スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 333


ਦਹ ਦਿਸ ਬੂਡੀ ਪਵਨੁ ਝੁਲਾਵੈ ਡੋਰਿ ਰਹੀ ਲਿਵ ਲਾਈ ॥੩॥
dah dis booddee pavan jhulaavai ddor rahee liv laaee |3|

溺れる者は風に吹かれて十方に飛ばされるが、私は主の愛の糸をしっかりと握っている。 ||3||

ਉਨਮਨਿ ਮਨੂਆ ਸੁੰਨਿ ਸਮਾਨਾ ਦੁਬਿਧਾ ਦੁਰਮਤਿ ਭਾਗੀ ॥
aunaman manooaa sun samaanaa dubidhaa duramat bhaagee |

乱れた心は主に吸収され、二元性と邪悪な心は消え去りました。

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਅਨਭਉ ਇਕੁ ਦੇਖਿਆ ਰਾਮ ਨਾਮਿ ਲਿਵ ਲਾਗੀ ॥੪॥੨॥੪੬॥
kahu kabeer anbhau ik dekhiaa raam naam liv laagee |4|2|46|

カビールは言う、「私は唯一の主、恐れを知らぬ主を見ました。私は主の御名に同調しています。」 ||4||2||46||

ਗਉੜੀ ਬੈਰਾਗਣਿ ਤਿਪਦੇ ॥
gaurree bairaagan tipade |

ガウリー・バイラガン、ティ・パデイ:

ਉਲਟਤ ਪਵਨ ਚਕ੍ਰ ਖਟੁ ਭੇਦੇ ਸੁਰਤਿ ਸੁੰਨ ਅਨਰਾਗੀ ॥
aulattat pavan chakr khatt bhede surat sun anaraagee |

私は息を内側に向け、体の6つのチャクラを貫き、私の意識は絶対主の原初の虚空に集中しました。

ਆਵੈ ਨ ਜਾਇ ਮਰੈ ਨ ਜੀਵੈ ਤਾਸੁ ਖੋਜੁ ਬੈਰਾਗੀ ॥੧॥
aavai na jaae marai na jeevai taas khoj bairaagee |1|

来ることも去ることもなく、死ぬことも生まれることもない神を探しなさい、おお、放棄者よ。||1||

ਮੇਰੇ ਮਨ ਮਨ ਹੀ ਉਲਟਿ ਸਮਾਨਾ ॥
mere man man hee ulatt samaanaa |

私の心は世間から離れ、神の心に浸っています。

ਗੁਰਪਰਸਾਦਿ ਅਕਲਿ ਭਈ ਅਵਰੈ ਨਾਤਰੁ ਥਾ ਬੇਗਾਨਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
guraparasaad akal bhee avarai naatar thaa begaanaa |1| rahaau |

グルの恩寵により、私の理解は変わりました。そうでなければ、私は全く無知でした。||1||一時停止||

ਨਿਵਰੈ ਦੂਰਿ ਦੂਰਿ ਫੁਨਿ ਨਿਵਰੈ ਜਿਨਿ ਜੈਸਾ ਕਰਿ ਮਾਨਿਆ ॥
nivarai door door fun nivarai jin jaisaa kar maaniaa |

主をあるがままに理解する人々にとって、近かったものは遠くなり、また遠かったものは近くなります。

ਅਲਉਤੀ ਕਾ ਜੈਸੇ ਭਇਆ ਬਰੇਡਾ ਜਿਨਿ ਪੀਆ ਤਿਨਿ ਜਾਨਿਆ ॥੨॥
alautee kaa jaise bheaa bareddaa jin peea tin jaaniaa |2|

それはキャンディーから作られた砂糖水のようなもので、飲んだ人だけがその味を知っています。||2||

ਤੇਰੀ ਨਿਰਗੁਨ ਕਥਾ ਕਾਇ ਸਿਉ ਕਹੀਐ ਐਸਾ ਕੋਇ ਬਿਬੇਕੀ ॥
teree niragun kathaa kaae siau kaheeai aaisaa koe bibekee |

主よ、あなたの言葉を私は誰に話せばいいのでしょうか。それは三つの性質を超えています。そのような洞察力のある知恵を持つ人がいますか?

