スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1292


ਰਾਗੁ ਮਲਾਰ ਬਾਣੀ ਭਗਤ ਨਾਮਦੇਵ ਜੀਉ ਕੀ ॥
raag malaar baanee bhagat naamadev jeeo kee |

ラーグ・マラール、信者ナーム・デイヴ・ジーの言葉:

ੴ ਸਤਿਗੁਰ ਪ੍ਰਸਾਦਿ ॥
ik oankaar satigur prasaad |

唯一の宇宙創造神。真のグルの恩寵により:

ਸੇਵੀਲੇ ਗੋਪਾਲ ਰਾਇ ਅਕੁਲ ਨਿਰੰਜਨ ॥
seveele gopaal raae akul niranjan |

世界の主である王に仕えなさい。彼には血統がなく、汚れのない純粋な存在です。

ਭਗਤਿ ਦਾਨੁ ਦੀਜੈ ਜਾਚਹਿ ਸੰਤ ਜਨ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
bhagat daan deejai jaacheh sant jan |1| rahaau |

謙虚な聖徒たちが懇願する献身の賜物を私に授けてください。||1||一時停止||

ਜਾਂ ਚੈ ਘਰਿ ਦਿਗ ਦਿਸੈ ਸਰਾਇਚਾ ਬੈਕੁੰਠ ਭਵਨ ਚਿਤ੍ਰਸਾਲਾ ਸਪਤ ਲੋਕ ਸਾਮਾਨਿ ਪੂਰੀਅਲੇ ॥
jaan chai ghar dig disai saraaeichaa baikuntth bhavan chitrasaalaa sapat lok saamaan pooreeale |

彼の家は四方八方から見える大楼閣であり、彼の装飾的な天界は七つの世界を同様に満たしている。

ਜਾਂ ਚੈ ਘਰਿ ਲਛਿਮੀ ਕੁਆਰੀ ਚੰਦੁ ਸੂਰਜੁ ਦੀਵੜੇ ਕਉਤਕੁ ਕਾਲੁ ਬਪੁੜਾ ਕੋਟਵਾਲੁ ਸੁ ਕਰਾ ਸਿਰੀ ॥
jaan chai ghar lachhimee kuaaree chand sooraj deevarre kautak kaal bapurraa kottavaal su karaa siree |

彼の家には処女のラクシュミが住んでいます。月と太陽は彼の二つのランプであり、哀れな死の使者はドラマを上演し、すべての人に税金を課します。

ਸੁ ਐਸਾ ਰਾਜਾ ਸ੍ਰੀ ਨਰਹਰੀ ॥੧॥
su aaisaa raajaa sree naraharee |1|

これが私の主である王、すべてのものの至高の主です。 ||1||

ਜਾਂ ਚੈ ਘਰਿ ਕੁਲਾਲੁ ਬ੍ਰਹਮਾ ਚਤੁਰ ਮੁਖੁ ਡਾਂਵੜਾ ਜਿਨਿ ਬਿਸ੍ਵ ਸੰਸਾਰੁ ਰਾਚੀਲੇ ॥
jaan chai ghar kulaal brahamaa chatur mukh ddaanvarraa jin bisv sansaar raacheele |

彼の家には、四面体を持つ宇宙の陶工であるブラフマーが住んでいます。彼は全宇宙を創造しました。

ਜਾਂ ਕੈ ਘਰਿ ਈਸਰੁ ਬਾਵਲਾ ਜਗਤ ਗੁਰੂ ਤਤ ਸਾਰਖਾ ਗਿਆਨੁ ਭਾਖੀਲੇ ॥
jaan kai ghar eesar baavalaa jagat guroo tat saarakhaa giaan bhaakheele |

彼の家には、世界の教祖である狂気のシヴァが住んでおり、彼は現実の本質を説明する精神的な知恵を伝えています。

ਪਾਪੁ ਪੁੰਨੁ ਜਾਂ ਚੈ ਡਾਂਗੀਆ ਦੁਆਰੈ ਚਿਤ੍ਰ ਗੁਪਤੁ ਲੇਖੀਆ ॥
paap pun jaan chai ddaangeea duaarai chitr gupat lekheea |

