スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 649


ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਸੰਤਾ ਨਾਲਿ ਵੈਰੁ ਕਮਾਵਦੇ ਦੁਸਟਾ ਨਾਲਿ ਮੋਹੁ ਪਿਆਰੁ ॥
santaa naal vair kamaavade dusattaa naal mohu piaar |

彼らは聖徒たちに憎しみを向け、邪悪な罪人たちを愛します。

ਅਗੈ ਪਿਛੈ ਸੁਖੁ ਨਹੀ ਮਰਿ ਜੰਮਹਿ ਵਾਰੋ ਵਾਰ ॥
agai pichhai sukh nahee mar jameh vaaro vaar |

彼らはこの世でも来世でも平安を見いだせず、何度も死ぬためだけに生まれてくるのです。

ਤ੍ਰਿਸਨਾ ਕਦੇ ਨ ਬੁਝਈ ਦੁਬਿਧਾ ਹੋਇ ਖੁਆਰੁ ॥
trisanaa kade na bujhee dubidhaa hoe khuaar |

彼らの飢えは決して満たされず、彼らは二重性によって破滅します。

ਮੁਹ ਕਾਲੇ ਤਿਨਾ ਨਿੰਦਕਾ ਤਿਤੁ ਸਚੈ ਦਰਬਾਰਿ ॥
muh kaale tinaa nindakaa tith sachai darabaar |

これらの中傷者たちの顔は真の主の宮廷で黒く塗られる。

ਨਾਨਕ ਨਾਮ ਵਿਹੂਣਿਆ ਨਾ ਉਰਵਾਰਿ ਨ ਪਾਰਿ ॥੨॥
naanak naam vihooniaa naa uravaar na paar |2|

ああ、ナナクよ、ナムなしでは、彼らはこの岸にも、向こう岸にも避難場所を見つけることができません。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਜੋ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਧਿਆਇਦੇ ਸੇ ਹਰਿ ਹਰਿ ਨਾਮਿ ਰਤੇ ਮਨ ਮਾਹੀ ॥
jo har naam dhiaaeide se har har naam rate man maahee |

主の御名を瞑想する人々は、心の中に主の御名「ハル、ハル」が染み込んでいます。

ਜਿਨਾ ਮਨਿ ਚਿਤਿ ਇਕੁ ਅਰਾਧਿਆ ਤਿਨਾ ਇਕਸ ਬਿਨੁ ਦੂਜਾ ਕੋ ਨਾਹੀ ॥
jinaa man chit ik araadhiaa tinaa ikas bin doojaa ko naahee |

意識の中で唯一の主を崇拝する人々にとって、唯一の主以外には存在しません。

ਸੇਈ ਪੁਰਖ ਹਰਿ ਸੇਵਦੇ ਜਿਨ ਧੁਰਿ ਮਸਤਕਿ ਲੇਖੁ ਲਿਖਾਹੀ ॥
seee purakh har sevade jin dhur masatak lekh likhaahee |

彼らだけが主に仕えるのであり、主の額にはそのような定められた運命が刻まれている。

ਹਰਿ ਕੇ ਗੁਣ ਨਿਤ ਗਾਵਦੇ ਹਰਿ ਗੁਣ ਗਾਇ ਗੁਣੀ ਸਮਝਾਹੀ ॥
har ke gun nit gaavade har gun gaae gunee samajhaahee |

彼らは絶えず主の栄光ある賛美を歌い、栄光ある主の栄光を歌いながら高揚します。

ਵਡਿਆਈ ਵਡੀ ਗੁਰਮੁਖਾ ਗੁਰ ਪੂਰੈ ਹਰਿ ਨਾਮਿ ਸਮਾਹੀ ॥੧੭॥
vaddiaaee vaddee guramukhaa gur poorai har naam samaahee |17|

完璧なグルを通して主の御名に没頭し続けるグルムク教徒の偉大さは偉大です。||17||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਸਤਿਗੁਰ ਕੀ ਸੇਵਾ ਗਾਖੜੀ ਸਿਰੁ ਦੀਜੈ ਆਪੁ ਗਵਾਇ ॥
satigur kee sevaa gaakharree sir deejai aap gavaae |

