スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1011


ਗੁਰ ਪੂਰੇ ਸਾਬਾਸਿ ਹੈ ਕਾਟੈ ਮਨ ਪੀਰਾ ॥੨॥
gur poore saabaas hai kaattai man peeraa |2|

完璧なグルは尊敬され、祝福されています。彼は私の心の苦しみを取り去ってくれました。||2||

ਲਾਲਾ ਗੋਲਾ ਧਣੀ ਕੋ ਕਿਆ ਕਹਉ ਵਡਿਆਈਐ ॥
laalaa golaa dhanee ko kiaa khau vaddiaaeeai |

私は主人の召使であり奴隷です。主人の栄光の偉大さを私はどのように表現できるでしょうか。

ਭਾਣੈ ਬਖਸੇ ਪੂਰਾ ਧਣੀ ਸਚੁ ਕਾਰ ਕਮਾਈਐ ॥
bhaanai bakhase pooraa dhanee sach kaar kamaaeeai |

完全なる主は、その意志の喜びによって許し、そして人は真実を実践するのです。

ਵਿਛੁੜਿਆ ਕਉ ਮੇਲਿ ਲਏ ਗੁਰ ਕਉ ਬਲਿ ਜਾਈਐ ॥੩॥
vichhurriaa kau mel le gur kau bal jaaeeai |3|

私は、離れ離れになった者たちを再び一つにするグルへの犠牲です。 ||3||

ਲਾਲੇ ਗੋਲੇ ਮਤਿ ਖਰੀ ਗੁਰ ਕੀ ਮਤਿ ਨੀਕੀ ॥
laale gole mat kharee gur kee mat neekee |

グルの召使と奴隷の知性は高貴かつ真実であり、それはグルの知性によって実現されるのです。

ਸਾਚੀ ਸੁਰਤਿ ਸੁਹਾਵਣੀ ਮਨਮੁਖ ਮਤਿ ਫੀਕੀ ॥
saachee surat suhaavanee manamukh mat feekee |

誠実な人々の直感は美しいが、自己中心的な人間の知性は味気ない。

ਮਨੁ ਤਨੁ ਤੇਰਾ ਤੂ ਪ੍ਰਭੂ ਸਚੁ ਧੀਰਕ ਧੁਰ ਕੀ ॥੪॥
man tan teraa too prabhoo sach dheerak dhur kee |4|

私の心と体は神様のものです。最初から、真実だけが私の支えでした。||4||

ਸਾਚੈ ਬੈਸਣੁ ਉਠਣਾ ਸਚੁ ਭੋਜਨੁ ਭਾਖਿਆ ॥
saachai baisan utthanaa sach bhojan bhaakhiaa |

わたしは真実のうちに座り、立ち、真実のうちに食べ、真実を語ります。

ਚਿਤਿ ਸਚੈ ਵਿਤੋ ਸਚਾ ਸਾਚਾ ਰਸੁ ਚਾਖਿਆ ॥
chit sachai vito sachaa saachaa ras chaakhiaa |

真実を意識することで、私は真実の富を集め、真実の崇高な本質を吸収します。

ਸਾਚੈ ਘਰਿ ਸਾਚੈ ਰਖੇ ਗੁਰ ਬਚਨਿ ਸੁਭਾਖਿਆ ॥੫॥
saachai ghar saachai rakhe gur bachan subhaakhiaa |5|

真実の家では、真の主が私を守ってくれます。私はグルの教えの言葉を愛を込めて話します。||5||

ਮਨਮੁਖ ਕਉ ਆਲਸੁ ਘਣੋ ਫਾਥੇ ਓਜਾੜੀ ॥
manamukh kau aalas ghano faathe ojaarree |

わがままなマンムクは非常に怠惰で、荒野に閉じ込められています。

ਫਾਥਾ ਚੁਗੈ ਨਿਤ ਚੋਗੜੀ ਲਗਿ ਬੰਧੁ ਵਿਗਾੜੀ ॥
faathaa chugai nit chogarree lag bandh vigaarree |

彼は餌に引き寄せられ、それをつつき続けるうちに罠にかかってしまい、主とのつながりが失われてしまいます。

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਮੁਕਤੁ ਹੋਇ ਸਾਚੇ ਨਿਜ ਤਾੜੀ ॥੬॥
guraparasaadee mukat hoe saache nij taarree |6|

