スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 771


ਤੇਰੇ ਗੁਣ ਗਾਵਹਿ ਸਹਜਿ ਸਮਾਵਹਿ ਸਬਦੇ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਏ ॥
tere gun gaaveh sahaj samaaveh sabade mel milaae |

主よ、彼らはあなたの栄光ある賛美を歌いながら、自然にあなたに溶け込みます。シャバドを通して、彼らはあなたと一体化します。

ਨਾਨਕ ਸਫਲ ਜਨਮੁ ਤਿਨ ਕੇਰਾ ਜਿ ਸਤਿਗੁਰਿ ਹਰਿ ਮਾਰਗਿ ਪਾਏ ॥੨॥
naanak safal janam tin keraa ji satigur har maarag paae |2|

ナナクよ、彼らの人生は実り豊かです。真のグルが彼らを主の道に導いてくれるのです。||2||

ਸੰਤਸੰਗਤਿ ਸਿਉ ਮੇਲੁ ਭਇਆ ਹਰਿ ਹਰਿ ਨਾਮਿ ਸਮਾਏ ਰਾਮ ॥
santasangat siau mel bheaa har har naam samaae raam |

聖人協会に入会する者は、主の御名、ハル、ハルに没頭します。

ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਸਦ ਜੀਵਨ ਮੁਕਤ ਭਏ ਹਰਿ ਕੈ ਨਾਮਿ ਲਿਵ ਲਾਏ ਰਾਮ ॥
gur kai sabad sad jeevan mukat bhe har kai naam liv laae raam |

グルのシャバッドの言葉を通して、彼らは永遠に「ジヴァン・ムクタ」、つまり生きている間に解放され、神の名に愛情を込めて没頭します。

ਹਰਿ ਨਾਮਿ ਚਿਤੁ ਲਾਏ ਗੁਰਿ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਏ ਮਨੂਆ ਰਤਾ ਹਰਿ ਨਾਲੇ ॥
har naam chit laae gur mel milaae manooaa rataa har naale |

彼らは意識を主の御名に集中させ、グルを通して主と一体化します。彼らの心は主の愛で満たされます。

ਸੁਖਦਾਤਾ ਪਾਇਆ ਮੋਹੁ ਚੁਕਾਇਆ ਅਨਦਿਨੁ ਨਾਮੁ ਸਮੑਾਲੇ ॥
sukhadaataa paaeaa mohu chukaaeaa anadin naam samaale |

彼らは平和を与える主を見つけ、執着を消し去り、昼も夜もナムを熟考します。

ਗੁਰਸਬਦੇ ਰਾਤਾ ਸਹਜੇ ਮਾਤਾ ਨਾਮੁ ਮਨਿ ਵਸਾਏ ॥
gurasabade raataa sahaje maataa naam man vasaae |

彼らはグルのシャバドの言葉に浸り、天国の平和に酔いしれ、ナムが彼らの心に留まります。

ਨਾਨਕ ਤਿਨ ਘਰਿ ਸਦ ਹੀ ਸੋਹਿਲਾ ਜਿ ਸਤਿਗੁਰ ਸੇਵਿ ਸਮਾਏ ॥੩॥
naanak tin ghar sad hee sohilaa ji satigur sev samaae |3|

ナナクよ、彼らの心の家は永遠に幸福に満ち、彼らは真のグルに仕えることに没頭しています。 ||3||

ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰ ਜਗੁ ਭਰਮਿ ਭੁਲਾਇਆ ਹਰਿ ਕਾ ਮਹਲੁ ਨ ਪਾਇਆ ਰਾਮ ॥
bin satigur jag bharam bhulaaeaa har kaa mahal na paaeaa raam |

真のグルなしでは、世界は疑いに惑わされ、主の臨在の館を得ることができません。

ਗੁਰਮੁਖੇ ਇਕਿ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਇਆ ਤਿਨ ਕੇ ਦੂਖ ਗਵਾਇਆ ਰਾਮ ॥
guramukhe ik mel milaaeaa tin ke dookh gavaaeaa raam |

グルムクのように、主の連合に団結する者もおり、彼らの苦しみは消え去ります。

ਤਿਨ ਕੇ ਦੂਖ ਗਵਾਇਆ ਜਾ ਹਰਿ ਮਨਿ ਭਾਇਆ ਸਦਾ ਗਾਵਹਿ ਰੰਗਿ ਰਾਤੇ ॥
tin ke dookh gavaaeaa jaa har man bhaaeaa sadaa gaaveh rang raate |

