スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1259


ਜੀਅ ਦਾਨੁ ਦੇਇ ਤ੍ਰਿਪਤਾਸੇ ਸਚੈ ਨਾਮਿ ਸਮਾਹੀ ॥
jeea daan dee tripataase sachai naam samaahee |

魂の賜物を授け、彼は死すべき者たちを満足させ、彼らを真の名の中に融合させます。

ਅਨਦਿਨੁ ਹਰਿ ਰਵਿਆ ਰਿਦ ਅੰਤਰਿ ਸਹਜਿ ਸਮਾਧਿ ਲਗਾਹੀ ॥੨॥
anadin har raviaa rid antar sahaj samaadh lagaahee |2|

彼らは昼も夜も心の中で主を崇拝し、楽しみます。彼らは直感的にサマーディに浸っています。||2||

ਸਤਿਗੁਰਸਬਦੀ ਇਹੁ ਮਨੁ ਭੇਦਿਆ ਹਿਰਦੈ ਸਾਚੀ ਬਾਣੀ ॥
satigurasabadee ihu man bhediaa hiradai saachee baanee |

シャバッド、真のグルの言葉が私の心を貫きました。彼のバニの真の言葉が私の心に浸透します。

ਮੇਰਾ ਪ੍ਰਭੁ ਅਲਖੁ ਨ ਜਾਈ ਲਖਿਆ ਗੁਰਮੁਖਿ ਅਕਥ ਕਹਾਣੀ ॥
meraa prabh alakh na jaaee lakhiaa guramukh akath kahaanee |

私の神は目に見えない。見ることはできない。グルムクは言葉にできないことを語る。

ਆਪੇ ਦਇਆ ਕਰੇ ਸੁਖਦਾਤਾ ਜਪੀਐ ਸਾਰਿੰਗਪਾਣੀ ॥੩॥
aape deaa kare sukhadaataa japeeai saaringapaanee |3|

平和の与え主が恵みを与えたとき、人間は宇宙の生命である主について瞑想する。||3||

ਆਵਣ ਜਾਣਾ ਬਹੁੜਿ ਨ ਹੋਵੈ ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਹਜਿ ਧਿਆਇਆ ॥
aavan jaanaa bahurr na hovai guramukh sahaj dhiaaeaa |

グルムクはもはや輪廻を繰り返すことはなく、直感的に瞑想するのです。

ਮਨ ਹੀ ਤੇ ਮਨੁ ਮਿਲਿਆ ਸੁਆਮੀ ਮਨ ਹੀ ਮੰਨੁ ਸਮਾਇਆ ॥
man hee te man miliaa suaamee man hee man samaaeaa |

心は心から私たちの主と師へと融合し、心は心に吸収されます。

ਸਾਚੇ ਹੀ ਸਚੁ ਸਾਚਿ ਪਤੀਜੈ ਵਿਚਹੁ ਆਪੁ ਗਵਾਇਆ ॥੪॥
saache hee sach saach pateejai vichahu aap gavaaeaa |4|

実のところ、真の主は真実を喜ばれます。自分自身の中から利己心を根絶してください。||4||

ਏਕੋ ਏਕੁ ਵਸੈ ਮਨਿ ਸੁਆਮੀ ਦੂਜਾ ਅਵਰੁ ਨ ਕੋਈ ॥
eko ek vasai man suaamee doojaa avar na koee |

私たちの唯一の主であり主人である神は心の中に住まわれます。他には存在しません。

ਏਕੁੋ ਨਾਮੁ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਹੈ ਮੀਠਾ ਜਗਿ ਨਿਰਮਲ ਸਚੁ ਸੋਈ ॥
ekuo naam amrit hai meetthaa jag niramal sach soee |

唯一の名前は甘美な甘露であり、世界における汚れなき真実です。

ਨਾਨਕ ਨਾਮੁ ਪ੍ਰਭੂ ਤੇ ਪਾਈਐ ਜਿਨ ਕਉ ਧੁਰਿ ਲਿਖਿਆ ਹੋਈ ॥੫॥੪॥
naanak naam prabhoo te paaeeai jin kau dhur likhiaa hoee |5|4|

ナナクよ、神の名は、そのように運命づけられた者たちによって得られる。 ||5||4||

ਮਲਾਰ ਮਹਲਾ ੩ ॥
malaar mahalaa 3 |

マラー、第三メール:

ਗਣ ਗੰਧਰਬ ਨਾਮੇ ਸਭਿ ਉਧਰੇ ਗੁਰ ਕਾ ਸਬਦੁ ਵੀਚਾਰਿ ॥
gan gandharab naame sabh udhare gur kaa sabad veechaar |

天の使者と天の歌手は皆、主の御名であるナムによって救われます。

ਹਉਮੈ ਮਾਰਿ ਸਦ ਮੰਨਿ ਵਸਾਇਆ ਹਰਿ ਰਾਖਿਆ ਉਰਿ ਧਾਰਿ ॥
haumai maar sad man vasaaeaa har raakhiaa ur dhaar |

彼らはグルのシャバドの言葉を熟考します。自我を抑えて、グルの御名が彼らの心に留まり、彼らは主を心に祀り続けます。

ਜਿਸਹਿ ਬੁਝਾਏ ਸੋਈ ਬੂਝੈ ਜਿਸ ਨੋ ਆਪੇ ਲਏ ਮਿਲਾਇ ॥
jiseh bujhaae soee boojhai jis no aape le milaae |

主が理解させてくださる者だけが理解し、主は彼を御自身と一つにされる。

ਅਨਦਿਨੁ ਬਾਣੀ ਸਬਦੇ ਗਾਂਵੈ ਸਾਚਿ ਰਹੈ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥੧॥
anadin baanee sabade gaanvai saach rahai liv laae |1|

彼は昼も夜もシャバドの言葉とグルのバニを歌い、真の主に愛情をもって同調し続けます。||1||

ਮਨ ਮੇਰੇ ਖਿਨੁ ਖਿਨੁ ਨਾਮੁ ਸਮੑਾਲਿ ॥
man mere khin khin naam samaal |

ああ、私の心よ、毎瞬、ナムに留まりなさい。

ਗੁਰ ਕੀ ਦਾਤਿ ਸਬਦ ਸੁਖੁ ਅੰਤਰਿ ਸਦਾ ਨਿਬਹੈ ਤੇਰੈ ਨਾਲਿ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
gur kee daat sabad sukh antar sadaa nibahai terai naal |1| rahaau |

シャバドはグルの贈り物です。それはあなたの心の奥深くに永続的な平和をもたらし、常にあなたのそばにいてくれるでしょう。||1||一時停止||

ਮਨਮੁਖ ਪਾਖੰਡੁ ਕਦੇ ਨ ਚੂਕੈ ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਦੁਖੁ ਪਾਏ ॥
manamukh paakhandd kade na chookai doojai bhaae dukh paae |

自己中心的なマムクたちは決して偽善を捨てず、二元性への愛の中で苦痛に苦しみます。

ਨਾਮੁ ਵਿਸਾਰਿ ਬਿਖਿਆ ਮਨਿ ਰਾਤੇ ਬਿਰਥਾ ਜਨਮੁ ਗਵਾਏ ॥
naam visaar bikhiaa man raate birathaa janam gavaae |

彼らはナムを忘れ、心に腐敗が染み付き、人生を無駄に浪費します。

ਇਹ ਵੇਲਾ ਫਿਰਿ ਹਥਿ ਨ ਆਵੈ ਅਨਦਿਨੁ ਸਦਾ ਪਛੁਤਾਏ ॥
eih velaa fir hath na aavai anadin sadaa pachhutaae |

この機会は二度と彼らの手に渡ることはなく、彼らは昼も夜も常に後悔し、悔い改めることになるだろう。

ਮਰਿ ਮਰਿ ਜਨਮੈ ਕਦੇ ਨ ਬੂਝੈ ਵਿਸਟਾ ਮਾਹਿ ਸਮਾਏ ॥੨॥
mar mar janamai kade na boojhai visattaa maeh samaae |2|

彼らは何度も何度も死んでは生まれ変わるが、決して理解しない。彼らは肥料となって腐っていく。 ||2||

ਗੁਰਮੁਖਿ ਨਾਮਿ ਰਤੇ ਸੇ ਉਧਰੇ ਗੁਰ ਕਾ ਸਬਦੁ ਵੀਚਾਰਿ ॥
guramukh naam rate se udhare gur kaa sabad veechaar |

グルムク教徒はナムに満たされ、救われます。彼らはグルのシャバドの言葉を熟考します。

ਜੀਵਨ ਮੁਕਤਿ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਧਿਆਇਆ ਹਰਿ ਰਾਖਿਆ ਉਰਿ ਧਾਰਿ ॥
jeevan mukat har naam dhiaaeaa har raakhiaa ur dhaar |