グルの恩寵によって、人は解放され、真実の原始的なトランス状態に浸ります。||6||

ਅਨਹਤਿ ਲਾਲਾ ਬੇਧਿਆ ਪ੍ਰਭ ਹੇਤਿ ਪਿਆਰੀ ॥
anahat laalaa bedhiaa prabh het piaaree |

彼の奴隷は神への愛と愛情で絶えず突き刺され続けています。

ਬਿਨੁ ਸਾਚੇ ਜੀਉ ਜਲਿ ਬਲਉ ਝੂਠੇ ਵੇਕਾਰੀ ॥
bin saache jeeo jal blau jhootthe vekaaree |

真の主なしには、偽りの、堕落した人の魂は灰になってしまいます。

ਬਾਦਿ ਕਾਰਾ ਸਭਿ ਛੋਡੀਆ ਸਾਚੀ ਤਰੁ ਤਾਰੀ ॥੭॥
baad kaaraa sabh chhoddeea saachee tar taaree |7|

彼はすべての悪行を捨て、真実の船に乗って渡る。 ||7||

ਜਿਨੀ ਨਾਮੁ ਵਿਸਾਰਿਆ ਤਿਨਾ ਠਉਰ ਨ ਠਾਉ ॥
jinee naam visaariaa tinaa tthaur na tthaau |

ナムを忘れた者には家も安息の地もありません。

ਲਾਲੈ ਲਾਲਚੁ ਤਿਆਗਿਆ ਪਾਇਆ ਹਰਿ ਨਾਉ ॥
laalai laalach tiaagiaa paaeaa har naau |

主の奴隷は貪欲と執着を捨て、主の名を得ます。

ਤੂ ਬਖਸਹਿ ਤਾ ਮੇਲਿ ਲੈਹਿ ਨਾਨਕ ਬਲਿ ਜਾਉ ॥੮॥੪॥
too bakhaseh taa mel laihi naanak bal jaau |8|4|

主よ、もしあなたが彼をお許しになるなら、彼はあなたと一つになります。ナナクは犠牲です。||8||4||

ਮਾਰੂ ਮਹਲਾ ੧ ॥
maaroo mahalaa 1 |

Maaroo、最初のメール:

ਲਾਲੈ ਗਾਰਬੁ ਛੋਡਿਆ ਗੁਰ ਕੈ ਭੈ ਸਹਜਿ ਸੁਭਾਈ ॥
laalai gaarab chhoddiaa gur kai bhai sahaj subhaaee |

主の奴隷は、グルの恐怖を通じて、直感的に、そして容易に、自分の利己的な自尊心を放棄します。

ਲਾਲੈ ਖਸਮੁ ਪਛਾਣਿਆ ਵਡੀ ਵਡਿਆਈ ॥
laalai khasam pachhaaniaa vaddee vaddiaaee |

奴隷は自分の主と主人を認識します。彼の偉大さは栄光に満ちています。

ਖਸਮਿ ਮਿਲਿਐ ਸੁਖੁ ਪਾਇਆ ਕੀਮਤਿ ਕਹਣੁ ਨ ਜਾਈ ॥੧॥
khasam miliaai sukh paaeaa keemat kahan na jaaee |1|

彼は主と師に会って平安を見出す。彼の価値は言葉では言い表せない。||1||

ਲਾਲਾ ਗੋਲਾ ਖਸਮ ਕਾ ਖਸਮੈ ਵਡਿਆਈ ॥
laalaa golaa khasam kaa khasamai vaddiaaee |

私は主であり主人の奴隷であり召使です。すべての栄光は主人にあります。

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਉਬਰੇ ਹਰਿ ਕੀ ਸਰਣਾਈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
guraparasaadee ubare har kee saranaaee |1| rahaau |

グルの恩寵により、私は主の聖域で救われました。||1||一時停止||

ਲਾਲੇ ਨੋ ਸਿਰਿ ਕਾਰ ਹੈ ਧੁਰਿ ਖਸਮਿ ਫੁਰਮਾਈ ॥
laale no sir kaar hai dhur khasam furamaaee |

奴隷は主人の原始的な命令によって、最も優れた任務を与えられました。

ਲਾਲੈ ਹੁਕਮੁ ਪਛਾਣਿਆ ਸਦਾ ਰਹੈ ਰਜਾਈ ॥
laalai hukam pachhaaniaa sadaa rahai rajaaee |

奴隷は神の命令のフカムを理解し、永遠に神の意志に従います。

ਆਪੇ ਮੀਰਾ ਬਖਸਿ ਲਏ ਵਡੀ ਵਡਿਆਈ ॥੨॥
aape meeraa bakhas le vaddee vaddiaaee |2|

主なる王自身が赦しを与えてくださる。その偉大さは何と栄光に満ちたことか! ||2||

ਆਪਿ ਸਚਾ ਸਭੁ ਸਚੁ ਹੈ ਗੁਰ ਸਬਦਿ ਬੁਝਾਈ ॥
aap sachaa sabh sach hai gur sabad bujhaaee |

