スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 935


ਨਾ ਤਿਸੁ ਗਿਆਨੁ ਨ ਧਿਆਨੁ ਹੈ ਨਾ ਤਿਸੁ ਧਰਮੁ ਧਿਆਨੁ ॥
naa tis giaan na dhiaan hai naa tis dharam dhiaan |

彼には霊的な知恵も瞑想もなく、ダルマの信仰も瞑想もありません。

ਵਿਣੁ ਨਾਵੈ ਨਿਰਭਉ ਕਹਾ ਕਿਆ ਜਾਣਾ ਅਭਿਮਾਨੁ ॥
vin naavai nirbhau kahaa kiaa jaanaa abhimaan |

御名がなければ、どうして恐れを知らずにいられるでしょうか。どうして自己中心的な自尊心を理解できるでしょうか。

ਥਾਕਿ ਰਹੀ ਕਿਵ ਅਪੜਾ ਹਾਥ ਨਹੀ ਨਾ ਪਾਰੁ ॥
thaak rahee kiv aparraa haath nahee naa paar |

とても疲れた。どうやってそこに行けるの?この海には底も終わりもない。

ਨਾ ਸਾਜਨ ਸੇ ਰੰਗੁਲੇ ਕਿਸੁ ਪਹਿ ਕਰੀ ਪੁਕਾਰ ॥
naa saajan se rangule kis peh karee pukaar |

私には助けを求めることができる愛する仲間がいません。

ਨਾਨਕ ਪ੍ਰਿਉ ਪ੍ਰਿਉ ਜੇ ਕਰੀ ਮੇਲੇ ਮੇਲਣਹਾਰੁ ॥
naanak priau priau je karee mele melanahaar |

ああ、ナナクよ、「愛する者よ、愛する者よ」と叫びながら、私たちは統一者と一体になります。

ਜਿਨਿ ਵਿਛੋੜੀ ਸੋ ਮੇਲਸੀ ਗੁਰ ਕੈ ਹੇਤਿ ਅਪਾਰਿ ॥੩੭॥
jin vichhorree so melasee gur kai het apaar |37|

私を分離させた彼が再び私を結びつけます。グルに対する私の愛は無限です。 ||37||

ਪਾਪੁ ਬੁਰਾ ਪਾਪੀ ਕਉ ਪਿਆਰਾ ॥
paap buraa paapee kau piaaraa |

罪は悪いものですが、罪人にとっては大切なものなのです。

ਪਾਪਿ ਲਦੇ ਪਾਪੇ ਪਾਸਾਰਾ ॥
paap lade paape paasaaraa |

彼は自分自身に罪を負わせ、罪を通して自分の世界を広げます。

ਪਰਹਰਿ ਪਾਪੁ ਪਛਾਣੈ ਆਪੁ ॥
parahar paap pachhaanai aap |

罪は、自分自身を理解している人からは遠く離れています。

ਨਾ ਤਿਸੁ ਸੋਗੁ ਵਿਜੋਗੁ ਸੰਤਾਪੁ ॥
naa tis sog vijog santaap |

彼は悲しみや別れに悩まされていません。

ਨਰਕਿ ਪੜੰਤਉ ਕਿਉ ਰਹੈ ਕਿਉ ਬੰਚੈ ਜਮਕਾਲੁ ॥
narak parrantau kiau rahai kiau banchai jamakaal |

どうすれば地獄に落ちずに済むでしょうか?どうすれば死の使者を騙せるでしょうか?

ਕਿਉ ਆਵਣ ਜਾਣਾ ਵੀਸਰੈ ਝੂਠੁ ਬੁਰਾ ਖੈ ਕਾਲੁ ॥
kiau aavan jaanaa veesarai jhootth buraa khai kaal |

来たることと去ることはどうして忘れられようか。偽りは悪であり、死は残酷である。

ਮਨੁ ਜੰਜਾਲੀ ਵੇੜਿਆ ਭੀ ਜੰਜਾਲਾ ਮਾਹਿ ॥
man janjaalee verriaa bhee janjaalaa maeh |

心は絡み合いに包まれ、絡み合いの中に落ち込んでいきます。

ਵਿਣੁ ਨਾਵੈ ਕਿਉ ਛੂਟੀਐ ਪਾਪੇ ਪਚਹਿ ਪਚਾਹਿ ॥੩੮॥
vin naavai kiau chhootteeai paape pacheh pachaeh |38|

御名がなければ、どうして人は救われるのでしょうか。彼らは罪の中で朽ち果てていきます。 ||38||

ਫਿਰਿ ਫਿਰਿ ਫਾਹੀ ਫਾਸੈ ਕਊਆ ॥
fir fir faahee faasai kaooaa |

カラスは何度も罠に落ちます。

ਫਿਰਿ ਪਛੁਤਾਨਾ ਅਬ ਕਿਆ ਹੂਆ ॥
fir pachhutaanaa ab kiaa hooaa |

その後、彼は後悔しますが、今何ができるでしょうか?

