スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 293


ਨਾਨਕ ਹਰਿ ਪ੍ਰਭਿ ਆਪਹਿ ਮੇਲੇ ॥੪॥
naanak har prabh aapeh mele |4|

ああ、ナナクよ、主なる神は彼を神自身と結びつける。||4||

ਸਾਧਸੰਗਿ ਮਿਲਿ ਕਰਹੁ ਅਨੰਦ ॥
saadhasang mil karahu anand |

聖なる仲間に加わって幸せになりましょう。

ਗੁਨ ਗਾਵਹੁ ਪ੍ਰਭ ਪਰਮਾਨੰਦ ॥
gun gaavahu prabh paramaanand |

至福の体現である神の栄光を歌いましょう。

ਰਾਮ ਨਾਮ ਤਤੁ ਕਰਹੁ ਬੀਚਾਰੁ ॥
raam naam tat karahu beechaar |

主の御名の本質を熟考しなさい。

ਦ੍ਰੁਲਭ ਦੇਹ ਕਾ ਕਰਹੁ ਉਧਾਰੁ ॥
drulabh deh kaa karahu udhaar |

入手困難なこの人間の体を救い出してください。

ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਬਚਨ ਹਰਿ ਕੇ ਗੁਨ ਗਾਉ ॥
amrit bachan har ke gun gaau |

主の栄光ある賛美の神聖な言葉を歌いなさい。

ਪ੍ਰਾਨ ਤਰਨ ਕਾ ਇਹੈ ਸੁਆਉ ॥
praan taran kaa ihai suaau |

これがあなたの死すべき魂を救う方法です。

ਆਠ ਪਹਰ ਪ੍ਰਭ ਪੇਖਹੁ ਨੇਰਾ ॥
aatth pahar prabh pekhahu neraa |

神は24時間いつでもすぐそばにいます。

ਮਿਟੈ ਅਗਿਆਨੁ ਬਿਨਸੈ ਅੰਧੇਰਾ ॥
mittai agiaan binasai andheraa |

無知は消え去り、暗闇は消え去るでしょう。

ਸੁਨਿ ਉਪਦੇਸੁ ਹਿਰਦੈ ਬਸਾਵਹੁ ॥
sun upades hiradai basaavahu |

教えを聞いて、心に刻みなさい。

ਮਨ ਇਛੇ ਨਾਨਕ ਫਲ ਪਾਵਹੁ ॥੫॥
man ichhe naanak fal paavahu |5|

ナナクよ、あなたは心の望みの果実を得るであろう。||5||

ਹਲਤੁ ਪਲਤੁ ਦੁਇ ਲੇਹੁ ਸਵਾਰਿ ॥
halat palat due lehu savaar |

この世とあの世の両方を美しく彩ります。

ਰਾਮ ਨਾਮੁ ਅੰਤਰਿ ਉਰਿ ਧਾਰਿ ॥
raam naam antar ur dhaar |

主の御名を心の奥深くに祀りなさい。

ਪੂਰੇ ਗੁਰ ਕੀ ਪੂਰੀ ਦੀਖਿਆ ॥
poore gur kee pooree deekhiaa |

完璧なグルの教えは完璧です。

ਜਿਸੁ ਮਨਿ ਬਸੈ ਤਿਸੁ ਸਾਚੁ ਪਰੀਖਿਆ ॥
jis man basai tis saach pareekhiaa |

その心を宿す人は真理を悟ります。

ਮਨਿ ਤਨਿ ਨਾਮੁ ਜਪਹੁ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥
man tan naam japahu liv laae |

心と体でナムを唱え、愛情を込めてそれに同調してください。

ਦੂਖੁ ਦਰਦੁ ਮਨ ਤੇ ਭਉ ਜਾਇ ॥
dookh darad man te bhau jaae |

悲しみ、痛み、恐怖はあなたの心から消え去ります。

ਸਚੁ ਵਾਪਾਰੁ ਕਰਹੁ ਵਾਪਾਰੀ ॥
sach vaapaar karahu vaapaaree |

商人よ、真の商売をせよ。

ਦਰਗਹ ਨਿਬਹੈ ਖੇਪ ਤੁਮਾਰੀ ॥
daragah nibahai khep tumaaree |

あなたの商品は主の庭で安全に保管されます。

ਏਕਾ ਟੇਕ ਰਖਹੁ ਮਨ ਮਾਹਿ ॥
ekaa ttek rakhahu man maeh |

心の中に「One」のサポートを留めてください。

ਨਾਨਕ ਬਹੁਰਿ ਨ ਆਵਹਿ ਜਾਹਿ ॥੬॥
naanak bahur na aaveh jaeh |6|

ナナクよ、あなたは再び輪廻転生を繰り返す必要はないでしょう。||6||

ਤਿਸ ਤੇ ਦੂਰਿ ਕਹਾ ਕੋ ਜਾਇ ॥
tis te door kahaa ko jaae |

神から逃れるために、どこに行けばいいのでしょうか?

