スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 447


ਹਰਿ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਜਪਿਆ ਆਰਾਧਿਆ ਮੁਖਿ ਮਸਤਕਿ ਭਾਗੁ ਸਭਾਗਾ ॥
har har naam japiaa aaraadhiaa mukh masatak bhaag sabhaagaa |

私は額に書かれた善き運命に従って、主の御名「ハル、ハル」を崇拝して唱え、瞑想します。

ਜਨ ਨਾਨਕ ਹਰਿ ਕਿਰਪਾ ਧਾਰੀ ਮਨਿ ਹਰਿ ਹਰਿ ਮੀਠਾ ਲਾਇ ਜੀਉ ॥
jan naanak har kirapaa dhaaree man har har meetthaa laae jeeo |

主は僕ナナクに慈悲を注いでくださり、主の御名「ハル、ハル」は彼の心にとても甘美に感じられます。

ਹਰਿ ਦਇਆ ਪ੍ਰਭ ਧਾਰਹੁ ਪਾਖਣ ਹਮ ਤਾਰਹੁ ਕਢਿ ਲੇਵਹੁ ਸਬਦਿ ਸੁਭਾਇ ਜੀਉ ॥੪॥੫॥੧੨॥
har deaa prabh dhaarahu paakhan ham taarahu kadt levahu sabad subhaae jeeo |4|5|12|

主なる神よ、私に慈悲を注いでください。私はただの石です。どうか、シャバドの言葉によって、私を運び、楽に持ち上げてください。||4||5||12||

ਆਸਾ ਮਹਲਾ ੪ ॥
aasaa mahalaa 4 |

アーサー、4番目のメール:

ਮਨਿ ਨਾਮੁ ਜਪਾਨਾ ਹਰਿ ਹਰਿ ਮਨਿ ਭਾਨਾ ਹਰਿ ਭਗਤ ਜਨਾ ਮਨਿ ਚਾਉ ਜੀਉ ॥
man naam japaanaa har har man bhaanaa har bhagat janaa man chaau jeeo |

心の中でナーム、つまり主の御名、ハル、ハルを唱える人は、主がその人の心を喜ばせます。信者の心には主への大きな憧れがあります。

ਜੋ ਜਨ ਮਰਿ ਜੀਵੇ ਤਿਨੑ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਪੀਵੇ ਮਨਿ ਲਾਗਾ ਗੁਰਮਤਿ ਭਾਉ ਜੀਉ ॥
jo jan mar jeeve tina amrit peeve man laagaa guramat bhaau jeeo |

生きているのに死んだままの謙虚な存在は、甘露の酒を飲み、グルの教えを通して、彼らの心は主への愛を抱きます。

ਮਨਿ ਹਰਿ ਹਰਿ ਭਾਉ ਗੁਰੁ ਕਰੇ ਪਸਾਉ ਜੀਵਨ ਮੁਕਤੁ ਸੁਖੁ ਹੋਈ ॥
man har har bhaau gur kare pasaau jeevan mukat sukh hoee |

彼らの心は主を愛し、ハー、ハー、そしてグルは彼らに慈悲深い。彼らはジヴァン・ムクタ、つまり生きている間に解放され、平安に暮らしている。

ਜੀਵਣਿ ਮਰਣਿ ਹਰਿ ਨਾਮਿ ਸੁਹੇਲੇ ਮਨਿ ਹਰਿ ਹਰਿ ਹਿਰਦੈ ਸੋਈ ॥
jeevan maran har naam suhele man har har hiradai soee |

彼らの誕生と死は主の名によって輝かしく、彼らの心と精神には主、ハル、ハルが宿っています。

ਮਨਿ ਹਰਿ ਹਰਿ ਵਸਿਆ ਗੁਰਮਤਿ ਹਰਿ ਰਸਿਆ ਹਰਿ ਹਰਿ ਰਸ ਗਟਾਕ ਪੀਆਉ ਜੀਉ ॥
man har har vasiaa guramat har rasiaa har har ras gattaak peeaau jeeo |

主の御名「ハル、ハル」が彼らの心に留まり、グルの教えを通して彼らは主「ハル、ハル」を味わい、主の崇高な本質を心ゆくまで味わい尽くします。

ਮਨਿ ਨਾਮੁ ਜਪਾਨਾ ਹਰਿ ਹਰਿ ਮਨਿ ਭਾਨਾ ਹਰਿ ਭਗਤ ਜਨਾ ਮਨਿ ਚਾਉ ਜੀਉ ॥੧॥
man naam japaanaa har har man bhaanaa har bhagat janaa man chaau jeeo |1|