主の御名を瞑想する彼らは、生きながらにして解放されたジヴァン・ムクタ(解放者)です。彼らは心の中に主を祀ります。

ਮਨੁ ਤਨੁ ਨਿਰਮਲੁ ਨਿਰਮਲ ਮਤਿ ਊਤਮ ਊਤਮ ਬਾਣੀ ਹੋਈ ॥
man tan niramal niramal mat aootam aootam baanee hoee |

彼らの心と体は清浄であり、彼らの知性は清浄かつ崇高です。彼らの言葉も同様に崇高です。

ਏਕੋ ਪੁਰਖੁ ਏਕੁ ਪ੍ਰਭੁ ਜਾਤਾ ਦੂਜਾ ਅਵਰੁ ਨ ਕੋਈ ॥੩॥
eko purakh ek prabh jaataa doojaa avar na koee |3|

彼らは唯一の原始的存在、唯一の主なる神を悟ります。他には全く存在しません。||3||

ਆਪੇ ਕਰੇ ਕਰਾਏ ਪ੍ਰਭੁ ਆਪੇ ਆਪੇ ਨਦਰਿ ਕਰੇਇ ॥
aape kare karaae prabh aape aape nadar karee |

神自身が行為者であり、神自身が原因の原因です。神自身が恩寵の視線を授けます。

ਮਨੁ ਤਨੁ ਰਾਤਾ ਗੁਰ ਕੀ ਬਾਣੀ ਸੇਵਾ ਸੁਰਤਿ ਸਮੇਇ ॥
man tan raataa gur kee baanee sevaa surat samee |

私の心と体はグルのバニの言葉で満たされています。私の意識はグルへの奉仕に浸っています。

ਅੰਤਰਿ ਵਸਿਆ ਅਲਖ ਅਭੇਵਾ ਗੁਰਮੁਖਿ ਹੋਇ ਲਖਾਇ ॥
antar vasiaa alakh abhevaa guramukh hoe lakhaae |

目に見えず、計り知れない主は、心の奥深くに宿っています。グルムクだけが彼を見ることができます。

ਨਾਨਕ ਜਿਸੁ ਭਾਵੈ ਤਿਸੁ ਆਪੇ ਦੇਵੈ ਭਾਵੈ ਤਿਵੈ ਚਲਾਇ ॥੪॥੫॥
naanak jis bhaavai tis aape devai bhaavai tivai chalaae |4|5|

ナナクよ、彼は望む者に与え、彼の意志の喜びに従って、人間を導く。 ||4||5||

ਮਲਾਰ ਮਹਲਾ ੩ ਦੁਤੁਕੇ ॥
malaar mahalaa 3 dutuke |

マラール、サード・メール、ドー・トゥカイ:

ਸਤਿਗੁਰ ਤੇ ਪਾਵੈ ਘਰੁ ਦਰੁ ਮਹਲੁ ਸੁ ਥਾਨੁ ॥
satigur te paavai ghar dar mahal su thaan |

真のグルを通して、人間は自分の家の中に主の御住まいという特別な場所を得ます。

ਗੁਰਸਬਦੀ ਚੂਕੈ ਅਭਿਮਾਨੁ ॥੧॥
gurasabadee chookai abhimaan |1|

グルのシャバドの言葉を通して、彼の自己中心的な自尊心は払拭されます。||1||

ਜਿਨ ਕਉ ਲਿਲਾਟਿ ਲਿਖਿਆ ਧੁਰਿ ਨਾਮੁ ॥
jin kau lilaatt likhiaa dhur naam |

額にナムを刻まれた者たちは、

ਅਨਦਿਨੁ ਨਾਮੁ ਸਦਾ ਸਦਾ ਧਿਆਵਹਿ ਸਾਚੀ ਦਰਗਹ ਪਾਵਹਿ ਮਾਨੁ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
anadin naam sadaa sadaa dhiaaveh saachee daragah paaveh maan |1| rahaau |

夜も昼も、永遠にナアムについて瞑想しなさい。彼らは主の真の宮廷で尊敬されています。||1||一時停止||

ਮਨ ਕੀ ਬਿਧਿ ਸਤਿਗੁਰ ਤੇ ਜਾਣੈ ਅਨਦਿਨੁ ਲਾਗੈ ਸਦ ਹਰਿ ਸਿਉ ਧਿਆਨੁ ॥
man kee bidh satigur te jaanai anadin laagai sad har siau dhiaan |

彼らは真のグルから心のあり方と手段を学び、夜も昼も永遠に主への瞑想に集中します。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430