スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1246


ਮਃ ੧ ॥
mahalaa 1 |

最初のメール:

ਮਨਹੁ ਜਿ ਅੰਧੇ ਕੂਪ ਕਹਿਆ ਬਿਰਦੁ ਨ ਜਾਣਨੑੀ ॥
manahu ji andhe koop kahiaa birad na jaananaee |

心が深く暗い穴のような人間は、たとえ説明されても人生の目的を理解しません。

ਮਨਿ ਅੰਧੈ ਊਂਧੈ ਕਵਲਿ ਦਿਸਨਿੑ ਖਰੇ ਕਰੂਪ ॥
man andhai aoondhai kaval disani khare karoop |

彼らの心は盲目で、彼らの心の蓮華は逆さまになっており、全く醜く見える。

ਇਕਿ ਕਹਿ ਜਾਣਹਿ ਕਹਿਆ ਬੁਝਹਿ ਤੇ ਨਰ ਸੁਘੜ ਸਰੂਪ ॥
eik keh jaaneh kahiaa bujheh te nar sugharr saroop |

中には話す方法を知っていて、言われたことを理解している人もいます。彼らは賢く、美しいです。

ਇਕਨਾ ਨਾਦ ਨ ਬੇਦ ਨ ਗੀਅ ਰਸੁ ਰਸ ਕਸ ਨ ਜਾਣੰਤਿ ॥
eikanaa naad na bed na geea ras ras kas na jaanant |

ナードの音の流れやヴェーダ、音楽、美徳や悪徳について理解していない人もいます。

ਇਕਨਾ ਸੁਧਿ ਨ ਬੁਧਿ ਨ ਅਕਲਿ ਸਰ ਅਖਰ ਕਾ ਭੇਉ ਨ ਲਹੰਤਿ ॥
eikanaa sudh na budh na akal sar akhar kaa bheo na lahant |

理解力、知性、崇高な知性に恵まれていない人たちもいます。彼らは神の言葉の神秘を理解していません。

ਨਾਨਕ ਸੇ ਨਰ ਅਸਲਿ ਖਰ ਜਿ ਬਿਨੁ ਗੁਣ ਗਰਬੁ ਕਰੰਤਿ ॥੨॥
naanak se nar asal khar ji bin gun garab karant |2|

ナナクよ、彼らはロバだ。彼らは非常に自尊心が高いが、何の美徳もない。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਭ ਪਵਿਤੁ ਹੈ ਧਨੁ ਸੰਪੈ ਮਾਇਆ ॥
guramukh sabh pavit hai dhan sanpai maaeaa |

グルムク教徒にとって、富、財産、マヤなどすべてが神聖なものである。

ਹਰਿ ਅਰਥਿ ਜੋ ਖਰਚਦੇ ਦੇਂਦੇ ਸੁਖੁ ਪਾਇਆ ॥
har arath jo kharachade dende sukh paaeaa |

主の富を費やす者は与えることを通して平安を得ます。

ਜੋ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਧਿਆਇਦੇ ਤਿਨ ਤੋਟਿ ਨ ਆਇਆ ॥
jo har naam dhiaaeide tin tott na aaeaa |

主の御名を瞑想する者は決して奪われることはない。

ਗੁਰਮੁਖਾਂ ਨਦਰੀ ਆਵਦਾ ਮਾਇਆ ਸੁਟਿ ਪਾਇਆ ॥
guramukhaan nadaree aavadaa maaeaa sutt paaeaa |

グルムク族は主に会いに来て、マヤのものを後に残します。

ਨਾਨਕ ਭਗਤਾਂ ਹੋਰੁ ਚਿਤਿ ਨ ਆਵਈ ਹਰਿ ਨਾਮਿ ਸਮਾਇਆ ॥੨੨॥
naanak bhagataan hor chit na aavee har naam samaaeaa |22|

ナナクよ、信者は他のことは何も考えず、主の御名に没頭するのです。 ||22||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੪ ॥
salok mahalaa 4 |

サロック、第4メール:

ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵਨਿ ਸੇ ਵਡਭਾਗੀ ॥
satigur sevan se vaddabhaagee |

