スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1019


ਮਾਰੂ ਮਹਲਾ ੫ ॥
maaroo mahalaa 5 |

Maaroo、5番目のメール:

ਜੀਵਨਾ ਸਫਲ ਜੀਵਨ ਸੁਨਿ ਹਰਿ ਜਪਿ ਜਪਿ ਸਦ ਜੀਵਨਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
jeevanaa safal jeevan sun har jap jap sad jeevanaa |1| rahaau |

主について聞き、主を唱え、主を瞑想する人の人生は実り豊かである。その人は永遠に生きる。||1||一時停止||

ਪੀਵਨਾ ਜਿਤੁ ਮਨੁ ਆਘਾਵੈ ਨਾਮੁ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਰਸੁ ਪੀਵਨਾ ॥੧॥
peevanaa jit man aaghaavai naam amrit ras peevanaa |1|

本当の飲み物とは、心を満足させる飲み物です。この飲み物は、アンブロシアのナムの崇高な真髄です。||1||

ਖਾਵਨਾ ਜਿਤੁ ਭੂਖ ਨ ਲਾਗੈ ਸੰਤੋਖਿ ਸਦਾ ਤ੍ਰਿਪਤੀਵਨਾ ॥੨॥
khaavanaa jit bhookh na laagai santokh sadaa tripateevanaa |2|

本当の食べ物とは、あなたを二度と空腹にさせず、永遠に満腹感と満足感を与えてくれるものです。 ||2||

ਪੈਨਣਾ ਰਖੁ ਪਤਿ ਪਰਮੇਸੁਰ ਫਿਰਿ ਨਾਗੇ ਨਹੀ ਥੀਵਨਾ ॥੩॥
painanaa rakh pat paramesur fir naage nahee theevanaa |3|

本当の服とは、超越的な主の前であなたの名誉を守り、あなたを二度と裸にしない服です。 ||3||

ਭੋਗਨਾ ਮਨ ਮਧੇ ਹਰਿ ਰਸੁ ਸੰਤਸੰਗਤਿ ਮਹਿ ਲੀਵਨਾ ॥੪॥
bhoganaa man madhe har ras santasangat meh leevanaa |4|

心の中の本当の喜びは、聖人の社会において、主の崇高な本質に浸ることです。||4||

ਬਿਨੁ ਤਾਗੇ ਬਿਨੁ ਸੂਈ ਆਨੀ ਮਨੁ ਹਰਿ ਭਗਤੀ ਸੰਗਿ ਸੀਵਨਾ ॥੫॥
bin taage bin sooee aanee man har bhagatee sang seevanaa |5|

針も糸も使わずに、主への献身的な礼拝を心に縫い付けなさい。||5||

ਮਾਤਿਆ ਹਰਿ ਰਸ ਮਹਿ ਰਾਤੇ ਤਿਸੁ ਬਹੁੜਿ ਨ ਕਬਹੂ ਅਉਖੀਵਨਾ ॥੬॥
maatiaa har ras meh raate tis bahurr na kabahoo aaukheevanaa |6|

主の崇高な本質に浸り、陶酔するこの体験は、二度と消えることはありません。 ||6||

ਮਿਲਿਓ ਤਿਸੁ ਸਰਬ ਨਿਧਾਨਾ ਪ੍ਰਭਿ ਕ੍ਰਿਪਾਲਿ ਜਿਸੁ ਦੀਵਨਾ ॥੭॥
milio tis sarab nidhaanaa prabh kripaal jis deevanaa |7|

神が慈悲深く宝物を与えれば、人はあらゆる宝物に恵まれる。 ||7||

ਸੁਖੁ ਨਾਨਕ ਸੰਤਨ ਕੀ ਸੇਵਾ ਚਰਣ ਸੰਤ ਧੋਇ ਪੀਵਨਾ ॥੮॥੩॥੬॥
sukh naanak santan kee sevaa charan sant dhoe peevanaa |8|3|6|

ああ、ナナクよ、聖者に仕えることは平和をもたらす。私は聖者の足を洗う水を飲みます。||8||3||6||

ਮਾਰੂ ਮਹਲਾ ੫ ਘਰੁ ੮ ਅੰਜੁਲੀਆ ॥
maaroo mahalaa 5 ghar 8 anjuleea |

マールー、第 5 メール、第 8 ハウス、アンジュレ ~ 祈りを捧げる両手を合わせる:

ੴ ਸਤਿਗੁਰ ਪ੍ਰਸਾਦਿ ॥
ik oankaar satigur prasaad |

唯一の宇宙創造神。真のグルの恩寵により:

ਜਿਸੁ ਗ੍ਰਿਹਿ ਬਹੁਤੁ ਤਿਸੈ ਗ੍ਰਿਹਿ ਚਿੰਤਾ ॥
jis grihi bahut tisai grihi chintaa |

豊かさに満ちた家庭 ― その家庭は不安に悩まされる。

ਜਿਸੁ ਗ੍ਰਿਹਿ ਥੋਰੀ ਸੁ ਫਿਰੈ ਭ੍ਰਮੰਤਾ ॥
jis grihi thoree su firai bhramantaa |

家にほとんど物がない人は、もっと物を求めてさまよい歩きます。

ਦੁਹੂ ਬਿਵਸਥਾ ਤੇ ਜੋ ਮੁਕਤਾ ਸੋਈ ਸੁਹੇਲਾ ਭਾਲੀਐ ॥੧॥
duhoo bivasathaa te jo mukataa soee suhelaa bhaaleeai |1|

両方の状態から解放された者だけが幸福で平和である。||1||

ਗ੍ਰਿਹ ਰਾਜ ਮਹਿ ਨਰਕੁ ਉਦਾਸ ਕਰੋਧਾ ॥
grih raaj meh narak udaas karodhaa |

家長や王は地獄に落ち、出家者や怒った人々も地獄に落ちる。

ਬਹੁ ਬਿਧਿ ਬੇਦ ਪਾਠ ਸਭਿ ਸੋਧਾ ॥
bahu bidh bed paatth sabh sodhaa |

そして、さまざまな方法でヴェーダを学び、朗読するすべての人々。

ਦੇਹੀ ਮਹਿ ਜੋ ਰਹੈ ਅਲਿਪਤਾ ਤਿਸੁ ਜਨ ਕੀ ਪੂਰਨ ਘਾਲੀਐ ॥੨॥
dehee meh jo rahai alipataa tis jan kee pooran ghaaleeai |2|

肉体に宿りながら執着しない謙虚な僕の働きは完璧です。||2||

ਜਾਗਤ ਸੂਤਾ ਭਰਮਿ ਵਿਗੂਤਾ ॥
jaagat sootaa bharam vigootaa |

人間は目覚めている間も眠っており、疑いによって略奪されている。

ਬਿਨੁ ਗੁਰ ਮੁਕਤਿ ਨ ਹੋਈਐ ਮੀਤਾ ॥
bin gur mukat na hoeeai meetaa |

グルなしでは、解放は得られません、友よ。

ਸਾਧਸੰਗਿ ਤੁਟਹਿ ਹਉ ਬੰਧਨ ਏਕੋ ਏਕੁ ਨਿਹਾਲੀਐ ॥੩॥
saadhasang tutteh hau bandhan eko ek nihaaleeai |3|

聖なる集団であるサード・サンガトでは、利己主義の束縛が解き放たれ、唯一の神を見ることができるようになります。||3||

ਕਰਮ ਕਰੈ ਤ ਬੰਧਾ ਨਹ ਕਰੈ ਤ ਨਿੰਦਾ ॥
karam karai ta bandhaa nah karai ta nindaa |

行為を行えば、人は束縛される。しかし、行為を行なわなければ、中傷される。

ਮੋਹ ਮਗਨ ਮਨੁ ਵਿਆਪਿਆ ਚਿੰਦਾ ॥
moh magan man viaapiaa chindaa |

感情的な執着に酔いしれ、心は不安に悩まされます。

ਗੁਰਪ੍ਰਸਾਦਿ ਸੁਖੁ ਦੁਖੁ ਸਮ ਜਾਣੈ ਘਟਿ ਘਟਿ ਰਾਮੁ ਹਿਆਲੀਐ ॥੪॥
guraprasaad sukh dukh sam jaanai ghatt ghatt raam hiaaleeai |4|

喜びも苦しみも同じように見る人は、グルの恩寵によって、すべての人の心の中に主を見るのです。||4||

ਸੰਸਾਰੈ ਮਹਿ ਸਹਸਾ ਬਿਆਪੈ ॥
sansaarai meh sahasaa biaapai |

世の中には懐疑心というものがつきものです。

ਅਕਥ ਕਥਾ ਅਗੋਚਰ ਨਹੀ ਜਾਪੈ ॥
akath kathaa agochar nahee jaapai |

彼は主の知覚できない言葉の内なる声を知らない。

ਜਿਸਹਿ ਬੁਝਾਏ ਸੋਈ ਬੂਝੈ ਓਹੁ ਬਾਲਕ ਵਾਗੀ ਪਾਲੀਐ ॥੫॥
jiseh bujhaae soee boojhai ohu baalak vaagee paaleeai |5|

