スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1059


ਗੁਰਮੁਖਿ ਹੋਵੈ ਸੁ ਸੋਝੀ ਪਾਏ ॥
guramukh hovai su sojhee paae |

グルムクになる者は理解する。

ਹਉਮੈ ਮਾਇਆ ਭਰਮੁ ਗਵਾਏ ॥
haumai maaeaa bharam gavaae |

彼は利己心、マヤ、疑いを捨て去ります。

ਗੁਰ ਕੀ ਪਉੜੀ ਊਤਮ ਊਚੀ ਦਰਿ ਸਚੈ ਹਰਿ ਗੁਣ ਗਾਇਦਾ ॥੭॥
gur kee paurree aootam aoochee dar sachai har gun gaaeidaa |7|

彼はグルの崇高で高貴な階段を登り、主の真の扉の前で主の栄光ある賛美を歌います。||7||

ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਚੁ ਸੰਜਮੁ ਕਰਣੀ ਸਾਰੁ ॥
guramukh sach sanjam karanee saar |

グルムクは真の自制心を実践し、優れた行動をとります。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਪਾਏ ਮੋਖ ਦੁਆਰੁ ॥
guramukh paae mokh duaar |

グルムクは救済の門を獲得する。

ਭਾਇ ਭਗਤਿ ਸਦਾ ਰੰਗਿ ਰਾਤਾ ਆਪੁ ਗਵਾਇ ਸਮਾਇਦਾ ॥੮॥
bhaae bhagat sadaa rang raataa aap gavaae samaaeidaa |8|

愛に満ちた献身を通して、彼は永遠に主の愛に満たされ、自惚れを消し去り、主に溶け込みます。||8||

ਗੁਰਮੁਖਿ ਹੋਵੈ ਮਨੁ ਖੋਜਿ ਸੁਣਾਏ ॥
guramukh hovai man khoj sunaae |

グルムクとなる者は、自らの心を吟味し、他者に指導する。

ਸਚੈ ਨਾਮਿ ਸਦਾ ਲਿਵ ਲਾਏ ॥
sachai naam sadaa liv laae |

彼は永遠に真の名に愛情をもって同調しています。

ਜੋ ਤਿਸੁ ਭਾਵੈ ਸੋਈ ਕਰਸੀ ਜੋ ਸਚੇ ਮਨਿ ਭਾਇਦਾ ॥੯॥
jo tis bhaavai soee karasee jo sache man bhaaeidaa |9|

彼らは真の主の心と調和して行動します。||9||

ਜਾ ਤਿਸੁ ਭਾਵੈ ਸਤਿਗੁਰੂ ਮਿਲਾਏ ॥
jaa tis bhaavai satiguroo milaae |

神は、その意志に従って、私たちを真のグルと結びつけます。

ਜਾ ਤਿਸੁ ਭਾਵੈ ਤਾ ਮੰਨਿ ਵਸਾਏ ॥
jaa tis bhaavai taa man vasaae |

神は、その意志に従って、心の中に宿ります。

ਆਪਣੈ ਭਾਣੈ ਸਦਾ ਰੰਗਿ ਰਾਤਾ ਭਾਣੈ ਮੰਨਿ ਵਸਾਇਦਾ ॥੧੦॥
aapanai bhaanai sadaa rang raataa bhaanai man vasaaeidaa |10|

神は、その意志に従って私たちに愛を吹き込み、その意志に従って心に宿ります。 ||10||

ਮਨਹਠਿ ਕਰਮ ਕਰੇ ਸੋ ਛੀਜੈ ॥
manahatth karam kare so chheejai |

頑固な心で行動する者は滅びる。

ਬਹੁਤੇ ਭੇਖ ਕਰੇ ਨਹੀ ਭੀਜੈ ॥
bahute bhekh kare nahee bheejai |

彼らはあらゆる種類の宗教的な衣服を着て、主を喜ばせません。

ਬਿਖਿਆ ਰਾਤੇ ਦੁਖੁ ਕਮਾਵਹਿ ਦੁਖੇ ਦੁਖਿ ਸਮਾਇਦਾ ॥੧੧॥
bikhiaa raate dukh kamaaveh dukhe dukh samaaeidaa |11|