彼自身は真実であり、すべては真実です。これはグルのシャバドの言葉を通して明らかにされます。

ਤੇਰੀ ਸੇਵਾ ਸੋ ਕਰੇ ਜਿਸ ਨੋ ਲੈਹਿ ਤੂ ਲਾਈ ॥
teree sevaa so kare jis no laihi too laaee |

あなたから命じられた者だけがあなたに仕えます。

ਬਿਨੁ ਸੇਵਾ ਕਿਨੈ ਨ ਪਾਇਆ ਦੂਜੈ ਭਰਮਿ ਖੁਆਈ ॥੩॥
bin sevaa kinai na paaeaa doojai bharam khuaaee |3|

神に仕えなければ、誰も神を見つけることはできません。二元性と疑いの中で、彼らは破滅します。||3||

ਸੋ ਕਿਉ ਮਨਹੁ ਵਿਸਾਰੀਐ ਨਿਤ ਦੇਵੈ ਚੜੈ ਸਵਾਇਆ ॥
so kiau manahu visaareeai nit devai charrai savaaeaa |

どうして私たちは心から神を忘れることができましょうか。神が授ける賜物は日々増えています。

ਜੀਉ ਪਿੰਡੁ ਸਭੁ ਤਿਸ ਦਾ ਸਾਹੁ ਤਿਨੈ ਵਿਚਿ ਪਾਇਆ ॥
jeeo pindd sabh tis daa saahu tinai vich paaeaa |

魂も体もすべて神のものであり、神が私たちに息を吹き込んだのです。

ਜਾ ਕ੍ਰਿਪਾ ਕਰੇ ਤਾ ਸੇਵੀਐ ਸੇਵਿ ਸਚਿ ਸਮਾਇਆ ॥੪॥
jaa kripaa kare taa seveeai sev sach samaaeaa |4|

もし彼が慈悲を示したら、私たちは彼に仕えます。彼に仕えることで、私たちは真実に溶け込みます。||4||

ਲਾਲਾ ਸੋ ਜੀਵਤੁ ਮਰੈ ਮਰਿ ਵਿਚਹੁ ਆਪੁ ਗਵਾਏ ॥
laalaa so jeevat marai mar vichahu aap gavaae |

彼だけが主の奴隷であり、生きながらも死んでいる状態であり、内部から利己主義を根絶するのです。

ਬੰਧਨ ਤੂਟਹਿ ਮੁਕਤਿ ਹੋਇ ਤ੍ਰਿਸਨਾ ਅਗਨਿ ਬੁਝਾਏ ॥
bandhan tootteh mukat hoe trisanaa agan bujhaae |

彼の束縛は解かれ、欲望の炎は消え、彼は解放される。

ਸਭ ਮਹਿ ਨਾਮੁ ਨਿਧਾਨੁ ਹੈ ਗੁਰਮੁਖਿ ਕੋ ਪਾਏ ॥੫॥
sabh meh naam nidhaan hai guramukh ko paae |5|

ナームの宝、すなわち主の名はすべての人の中にありますが、グルムクのようにそれを得る者はなんと稀なことでしょう。||5||

ਲਾਲੇ ਵਿਚਿ ਗੁਣੁ ਕਿਛੁ ਨਹੀ ਲਾਲਾ ਅਵਗਣਿਆਰੁ ॥
laale vich gun kichh nahee laalaa avaganiaar |

主の奴隷には何の徳もありません。主の奴隷はまったく価値がありません。

ਤੁਧੁ ਜੇਵਡੁ ਦਾਤਾ ਕੋ ਨਹੀ ਤੂ ਬਖਸਣਹਾਰੁ ॥
tudh jevadd daataa ko nahee too bakhasanahaar |

主よ、あなたほど偉大な与え主はいません。あなただけが許し主です。

ਤੇਰਾ ਹੁਕਮੁ ਲਾਲਾ ਮੰਨੇ ਏਹ ਕਰਣੀ ਸਾਰੁ ॥੬॥
teraa hukam laalaa mane eh karanee saar |6|

あなたの奴隷はあなたの命令のフカムに従います。これこそ最も優れた行為です。||6||

ਗੁਰੁ ਸਾਗਰੁ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਸਰੁ ਜੋ ਇਛੇ ਸੋ ਫਲੁ ਪਾਏ ॥
gur saagar amrit sar jo ichhe so fal paae |

グルは世界海の甘露の水たまりであり、人が望むものは何でもその果実が得られる。

ਨਾਮੁ ਪਦਾਰਥੁ ਅਮਰੁ ਹੈ ਹਿਰਦੈ ਮੰਨਿ ਵਸਾਏ ॥
naam padaarath amar hai hiradai man vasaae |

ナムの宝は不滅をもたらします。それをあなたの心と精神に刻み込んでください。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430