スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 153


ਨਾਮ ਸੰਜੋਗੀ ਗੋਇਲਿ ਥਾਟੁ ॥
naam sanjogee goeil thaatt |

ナムに献身する人々は、世界を単なる一時的な牧草地として見ています。

ਕਾਮ ਕ੍ਰੋਧ ਫੂਟੈ ਬਿਖੁ ਮਾਟੁ ॥
kaam krodh foottai bikh maatt |

性欲と怒りは毒瓶のように壊れます。

ਬਿਨੁ ਵਖਰ ਸੂਨੋ ਘਰੁ ਹਾਟੁ ॥
bin vakhar soono ghar haatt |

御名という商品がなければ、体の家も心の倉庫も空っぽです。

ਗੁਰ ਮਿਲਿ ਖੋਲੇ ਬਜਰ ਕਪਾਟ ॥੪॥
gur mil khole bajar kapaatt |4|

グルに会うと、固くて重い扉が開かれます。 ||4||

ਸਾਧੁ ਮਿਲੈ ਪੂਰਬ ਸੰਜੋਗ ॥
saadh milai poorab sanjog |

聖なる聖人と出会うのは、完璧な運命を通してのみです。

ਸਚਿ ਰਹਸੇ ਪੂਰੇ ਹਰਿ ਲੋਗ ॥
sach rahase poore har log |

主の完全な民は真理を喜びます。

ਮਨੁ ਤਨੁ ਦੇ ਲੈ ਸਹਜਿ ਸੁਭਾਇ ॥
man tan de lai sahaj subhaae |

心と体を明け渡すと、彼らは直感的に容易に主を見つけます。

ਨਾਨਕ ਤਿਨ ਕੈ ਲਾਗਉ ਪਾਇ ॥੫॥੬॥
naanak tin kai laagau paae |5|6|

ナナクは彼らの足元にひれ伏す。 ||5||6||

ਗਉੜੀ ਮਹਲਾ ੧ ॥
gaurree mahalaa 1 |

ガウリー、ファーストメール:

ਕਾਮੁ ਕ੍ਰੋਧੁ ਮਾਇਆ ਮਹਿ ਚੀਤੁ ॥
kaam krodh maaeaa meh cheet |

意識は性欲、怒り、マヤに夢中になっています。

ਝੂਠ ਵਿਕਾਰਿ ਜਾਗੈ ਹਿਤ ਚੀਤੁ ॥
jhootth vikaar jaagai hit cheet |

意識は虚偽、腐敗、執着に対してのみ目覚めます。

ਪੂੰਜੀ ਪਾਪ ਲੋਭ ਕੀ ਕੀਤੁ ॥
poonjee paap lobh kee keet |

それは罪と貪欲の資産を集めます。

ਤਰੁ ਤਾਰੀ ਮਨਿ ਨਾਮੁ ਸੁਚੀਤੁ ॥੧॥
tar taaree man naam sucheet |1|

だから、私の心よ、神聖なナム、主の御名とともに、生命の川を泳ぎ渡りなさい。 ||1||

ਵਾਹੁ ਵਾਹੁ ਸਾਚੇ ਮੈ ਤੇਰੀ ਟੇਕ ॥
vaahu vaahu saache mai teree ttek |

わあほ!わあほ! - 素晴らしい!私の真の主は素晴らしい!私はあなたの全能のサポートを求めます。

ਹਉ ਪਾਪੀ ਤੂੰ ਨਿਰਮਲੁ ਏਕ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
hau paapee toon niramal ek |1| rahaau |

私は罪人です - あなただけが純粋です。 ||1||一時停止||

ਅਗਨਿ ਪਾਣੀ ਬੋਲੈ ਭੜਵਾਉ ॥
agan paanee bolai bharravaau |

火と水が一つになり、息が激しく鳴り響きます。

ਜਿਹਵਾ ਇੰਦ੍ਰੀ ਏਕੁ ਸੁਆਉ ॥
jihavaa indree ek suaau |

舌と性器はそれぞれ味覚を求めます。

ਦਿਸਟਿ ਵਿਕਾਰੀ ਨਾਹੀ ਭਉ ਭਾਉ ॥
disatt vikaaree naahee bhau bhaau |

腐敗を見る目は、神への愛と畏れを知りません。

ਆਪੁ ਮਾਰੇ ਤਾ ਪਾਏ ਨਾਉ ॥੨॥
aap maare taa paae naau |2|

自惚れを克服すると、名前が得られます。||2||

ਸਬਦਿ ਮਰੈ ਫਿਰਿ ਮਰਣੁ ਨ ਹੋਇ ॥
sabad marai fir maran na hoe |

シャバドの言葉に従って死んだ者は、二度と死ぬことはない。

ਬਿਨੁ ਮੂਏ ਕਿਉ ਪੂਰਾ ਹੋਇ ॥
bin mooe kiau pooraa hoe |

そのような死がなければ、人はどうやって完全性を達成できるのでしょうか?

