe seee naanakaa khasamahu ghuthe jaeh |1|

ああ、ナナクよ、彼らの主と師から離れてさまよう者だけが盲目なのです。||1||

ਮਃ ੨ ॥
mahalaa 2 |

2番目のメール:

ਸਾਹਿਬਿ ਅੰਧਾ ਜੋ ਕੀਆ ਕਰੇ ਸੁਜਾਖਾ ਹੋਇ ॥
saahib andhaa jo keea kare sujaakhaa hoe |

主は、盲目にされた者を再び見えるようにすることができます。

ਜੇਹਾ ਜਾਣੈ ਤੇਹੋ ਵਰਤੈ ਜੇ ਸਉ ਆਖੈ ਕੋਇ ॥
jehaa jaanai teho varatai je sau aakhai koe |

彼は、たとえ百回話しかけられても、自分が知っていることだけを行動する。

ਜਿਥੈ ਸੁ ਵਸਤੁ ਨ ਜਾਪਈ ਆਪੇ ਵਰਤਉ ਜਾਣਿ ॥
jithai su vasat na jaapee aape vartau jaan |

本物が見えないところには、自惚れが蔓延します。このことをよく理解してください。

ਨਾਨਕ ਗਾਹਕੁ ਕਿਉ ਲਏ ਸਕੈ ਨ ਵਸਤੁ ਪਛਾਣਿ ॥੨॥
naanak gaahak kiau le sakai na vasat pachhaan |2|

ナナクよ、購入者が本物を認識できないのなら、どうやって本物を購入できるというのか? ||2||

ਮਃ ੨ ॥
mahalaa 2 |

2番目のメール:

ਸੋ ਕਿਉ ਅੰਧਾ ਆਖੀਐ ਜਿ ਹੁਕਮਹੁ ਅੰਧਾ ਹੋਇ ॥
so kiau andhaa aakheeai ji hukamahu andhaa hoe |

主の命令によって盲目にされた人が、どうして盲目と呼ばれるのでしょうか。

ਨਾਨਕ ਹੁਕਮੁ ਨ ਬੁਝਈ ਅੰਧਾ ਕਹੀਐ ਸੋਇ ॥੩॥
naanak hukam na bujhee andhaa kaheeai soe |3|

ナナクよ、主の命令のフカムを理解しない者は盲目と呼ばれるべきだ。 ||3||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430