心の中でナーム、つまり主の御名、ハル、ハルを唱える人は、主がその人の心を喜ばせます。信者の心には、主に対する大きな憧れがあります。||1||

ਜਗਿ ਮਰਣੁ ਨ ਭਾਇਆ ਨਿਤ ਆਪੁ ਲੁਕਾਇਆ ਮਤ ਜਮੁ ਪਕਰੈ ਲੈ ਜਾਇ ਜੀਉ ॥
jag maran na bhaaeaa nit aap lukaaeaa mat jam pakarai lai jaae jeeo |

世の人々は死を好まないので、死から逃げようとします。死の使者が彼らを捕らえて連れ去るのではないかと恐れているのです。

ਹਰਿ ਅੰਤਰਿ ਬਾਹਰਿ ਹਰਿ ਪ੍ਰਭੁ ਏਕੋ ਇਹੁ ਜੀਅੜਾ ਰਖਿਆ ਨ ਜਾਇ ਜੀਉ ॥
har antar baahar har prabh eko ihu jeearraa rakhiaa na jaae jeeo |

内面的にも外面的にも、主なる神は唯一無二であり、この魂は神から隠されることはない。

ਕਿਉ ਜੀਉ ਰਖੀਜੈ ਹਰਿ ਵਸਤੁ ਲੋੜੀਜੈ ਜਿਸ ਕੀ ਵਸਤੁ ਸੋ ਲੈ ਜਾਇ ਜੀਉ ॥
kiau jeeo rakheejai har vasat lorreejai jis kee vasat so lai jaae jeeo |

主が自分の魂を望んでいるのに、どうして人は自分の魂を保つことができるだろうか。すべてのものは主のものであり、主はそれを奪い去るであろう。

ਮਨਮੁਖ ਕਰਣ ਪਲਾਵ ਕਰਿ ਭਰਮੇ ਸਭਿ ਅਉਖਧ ਦਾਰੂ ਲਾਇ ਜੀਉ ॥
manamukh karan palaav kar bharame sabh aaukhadh daaroo laae jeeo |

わがままなマンムクたちは、あらゆる薬や治療法を試しながら、哀れな嘆きの中でさまよい歩きます。

ਜਿਸ ਕੀ ਵਸਤੁ ਪ੍ਰਭੁ ਲਏ ਸੁਆਮੀ ਜਨ ਉਬਰੇ ਸਬਦੁ ਕਮਾਇ ਜੀਉ ॥
jis kee vasat prabh le suaamee jan ubare sabad kamaae jeeo |

万物の主である神は、万物を取り去るであろう。主のしもべは、シャバドの言葉に従って生きることによって救われる。

ਜਗਿ ਮਰਣੁ ਨ ਭਾਇਆ ਨਿਤ ਆਪੁ ਲੁਕਾਇਆ ਮਤ ਜਮੁ ਪਕਰੈ ਲੈ ਜਾਇ ਜੀਉ ॥੨॥
jag maran na bhaaeaa nit aap lukaaeaa mat jam pakarai lai jaae jeeo |2|

世の人々は死を好まないので、死から逃げようとします。死の使者が彼らを捕らえて連れ去るのではないかと恐れているのです。||2||

ਧੁਰਿ ਮਰਣੁ ਲਿਖਾਇਆ ਗੁਰਮੁਖਿ ਸੋਹਾਇਆ ਜਨ ਉਬਰੇ ਹਰਿ ਹਰਿ ਧਿਆਨਿ ਜੀਉ ॥
dhur maran likhaaeaa guramukh sohaaeaa jan ubare har har dhiaan jeeo |

死は予め定められている。グルムク教徒は美しく見え、謙虚な人々は主に瞑想して救われる。ハル、ハル。

ਹਰਿ ਸੋਭਾ ਪਾਈ ਹਰਿ ਨਾਮਿ ਵਡਿਆਈ ਹਰਿ ਦਰਗਹ ਪੈਧੇ ਜਾਨਿ ਜੀਉ ॥
har sobhaa paaee har naam vaddiaaee har daragah paidhe jaan jeeo |

彼らは主を通して名誉を得、主の御名を通して栄光の偉大さを得る。主の宮廷で、彼らは名誉の衣をまといます。

ਹਰਿ ਦਰਗਹ ਪੈਧੇ ਹਰਿ ਨਾਮੈ ਸੀਧੇ ਹਰਿ ਨਾਮੈ ਤੇ ਸੁਖੁ ਪਾਇਆ ॥
har daragah paidhe har naamai seedhe har naamai te sukh paaeaa |