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਜਿਨਿ ਦੀਆ ਪਲੀਤਾ ਤਿਨਿ ਤੈਸੀ ਝਲ ਦੇਖੀ ॥੩॥੩॥੪੭॥
kahu kabeer jin deea paleetaa tin taisee jhal dekhee |3|3|47|

カビールは言う、「あなたが適用するヒューズが何であるかによって、あなたが見るフラッシュも変わる」。 ||3||3||47||

ਗਉੜੀ ॥
gaurree |

ガウリー:

ਤਹ ਪਾਵਸ ਸਿੰਧੁ ਧੂਪ ਨਹੀ ਛਹੀਆ ਤਹ ਉਤਪਤਿ ਪਰਲਉ ਨਾਹੀ ॥
tah paavas sindh dhoop nahee chhaheea tah utapat parlau naahee |

そこには雨季も海もなく、太陽の光も日陰もなく、創造も破壊もありません。

ਜੀਵਨ ਮਿਰਤੁ ਨ ਦੁਖੁ ਸੁਖੁ ਬਿਆਪੈ ਸੁੰਨ ਸਮਾਧਿ ਦੋਊ ਤਹ ਨਾਹੀ ॥੧॥
jeevan mirat na dukh sukh biaapai sun samaadh doaoo tah naahee |1|

そこには生も死もなく、痛みも喜びも感じられません。あるのはサマーディの原始的トランスだけで、二元性はありません。||1||

ਸਹਜ ਕੀ ਅਕਥ ਕਥਾ ਹੈ ਨਿਰਾਰੀ ॥
sahaj kee akath kathaa hai niraaree |

直感的な平静の状態の描写は言葉では言い表せないほど崇高です。

ਤੁਲਿ ਨਹੀ ਚਢੈ ਜਾਇ ਨ ਮੁਕਾਤੀ ਹਲੁਕੀ ਲਗੈ ਨ ਭਾਰੀ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
tul nahee chadtai jaae na mukaatee halukee lagai na bhaaree |1| rahaau |

それは計り知れないし、尽きることもない。軽くも重くもない。||1||一時停止||

ਅਰਧ ਉਰਧ ਦੋਊ ਤਹ ਨਾਹੀ ਰਾਤਿ ਦਿਨਸੁ ਤਹ ਨਾਹੀ ॥
aradh uradh doaoo tah naahee raat dinas tah naahee |

そこには下界も上界も存在せず、昼も夜もありません。

ਜਲੁ ਨਹੀ ਪਵਨੁ ਪਾਵਕੁ ਫੁਨਿ ਨਾਹੀ ਸਤਿਗੁਰ ਤਹਾ ਸਮਾਹੀ ॥੨॥
jal nahee pavan paavak fun naahee satigur tahaa samaahee |2|

そこには水も風も火もありません。そこに真のグルが宿っています。||2||

ਅਗਮ ਅਗੋਚਰੁ ਰਹੈ ਨਿਰੰਤਰਿ ਗੁਰ ਕਿਰਪਾ ਤੇ ਲਹੀਐ ॥
agam agochar rahai nirantar gur kirapaa te laheeai |

近づくことも測ることもできない主は、自らの内に宿っています。グルの恩寵によって、主は見出されます。

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਬਲਿ ਜਾਉ ਗੁਰ ਅਪੁਨੇ ਸਤਸੰਗਤਿ ਮਿਲਿ ਰਹੀਐ ॥੩॥੪॥੪੮॥
kahu kabeer bal jaau gur apune satasangat mil raheeai |3|4|48|

カビールは言う、「私はグルへの犠牲です。私はサアド・サンガト、聖なる集団の中に留まります。」 ||3||4||48||

ਗਉੜੀ ॥
gaurree |

ガウリー:

ਪਾਪੁ ਪੁੰਨੁ ਦੁਇ ਬੈਲ ਬਿਸਾਹੇ ਪਵਨੁ ਪੂਜੀ ਪਰਗਾਸਿਓ ॥
paap pun due bail bisaahe pavan poojee paragaasio |

罪と美徳の両方によって、肉体という牛が買われ、息という空気が出現した資本である。

ਤ੍ਰਿਸਨਾ ਗੂਣਿ ਭਰੀ ਘਟ ਭੀਤਰਿ ਇਨ ਬਿਧਿ ਟਾਂਡ ਬਿਸਾਹਿਓ ॥੧॥
trisanaa goon bharee ghatt bheetar in bidh ttaandd bisaahio |1|

背中の袋には欲望が詰まっています。こうして私たちは群れを購入します。||1||

ਐਸਾ ਨਾਇਕੁ ਰਾਮੁ ਹਮਾਰਾ ॥
aaisaa naaeik raam hamaaraa |

私の主はなんと裕福な商人なのでしょう!

