スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1323


ਨਾਨਕ ਦਾਸ ਸਰਣਾਗਤੀ ਹਰਿ ਪੁਰਖ ਪੂਰਨ ਦੇਵ ॥੨॥੫॥੮॥
naanak daas saranaagatee har purakh pooran dev |2|5|8|

奴隷ナナクは、完璧で神聖な原始的存在である主の聖域を求めています。||2||5||8||

ਕਲਿਆਨੁ ਮਹਲਾ ੫ ॥
kaliaan mahalaa 5 |

カルヤーン、第5メール:

ਪ੍ਰਭੁ ਮੇਰਾ ਅੰਤਰਜਾਮੀ ਜਾਣੁ ॥
prabh meraa antarajaamee jaan |

私の神は内なる知識者であり、心の探求者です。

ਕਰਿ ਕਿਰਪਾ ਪੂਰਨ ਪਰਮੇਸਰ ਨਿਹਚਲੁ ਸਚੁ ਸਬਦੁ ਨੀਸਾਣੁ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
kar kirapaa pooran paramesar nihachal sach sabad neesaan |1| rahaau |

ああ、完璧な超越者なる主よ、私を憐れんでください。神の言葉であるシャバドの真の永遠の紋章で私を祝福してください。||1||一時停止||

ਹਰਿ ਬਿਨੁ ਆਨ ਨ ਕੋਈ ਸਮਰਥੁ ਤੇਰੀ ਆਸ ਤੇਰਾ ਮਨਿ ਤਾਣੁ ॥
har bin aan na koee samarath teree aas teraa man taan |

主よ、あなた以外に全能の者はいません。あなたは私の心の希望であり、強さです。

ਸਰਬ ਘਟਾ ਕੇ ਦਾਤੇ ਸੁਆਮੀ ਦੇਹਿ ਸੁ ਪਹਿਰਣੁ ਖਾਣੁ ॥੧॥
sarab ghattaa ke daate suaamee dehi su pahiran khaan |1|

主よ、主よ、あなたはすべての生き物の心に与えてくださるお方です。あなたが私に与えてくださるものは何でも食べ、着ます。||1||

ਸੁਰਤਿ ਮਤਿ ਚਤੁਰਾਈ ਸੋਭਾ ਰੂਪੁ ਰੰਗੁ ਧਨੁ ਮਾਣੁ ॥
surat mat chaturaaee sobhaa roop rang dhan maan |

直感的な理解、知恵と賢さ、栄光と美しさ、喜び、富と名誉、

ਸਰਬ ਸੂਖ ਆਨੰਦ ਨਾਨਕ ਜਪਿ ਰਾਮ ਨਾਮੁ ਕਲਿਆਣੁ ॥੨॥੬॥੯॥
sarab sookh aanand naanak jap raam naam kaliaan |2|6|9|

ナナクよ、すべての慰め、至福、幸福、そして救いは、主の御名を唱えることによってもたらされます。||2||6||9||

ਕਲਿਆਨੁ ਮਹਲਾ ੫ ॥
kaliaan mahalaa 5 |

カルヤーン、第5メール:

ਹਰਿ ਚਰਨ ਸਰਨ ਕਲਿਆਨ ਕਰਨ ॥
har charan saran kaliaan karan |

主の足の聖域は救いをもたらします。

ਪ੍ਰਭ ਨਾਮੁ ਪਤਿਤ ਪਾਵਨੋ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
prabh naam patit paavano |1| rahaau |

神の名は罪人を清める者です。 ||1||一時停止||

ਸਾਧਸੰਗਿ ਜਪਿ ਨਿਸੰਗ ਜਮਕਾਲੁ ਤਿਸੁ ਨ ਖਾਵਨੋ ॥੧॥
saadhasang jap nisang jamakaal tis na khaavano |1|

聖なる集団であるサード・サンガトで詠唱し瞑想する者は、死の使者によって飲み込まれることを間違いなく免れるであろう。||1||

ਮੁਕਤਿ ਜੁਗਤਿ ਅਨਿਕ ਸੂਖ ਹਰਿ ਭਗਤਿ ਲਵੈ ਨ ਲਾਵਨੋ ॥
mukat jugat anik sookh har bhagat lavai na laavano |