真のグルに仕えるのは非常に難しいことです。頭を捧げ、自惚れを根絶してください。

ਸਬਦਿ ਮਰਹਿ ਫਿਰਿ ਨਾ ਮਰਹਿ ਤਾ ਸੇਵਾ ਪਵੈ ਸਭ ਥਾਇ ॥
sabad mareh fir naa mareh taa sevaa pavai sabh thaae |

シャバドの言葉に従って死んだ者は二度と死ぬ必要がなくなり、その者の奉仕は完全に認められる。

ਪਾਰਸ ਪਰਸਿਐ ਪਾਰਸੁ ਹੋਵੈ ਸਚਿ ਰਹੈ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥
paaras parasiaai paaras hovai sach rahai liv laae |

賢者の石に触れると、人は賢者の石となり、鉛を金に変えます。真の主に愛情をもって従い続けます。

ਜਿਸੁ ਪੂਰਬਿ ਹੋਵੈ ਲਿਖਿਆ ਤਿਸੁ ਸਤਿਗੁਰੁ ਮਿਲੈ ਪ੍ਰਭੁ ਆਇ ॥
jis poorab hovai likhiaa tis satigur milai prabh aae |

そのような定められた運命を持つ人は、真のグルと神に会うためにやって来ます。

ਨਾਨਕ ਗਣਤੈ ਸੇਵਕੁ ਨਾ ਮਿਲੈ ਜਿਸੁ ਬਖਸੇ ਸੋ ਪਵੈ ਥਾਇ ॥੧॥
naanak ganatai sevak naa milai jis bakhase so pavai thaae |1|

ナナクよ、主のしもべは自分のせいで主に会うのではない。主に許される者だけが受け入れられるのだ。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਮਹਲੁ ਕੁਮਹਲੁ ਨ ਜਾਣਨੀ ਮੂਰਖ ਅਪਣੈ ਸੁਆਇ ॥
mahal kumahal na jaananee moorakh apanai suaae |

愚か者は善と悪の区別がつかず、自分の利益に惑わされる。

ਸਬਦੁ ਚੀਨਹਿ ਤਾ ਮਹਲੁ ਲਹਹਿ ਜੋਤੀ ਜੋਤਿ ਸਮਾਇ ॥
sabad cheeneh taa mahal laheh jotee jot samaae |

しかし、もし彼らがシャバドの言葉を熟考するならば、彼らは主の臨在の館を得て、彼らの光は光の中に溶け込むのです。

ਸਦਾ ਸਚੇ ਕਾ ਭਉ ਮਨਿ ਵਸੈ ਤਾ ਸਭਾ ਸੋਝੀ ਪਾਇ ॥
sadaa sache kaa bhau man vasai taa sabhaa sojhee paae |

神への畏れは常に彼らの心の中にあり、それによって彼らはすべてを理解するようになります。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਅਪਣੈ ਘਰਿ ਵਰਤਦਾ ਆਪੇ ਲਏ ਮਿਲਾਇ ॥
satigur apanai ghar varatadaa aape le milaae |

真のグルは家の中に遍在し、彼自身が彼らを主と融合させます。

ਨਾਨਕ ਸਤਿਗੁਰਿ ਮਿਲਿਐ ਸਭ ਪੂਰੀ ਪਈ ਜਿਸ ਨੋ ਕਿਰਪਾ ਕਰੇ ਰਜਾਇ ॥੨॥
naanak satigur miliaai sabh pooree pee jis no kirapaa kare rajaae |2|

ナナクよ、主が慈悲を与え、そう望めば、彼らは真のグルに会い、彼らの願いはすべて叶えられるのです。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਧੰਨੁ ਧਨੁ ਭਾਗ ਤਿਨਾ ਭਗਤ ਜਨਾ ਜੋ ਹਰਿ ਨਾਮਾ ਹਰਿ ਮੁਖਿ ਕਹਤਿਆ ॥
dhan dhan bhaag tinaa bhagat janaa jo har naamaa har mukh kahatiaa |

口で主の名を唱える信者たちの幸運は祝福されている。

ਧਨੁ ਧਨੁ ਭਾਗ ਤਿਨਾ ਸੰਤ ਜਨਾ ਜੋ ਹਰਿ ਜਸੁ ਸ੍ਰਵਣੀ ਸੁਣਤਿਆ ॥
dhan dhan bhaag tinaa sant janaa jo har jas sravanee sunatiaa |

