スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1042


ਅਤਿ ਰਸੁ ਮੀਠਾ ਨਾਮੁ ਪਿਆਰਾ ॥
at ras meetthaa naam piaaraa |

愛するナムの崇高な本質は、まったく甘美です。

ਨਾਨਕ ਕਉ ਜੁਗਿ ਜੁਗਿ ਹਰਿ ਜਸੁ ਦੀਜੈ ਹਰਿ ਜਪੀਐ ਅੰਤੁ ਨ ਪਾਇਆ ॥੫॥
naanak kau jug jug har jas deejai har japeeai ant na paaeaa |5|

主よ、どうか、あらゆる時代においてあなたの賛美でナナクを祝福してください。主について瞑想しても、私は主の限界を見つけることができません。||5||

ਅੰਤਰਿ ਨਾਮੁ ਪਰਾਪਤਿ ਹੀਰਾ ॥
antar naam paraapat heeraa |

自己の核の奥深くにあるナムによって、宝石は得られます。

ਹਰਿ ਜਪਤੇ ਮਨੁ ਮਨ ਤੇ ਧੀਰਾ ॥
har japate man man te dheeraa |

主について瞑想すると、心は心自身によって慰められ、慰められます。

ਦੁਘਟ ਘਟ ਭਉ ਭੰਜਨੁ ਪਾਈਐ ਬਾਹੁੜਿ ਜਨਮਿ ਨ ਜਾਇਆ ॥੬॥
dughatt ghatt bhau bhanjan paaeeai baahurr janam na jaaeaa |6|

その最も困難な道の上で、恐怖を破壊する者が見つかり、再び輪廻の胎内に入る必要がなくなります。||6||

ਭਗਤਿ ਹੇਤਿ ਗੁਰ ਸਬਦਿ ਤਰੰਗਾ ॥
bhagat het gur sabad tarangaa |

グルのシャバドの言葉を通して、愛情深い献身的な礼拝へのインスピレーションが湧き上がります。

ਹਰਿ ਜਸੁ ਨਾਮੁ ਪਦਾਰਥੁ ਮੰਗਾ ॥
har jas naam padaarath mangaa |

私はナムの宝と主の賛美を懇願します。

ਹਰਿ ਭਾਵੈ ਗੁਰ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਏ ਹਰਿ ਤਾਰੇ ਜਗਤੁ ਸਬਾਇਆ ॥੭॥
har bhaavai gur mel milaae har taare jagat sabaaeaa |7|

主が喜ばれるとき、主は私をグルと一体化させ、主は全世界を救います。||7||

ਜਿਨਿ ਜਪੁ ਜਪਿਓ ਸਤਿਗੁਰ ਮਤਿ ਵਾ ਕੇ ॥
jin jap japio satigur mat vaa ke |

主の歌を唱える者は、真のグルの知恵を獲得します。

ਜਮਕੰਕਰ ਕਾਲੁ ਸੇਵਕ ਪਗ ਤਾ ਕੇ ॥
jamakankar kaal sevak pag taa ke |

暴君、死の使者は彼の足元で召使いとなる。

ਊਤਮ ਸੰਗਤਿ ਗਤਿ ਮਿਤਿ ਊਤਮ ਜਗੁ ਭਉਜਲੁ ਪਾਰਿ ਤਰਾਇਆ ॥੮॥
aootam sangat gat mit aootam jag bhaujal paar taraaeaa |8|

サンガットの高貴な集団の中では、人の状態や生き方も高貴になり、恐ろしい世界の海を渡ることができます。||8||

ਇਹੁ ਭਵਜਲੁ ਜਗਤੁ ਸਬਦਿ ਗੁਰ ਤਰੀਐ ॥
eihu bhavajal jagat sabad gur tareeai |

シャバドを通して、人はこの恐ろしい世界の海を渡ります。

ਅੰਤਰ ਕੀ ਦੁਬਿਧਾ ਅੰਤਰਿ ਜਰੀਐ ॥
antar kee dubidhaa antar jareeai |

内部の二重性は内部から焼き尽くされます。

ਪੰਚ ਬਾਣ ਲੇ ਜਮ ਕਉ ਮਾਰੈ ਗਗਨੰਤਰਿ ਧਣਖੁ ਚੜਾਇਆ ॥੯॥
panch baan le jam kau maarai gaganantar dhanakh charraaeaa |9|

5本の徳の矢を手に取り、死は殺され、心の空の第10の門の弓を引きます。||9||

ਸਾਕਤ ਨਰਿ ਸਬਦ ਸੁਰਤਿ ਕਿਉ ਪਾਈਐ ॥
saakat nar sabad surat kiau paaeeai |

信仰心のない皮肉屋は、どうすればシャバドの啓発された認識を得ることができるのでしょうか?