解放、成功の鍵、そしてあらゆる種類の快適さは、主への愛情深い献身的な崇拝に等しいものではありません。

ਪ੍ਰਭ ਦਰਸ ਲੁਬਧ ਦਾਸ ਨਾਨਕ ਬਹੁੜਿ ਜੋਨਿ ਨ ਧਾਵਨੋ ॥੨॥੭॥੧੦॥
prabh daras lubadh daas naanak bahurr jon na dhaavano |2|7|10|

奴隷のナナクは神のダルシャンの祝福されたビジョンを切望しています。彼は二度と輪廻転生でさまようことはありません。||2||||7||10||

ਕਲਿਆਨ ਮਹਲਾ ੪ ਅਸਟਪਦੀਆ ॥
kaliaan mahalaa 4 asattapadeea |

カリャーン、第四メール、アシュトパディーヤー:

ੴ ਸਤਿਗੁਰ ਪ੍ਰਸਾਦਿ ॥
ik oankaar satigur prasaad |

唯一の宇宙創造神。真のグルの恩寵により:

ਰਾਮਾ ਰਮ ਰਾਮੋ ਸੁਨਿ ਮਨੁ ਭੀਜੈ ॥
raamaa ram raamo sun man bheejai |

遍在する主の御名を聞くと、私の心は喜びで満たされます。

ਹਰਿ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਰਸੁ ਮੀਠਾ ਗੁਰਮਤਿ ਸਹਜੇ ਪੀਜੈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
har har naam amrit ras meetthaa guramat sahaje peejai |1| rahaau |

主の御名、ハル、ハルは甘露の甘露、最も甘く崇高なエッセンスです。グルの教えを通して、直感的に容易にそれを吸収してください。||1||一時停止||

ਕਾਸਟ ਮਹਿ ਜਿਉ ਹੈ ਬੈਸੰਤਰੁ ਮਥਿ ਸੰਜਮਿ ਕਾਢਿ ਕਢੀਜੈ ॥
kaasatt meh jiau hai baisantar math sanjam kaadt kadteejai |

火の潜在エネルギーは木の中にあります。木をこすって摩擦を生み出す方法を知っていれば、そのエネルギーは放出されます。

ਰਾਮ ਨਾਮੁ ਹੈ ਜੋਤਿ ਸਬਾਈ ਤਤੁ ਗੁਰਮਤਿ ਕਾਢਿ ਲਈਜੈ ॥੧॥
raam naam hai jot sabaaee tat guramat kaadt leejai |1|

同じように、主の名はすべての人の中にある光であり、その本質はグルの教えに従うことによって抽出されます。||1||

ਨਉ ਦਰਵਾਜ ਨਵੇ ਦਰ ਫੀਕੇ ਰਸੁ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਦਸਵੇ ਚੁਈਜੈ ॥
nau daravaaj nave dar feeke ras amrit dasave chueejai |

扉は 9 つありますが、この 9 つの扉の味は味気なく、無味乾燥です。甘露のエッセンスは 10 番目の扉から滴り落ちます。

ਕ੍ਰਿਪਾ ਕ੍ਰਿਪਾ ਕਿਰਪਾ ਕਰਿ ਪਿਆਰੇ ਗੁਰਸਬਦੀ ਹਰਿ ਰਸੁ ਪੀਜੈ ॥੨॥
kripaa kripaa kirapaa kar piaare gurasabadee har ras peejai |2|

どうか私を憐れんでください。おお、私の愛する人よ、優しく慈悲深くあってください。そうすれば、私はグルのシャバドの言葉を通して、主の崇高な本質を吸収することができます。||2||

ਕਾਇਆ ਨਗਰੁ ਨਗਰੁ ਹੈ ਨੀਕੋ ਵਿਚਿ ਸਉਦਾ ਹਰਿ ਰਸੁ ਕੀਜੈ ॥
kaaeaa nagar nagar hai neeko vich saudaa har ras keejai |

肉体村は最も崇高で高貴な村であり、そこでは主の崇高な本質の商品が取引されています。

ਰਤਨ ਲਾਲ ਅਮੋਲ ਅਮੋਲਕ ਸਤਿਗੁਰ ਸੇਵਾ ਲੀਜੈ ॥੩॥
ratan laal amol amolak satigur sevaa leejai |3|