ਫਾਥਾ ਚੋਗ ਚੁਗੈ ਨਹੀ ਬੂਝੈ ॥
faathaa chog chugai nahee boojhai |

閉じ込められているにもかかわらず、彼は食べ物をついばんでいますが、理解していません。

ਸਤਗੁਰੁ ਮਿਲੈ ਤ ਆਖੀ ਸੂਝੈ ॥
satagur milai ta aakhee soojhai |

真のグルに会えば、彼は自分の目で見ることになります。

ਜਿਉ ਮਛੁਲੀ ਫਾਥੀ ਜਮ ਜਾਲਿ ॥
jiau machhulee faathee jam jaal |

彼は魚のように死の縄に捕らわれている。

ਵਿਣੁ ਗੁਰ ਦਾਤੇ ਮੁਕਤਿ ਨ ਭਾਲਿ ॥
vin gur daate mukat na bhaal |

偉大なる与え主であるグル以外の誰からも解放を求めてはいけません。

ਫਿਰਿ ਫਿਰਿ ਆਵੈ ਫਿਰਿ ਫਿਰਿ ਜਾਇ ॥
fir fir aavai fir fir jaae |

彼は何度も何度もやって来て、何度も何度も去っていく。

ਇਕ ਰੰਗਿ ਰਚੈ ਰਹੈ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥
eik rang rachai rahai liv laae |

唯一の主への愛に浸り、愛情をもって主に焦点を合わせ続けなさい。

ਇਵ ਛੂਟੈ ਫਿਰਿ ਫਾਸ ਨ ਪਾਇ ॥੩੯॥
eiv chhoottai fir faas na paae |39|

そうすればあなたは救われ、再び罠に陥ることはないでしょう。 ||39||

ਬੀਰਾ ਬੀਰਾ ਕਰਿ ਰਹੀ ਬੀਰ ਭਏ ਬੈਰਾਇ ॥
beeraa beeraa kar rahee beer bhe bairaae |

彼女は「兄弟よ、兄弟よ、留まって、兄弟よ!」と叫びます。しかし、彼は見知らぬ人になります。

ਬੀਰ ਚਲੇ ਘਰਿ ਆਪਣੈ ਬਹਿਣ ਬਿਰਹਿ ਜਲਿ ਜਾਇ ॥
beer chale ghar aapanai bahin bireh jal jaae |

兄は自分の家へ旅立ち、妹は別れの悲しみに苦しんでいる。

ਬਾਬੁਲ ਕੈ ਘਰਿ ਬੇਟੜੀ ਬਾਲੀ ਬਾਲੈ ਨੇਹਿ ॥
baabul kai ghar bettarree baalee baalai nehi |

この世界では、彼女の父親の家では、娘、無垢な魂の花嫁は、若い夫の主を愛しています。

ਜੇ ਲੋੜਹਿ ਵਰੁ ਕਾਮਣੀ ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵਹਿ ਤੇਹਿ ॥
je lorreh var kaamanee satigur seveh tehi |

魂の花嫁よ、もしあなたが夫である主を慕うなら、愛をもって真のグルに仕えなさい。

ਬਿਰਲੋ ਗਿਆਨੀ ਬੂਝਣਉ ਸਤਿਗੁਰੁ ਸਾਚਿ ਮਿਲੇਇ ॥
biralo giaanee boojhnau satigur saach milee |

真のグルに会って真に理解する、精神的に賢明な人は、なんと稀なことなのでしょう。

ਠਾਕੁਰ ਹਾਥਿ ਵਡਾਈਆ ਜੈ ਭਾਵੈ ਤੈ ਦੇਇ ॥
tthaakur haath vaddaaeea jai bhaavai tai dee |

すべての栄光ある偉大さは主と主人の手の中にあります。主は喜んでそれを授けます。

ਬਾਣੀ ਬਿਰਲਉ ਬੀਚਾਰਸੀ ਜੇ ਕੋ ਗੁਰਮੁਖਿ ਹੋਇ ॥
baanee birlau beechaarasee je ko guramukh hoe |

グルのバニの言葉を熟考する人はなんと稀なことか。彼らはグルムクとなる。

ਇਹ ਬਾਣੀ ਮਹਾ ਪੁਰਖ ਕੀ ਨਿਜ ਘਰਿ ਵਾਸਾ ਹੋਇ ॥੪੦॥
eih baanee mahaa purakh kee nij ghar vaasaa hoe |40|

