スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 484


ਲਹੁਰੀ ਸੰਗਿ ਭਈ ਅਬ ਮੇਰੈ ਜੇਠੀ ਅਉਰੁ ਧਰਿਓ ॥੨॥੨॥੩੨॥
lahuree sang bhee ab merai jetthee aaur dhario |2|2|32|

若い花嫁は今私と一緒にいますが、年上の花嫁は別の夫を迎えました。||2||2||32||

ਆਸਾ ॥
aasaa |

ああああ:

ਮੇਰੀ ਬਹੁਰੀਆ ਕੋ ਧਨੀਆ ਨਾਉ ॥
meree bahureea ko dhaneea naau |

私の義理の娘は最初、富裕な女性であるダニアと呼ばれていました。

ਲੇ ਰਾਖਿਓ ਰਾਮ ਜਨੀਆ ਨਾਉ ॥੧॥
le raakhio raam janeea naau |1|

しかし、今では彼女は主のしもべ、ラーム・ジャニアと呼ばれています。 ||1||

ਇਨੑ ਮੁੰਡੀਅਨ ਮੇਰਾ ਘਰੁ ਧੁੰਧਰਾਵਾ ॥
eina munddeean meraa ghar dhundharaavaa |

この坊主頭の聖人たちが私の家を台無しにした。

ਬਿਟਵਹਿ ਰਾਮ ਰਮਊਆ ਲਾਵਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
bittaveh raam rmaooaa laavaa |1| rahaau |

それらのおかげで、私の息子は主の御名を唱えるようになりました。 ||1||一時停止||

ਕਹਤੁ ਕਬੀਰ ਸੁਨਹੁ ਮੇਰੀ ਮਾਈ ॥
kahat kabeer sunahu meree maaee |

カビールは言う、「母よ、聞いてください」。

ਇਨੑ ਮੁੰਡੀਅਨ ਮੇਰੀ ਜਾਤਿ ਗਵਾਈ ॥੨॥੩॥੩੩॥
eina munddeean meree jaat gavaaee |2|3|33|

これらの坊主頭の聖人たちは私の低い社会的地位をなくしてくれました。 ||2||3||33||

ਆਸਾ ॥
aasaa |

ああああ:

ਰਹੁ ਰਹੁ ਰੀ ਬਹੁਰੀਆ ਘੂੰਘਟੁ ਜਿਨਿ ਕਾਢੈ ॥
rahu rahu ree bahureea ghoonghatt jin kaadtai |

待て、待て、嫁よ。顔をベールで隠さないように。

ਅੰਤ ਕੀ ਬਾਰ ਲਹੈਗੀ ਨ ਆਢੈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
ant kee baar lahaigee na aadtai |1| rahaau |

結局、これでは貝殻の半分も得られないでしょう。 ||1||一時停止||

ਘੂੰਘਟੁ ਕਾਢਿ ਗਈ ਤੇਰੀ ਆਗੈ ॥
ghoonghatt kaadt gee teree aagai |

あなたの前にいた人は彼女の顔を隠していました。

ਘੂੰਘਟ ਕਾਢੇ ਕੀ ਇਹੈ ਬਡਾਈ ॥
ghoonghatt kaadte kee ihai baddaaee |

顔を隠すことの唯一のメリットは

ਦਿਨ ਦਸ ਪਾਂਚ ਬਹੂ ਭਲੇ ਆਈ ॥੨॥
din das paanch bahoo bhale aaee |2|

数日間、人々は「なんと高貴な花嫁が来たのだろう」と言うだろう。 ||2||

ਘੂੰਘਟੁ ਤੇਰੋ ਤਉ ਪਰਿ ਸਾਚੈ ॥
ghoonghatt tero tau par saachai |

あなたのベールは真実であるべきである

ਹਰਿ ਗੁਨ ਗਾਇ ਕੂਦਹਿ ਅਰੁ ਨਾਚੈ ॥੩॥
har gun gaae koodeh ar naachai |3|

スキップしたり、踊ったり、主の栄光の賛美を歌ったりします。 ||3||

ਕਹਤ ਕਬੀਰ ਬਹੂ ਤਬ ਜੀਤੈ ॥
kahat kabeer bahoo tab jeetai |

カビールは言う、「魂の花嫁が勝つだろう」

ਹਰਿ ਗੁਨ ਗਾਵਤ ਜਨਮੁ ਬਿਤੀਤੈ ॥੪॥੧॥੩੪॥
har gun gaavat janam biteetai |4|1|34|

彼女が主を讃美しながら生涯を過ごすならば。 ||4||1||34||

ਆਸਾ ॥
aasaa |

ああああ:

ਕਰਵਤੁ ਭਲਾ ਨ ਕਰਵਟ ਤੇਰੀ ॥
karavat bhalaa na karavatt teree |

あなたが私に背を向けるくらいなら、のこぎりで切り裂かれたほうがましです。

ਲਾਗੁ ਗਲੇ ਸੁਨੁ ਬਿਨਤੀ ਮੇਰੀ ॥੧॥
laag gale sun binatee meree |1|

私を抱きしめて、私の祈りを聞いてください。 ||1||

ਹਉ ਵਾਰੀ ਮੁਖੁ ਫੇਰਿ ਪਿਆਰੇ ॥
hau vaaree mukh fer piaare |

私はあなたの犠牲です。愛する主よ、どうか私に顔を向けてください。

ਕਰਵਟੁ ਦੇ ਮੋ ਕਉ ਕਾਹੇ ਕਉ ਮਾਰੇ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
karavatt de mo kau kaahe kau maare |1| rahaau |

なぜ私に背を向けたのですか?なぜ私を殺したのですか? ||1||一時停止||

ਜਉ ਤਨੁ ਚੀਰਹਿ ਅੰਗੁ ਨ ਮੋਰਉ ॥
jau tan cheereh ang na morau |

たとえあなたが私の体を切り裂いたとしても、私は私の手足をあなたから引き離すことはありません。

ਪਿੰਡੁ ਪਰੈ ਤਉ ਪ੍ਰੀਤਿ ਨ ਤੋਰਉ ॥੨॥
pindd parai tau preet na torau |2|

たとえ私の体が倒れても、私はあなたとの愛の絆を断ち切ることはありません。||2||

ਹਮ ਤੁਮ ਬੀਚੁ ਭਇਓ ਨਹੀ ਕੋਈ ॥
ham tum beech bheio nahee koee |

あなたと私の間には、他には存在しません。

ਤੁਮਹਿ ਸੁ ਕੰਤ ਨਾਰਿ ਹਮ ਸੋਈ ॥੩॥
tumeh su kant naar ham soee |3|

あなたは夫なる主であり、私は魂の花嫁です。 ||3||

ਕਹਤੁ ਕਬੀਰੁ ਸੁਨਹੁ ਰੇ ਲੋਈ ॥
kahat kabeer sunahu re loee |

カビールは言う、「人々よ、聞け」。

ਅਬ ਤੁਮਰੀ ਪਰਤੀਤਿ ਨ ਹੋਈ ॥੪॥੨॥੩੫॥
ab tumaree parateet na hoee |4|2|35|

今、私はあなたを信頼していません。||4||2||35||

ਆਸਾ ॥
aasaa |

ああああ:

ਕੋਰੀ ਕੋ ਕਾਹੂ ਮਰਮੁ ਨ ਜਾਨਾਂ ॥
koree ko kaahoo maram na jaanaan |

宇宙の織り手である神の秘密を知る者は誰もいない。

ਸਭੁ ਜਗੁ ਆਨਿ ਤਨਾਇਓ ਤਾਨਾਂ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
sabh jag aan tanaaeio taanaan |1| rahaau |

彼は全世界の構造を広げました。 ||1||一時停止||

ਜਬ ਤੁਮ ਸੁਨਿ ਲੇ ਬੇਦ ਪੁਰਾਨਾਂ ॥
jab tum sun le bed puraanaan |

ヴェーダやプラーナを聞くと

ਤਬ ਹਮ ਇਤਨਕੁ ਪਸਰਿਓ ਤਾਨਾਂ ॥੧॥
tab ham itanak pasario taanaan |1|

あなたは全世界が神の織物のほんの一部に過ぎないことを知るであろう。 ||1||

ਧਰਨਿ ਅਕਾਸ ਕੀ ਕਰਗਹ ਬਨਾਈ ॥
dharan akaas kee karagah banaaee |

神は大地と空を自らの織機とされた。

ਚੰਦੁ ਸੂਰਜੁ ਦੁਇ ਸਾਥ ਚਲਾਈ ॥੨॥
chand sooraj due saath chalaaee |2|

その上で、神は太陽と月の二つの巻き枠を動かします。||2||

ਪਾਈ ਜੋਰਿ ਬਾਤ ਇਕ ਕੀਨੀ ਤਹ ਤਾਂਤੀ ਮਨੁ ਮਾਨਾਂ ॥
paaee jor baat ik keenee tah taantee man maanaan |