ਸਬਦੁ ਸੁਰਤਿ ਬਿਨੁ ਆਈਐ ਜਾਈਐ ॥
sabad surat bin aaeeai jaaeeai |

シャバッドを意識せずに、彼らは輪廻転生を繰り返します。

ਨਾਨਕ ਗੁਰਮੁਖਿ ਮੁਕਤਿ ਪਰਾਇਣੁ ਹਰਿ ਪੂਰੈ ਭਾਗਿ ਮਿਲਾਇਆ ॥੧੦॥
naanak guramukh mukat paraaein har poorai bhaag milaaeaa |10|

ナナクよ、グルムクは解放の支えを得、完全な運命によって主に出会うのです。 ||10||

ਨਿਰਭਉ ਸਤਿਗੁਰੁ ਹੈ ਰਖਵਾਲਾ ॥
nirbhau satigur hai rakhavaalaa |

恐れを知らない真のグルは私たちの救世主であり守護者です。

ਭਗਤਿ ਪਰਾਪਤਿ ਗੁਰ ਗੋਪਾਲਾ ॥
bhagat paraapat gur gopaalaa |

信仰深い崇拝は、世界の主であるグルを通して得られます。

ਧੁਨਿ ਅਨੰਦ ਅਨਾਹਦੁ ਵਾਜੈ ਗੁਰ ਸਬਦਿ ਨਿਰੰਜਨੁ ਪਾਇਆ ॥੧੧॥
dhun anand anaahad vaajai gur sabad niranjan paaeaa |11|

打たれていない音の流れの至福の音楽が振動し、響き渡ります。グルのシャバドの言葉を通して、汚れなき主が得られます。||11||

ਨਿਰਭਉ ਸੋ ਸਿਰਿ ਨਾਹੀ ਲੇਖਾ ॥
nirbhau so sir naahee lekhaa |

彼だけが恐れを知らず、その頭には運命が書かれていない。

ਆਪਿ ਅਲੇਖੁ ਕੁਦਰਤਿ ਹੈ ਦੇਖਾ ॥
aap alekh kudarat hai dekhaa |

神自身は目に見えませんが、その驚くべき創造力を通してご自身を現されます。

ਆਪਿ ਅਤੀਤੁ ਅਜੋਨੀ ਸੰਭਉ ਨਾਨਕ ਗੁਰਮਤਿ ਸੋ ਪਾਇਆ ॥੧੨॥
aap ateet ajonee sanbhau naanak guramat so paaeaa |12|

彼自身は執着せず、生まれず、自存している。おお、ナナクよ、グルの教えを通して、彼は見つかるのだ。||12||

ਅੰਤਰ ਕੀ ਗਤਿ ਸਤਿਗੁਰੁ ਜਾਣੈ ॥
antar kee gat satigur jaanai |

真のグルは人の内なる状態を知っています。

ਸੋ ਨਿਰਭਉ ਗੁਰ ਸਬਦਿ ਪਛਾਣੈ ॥
so nirbhau gur sabad pachhaanai |

グルのシャバッドの言葉を理解する者だけが恐れを知らない。

ਅੰਤਰੁ ਦੇਖਿ ਨਿਰੰਤਰਿ ਬੂਝੈ ਅਨਤ ਨ ਮਨੁ ਡੋਲਾਇਆ ॥੧੩॥
antar dekh nirantar boojhai anat na man ddolaaeaa |13|

彼は自分の内なる存在を見つめ、すべてのものの中に主がいることを悟ります。彼の心はまったく揺らぎません。||13||

ਨਿਰਭਉ ਸੋ ਅਭ ਅੰਤਰਿ ਵਸਿਆ ॥
nirbhau so abh antar vasiaa |

彼だけが恐れを知らず、その存在の内に主が宿る。

ਅਹਿਨਿਸਿ ਨਾਮਿ ਨਿਰੰਜਨ ਰਸਿਆ ॥
ahinis naam niranjan rasiaa |

彼は昼も夜も、汚れなき神の御名を喜びとしています。

ਨਾਨਕ ਹਰਿ ਜਸੁ ਸੰਗਤਿ ਪਾਈਐ ਹਰਿ ਸਹਜੇ ਸਹਜਿ ਮਿਲਾਇਆ ॥੧੪॥
naanak har jas sangat paaeeai har sahaje sahaj milaaeaa |14|