真のグルに仕える者は非常に幸運です。

ਸਚੈ ਸਬਦਿ ਜਿਨੑਾ ਏਕ ਲਿਵ ਲਾਗੀ ॥
sachai sabad jinaa ek liv laagee |

彼らは真のシャバド、すなわち唯一の神の言葉に愛情をもって同調しています。

ਗਿਰਹ ਕੁਟੰਬ ਮਹਿ ਸਹਜਿ ਸਮਾਧੀ ॥
girah kuttanb meh sahaj samaadhee |

彼らは自分の家庭や家族の中では自然なサマーディ状態にあります。

ਨਾਨਕ ਨਾਮਿ ਰਤੇ ਸੇ ਸਚੇ ਬੈਰਾਗੀ ॥੧॥
naanak naam rate se sache bairaagee |1|

ナナクよ、ナムに同調する者は真に世界から離脱している。 ||1||

ਮਃ ੪ ॥
mahalaa 4 |

4番目のメール:

ਗਣਤੈ ਸੇਵ ਨ ਹੋਵਈ ਕੀਤਾ ਥਾਇ ਨ ਪਾਇ ॥
ganatai sev na hovee keetaa thaae na paae |

計算されたサービスはまったくサービスではなく、行われたことは承認されません。

ਸਬਦੈ ਸਾਦੁ ਨ ਆਇਓ ਸਚਿ ਨ ਲਗੋ ਭਾਉ ॥
sabadai saad na aaeio sach na lago bhaau |

人間が真の主なる神を愛していなければ、神の言葉であるシャバドの味は味わえない。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਪਿਆਰਾ ਨ ਲਗਈ ਮਨਹਠਿ ਆਵੈ ਜਾਇ ॥
satigur piaaraa na lagee manahatth aavai jaae |

頑固な人は真のグルさえも好きではありません。グルは輪廻転生して現れたり消えたりするからです。

ਜੇ ਇਕ ਵਿਖ ਅਗਾਹਾ ਭਰੇ ਤਾਂ ਦਸ ਵਿਖਾਂ ਪਿਛਾਹਾ ਜਾਇ ॥
je ik vikh agaahaa bhare taan das vikhaan pichhaahaa jaae |

彼は一歩前進し、十歩後退する。

ਸਤਿਗੁਰ ਕੀ ਸੇਵਾ ਚਾਕਰੀ ਜੇ ਚਲਹਿ ਸਤਿਗੁਰ ਭਾਇ ॥
satigur kee sevaa chaakaree je chaleh satigur bhaae |

人間は真のグルの意志に従って歩むならば、真のグルに仕えるために働くのです。

ਆਪੁ ਗਵਾਇ ਸਤਿਗੁਰੂ ਨੋ ਮਿਲੈ ਸਹਜੇ ਰਹੈ ਸਮਾਇ ॥
aap gavaae satiguroo no milai sahaje rahai samaae |

彼は自惚れを捨て、真のグルと出会い、直感的に主に没頭し続けます。

ਨਾਨਕ ਤਿਨੑਾ ਨਾਮੁ ਨ ਵੀਸਰੈ ਸਚੇ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਇ ॥੨॥
naanak tinaa naam na veesarai sache mel milaae |2|

ああ、ナナクよ、彼らは主の御名であるナームを決して忘れません。彼らは真の主と一体化しているのです。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਖਾਨ ਮਲੂਕ ਕਹਾਇਦੇ ਕੋ ਰਹਣੁ ਨ ਪਾਈ ॥
khaan malook kahaaeide ko rahan na paaee |

彼らは自らを皇帝や統治者と呼んでいますが、誰も留まることは許されません。

ਗੜੑ ਮੰਦਰ ਗਚ ਗੀਰੀਆ ਕਿਛੁ ਸਾਥਿ ਨ ਜਾਈ ॥
garra mandar gach geereea kichh saath na jaaee |

彼らの頑丈な砦や大邸宅は、誰も彼らと一緒には行きません。

ਸੋਇਨ ਸਾਖਤਿ ਪਉਣ ਵੇਗ ਧ੍ਰਿਗੁ ਧ੍ਰਿਗੁ ਚਤੁਰਾਈ ॥
soein saakhat paun veg dhrig dhrig chaturaaee |

彼らの金と馬は風のように速く、呪われており、彼らの巧妙な策略も呪われている。

ਛਤੀਹ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਪਰਕਾਰ ਕਰਹਿ ਬਹੁ ਮੈਲੁ ਵਧਾਈ ॥
chhateeh amrit parakaar kareh bahu mail vadhaaee |