足を揃えて、私は一つのことを成し遂げました。私の心はそのウィーバーに満足しています。

ਜੋਲਾਹੇ ਘਰੁ ਅਪਨਾ ਚੀਨੑਾਂ ਘਟ ਹੀ ਰਾਮੁ ਪਛਾਨਾਂ ॥੩॥
jolaahe ghar apanaa cheenaan ghatt hee raam pachhaanaan |3|

私は自分の家を理解し、心の中に主がいることを認識できるようになりました。||3||

ਕਹਤੁ ਕਬੀਰੁ ਕਾਰਗਹ ਤੋਰੀ ॥
kahat kabeer kaaragah toree |

カビールは言う、私のボディワークショップが壊れたとき、

ਸੂਤੈ ਸੂਤ ਮਿਲਾਏ ਕੋਰੀ ॥੪॥੩॥੩੬॥
sootai soot milaae koree |4|3|36|

織り手は私の糸を彼の糸と混ぜ合わせます。||4||3||36||

ਆਸਾ ॥
aasaa |

ああああ:

ਅੰਤਰਿ ਮੈਲੁ ਜੇ ਤੀਰਥ ਨਾਵੈ ਤਿਸੁ ਬੈਕੁੰਠ ਨ ਜਾਨਾਂ ॥
antar mail je teerath naavai tis baikuntth na jaanaan |

心に汚れがあれば、たとえ聖地巡礼で沐浴しても天国には行けません。

ਲੋਕ ਪਤੀਣੇ ਕਛੂ ਨ ਹੋਵੈ ਨਾਹੀ ਰਾਮੁ ਅਯਾਨਾ ॥੧॥
lok pateene kachhoo na hovai naahee raam ayaanaa |1|

他人を喜ばせようとしても何も得られません。主は騙されません。 ||1||

ਪੂਜਹੁ ਰਾਮੁ ਏਕੁ ਹੀ ਦੇਵਾ ॥
poojahu raam ek hee devaa |

唯一の神聖な主を崇拝しなさい。

ਸਾਚਾ ਨਾਵਣੁ ਗੁਰ ਕੀ ਸੇਵਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
saachaa naavan gur kee sevaa |1| rahaau |

真の浄化の入浴はグルへの奉仕です。||1||一時停止||

ਜਲ ਕੈ ਮਜਨਿ ਜੇ ਗਤਿ ਹੋਵੈ ਨਿਤ ਨਿਤ ਮੇਂਡੁਕ ਨਾਵਹਿ ॥
jal kai majan je gat hovai nit nit mendduk naaveh |

水浴びによって救いが得られるのなら、常に水浴びをしているカエルはどうなるのでしょうか。

ਜੈਸੇ ਮੇਂਡੁਕ ਤੈਸੇ ਓਇ ਨਰ ਫਿਰਿ ਫਿਰਿ ਜੋਨੀ ਆਵਹਿ ॥੨॥
jaise mendduk taise oe nar fir fir jonee aaveh |2|

カエルと同じように、人間も何度も生まれ変わるのです。 ||2||

ਮਨਹੁ ਕਠੋਰੁ ਮਰੈ ਬਾਨਾਰਸਿ ਨਰਕੁ ਨ ਬਾਂਚਿਆ ਜਾਈ ॥
manahu katthor marai baanaaras narak na baanchiaa jaaee |

心の冷たい罪人がベナアレスで死んだら、地獄から逃れることはできない。

ਹਰਿ ਕਾ ਸੰਤੁ ਮਰੈ ਹਾੜੰਬੈ ਤ ਸਗਲੀ ਸੈਨ ਤਰਾਈ ॥੩॥
har kaa sant marai haarranbai ta sagalee sain taraaee |3|

そして、主の聖人が呪われたハランバの地で死んだとしても、彼は家族全員を救います。 ||3||

ਦਿਨਸੁ ਨ ਰੈਨਿ ਬੇਦੁ ਨਹੀ ਸਾਸਤ੍ਰ ਤਹਾ ਬਸੈ ਨਿਰੰਕਾਰਾ ॥
dinas na rain bed nahee saasatr tahaa basai nirankaaraa |

昼も夜もなく、ヴェーダもシャーストラもないところに、無形の神が存在します。

ਕਹਿ ਕਬੀਰ ਨਰ ਤਿਸਹਿ ਧਿਆਵਹੁ ਬਾਵਰਿਆ ਸੰਸਾਰਾ ॥੪॥੪॥੩੭॥
keh kabeer nar tiseh dhiaavahu baavariaa sansaaraa |4|4|37|

カビールは言う、「世の狂人よ、彼を瞑想せよ」。||4||4||37||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430