主の賛美に耳を傾ける聖徒たちの幸運は祝福されている。

ਧਨੁ ਧਨੁ ਭਾਗ ਤਿਨਾ ਸਾਧ ਜਨਾ ਹਰਿ ਕੀਰਤਨੁ ਗਾਇ ਗੁਣੀ ਜਨ ਬਣਤਿਆ ॥
dhan dhan bhaag tinaa saadh janaa har keeratan gaae gunee jan banatiaa |

主を讃えるキルタン(聖歌)を歌い、徳を積んだ聖なる人々の幸運は、祝福されている。

ਧਨੁ ਧਨੁ ਭਾਗ ਤਿਨਾ ਗੁਰਮੁਖਾ ਜੋ ਗੁਰਸਿਖ ਲੈ ਮਨੁ ਜਿਣਤਿਆ ॥
dhan dhan bhaag tinaa guramukhaa jo gurasikh lai man jinatiaa |

グルシクとして生き、自らの心を征服するグルムクたちの幸運は、祝福されている。

ਸਭ ਦੂ ਵਡੇ ਭਾਗ ਗੁਰਸਿਖਾ ਕੇ ਜੋ ਗੁਰ ਚਰਣੀ ਸਿਖ ਪੜਤਿਆ ॥੧੮॥
sabh doo vadde bhaag gurasikhaa ke jo gur charanee sikh parratiaa |18|

しかし、何よりも大きな幸運は、グルの足元にひれ伏すグルのシク教徒たちの幸運です。 ||18||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਬ੍ਰਹਮੁ ਬਿੰਦੈ ਤਿਸ ਦਾ ਬ੍ਰਹਮਤੁ ਰਹੈ ਏਕ ਸਬਦਿ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥
braham bindai tis daa brahamat rahai ek sabad liv laae |

神を知り、シャバドの一言に愛情をもって注意を集中する人は、自分の精神性を損なわずに保てます。

ਨਵ ਨਿਧੀ ਅਠਾਰਹ ਸਿਧੀ ਪਿਛੈ ਲਗੀਆ ਫਿਰਹਿ ਜੋ ਹਰਿ ਹਿਰਦੈ ਸਦਾ ਵਸਾਇ ॥
nav nidhee atthaarah sidhee pichhai lageea fireh jo har hiradai sadaa vasaae |

主を心に祀り続ける彼には、シッダの九つの宝物と十八の霊力が付き従います。

ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰ ਨਾਉ ਨ ਪਾਈਐ ਬੁਝਹੁ ਕਰਿ ਵੀਚਾਰੁ ॥
bin satigur naau na paaeeai bujhahu kar veechaar |

真のグルなしには、名前は見つかりません。このことを理解し、熟考してください。

ਨਾਨਕ ਪੂਰੈ ਭਾਗਿ ਸਤਿਗੁਰੁ ਮਿਲੈ ਸੁਖੁ ਪਾਏ ਜੁਗ ਚਾਰਿ ॥੧॥
naanak poorai bhaag satigur milai sukh paae jug chaar |1|

ナナクよ、完璧な善い運命を通して、人は真のグルと出会い、四代にわたって平和を見つけるのです。||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਕਿਆ ਗਭਰੂ ਕਿਆ ਬਿਰਧਿ ਹੈ ਮਨਮੁਖ ਤ੍ਰਿਸਨਾ ਭੁਖ ਨ ਜਾਇ ॥
kiaa gabharoo kiaa biradh hai manamukh trisanaa bhukh na jaae |

若くても年老いていても、わがままなマンムクは飢えと渇きから逃れることはできません。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਬਦੇ ਰਤਿਆ ਸੀਤਲੁ ਹੋਏ ਆਪੁ ਗਵਾਇ ॥
guramukh sabade ratiaa seetal hoe aap gavaae |

グルムク教徒はシャバドの言葉に染まっており、自惚れを失って平和に暮らしている。

ਅੰਦਰੁ ਤ੍ਰਿਪਤਿ ਸੰਤੋਖਿਆ ਫਿਰਿ ਭੁਖ ਨ ਲਗੈ ਆਇ ॥
andar tripat santokhiaa fir bhukh na lagai aae |

彼らは心の中で満たされ、満足し、二度と空腹を感じることはありません。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430