これは至高の存在のバニです。これを通して、人は内なる存在の家に住むのです。||40||

ਭਨਿ ਭਨਿ ਘੜੀਐ ਘੜਿ ਘੜਿ ਭਜੈ ਢਾਹਿ ਉਸਾਰੈ ਉਸਰੇ ਢਾਹੈ ॥
bhan bhan gharreeai gharr gharr bhajai dtaeh usaarai usare dtaahai |

神は、粉々に砕き、破壊しながらも、創造し、また創造し、創造しながらも、再び粉々に砕く。神は破壊したものを再び築き上げ、築いたものを破壊する。

ਸਰ ਭਰਿ ਸੋਖੈ ਭੀ ਭਰਿ ਪੋਖੈ ਸਮਰਥ ਵੇਪਰਵਾਹੈ ॥
sar bhar sokhai bhee bhar pokhai samarath veparavaahai |

彼は満杯になった池を干上がらせ、干上がった池を再び満たします。彼は全能であり、独立心があります。

ਭਰਮਿ ਭੁਲਾਨੇ ਭਏ ਦਿਵਾਨੇ ਵਿਣੁ ਭਾਗਾ ਕਿਆ ਪਾਈਐ ॥
bharam bhulaane bhe divaane vin bhaagaa kiaa paaeeai |

疑いに惑わされて彼らは狂ってしまった。運命がなければ、彼らは何を得るというのか?

ਗੁਰਮੁਖਿ ਗਿਆਨੁ ਡੋਰੀ ਪ੍ਰਭਿ ਪਕੜੀ ਜਿਨ ਖਿੰਚੈ ਤਿਨ ਜਾਈਐ ॥
guramukh giaan ddoree prabh pakarree jin khinchai tin jaaeeai |

グルムク教徒は、神が糸を握っていることを知っており、神が糸を引くところへはどこへでも行かなければならない。

ਹਰਿ ਗੁਣ ਗਾਇ ਸਦਾ ਰੰਗਿ ਰਾਤੇ ਬਹੁੜਿ ਨ ਪਛੋਤਾਈਐ ॥
har gun gaae sadaa rang raate bahurr na pachhotaaeeai |

主の栄光ある賛美を歌う人々は永遠に主の愛に満たされ、二度と後悔することはありません。

ਭਭੈ ਭਾਲਹਿ ਗੁਰਮੁਖਿ ਬੂਝਹਿ ਤਾ ਨਿਜ ਘਰਿ ਵਾਸਾ ਪਾਈਐ ॥
bhabhai bhaaleh guramukh boojheh taa nij ghar vaasaa paaeeai |

バーバ:もし誰かが探求し、そしてグルムクになったなら、彼は自分の心の故郷に住むようになるでしょう。

ਭਭੈ ਭਉਜਲੁ ਮਾਰਗੁ ਵਿਖੜਾ ਆਸ ਨਿਰਾਸਾ ਤਰੀਐ ॥
bhabhai bhaujal maarag vikharraa aas niraasaa tareeai |

バーバ: 恐ろしい世界の海の道は危険です。希望を捨て、希望の真っ只中に留まれば、あなたは渡ることができるでしょう。

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਆਪੋ ਚੀਨੑੈ ਜੀਵਤਿਆ ਇਵ ਮਰੀਐ ॥੪੧॥
guraparasaadee aapo cheenaai jeevatiaa iv mareeai |41|

グルの恩寵によって、人は自分自身を理解するようになります。このようにして、人は生きながらも死んだままなのです。||41||

ਮਾਇਆ ਮਾਇਆ ਕਰਿ ਮੁਏ ਮਾਇਆ ਕਿਸੈ ਨ ਸਾਥਿ ॥
maaeaa maaeaa kar mue maaeaa kisai na saath |

彼らはマヤの富と財産を求めて叫びながら死ぬが、マヤは彼らに同行しない。

ਹੰਸੁ ਚਲੈ ਉਠਿ ਡੁਮਣੋ ਮਾਇਆ ਭੂਲੀ ਆਥਿ ॥
hans chalai utth ddumano maaeaa bhoolee aath |

魂の白鳥は起き上がり、悲しみと憂鬱を抱えて、富を残して去っていきます。

ਮਨੁ ਝੂਠਾ ਜਮਿ ਜੋਹਿਆ ਅਵਗੁਣ ਚਲਹਿ ਨਾਲਿ ॥
man jhootthaa jam johiaa avagun chaleh naal |

偽りの心は死の使者によって追い詰められ、去るときにはその過ちも引きずっていく。

ਮਨ ਮਹਿ ਮਨੁ ਉਲਟੋ ਮਰੈ ਜੇ ਗੁਣ ਹੋਵਹਿ ਨਾਲਿ ॥
man meh man ulatto marai je gun hoveh naal |

徳があるとき、心は内向きになり、心と融合します。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430