腐敗に染まった彼らは、苦痛だけを招き、苦痛に浸っている。 ||11||

ਗੁਰਮੁਖਿ ਹੋਵੈ ਸੁ ਸੁਖੁ ਕਮਾਏ ॥
guramukh hovai su sukh kamaae |

グルムクになる者は平和を得る。

ਮਰਣ ਜੀਵਣ ਕੀ ਸੋਝੀ ਪਾਏ ॥
maran jeevan kee sojhee paae |

彼は死と誕生を理解するようになります。

ਮਰਣੁ ਜੀਵਣੁ ਜੋ ਸਮ ਕਰਿ ਜਾਣੈ ਸੋ ਮੇਰੇ ਪ੍ਰਭ ਭਾਇਦਾ ॥੧੨॥
maran jeevan jo sam kar jaanai so mere prabh bhaaeidaa |12|

死後も誕生後も似たような姿をしている人は、私の神に喜ばれる。 ||12||

ਗੁਰਮੁਖਿ ਮਰਹਿ ਸੁ ਹਹਿ ਪਰਵਾਣੁ ॥
guramukh mareh su heh paravaan |

グルムクは、亡くなった後も尊敬され、認められています。

ਆਵਣ ਜਾਣਾ ਸਬਦੁ ਪਛਾਣੁ ॥
aavan jaanaa sabad pachhaan |

彼は、来たり去ったりすることが神の意志に従っていることに気づきます。

ਮਰੈ ਨ ਜੰਮੈ ਨਾ ਦੁਖੁ ਪਾਏ ਮਨ ਹੀ ਮਨਹਿ ਸਮਾਇਦਾ ॥੧੩॥
marai na jamai naa dukh paae man hee maneh samaaeidaa |13|

彼は死なず、生まれ変わらず、痛みに苦しむこともありません。彼の心は神の心と融合します。||13||

ਸੇ ਵਡਭਾਗੀ ਜਿਨੀ ਸਤਿਗੁਰੁ ਪਾਇਆ ॥
se vaddabhaagee jinee satigur paaeaa |

真のグルを見つけた人はとても幸運です。

ਹਉਮੈ ਵਿਚਹੁ ਮੋਹੁ ਚੁਕਾਇਆ ॥
haumai vichahu mohu chukaaeaa |

彼らは、自分の内側から利己心と執着心を根絶します。

ਮਨੁ ਨਿਰਮਲੁ ਫਿਰਿ ਮੈਲੁ ਨ ਲਾਗੈ ਦਰਿ ਸਚੈ ਸੋਭਾ ਪਾਇਦਾ ॥੧੪॥
man niramal fir mail na laagai dar sachai sobhaa paaeidaa |14|

彼らの心は清浄であり、二度と汚れに染まることはない。彼らは真実の宮廷の門で尊敬される。 ||14||

ਆਪੇ ਕਰੇ ਕਰਾਏ ਆਪੇ ॥
aape kare karaae aape |

彼自身が行動し、すべての人に行動するよう促します。

ਆਪੇ ਵੇਖੈ ਥਾਪਿ ਉਥਾਪੇ ॥
aape vekhai thaap uthaape |

神自身がすべてを監視しており、神を確立し、また破壊する。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਸੇਵਾ ਮੇਰੇ ਪ੍ਰਭ ਭਾਵੈ ਸਚੁ ਸੁਣਿ ਲੇਖੈ ਪਾਇਦਾ ॥੧੫॥
guramukh sevaa mere prabh bhaavai sach sun lekhai paaeidaa |15|

グルムクへの奉仕は私の神に喜ばれる。真実に耳を傾ける者は認められる。 ||15||

ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਚੋ ਸਚੁ ਕਮਾਵੈ ॥
guramukh sacho sach kamaavai |

グルムークは真実だけを実践します。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਨਿਰਮਲੁ ਮੈਲੁ ਨ ਲਾਵੈ ॥
guramukh niramal mail na laavai |

グルムクは清浄であり、いかなる汚れも付着しない。

ਨਾਨਕ ਨਾਮਿ ਰਤੇ ਵੀਚਾਰੀ ਨਾਮੇ ਨਾਮਿ ਸਮਾਇਦਾ ॥੧੬॥੧॥੧੫॥
naanak naam rate veechaaree naame naam samaaeidaa |16|1|15|

ナナクよ、ナームを熟考する者はナームに染まる。彼らはナーム、すなわち主の御名に溶け込む。 ||16||1||15||

ਮਾਰੂ ਮਹਲਾ ੩ ॥
maaroo mahalaa 3 |

Maaroo、第3回メール:

ਆਪੇ ਸ੍ਰਿਸਟਿ ਹੁਕਮਿ ਸਭ ਸਾਜੀ ॥
aape srisatt hukam sabh saajee |

彼自身が、彼の命令のフカムを通して宇宙を形作りました。

ਆਪੇ ਥਾਪਿ ਉਥਾਪਿ ਨਿਵਾਜੀ ॥
aape thaap uthaap nivaajee |

神自身が確立し、解体し、そして恵みによって飾り立てます。

ਆਪੇ ਨਿਆਉ ਕਰੇ ਸਭੁ ਸਾਚਾ ਸਾਚੇ ਸਾਚਿ ਮਿਲਾਇਦਾ ॥੧॥
aape niaau kare sabh saachaa saache saach milaaeidaa |1|

真の主自身がすべての正義を執行します。真実を通じて、私たちは真の主に溶け込みます。||1||

ਕਾਇਆ ਕੋਟੁ ਹੈ ਆਕਾਰਾ ॥
kaaeaa kott hai aakaaraa |

体は要塞のような形をしています。

ਮਾਇਆ ਮੋਹੁ ਪਸਰਿਆ ਪਾਸਾਰਾ ॥
maaeaa mohu pasariaa paasaaraa |

マヤへの感情的な愛着は、その広がり全体に広がっています。

ਬਿਨੁ ਸਬਦੈ ਭਸਮੈ ਕੀ ਢੇਰੀ ਖੇਹੂ ਖੇਹ ਰਲਾਇਦਾ ॥੨॥
bin sabadai bhasamai kee dteree khehoo kheh ralaaeidaa |2|

シャバドの言葉がなければ、肉体は灰の山となり、最後には塵が塵と混ざり合う。||2||

ਕਾਇਆ ਕੰਚਨ ਕੋਟੁ ਅਪਾਰਾ ॥
kaaeaa kanchan kott apaaraa |

肉体は無限の金の要塞である。

ਜਿਸੁ ਵਿਚਿ ਰਵਿਆ ਸਬਦੁ ਅਪਾਰਾ ॥
jis vich raviaa sabad apaaraa |

それはシャバドの無限の言葉によって浸透されています。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਗਾਵੈ ਸਦਾ ਗੁਣ ਸਾਚੇ ਮਿਲਿ ਪ੍ਰੀਤਮ ਸੁਖੁ ਪਾਇਦਾ ॥੩॥
guramukh gaavai sadaa gun saache mil preetam sukh paaeidaa |3|

グルムクは永遠に真の主の栄光ある賛美を歌い、最愛の神と会うことで平安を見出します。||3||

ਕਾਇਆ ਹਰਿ ਮੰਦਰੁ ਹਰਿ ਆਪਿ ਸਵਾਰੇ ॥
kaaeaa har mandar har aap savaare |

肉体は主の神殿であり、主ご自身がそれを飾られるのです。

ਤਿਸੁ ਵਿਚਿ ਹਰਿ ਜੀਉ ਵਸੈ ਮੁਰਾਰੇ ॥
tis vich har jeeo vasai muraare |

そこには愛しい主が宿っています。

ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਵਣਜਨਿ ਵਾਪਾਰੀ ਨਦਰੀ ਆਪਿ ਮਿਲਾਇਦਾ ॥੪॥
gur kai sabad vanajan vaapaaree nadaree aap milaaeidaa |4|

グルのシャバドの言葉を通して商人たちは商売をし、主の恩寵により主は彼らを自らと融合させます。||4||

ਸੋ ਸੂਚਾ ਜਿ ਕਰੋਧੁ ਨਿਵਾਰੇ ॥
so soochaa ji karodh nivaare |

怒りを消し去る者だけが純粋である。

ਸਬਦੇ ਬੂਝੈ ਆਪੁ ਸਵਾਰੇ ॥
sabade boojhai aap savaare |

彼はシャバッドに気づき、自らを改革します。

ਆਪੇ ਕਰੇ ਕਰਾਏ ਕਰਤਾ ਆਪੇ ਮੰਨਿ ਵਸਾਇਦਾ ॥੫॥
aape kare karaae karataa aape man vasaaeidaa |5|

創造主自身が行動し、すべてのものに行動を促します。創造主自身が心の中に存在します。||5||

ਨਿਰਮਲ ਭਗਤਿ ਹੈ ਨਿਰਾਲੀ ॥
niramal bhagat hai niraalee |

信仰深い礼拝は純粋で独特なものです。

ਮਨੁ ਤਨੁ ਧੋਵਹਿ ਸਬਦਿ ਵੀਚਾਰੀ ॥
man tan dhoveh sabad veechaaree |

シャバドを瞑想しながら、心と体を清めます。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430