ナナクよ、サンガト、聖なる集会において、主の賛美が得られ、人は容易に、直感的に主に出会うのです。 ||14||

ਅੰਤਰਿ ਬਾਹਰਿ ਸੋ ਪ੍ਰਭੁ ਜਾਣੈ ॥
antar baahar so prabh jaanai |

自分自身の内と外において神を知る者、

ਰਹੈ ਅਲਿਪਤੁ ਚਲਤੇ ਘਰਿ ਆਣੈ ॥
rahai alipat chalate ghar aanai |

彼は冷静さを保ち、さまよえる心を元の場所に戻します。

ਊਪਰਿ ਆਦਿ ਸਰਬ ਤਿਹੁ ਲੋਈ ਸਚੁ ਨਾਨਕ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਰਸੁ ਪਾਇਆ ॥੧੫॥੪॥੨੧॥
aoopar aad sarab tihu loee sach naanak amrit ras paaeaa |15|4|21|

真の原初の主は三つの世界すべてを支配しています。おお、ナナクよ、彼の甘露の酒は得られました。||15||4||21||

ਮਾਰੂ ਮਹਲਾ ੧ ॥
maaroo mahalaa 1 |

Maaroo、最初のメール:

ਕੁਦਰਤਿ ਕਰਨੈਹਾਰ ਅਪਾਰਾ ॥
kudarat karanaihaar apaaraa |

創造主である主は無限であり、その創造力は驚異的です。

ਕੀਤੇ ਕਾ ਨਾਹੀ ਕਿਹੁ ਚਾਰਾ ॥
keete kaa naahee kihu chaaraa |

創造された存在は神に対して何の力も持ちません。

ਜੀਅ ਉਪਾਇ ਰਿਜਕੁ ਦੇ ਆਪੇ ਸਿਰਿ ਸਿਰਿ ਹੁਕਮੁ ਚਲਾਇਆ ॥੧॥
jeea upaae rijak de aape sir sir hukam chalaaeaa |1|

神は生き物を創造し、自らそれらを維持している。神の命令のフカムがすべての生き物を統制している。||1||

ਹੁਕਮੁ ਚਲਾਇ ਰਹਿਆ ਭਰਪੂਰੇ ॥
hukam chalaae rahiaa bharapoore |

遍在する主は、そのフカムを通してすべてを指揮します。

ਕਿਸੁ ਨੇੜੈ ਕਿਸੁ ਆਖਾਂ ਦੂਰੇ ॥
kis nerrai kis aakhaan doore |

誰が近くにいて、誰が遠くにいるのでしょうか?

ਗੁਪਤ ਪ੍ਰਗਟ ਹਰਿ ਘਟਿ ਘਟਿ ਦੇਖਹੁ ਵਰਤੈ ਤਾਕੁ ਸਬਾਇਆ ॥੨॥
gupat pragatt har ghatt ghatt dekhahu varatai taak sabaaeaa |2|

それぞれの心の中に隠れて、また顕在している主を見なさい。唯一の主がすべてのものに浸透しています。||2||

ਜਿਸ ਕਉ ਮੇਲੇ ਸੁਰਤਿ ਸਮਾਏ ॥
jis kau mele surat samaae |

主が自らと一体化する者は、意識の中で一体化する。

ਗੁਰਸਬਦੀ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਧਿਆਏ ॥
gurasabadee har naam dhiaae |

グルのシャバドの言葉を通して、主の御名を瞑想してください。

ਆਨਦ ਰੂਪ ਅਨੂਪ ਅਗੋਚਰ ਗੁਰ ਮਿਲਿਐ ਭਰਮੁ ਜਾਇਆ ॥੩॥
aanad roop anoop agochar gur miliaai bharam jaaeaa |3|

神は至福の化身であり、比類なく美しく、計り知れない存在です。グルに会えば、疑いは消え去ります。||3||

ਮਨ ਤਨ ਧਨ ਤੇ ਨਾਮੁ ਪਿਆਰਾ ॥
man tan dhan te naam piaaraa |

主の御名であるナムは、私にとって私の心や体や富よりも大切なものです。

ਅੰਤਿ ਸਖਾਈ ਚਲਣਵਾਰਾ ॥
ant sakhaaee chalanavaaraa |

最後に、私が去らなければならないとき、それが私の唯一の助けと支えとなるでしょう。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430