主の心にかなうとき、彼らの苦しみは消え去り、彼らは主の愛に満たされて、永遠に主を讃美する歌を歌います。

ਹਰਿ ਕੇ ਭਗਤ ਸਦਾ ਜਨ ਨਿਰਮਲ ਜੁਗਿ ਜੁਗਿ ਸਦ ਹੀ ਜਾਤੇ ॥
har ke bhagat sadaa jan niramal jug jug sad hee jaate |

主の信者は永遠に純粋で謙虚であり、時代を超えて永遠に尊敬されます。

ਸਾਚੀ ਭਗਤਿ ਕਰਹਿ ਦਰਿ ਜਾਪਹਿ ਘਰਿ ਦਰਿ ਸਚਾ ਸੋਈ ॥
saachee bhagat kareh dar jaapeh ghar dar sachaa soee |

彼らは真の信仰深い礼拝を行い、主の宮廷で尊敬されています。真の主は彼らの心と家なのです。

ਨਾਨਕ ਸਚਾ ਸੋਹਿਲਾ ਸਚੀ ਸਚੁ ਬਾਣੀ ਸਬਦੇ ਹੀ ਸੁਖੁ ਹੋਈ ॥੪॥੪॥੫॥
naanak sachaa sohilaa sachee sach baanee sabade hee sukh hoee |4|4|5|

ああ、ナナクよ、彼らの喜びの歌は真実であり、彼らの言葉は真実です。シャバドの言葉を通して、彼らは平和を見つけます。||4||4||5||

ਸੂਹੀ ਮਹਲਾ ੩ ॥
soohee mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਜੇ ਲੋੜਹਿ ਵਰੁ ਬਾਲੜੀਏ ਤਾ ਗੁਰ ਚਰਣੀ ਚਿਤੁ ਲਾਏ ਰਾਮ ॥
je lorreh var baalarree taa gur charanee chit laae raam |

若く清純な花嫁よ、もしあなたが夫である主を慕うなら、グルの足に意識を集中しなさい。

ਸਦਾ ਹੋਵਹਿ ਸੋਹਾਗਣੀ ਹਰਿ ਜੀਉ ਮਰੈ ਨ ਜਾਏ ਰਾਮ ॥
sadaa hoveh sohaaganee har jeeo marai na jaae raam |

あなたは永遠にあなたの愛する主の幸せな魂の花嫁となるでしょう。主は死ぬことも去ることもありません。

ਹਰਿ ਜੀਉ ਮਰੈ ਨ ਜਾਏ ਗੁਰ ਕੈ ਸਹਜਿ ਸੁਭਾਏ ਸਾ ਧਨ ਕੰਤ ਪਿਆਰੀ ॥
har jeeo marai na jaae gur kai sahaj subhaae saa dhan kant piaaree |

愛しい主は死ぬことも、去ることもありません。グルの平穏な落ち着きを通して、魂の花嫁は夫である主の恋人になります。

ਸਚਿ ਸੰਜਮਿ ਸਦਾ ਹੈ ਨਿਰਮਲ ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਸੀਗਾਰੀ ॥
sach sanjam sadaa hai niramal gur kai sabad seegaaree |

真実と自制心を通して、彼女は永遠に汚れのない清らかさを保ち、グルのシャバドの言葉で飾られています。

ਮੇਰਾ ਪ੍ਰਭੁ ਸਾਚਾ ਸਦ ਹੀ ਸਾਚਾ ਜਿਨਿ ਆਪੇ ਆਪੁ ਉਪਾਇਆ ॥
meraa prabh saachaa sad hee saachaa jin aape aap upaaeaa |

私の神は永遠に真実であり、神自身が自らを創造したのです。

ਨਾਨਕ ਸਦਾ ਪਿਰੁ ਰਾਵੇ ਆਪਣਾ ਜਿਨਿ ਗੁਰ ਚਰਣੀ ਚਿਤੁ ਲਾਇਆ ॥੧॥
naanak sadaa pir raave aapanaa jin gur charanee chit laaeaa |1|

ナナクよ、グルの足元に意識を集中する者は、夫である主を喜ぶのだ。 ||1||

ਪਿਰੁ ਪਾਇਅੜਾ ਬਾਲੜੀਏ ਅਨਦਿਨੁ ਸਹਜੇ ਮਾਤੀ ਰਾਮ ॥
pir paaeiarraa baalarree anadin sahaje maatee raam |