ਪਰਪੰਚਿ ਵਿਆਪਿ ਰਹਿਆ ਮਨੁ ਦੋਇ ॥
parapanch viaap rahiaa man doe |

心は欺瞞、裏切り、二重性に夢中になっています。

ਥਿਰੁ ਨਾਰਾਇਣੁ ਕਰੇ ਸੁ ਹੋਇ ॥੩॥
thir naaraaein kare su hoe |3|

不滅の神が行うことはすべて実現する。||3||

ਬੋਹਿਥਿ ਚੜਉ ਜਾ ਆਵੈ ਵਾਰੁ ॥
bohith chrrau jaa aavai vaar |

順番が来たら、その船に乗りましょう。

ਠਾਕੇ ਬੋਹਿਥ ਦਰਗਹ ਮਾਰ ॥
tthaake bohith daragah maar |

その船に乗り込めなかった者は主の法廷で殴打されるであろう。

ਸਚੁ ਸਾਲਾਹੀ ਧੰਨੁ ਗੁਰਦੁਆਰੁ ॥
sach saalaahee dhan guraduaar |

真の主への賛美が歌われるグルの門、グルドワラは祝福されています。

ਨਾਨਕ ਦਰਿ ਘਰਿ ਏਕੰਕਾਰੁ ॥੪॥੭॥
naanak dar ghar ekankaar |4|7|

ああ、ナナクよ、唯一の創造主である神は、家庭と家庭に遍在しています。 ||4||7||

ਗਉੜੀ ਮਹਲਾ ੧ ॥
gaurree mahalaa 1 |

ガウリー、ファーストメール:

ਉਲਟਿਓ ਕਮਲੁ ਬ੍ਰਹਮੁ ਬੀਚਾਰਿ ॥
aulattio kamal braham beechaar |

逆さまのハートの蓮華は、神への反省的な瞑想によって、まっすぐな状態になりました。

ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਧਾਰ ਗਗਨਿ ਦਸ ਦੁਆਰਿ ॥
amrit dhaar gagan das duaar |

第十門の空から、甘露の蜜が滴り落ちる。

ਤ੍ਰਿਭਵਣੁ ਬੇਧਿਆ ਆਪਿ ਮੁਰਾਰਿ ॥੧॥
tribhavan bedhiaa aap muraar |1|

主自身が三界に遍在している。||1||

ਰੇ ਮਨ ਮੇਰੇ ਭਰਮੁ ਨ ਕੀਜੈ ॥
re man mere bharam na keejai |

ああ、私の心よ、疑いに屈しないで。

ਮਨਿ ਮਾਨਿਐ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਰਸੁ ਪੀਜੈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
man maaniaai amrit ras peejai |1| rahaau |

心が御名に身を委ねると、甘露の神髄を吸収します。||1||一時停止||

ਜਨਮੁ ਜੀਤਿ ਮਰਣਿ ਮਨੁ ਮਾਨਿਆ ॥
janam jeet maran man maaniaa |

だから、人生というゲームに勝ちなさい。心を明け渡し、死を受け入れなさい。

ਆਪਿ ਮੂਆ ਮਨੁ ਮਨ ਤੇ ਜਾਨਿਆ ॥
aap mooaa man man te jaaniaa |

自己が死ぬと、個々の心は至高の心を知るようになります。

ਨਜਰਿ ਭਈ ਘਰੁ ਘਰ ਤੇ ਜਾਨਿਆ ॥੨॥
najar bhee ghar ghar te jaaniaa |2|

内なるビジョンが目覚めると、人は自分自身の奥深くにある自分の故郷を知るようになります。||2||

ਜਤੁ ਸਤੁ ਤੀਰਥੁ ਮਜਨੁ ਨਾਮਿ ॥
jat sat teerath majan naam |

ナーム、すなわち主の名は、巡礼の聖地における禁欲、貞潔、そして清めの沐浴を意味します。

ਅਧਿਕ ਬਿਥਾਰੁ ਕਰਉ ਕਿਸੁ ਕਾਮਿ ॥
adhik bithaar krau kis kaam |

派手な展示に何の意味があるのでしょうか?