ਉਬਰੈ ਰਾਖਨਹਾਰੁ ਧਿਆਇ ॥
aubarai raakhanahaar dhiaae |

守護神を瞑想すれば、あなたは救われるでしょう。

ਨਿਰਭਉ ਜਪੈ ਸਗਲ ਭਉ ਮਿਟੈ ॥
nirbhau japai sagal bhau mittai |

恐れを知らぬ主を瞑想すると、すべての恐れは消え去ります。

ਪ੍ਰਭ ਕਿਰਪਾ ਤੇ ਪ੍ਰਾਣੀ ਛੁਟੈ ॥
prabh kirapaa te praanee chhuttai |

神の恩寵により、人間は解放される。

ਜਿਸੁ ਪ੍ਰਭੁ ਰਾਖੈ ਤਿਸੁ ਨਾਹੀ ਦੂਖ ॥
jis prabh raakhai tis naahee dookh |

神に守られている人は決して苦しみません。

ਨਾਮੁ ਜਪਤ ਮਨਿ ਹੋਵਤ ਸੂਖ ॥
naam japat man hovat sookh |

ナムを唱えると、心が穏やかになります。

ਚਿੰਤਾ ਜਾਇ ਮਿਟੈ ਅਹੰਕਾਰੁ ॥
chintaa jaae mittai ahankaar |

不安は消え去り、自我は消滅します。

ਤਿਸੁ ਜਨ ਕਉ ਕੋਇ ਨ ਪਹੁਚਨਹਾਰੁ ॥
tis jan kau koe na pahuchanahaar |

その謙虚な僕に匹敵できる者は誰もいない。

ਸਿਰ ਊਪਰਿ ਠਾਢਾ ਗੁਰੁ ਸੂਰਾ ॥
sir aoopar tthaadtaa gur sooraa |

勇敢で力強いグルが彼の頭上に立っています。

ਨਾਨਕ ਤਾ ਕੇ ਕਾਰਜ ਪੂਰਾ ॥੭॥
naanak taa ke kaaraj pooraa |7|

ああ、ナナクよ、彼の努力は成就した。 ||7||

ਮਤਿ ਪੂਰੀ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਜਾ ਕੀ ਦ੍ਰਿਸਟਿ ॥
mat pooree amrit jaa kee drisatt |

彼の知恵は完璧であり、彼の視線は神々しい。

ਦਰਸਨੁ ਪੇਖਤ ਉਧਰਤ ਸ੍ਰਿਸਟਿ ॥
darasan pekhat udharat srisatt |

彼のビジョンを見ると、宇宙は救われます。

ਚਰਨ ਕਮਲ ਜਾ ਕੇ ਅਨੂਪ ॥
charan kamal jaa ke anoop |

彼の蓮華の足は比類のないほど美しい。

ਸਫਲ ਦਰਸਨੁ ਸੁੰਦਰ ਹਰਿ ਰੂਪ ॥
safal darasan sundar har roop |

彼のダルシャンの祝福されたビジョンは実り豊かで報いがあり、彼の高貴な姿は美しい。

ਧੰਨੁ ਸੇਵਾ ਸੇਵਕੁ ਪਰਵਾਨੁ ॥
dhan sevaa sevak paravaan |

主の奉仕は祝福され、主のしもべは有名です。

ਅੰਤਰਜਾਮੀ ਪੁਰਖੁ ਪ੍ਰਧਾਨੁ ॥
antarajaamee purakh pradhaan |

内なる知識者、心の探求者は、最も崇高な至高の存在です。

ਜਿਸੁ ਮਨਿ ਬਸੈ ਸੁ ਹੋਤ ਨਿਹਾਲੁ ॥
jis man basai su hot nihaal |

心に主を宿す者は至福の幸福を得る。

ਤਾ ਕੈ ਨਿਕਟਿ ਨ ਆਵਤ ਕਾਲੁ ॥
taa kai nikatt na aavat kaal |

死は彼には近づきません。

ਅਮਰ ਭਏ ਅਮਰਾ ਪਦੁ ਪਾਇਆ ॥
amar bhe amaraa pad paaeaa |

人は不死となり、不死の地位を得る。

ਸਾਧਸੰਗਿ ਨਾਨਕ ਹਰਿ ਧਿਆਇਆ ॥੮॥੨੨॥
saadhasang naanak har dhiaaeaa |8|22|

ナナクよ、聖なる者たちと共に主を瞑想しなさい。||8||22||

ਸਲੋਕੁ ॥
salok |

サロック:

ਗਿਆਨ ਅੰਜਨੁ ਗੁਰਿ ਦੀਆ ਅਗਿਆਨ ਅੰਧੇਰ ਬਿਨਾਸੁ ॥
giaan anjan gur deea agiaan andher binaas |

グルは霊的知恵の治癒軟膏を与え、無知の闇を払拭しました。

ਹਰਿ ਕਿਰਪਾ ਤੇ ਸੰਤ ਭੇਟਿਆ ਨਾਨਕ ਮਨਿ ਪਰਗਾਸੁ ॥੧॥
har kirapaa te sant bhettiaa naanak man paragaas |1|

主の恩寵により、私は聖者と出会いました。ああ、ナナクよ、私の心は啓発されました。||1||

ਅਸਟਪਦੀ ॥
asattapadee |

アシュタパディー:

ਸੰਤਸੰਗਿ ਅੰਤਰਿ ਪ੍ਰਭੁ ਡੀਠਾ ॥
santasang antar prabh ddeetthaa |

聖人協会では、私は自分の心の奥深くに神を見ます。

ਨਾਮੁ ਪ੍ਰਭੂ ਕਾ ਲਾਗਾ ਮੀਠਾ ॥
naam prabhoo kaa laagaa meetthaa |

神の名は私にとって甘い。

ਸਗਲ ਸਮਿਗ੍ਰੀ ਏਕਸੁ ਘਟ ਮਾਹਿ ॥
sagal samigree ekas ghatt maeh |

すべてのものは一なるものの心の中にあり、

ਅਨਿਕ ਰੰਗ ਨਾਨਾ ਦ੍ਰਿਸਟਾਹਿ ॥
anik rang naanaa drisattaeh |

非常に多様な色で現れます。

ਨਉ ਨਿਧਿ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਪ੍ਰਭ ਕਾ ਨਾਮੁ ॥
nau nidh amrit prabh kaa naam |

9 つの宝物は神の神聖な名前の中にあります。

ਦੇਹੀ ਮਹਿ ਇਸ ਕਾ ਬਿਸ੍ਰਾਮੁ ॥
dehee meh is kaa bisraam |

人間の体内には休息の場があります。

ਸੁੰਨ ਸਮਾਧਿ ਅਨਹਤ ਤਹ ਨਾਦ ॥
sun samaadh anahat tah naad |

最も深いサマーディと、打たれていないナードの音の流れがそこにあります。

ਕਹਨੁ ਨ ਜਾਈ ਅਚਰਜ ਬਿਸਮਾਦ ॥
kahan na jaaee acharaj bisamaad |

その驚きと驚異は言葉では言い表せません。

ਤਿਨਿ ਦੇਖਿਆ ਜਿਸੁ ਆਪਿ ਦਿਖਾਏ ॥
tin dekhiaa jis aap dikhaae |

神自身がそれを明らかにした者だけがそれを見るのです。

ਨਾਨਕ ਤਿਸੁ ਜਨ ਸੋਝੀ ਪਾਏ ॥੧॥
naanak tis jan sojhee paae |1|

ああ、ナナクよ、その謙虚な存在は理解している。 ||1||

ਸੋ ਅੰਤਰਿ ਸੋ ਬਾਹਰਿ ਅਨੰਤ ॥
so antar so baahar anant |

無限の主は内にも外にも存在します。

ਘਟਿ ਘਟਿ ਬਿਆਪਿ ਰਹਿਆ ਭਗਵੰਤ ॥
ghatt ghatt biaap rahiaa bhagavant |

一人ひとりの心の奥深くに、主なる神が浸透しています。

ਧਰਨਿ ਮਾਹਿ ਆਕਾਸ ਪਇਆਲ ॥
dharan maeh aakaas peaal |

地球、アカシックエーテル、そして冥界の冥界で

ਸਰਬ ਲੋਕ ਪੂਰਨ ਪ੍ਰਤਿਪਾਲ ॥
sarab lok pooran pratipaal |

すべての世界において、彼は完璧な慈悲深い存在です。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430