主の宮廷で栄誉の衣をまとい、主の御名の完全さの中で、彼らは主の御名を通して平和を得る。

ਜਨਮ ਮਰਣ ਦੋਵੈ ਦੁਖ ਮੇਟੇ ਹਰਿ ਰਾਮੈ ਨਾਮਿ ਸਮਾਇਆ ॥
janam maran dovai dukh mette har raamai naam samaaeaa |

生と死の苦しみは消え去り、主の御名に溶け込みます。

ਹਰਿ ਜਨ ਪ੍ਰਭੁ ਰਲਿ ਏਕੋ ਹੋਏ ਹਰਿ ਜਨ ਪ੍ਰਭੁ ਏਕ ਸਮਾਨਿ ਜੀਉ ॥
har jan prabh ral eko hoe har jan prabh ek samaan jeeo |

主のしもべたちは神と出会い、一体となる。主のしもべと神は一体であり、同一である。

ਧੁਰਿ ਮਰਣੁ ਲਿਖਾਇਆ ਗੁਰਮੁਖਿ ਸੋਹਾਇਆ ਜਨ ਉਬਰੇ ਹਰਿ ਹਰਿ ਧਿਆਨਿ ਜੀਉ ॥੩॥
dhur maran likhaaeaa guramukh sohaaeaa jan ubare har har dhiaan jeeo |3|

死は予め定められている。グルムク教徒は美しく見え、謙虚な人々は主に祈りながら救われる。ハル、ハル。 ||3||

ਜਗੁ ਉਪਜੈ ਬਿਨਸੈ ਬਿਨਸਿ ਬਿਨਾਸੈ ਲਗਿ ਗੁਰਮੁਖਿ ਅਸਥਿਰੁ ਹੋਇ ਜੀਉ ॥
jag upajai binasai binas binaasai lag guramukh asathir hoe jeeo |

世界の人々は、滅びるために生まれ、また滅び、また滅びる。グルムクとして主に忠誠を誓うことによってのみ、人は永続する。

ਗੁਰੁ ਮੰਤ੍ਰੁ ਦ੍ਰਿੜਾਏ ਹਰਿ ਰਸਕਿ ਰਸਾਏ ਹਰਿ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਹਰਿ ਮੁਖਿ ਚੋਇ ਜੀਉ ॥
gur mantru drirraae har rasak rasaae har amrit har mukh choe jeeo |

グルはマントラを心に植え付け、人は主の崇高な本質を味わいます。主の甘露が口の中に流れ込みます。

ਹਰਿ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਰਸੁ ਪਾਇਆ ਮੁਆ ਜੀਵਾਇਆ ਫਿਰਿ ਬਾਹੁੜਿ ਮਰਣੁ ਨ ਹੋਈ ॥
har amrit ras paaeaa muaa jeevaaeaa fir baahurr maran na hoee |

主の甘露のエッセンスを得ると、死者は生き返り、二度と死ぬことはありません。

ਹਰਿ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਅਮਰ ਪਦੁ ਪਾਇਆ ਹਰਿ ਨਾਮਿ ਸਮਾਵੈ ਸੋਈ ॥
har har naam amar pad paaeaa har naam samaavai soee |

主の御名「ハル、ハル」を通して、人は不滅の地位を獲得し、主の御名に一体化します。

ਜਨ ਨਾਨਕ ਨਾਮੁ ਅਧਾਰੁ ਟੇਕ ਹੈ ਬਿਨੁ ਨਾਵੈ ਅਵਰੁ ਨ ਕੋਇ ਜੀਉ ॥
jan naanak naam adhaar ttek hai bin naavai avar na koe jeeo |

ナーム、つまり主の名は、僕であるナナクの唯一の支えであり、拠り所です。ナームがなければ、他には何もありません。

ਜਗੁ ਉਪਜੈ ਬਿਨਸੈ ਬਿਨਸਿ ਬਿਨਾਸੈ ਲਗਿ ਗੁਰਮੁਖਿ ਅਸਥਿਰੁ ਹੋਇ ਜੀਉ ॥੪॥੬॥੧੩॥
jag upajai binasai binas binaasai lag guramukh asathir hoe jeeo |4|6|13|

世界の人々は、滅びるために生まれ、滅び、また滅びる。グルムクとして主に忠誠を誓うことによってのみ、人は永続する。||4||6||13||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430