若く純真な花嫁が自分の夫である主を見つけると、彼女は自動的に夜も昼も主に酔いしれます。

ਗੁਰਮਤੀ ਮਨਿ ਅਨਦੁ ਭਇਆ ਤਿਤੁ ਤਨਿ ਮੈਲੁ ਨ ਰਾਤੀ ਰਾਮ ॥
guramatee man anad bheaa tith tan mail na raatee raam |

グルの教えの言葉を通して、彼女の心は至福になり、彼女の体はまったく汚れに染まりませんでした。

ਤਿਤੁ ਤਨਿ ਮੈਲੁ ਨ ਰਾਤੀ ਹਰਿ ਪ੍ਰਭਿ ਰਾਤੀ ਮੇਰਾ ਪ੍ਰਭੁ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਏ ॥
tit tan mail na raatee har prabh raatee meraa prabh mel milaae |

彼女の体は全く汚れに染まっておらず、主なる神に満たされています。私の神は彼女を一つに結び付けます。

ਅਨਦਿਨੁ ਰਾਵੇ ਹਰਿ ਪ੍ਰਭੁ ਅਪਣਾ ਵਿਚਹੁ ਆਪੁ ਗਵਾਏ ॥
anadin raave har prabh apanaa vichahu aap gavaae |

彼女は昼も夜も主なる神を喜び、自分の内から自尊心を追い出しています。

ਗੁਰਮਤਿ ਪਾਇਆ ਸਹਜਿ ਮਿਲਾਇਆ ਅਪਣੇ ਪ੍ਰੀਤਮ ਰਾਤੀ ॥
guramat paaeaa sahaj milaaeaa apane preetam raatee |

グルの教えを通して、彼女は簡単にグルを見つけ、会うことができました。彼女は最愛の人からインスピレーションを受けています。

ਨਾਨਕ ਨਾਮੁ ਮਿਲੈ ਵਡਿਆਈ ਪ੍ਰਭੁ ਰਾਵੇ ਰੰਗਿ ਰਾਤੀ ॥੨॥
naanak naam milai vaddiaaee prabh raave rang raatee |2|

ああ、ナナクよ、主の御名であるナームを通して、彼女は栄光に満ちた偉大さを獲得します。彼女は神を魅了し、喜びます。彼女は神の愛に満ちています。||2||

ਪਿਰੁ ਰਾਵੇ ਰੰਗਿ ਰਾਤੜੀਏ ਪਿਰ ਕਾ ਮਹਲੁ ਤਿਨ ਪਾਇਆ ਰਾਮ ॥
pir raave rang raatarree pir kaa mahal tin paaeaa raam |

彼女は夫である主を魅了し、主の愛に満たされ、主の臨在の館を手に入れます。

ਸੋ ਸਹੋ ਅਤਿ ਨਿਰਮਲੁ ਦਾਤਾ ਜਿਨਿ ਵਿਚਹੁ ਆਪੁ ਗਵਾਇਆ ਰਾਮ ॥
so saho at niramal daataa jin vichahu aap gavaaeaa raam |

彼女は完全に汚れがなく純粋です。偉大なる贈り主は彼女の中から自惚れを消し去ります。

ਵਿਚਹੁ ਮੋਹੁ ਚੁਕਾਇਆ ਜਾ ਹਰਿ ਭਾਇਆ ਹਰਿ ਕਾਮਣਿ ਮਨਿ ਭਾਣੀ ॥
vichahu mohu chukaaeaa jaa har bhaaeaa har kaaman man bhaanee |

主は、それが主の喜びであるとき、彼女の中から執着を追い出します。魂の花嫁は主の心に喜ばれるようになります。

ਅਨਦਿਨੁ ਗੁਣ ਗਾਵੈ ਨਿਤ ਸਾਚੇ ਕਥੇ ਅਕਥ ਕਹਾਣੀ ॥
anadin gun gaavai nit saache kathe akath kahaanee |

彼女は昼も夜も、真の主の栄光ある賛美を絶えず歌い、言葉にできない言葉を語ります。

ਜੁਗ ਚਾਰੇ ਸਾਚਾ ਏਕੋ ਵਰਤੈ ਬਿਨੁ ਗੁਰ ਕਿਨੈ ਨ ਪਾਇਆ ॥
jug chaare saachaa eko varatai bin gur kinai na paaeaa |

四つの時代を通して、唯一の真の主は遍在し、浸透しています。グルなしでは、誰も彼を見つけることはできません。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430