ਨਰ ਨਾਰਾਇਣ ਅੰਤਰਜਾਮਿ ॥੩॥
nar naaraaein antarajaam |3|

遍在する主は内なる知識者であり、心の探求者です。||3||

ਆਨ ਮਨਉ ਤਉ ਪਰ ਘਰ ਜਾਉ ॥
aan mnau tau par ghar jaau |

もし私が他の人を信頼していたら、その人の家に行くでしょう。

ਕਿਸੁ ਜਾਚਉ ਨਾਹੀ ਕੋ ਥਾਉ ॥
kis jaachau naahee ko thaau |

しかし、物乞いをするにはどこに行けばいいのでしょうか? 他に場所はありません。

ਨਾਨਕ ਗੁਰਮਤਿ ਸਹਜਿ ਸਮਾਉ ॥੪॥੮॥
naanak guramat sahaj samaau |4|8|

ナナクよ、グルの教えを通して、私は直感的に主に没入しています。||4||8||

ਗਉੜੀ ਮਹਲਾ ੧ ॥
gaurree mahalaa 1 |

ガウリー、ファーストメール:

ਸਤਿਗੁਰੁ ਮਿਲੈ ਸੁ ਮਰਣੁ ਦਿਖਾਏ ॥
satigur milai su maran dikhaae |

真のグルに会うことで、私たちは死ぬ道を見せられます。

ਮਰਣ ਰਹਣ ਰਸੁ ਅੰਤਰਿ ਭਾਏ ॥
maran rahan ras antar bhaae |

この死の中で生き続けることは心の奥底に喜びをもたらします。

ਗਰਬੁ ਨਿਵਾਰਿ ਗਗਨ ਪੁਰੁ ਪਾਏ ॥੧॥
garab nivaar gagan pur paae |1|

自己中心的なプライドを克服すると、第 10 の門が見つかります。||1||

ਮਰਣੁ ਲਿਖਾਇ ਆਏ ਨਹੀ ਰਹਣਾ ॥
maran likhaae aae nahee rahanaa |

死は予め定められている。ここに来る者は誰もここに留まることはできない。

ਹਰਿ ਜਪਿ ਜਾਪਿ ਰਹਣੁ ਹਰਿ ਸਰਣਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
har jap jaap rahan har saranaa |1| rahaau |

ですから、主を唱え、瞑想し、主の聖域に留まりなさい。||1||一時停止||

ਸਤਿਗੁਰੁ ਮਿਲੈ ਤ ਦੁਬਿਧਾ ਭਾਗੈ ॥
satigur milai ta dubidhaa bhaagai |

真のグルに会うと、二元性は消え去ります。

ਕਮਲੁ ਬਿਗਾਸਿ ਮਨੁ ਹਰਿ ਪ੍ਰਭ ਲਾਗੈ ॥
kamal bigaas man har prabh laagai |

心の蓮が花開き、心は主なる神に結びつきます。

ਜੀਵਤੁ ਮਰੈ ਮਹਾ ਰਸੁ ਆਗੈ ॥੨॥
jeevat marai mahaa ras aagai |2|

生きている間に死んだままの者は、来世において最大の幸福を得る。 ||2||

ਸਤਿਗੁਰਿ ਮਿਲਿਐ ਸਚ ਸੰਜਮਿ ਸੂਚਾ ॥
satigur miliaai sach sanjam soochaa |

真のグルに会うと、人は誠実で貞潔で純粋になります。

ਗੁਰ ਕੀ ਪਉੜੀ ਊਚੋ ਊਚਾ ॥
gur kee paurree aoocho aoochaa |

グルの道の階段を登ると、人は最高の高みに到達します。

ਕਰਮਿ ਮਿਲੈ ਜਮ ਕਾ ਭਉ ਮੂਚਾ ॥੩॥
karam milai jam kaa bhau moochaa |3|

主が慈悲を与えてくださるとき、死への恐怖は克服されます。||3||

ਗੁਰਿ ਮਿਲਿਐ ਮਿਲਿ ਅੰਕਿ ਸਮਾਇਆ ॥
gur miliaai mil ank samaaeaa |

グルとの一体感の中で、私たちはグルの愛情あふれる抱擁に包まれます。

ਕਰਿ ਕਿਰਪਾ ਘਰੁ ਮਹਲੁ ਦਿਖਾਇਆ ॥
kar kirapaa ghar mahal dikhaaeaa |

神はその恩寵を与え、自己の家の中に神の存在の大邸宅を明らかにします。

ਨਾਨਕ ਹਉਮੈ ਮਾਰਿ ਮਿਲਾਇਆ ॥੪॥੯॥
naanak haumai maar milaaeaa |4|9|

ああ、ナナクよ、利己心を克服して、私たちは主に吸収されます。||4||9||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430