主が理解するように啓示した者だけが理解する。主は彼を御自分の子として大切にする。||5||

ਛੋਡਿ ਬਹੈ ਤਉ ਛੂਟੈ ਨਾਹੀ ॥
chhodd bahai tau chhoottai naahee |

彼はマヤを見捨てようとするかもしれないが、解放されない。

ਜਉ ਸੰਚੈ ਤਉ ਭਉ ਮਨ ਮਾਹੀ ॥
jau sanchai tau bhau man maahee |

彼が物を集めると、それを失うことを心は恐れるようになります。

ਇਸ ਹੀ ਮਹਿ ਜਿਸ ਕੀ ਪਤਿ ਰਾਖੈ ਤਿਸੁ ਸਾਧੂ ਚਉਰੁ ਢਾਲੀਐ ॥੬॥
eis hee meh jis kee pat raakhai tis saadhoo chaur dtaaleeai |6|

私は、マヤの真ん中で名誉が守られているあの聖なる人の上にハエ取りブラシを振ります。 ||6||

ਜੋ ਸੂਰਾ ਤਿਸ ਹੀ ਹੋਇ ਮਰਣਾ ॥
jo sooraa tis hee hoe maranaa |

彼だけが、世界にとって死んだままの戦士の英雄だ。

ਜੋ ਭਾਗੈ ਤਿਸੁ ਜੋਨੀ ਫਿਰਣਾ ॥
jo bhaagai tis jonee firanaa |

逃げる者は輪廻をさまよう。

ਜੋ ਵਰਤਾਏ ਸੋਈ ਭਲ ਮਾਨੈ ਬੁਝਿ ਹੁਕਮੈ ਦੁਰਮਤਿ ਜਾਲੀਐ ॥੭॥
jo varataae soee bhal maanai bujh hukamai duramat jaaleeai |7|

何が起ころうとも、それを良いこととして受け入れなさい。神の命令のフカムを悟れば、あなたの邪悪な心は焼き尽くされるでしょう。||7||

ਜਿਤੁ ਜਿਤੁ ਲਾਵਹਿ ਤਿਤੁ ਤਿਤੁ ਲਗਨਾ ॥
jit jit laaveh tith tit laganaa |

神が私たちを何に結びつけるかによって、私たちもそれに結びつくのです。

ਕਰਿ ਕਰਿ ਵੇਖੈ ਅਪਣੇ ਜਚਨਾ ॥
kar kar vekhai apane jachanaa |

神は行動し、行い、そして創造物を見守っています。

ਨਾਨਕ ਕੇ ਪੂਰਨ ਸੁਖਦਾਤੇ ਤੂ ਦੇਹਿ ਤ ਨਾਮੁ ਸਮਾਲੀਐ ॥੮॥੧॥੭॥
naanak ke pooran sukhadaate too dehi ta naam samaaleeai |8|1|7|

あなたは平和を与える者、ナナクの完璧な主です。あなたが祝福を与えてくださるとき、私はあなたの御名を唱え続けます。||8||1||7||

ਮਾਰੂ ਮਹਲਾ ੫ ॥
maaroo mahalaa 5 |

Maaroo、5番目のメール:

ਬਿਰਖੈ ਹੇਠਿ ਸਭਿ ਜੰਤ ਇਕਠੇ ॥
birakhai hetth sabh jant ikatthe |

木の下には、あらゆる生き物が集まっています。

ਇਕਿ ਤਤੇ ਇਕਿ ਬੋਲਨਿ ਮਿਠੇ ॥
eik tate ik bolan mitthe |

短気な人もいれば、とても優しく話す人もいます。

ਅਸਤੁ ਉਦੋਤੁ ਭਇਆ ਉਠਿ ਚਲੇ ਜਿਉ ਜਿਉ ਅਉਧ ਵਿਹਾਣੀਆ ॥੧॥
asat udot bheaa utth chale jiau jiau aaudh vihaaneea |1|

日が暮れ、彼らは起きて去っていく。彼らの日々は終わりを迎えた。 ||1||

ਪਾਪ ਕਰੇਦੜ ਸਰਪਰ ਮੁਠੇ ॥
paap karedarr sarapar mutthe |

罪を犯した者は必ず滅びる。

ਅਜਰਾਈਲਿ ਫੜੇ ਫੜਿ ਕੁਠੇ ॥
ajaraaeel farre farr kutthe |

死の天使アズラー・イールが彼らを捕らえ、拷問します。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430