罪と美徳は神の門の旗手であり、チトリとグプトは意識と潜在意識を記録する天使です。

ਧਰਮ ਰਾਇ ਪਰੁਲੀ ਪ੍ਰਤਿਹਾਰੁ ॥
dharam raae parulee pratihaar |

破壊の神、正義の法の裁判官がドアマンです。

ਸੁੋ ਐਸਾ ਰਾਜਾ ਸ੍ਰੀ ਗੋਪਾਲੁ ॥੨॥
suo aaisaa raajaa sree gopaal |2|

これが世界の最高統治者である主である。 ||2||

ਜਾਂ ਚੈ ਘਰਿ ਗਣ ਗੰਧਰਬ ਰਿਖੀ ਬਪੁੜੇ ਢਾਢੀਆ ਗਾਵੰਤ ਆਛੈ ॥
jaan chai ghar gan gandharab rikhee bapurre dtaadteea gaavant aachhai |

彼の家には、天国の使者、天国の歌手、聖仙、そして甘美に歌う貧しい吟遊詩人たちがいます。

ਸਰਬ ਸਾਸਤ੍ਰ ਬਹੁ ਰੂਪੀਆ ਅਨਗਰੂਆ ਆਖਾੜਾ ਮੰਡਲੀਕ ਬੋਲ ਬੋਲਹਿ ਕਾਛੇ ॥
sarab saasatr bahu roopeea anagarooaa aakhaarraa manddaleek bol boleh kaachhe |

すべてのシャーストラは彼の劇場でさまざまな姿をとって、美しい歌を歌います。

ਚਉਰ ਢੂਲ ਜਾਂ ਚੈ ਹੈ ਪਵਣੁ ॥
chaur dtool jaan chai hai pavan |

風が蝿取りブラシを彼の上に揺らす。

ਚੇਰੀ ਸਕਤਿ ਜੀਤਿ ਲੇ ਭਵਣੁ ॥
cheree sakat jeet le bhavan |

彼の侍女は世界を征服したマヤです。

ਅੰਡ ਟੂਕ ਜਾ ਚੈ ਭਸਮਤੀ ॥
andd ttook jaa chai bhasamatee |

地球の殻は彼の暖炉です。

ਸੁੋ ਐਸਾ ਰਾਜਾ ਤ੍ਰਿਭਵਣ ਪਤੀ ॥੩॥
suo aaisaa raajaa tribhavan patee |3|

これが三界の主権者である。 ||3||

ਜਾਂ ਚੈ ਘਰਿ ਕੂਰਮਾ ਪਾਲੁ ਸਹਸ੍ਰ ਫਨੀ ਬਾਸਕੁ ਸੇਜ ਵਾਲੂਆ ॥
jaan chai ghar kooramaa paal sahasr fanee baasak sej vaalooaa |

彼の家では、天の亀は千の頭を持つ蛇の糸で編まれたベッドフレームです。

ਅਠਾਰਹ ਭਾਰ ਬਨਾਸਪਤੀ ਮਾਲਣੀ ਛਿਨਵੈ ਕਰੋੜੀ ਮੇਘ ਮਾਲਾ ਪਾਣੀਹਾਰੀਆ ॥
atthaarah bhaar banaasapatee maalanee chhinavai karorree megh maalaa paaneehaareea |

彼の花売り娘は18の植物の荷であり、彼の水を運ぶ娘は9億6千万の雲である。

ਨਖ ਪ੍ਰਸੇਵ ਜਾ ਚੈ ਸੁਰਸਰੀ ॥
nakh prasev jaa chai surasaree |

彼の汗はガンジス川です。

ਸਪਤ ਸਮੁੰਦ ਜਾਂ ਚੈ ਘੜਥਲੀ ॥
sapat samund jaan chai gharrathalee |

七つの海は彼の水差しです。

ਏਤੇ ਜੀਅ ਜਾਂ ਚੈ ਵਰਤਣੀ ॥
ete jeea jaan chai varatanee |

世界の生き物は神の家庭用品です。

ਸੁੋ ਐਸਾ ਰਾਜਾ ਤ੍ਰਿਭਵਣ ਧਣੀ ॥੪॥
suo aaisaa raajaa tribhavan dhanee |4|

これが三界の主君王である。 ||4||

ਜਾਂ ਚੈ ਘਰਿ ਨਿਕਟ ਵਰਤੀ ਅਰਜਨੁ ਧ੍ਰੂ ਪ੍ਰਹਲਾਦੁ ਅੰਬਰੀਕੁ ਨਾਰਦੁ ਨੇਜੈ ਸਿਧ ਬੁਧ ਗਣ ਗੰਧਰਬ ਬਾਨਵੈ ਹੇਲਾ ॥
jaan chai ghar nikatt varatee arajan dhraoo prahalaad anbareek naarad nejai sidh budh gan gandharab baanavai helaa |