ਸਗਲ ਸੰਸਾਰੁ ਕੀਓ ਬਨਜਾਰਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
sagal sansaar keeo banajaaraa |1| rahaau |

彼は全世界を自分の行商人にした。 ||1||一時停止||

ਕਾਮੁ ਕ੍ਰੋਧੁ ਦੁਇ ਭਏ ਜਗਾਤੀ ਮਨ ਤਰੰਗ ਬਟਵਾਰਾ ॥
kaam krodh due bhe jagaatee man tarang battavaaraa |

性欲と怒りは徴税人であり、心の波は強盗である。

ਪੰਚ ਤਤੁ ਮਿਲਿ ਦਾਨੁ ਨਿਬੇਰਹਿ ਟਾਂਡਾ ਉਤਰਿਓ ਪਾਰਾ ॥੨॥
panch tat mil daan nibereh ttaanddaa utario paaraa |2|

五大元素が一つになって戦利品を分け合う。これが私たちの群れの処分方法だ! ||2||

ਕਹਤ ਕਬੀਰੁ ਸੁਨਹੁ ਰੇ ਸੰਤਹੁ ਅਬ ਐਸੀ ਬਨਿ ਆਈ ॥
kahat kabeer sunahu re santahu ab aaisee ban aaee |

カビールは言う、「聖者よ、聞いてください。これが今の状況です!」

ਘਾਟੀ ਚਢਤ ਬੈਲੁ ਇਕੁ ਥਾਕਾ ਚਲੋ ਗੋਨਿ ਛਿਟਕਾਈ ॥੩॥੫॥੪੯॥
ghaattee chadtat bail ik thaakaa chalo gon chhittakaaee |3|5|49|

牛は坂を上るうちに疲れてきたので、荷を降ろして旅を続けます。 ||3||5||49||

ਗਉੜੀ ਪੰਚਪਦਾ ॥
gaurree panchapadaa |

ガウリー、パンチ・パデイ:

ਪੇਵਕੜੈ ਦਿਨ ਚਾਰਿ ਹੈ ਸਾਹੁਰੜੈ ਜਾਣਾ ॥
pevakarrai din chaar hai saahurarrai jaanaa |

数日間、魂の花嫁は実家に滞在するが、その後、義理の両親のところへ行かなければならない。

ਅੰਧਾ ਲੋਕੁ ਨ ਜਾਣਈ ਮੂਰਖੁ ਏਆਣਾ ॥੧॥
andhaa lok na jaanee moorakh eaanaa |1|

盲目で愚かで無知な人々はこれを知りません。||1||

ਕਹੁ ਡਡੀਆ ਬਾਧੈ ਧਨ ਖੜੀ ॥
kahu ddaddeea baadhai dhan kharree |

教えてください、なぜ花嫁は普通の服を着ているのですか?

ਪਾਹੂ ਘਰਿ ਆਏ ਮੁਕਲਾਊ ਆਏ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
paahoo ghar aae mukalaaoo aae |1| rahaau |

客たちが彼女の家に到着し、夫が彼女を連れ出しに来ました。 ||1||一時停止||

ਓਹ ਜਿ ਦਿਸੈ ਖੂਹੜੀ ਕਉਨ ਲਾਜੁ ਵਹਾਰੀ ॥
oh ji disai khooharree kaun laaj vahaaree |

私たちが見ている世界の井戸の中に、息のロープを下ろしたのは誰でしょうか?

ਲਾਜੁ ਘੜੀ ਸਿਉ ਤੂਟਿ ਪੜੀ ਉਠਿ ਚਲੀ ਪਨਿਹਾਰੀ ॥੨॥
laaj gharree siau toott parree utth chalee panihaaree |2|

息の綱が体の水差しから外れ、水を運ぶ者は立ち上がって立ち去る。 ||2||

ਸਾਹਿਬੁ ਹੋਇ ਦਇਆਲੁ ਕ੍ਰਿਪਾ ਕਰੇ ਅਪੁਨਾ ਕਾਰਜੁ ਸਵਾਰੇ ॥
saahib hoe deaal kripaa kare apunaa kaaraj savaare |

主君が優しく、恵みを与えてくださると、彼女の問題はすべて解決します。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430