三十六種の珍味を食べると、汚れで膨れ上がってしまう。

ਨਾਨਕ ਜੋ ਦੇਵੈ ਤਿਸਹਿ ਨ ਜਾਣਨੑੀ ਮਨਮੁਖਿ ਦੁਖੁ ਪਾਈ ॥੨੩॥
naanak jo devai tiseh na jaananaee manamukh dukh paaee |23|

ナーナクよ、自己中心的なマンムクは与える者を知らず、そのため苦しみに苦しんでいる。 ||23||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਪੜਿੑ ਪੜਿੑ ਪੰਡਿਤ ਮੁੋਨੀ ਥਕੇ ਦੇਸੰਤਰ ਭਵਿ ਥਕੇ ਭੇਖਧਾਰੀ ॥
parri parri panddit muonee thake desantar bhav thake bhekhadhaaree |

パンディット、宗教学者、沈黙の賢者たちは、疲れるまで読書や朗読をします。彼らは宗教服を着て、疲れ果てるまで外国を放浪します。

ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਨਾਉ ਕਦੇ ਨ ਪਾਇਨਿ ਦੁਖੁ ਲਾਗਾ ਅਤਿ ਭਾਰੀ ॥
doojai bhaae naau kade na paaein dukh laagaa at bhaaree |

二元性に恋する彼らは、決して名前を受け取ることはありません。痛みに捕らわれ、彼らはひどく苦しみます。

ਮੂਰਖ ਅੰਧੇ ਤ੍ਰੈ ਗੁਣ ਸੇਵਹਿ ਮਾਇਆ ਕੈ ਬਿਉਹਾਰੀ ॥
moorakh andhe trai gun seveh maaeaa kai biauhaaree |

盲目の愚か者は三つのグナ、三つの性質に仕え、マヤだけを扱います。

ਅੰਦਰਿ ਕਪਟੁ ਉਦਰੁ ਭਰਣ ਕੈ ਤਾਈ ਪਾਠ ਪੜਹਿ ਗਾਵਾਰੀ ॥
andar kapatt udar bharan kai taaee paatth parreh gaavaaree |

愚か者は心の中に欺瞞を抱き、腹を満たすために聖典を読みます。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵੇ ਸੋ ਸੁਖੁ ਪਾਏ ਜਿਨ ਹਉਮੈ ਵਿਚਹੁ ਮਾਰੀ ॥
satigur seve so sukh paae jin haumai vichahu maaree |

真のグルに仕える者は平安を得、内面から利己心を根絶します。

ਨਾਨਕ ਪੜਣਾ ਗੁਨਣਾ ਇਕੁ ਨਾਉ ਹੈ ਬੂਝੈ ਕੋ ਬੀਚਾਰੀ ॥੧॥
naanak parranaa gunanaa ik naau hai boojhai ko beechaaree |1|

ナナクよ、唱えて心に留めるべき唯一の名前がある。このことを熟考して理解する者はなんと稀なことか。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਨਾਂਗੇ ਆਵਣਾ ਨਾਂਗੇ ਜਾਣਾ ਹਰਿ ਹੁਕਮੁ ਪਾਇਆ ਕਿਆ ਕੀਜੈ ॥
naange aavanaa naange jaanaa har hukam paaeaa kiaa keejai |

私たちは裸で来て、裸で去ります。これは主の命令です。他に何ができるでしょうか。

ਜਿਸ ਕੀ ਵਸਤੁ ਸੋਈ ਲੈ ਜਾਇਗਾ ਰੋਸੁ ਕਿਸੈ ਸਿਉ ਕੀਜੈ ॥
jis kee vasat soee lai jaaeigaa ros kisai siau keejai |

その物は彼のものであり、彼がそれを奪い取るであろう。誰に対して怒るべきだろうか。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਹੋਵੈ ਸੁ ਭਾਣਾ ਮੰਨੇ ਸਹਜੇ ਹਰਿ ਰਸੁ ਪੀਜੈ ॥
guramukh hovai su bhaanaa mane sahaje har ras peejai |

グルムクとなる者は神の意志を受け入れ、主の崇高な本質を直感的に吸収します。

ਨਾਨਕ ਸੁਖਦਾਤਾ ਸਦਾ ਸਲਾਹਿਹੁ ਰਸਨਾ ਰਾਮੁ ਰਵੀਜੈ ॥੨॥
naanak sukhadaataa sadaa salaahihu rasanaa raam raveejai |2|

ああ、ナナクよ、永遠に平和を与える神を讃えよ。あなたの舌で主を味わいなさい。||2||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430