彼の家には、アルジュナ、ドゥルー、プラフラード、アンブレク、ナーラド、ナイジャ、シッダと仏陀、そして素晴らしい劇を奏でる 92 の天の使者と天の歌手がいます。

ਏਤੇ ਜੀਅ ਜਾਂ ਚੈ ਹਹਿ ਘਰੀ ॥
ete jeea jaan chai heh gharee |

この世のすべての生き物は神の家にいます。

ਸਰਬ ਬਿਆਪਿਕ ਅੰਤਰ ਹਰੀ ॥
sarab biaapik antar haree |

主はすべての人の内なる存在の中に浸透しています。

ਪ੍ਰਣਵੈ ਨਾਮਦੇਉ ਤਾਂ ਚੀ ਆਣਿ ॥
pranavai naamadeo taan chee aan |

ナーム・デーヴと祈り、神の保護を求めなさい。

ਸਗਲ ਭਗਤ ਜਾ ਚੈ ਨੀਸਾਣਿ ॥੫॥੧॥
sagal bhagat jaa chai neesaan |5|1|

すべての信者は彼の旗印であり、徽章なのです。||5||1||

ਮਲਾਰ ॥
malaar |

マラー:

ਮੋ ਕਉ ਤੂੰ ਨ ਬਿਸਾਰਿ ਤੂ ਨ ਬਿਸਾਰਿ ॥
mo kau toon na bisaar too na bisaar |

どうか私を忘れないでください。どうか私を忘れないでください。

ਤੂ ਨ ਬਿਸਾਰੇ ਰਾਮਈਆ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
too na bisaare raameea |1| rahaau |

主よ、どうか私を忘れないでください。||1||一時停止||

ਆਲਾਵੰਤੀ ਇਹੁ ਭ੍ਰਮੁ ਜੋ ਹੈ ਮੁਝ ਊਪਰਿ ਸਭ ਕੋਪਿਲਾ ॥
aalaavantee ihu bhram jo hai mujh aoopar sabh kopilaa |

寺の僧侶たちはこれに疑問を抱いており、皆が私に対して激怒しています。

ਸੂਦੁ ਸੂਦੁ ਕਰਿ ਮਾਰਿ ਉਠਾਇਓ ਕਹਾ ਕਰਉ ਬਾਪ ਬੀਠੁਲਾ ॥੧॥
sood sood kar maar utthaaeio kahaa krau baap beetthulaa |1|

彼らは私を低カーストで不可触民と呼び、殴って追い出しました。愛する父なる神よ、私は今何をすべきでしょうか。||1||

ਮੂਏ ਹੂਏ ਜਉ ਮੁਕਤਿ ਦੇਹੁਗੇ ਮੁਕਤਿ ਨ ਜਾਨੈ ਕੋਇਲਾ ॥
mooe hooe jau mukat dehuge mukat na jaanai koeilaa |

私が死んだ後にあなたが私を解放したとしても、私が解放されたことは誰にもわかりません。

ਏ ਪੰਡੀਆ ਮੋ ਕਉ ਢੇਢ ਕਹਤ ਤੇਰੀ ਪੈਜ ਪਿਛੰਉਡੀ ਹੋਇਲਾ ॥੨॥
e panddeea mo kau dtedt kahat teree paij pichhnauddee hoeilaa |2|

これらのパンディット、これらの宗教学者は、私を卑しい生まれと呼んでいます。彼らがそう言うとき、彼らはあなたの名誉も傷つけています。||2||

ਤੂ ਜੁ ਦਇਆਲੁ ਕ੍ਰਿਪਾਲੁ ਕਹੀਅਤੁ ਹੈਂ ਅਤਿਭੁਜ ਭਇਓ ਅਪਾਰਲਾ ॥
too ju deaal kripaal kaheeat hain atibhuj bheio apaaralaa |

あなたは親切で慈悲深いと言われています。あなたの腕の力は絶対に比類がありません。

ਫੇਰਿ ਦੀਆ ਦੇਹੁਰਾ ਨਾਮੇ ਕਉ ਪੰਡੀਅਨ ਕਉ ਪਿਛਵਾਰਲਾ ॥੩॥੨॥
fer deea dehuraa naame kau panddeean kau pichhavaaralaa |3|2|

主は寺院をナーム・デイヴに向け、バラモンたちに背を向けた。 ||3||2||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430