最も貴重で値段のつけられない宝石や宝飾品は、真のグルに仕えることによって得られます。||3||

ਸਤਿਗੁਰੁ ਅਗਮੁ ਅਗਮੁ ਹੈ ਠਾਕੁਰੁ ਭਰਿ ਸਾਗਰ ਭਗਤਿ ਕਰੀਜੈ ॥
satigur agam agam hai tthaakur bhar saagar bhagat kareejai |

真のグルは近づくことのできない存在です。私たちの主であり師匠である彼は、至福の海が溢れている存在です。愛情深い献身をもって彼を崇拝しましょう。

ਕ੍ਰਿਪਾ ਕ੍ਰਿਪਾ ਕਰਿ ਦੀਨ ਹਮ ਸਾਰਿੰਗ ਇਕ ਬੂੰਦ ਨਾਮੁ ਮੁਖਿ ਦੀਜੈ ॥੪॥
kripaa kripaa kar deen ham saaring ik boond naam mukh deejai |4|

どうか私を憐れんでください。そしてこのおとなしい鳴き鳥に慈悲をお与えください。どうかあなたの御名を一滴私の口に注いでください。||4||

ਲਾਲਨੁ ਲਾਲੁ ਲਾਲੁ ਹੈ ਰੰਗਨੁ ਮਨੁ ਰੰਗਨ ਕਉ ਗੁਰ ਦੀਜੈ ॥
laalan laal laal hai rangan man rangan kau gur deejai |

愛する主よ、どうか私の心をあなたの愛の深紅色で染めてください。私は心をグルに委ねました。

ਰਾਮ ਰਾਮ ਰਾਮ ਰੰਗਿ ਰਾਤੇ ਰਸ ਰਸਿਕ ਗਟਕ ਨਿਤ ਪੀਜੈ ॥੫॥
raam raam raam rang raate ras rasik gattak nit peejai |5|

主の愛、ラーム、ラーム、ラームに満たされた人々は、その甘い味を味わいながら、このエッセンスを絶えず大きく一口ずつ飲みます。||5||

ਬਸੁਧਾ ਸਪਤ ਦੀਪ ਹੈ ਸਾਗਰ ਕਢਿ ਕੰਚਨੁ ਕਾਢਿ ਧਰੀਜੈ ॥
basudhaa sapat deep hai saagar kadt kanchan kaadt dhareejai |

七つの大陸と海の黄金をすべて取り出して彼らの前に置いても、

ਮੇਰੇ ਠਾਕੁਰ ਕੇ ਜਨ ਇਨਹੁ ਨ ਬਾਛਹਿ ਹਰਿ ਮਾਗਹਿ ਹਰਿ ਰਸੁ ਦੀਜੈ ॥੬॥
mere tthaakur ke jan inahu na baachheh har maageh har ras deejai |6|

私の主と主人の謙虚な僕たちはそれを望んでいません。彼らは主の崇高な本質で彼らを祝福してくれるよう主に懇願します。||6||

ਸਾਕਤ ਨਰ ਪ੍ਰਾਨੀ ਸਦ ਭੂਖੇ ਨਿਤ ਭੂਖਨ ਭੂਖ ਕਰੀਜੈ ॥
saakat nar praanee sad bhookhe nit bhookhan bhookh kareejai |

信仰心のない皮肉屋や死すべき者たちは永遠に飢え続け、絶えず飢えの叫びを上げている。

ਧਾਵਤੁ ਧਾਇ ਧਾਵਹਿ ਪ੍ਰੀਤਿ ਮਾਇਆ ਲਖ ਕੋਸਨ ਕਉ ਬਿਥਿ ਦੀਜੈ ॥੭॥
dhaavat dhaae dhaaveh preet maaeaa lakh kosan kau bith deejai |7|

彼らはマヤの愛にとらわれて、急ぎ、走り、あちこちをさまよい歩き、数十万マイルをさまよい歩きます。 ||7||

ਹਰਿ ਹਰਿ ਹਰਿ ਹਰਿ ਹਰਿ ਜਨ ਊਤਮ ਕਿਆ ਉਪਮਾ ਤਿਨੑ ਦੀਜੈ ॥
har har har har har jan aootam kiaa upamaa tina deejai |

主の謙虚な僕であるハル、ハル、ハル、ハル、ハルは、崇高で高貴な存在です。私たちは彼らにどんな賞賛を捧げることができるでしょうか。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430