スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 587


ਦੁਖਿ ਲਗੈ ਘਰਿ ਘਰਿ ਫਿਰੈ ਅਗੈ ਦੂਣੀ ਮਿਲੈ ਸਜਾਇ ॥
dukh lagai ghar ghar firai agai doonee milai sajaae |

彼は苦しみに苦しみ、家から家へとさまよい歩き、来世では二重の罰を受ける。

ਅੰਦਰਿ ਸਹਜੁ ਨ ਆਇਓ ਸਹਜੇ ਹੀ ਲੈ ਖਾਇ ॥
andar sahaj na aaeio sahaje hee lai khaae |

彼の心には平安が訪れず、彼は目の前に現れるものを食べることに満足しない。

ਮਨਹਠਿ ਜਿਸ ਤੇ ਮੰਗਣਾ ਲੈਣਾ ਦੁਖੁ ਮਨਾਇ ॥
manahatth jis te manganaa lainaa dukh manaae |

彼は頑固な心で、物乞いをし、奪い、与える人を困らせます。

ਇਸੁ ਭੇਖੈ ਥਾਵਹੁ ਗਿਰਹੋ ਭਲਾ ਜਿਥਹੁ ਕੋ ਵਰਸਾਇ ॥
eis bhekhai thaavahu giraho bhalaa jithahu ko varasaae |

乞食の服を着るよりも、世帯主になって他の人に施しをする方が良いのです。

ਸਬਦਿ ਰਤੇ ਤਿਨਾ ਸੋਝੀ ਪਈ ਦੂਜੈ ਭਰਮਿ ਭੁਲਾਇ ॥
sabad rate tinaa sojhee pee doojai bharam bhulaae |

シャバドの言葉に同調する者は理解を得るが、その他の者は疑いに惑わされてさまよう。

ਪਇਐ ਕਿਰਤਿ ਕਮਾਵਣਾ ਕਹਣਾ ਕਛੂ ਨ ਜਾਇ ॥
peaai kirat kamaavanaa kahanaa kachhoo na jaae |

彼らは過去の行動に従って行動するので、彼らと話しても無駄です。

ਨਾਨਕ ਜੋ ਤਿਸੁ ਭਾਵਹਿ ਸੇ ਭਲੇ ਜਿਨ ਕੀ ਪਤਿ ਪਾਵਹਿ ਥਾਇ ॥੧॥
naanak jo tis bhaaveh se bhale jin kee pat paaveh thaae |1|

ナナクよ、主に喜ばれる者は善良であり、主は彼らの名誉を守られる。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਸਤਿਗੁਰਿ ਸੇਵਿਐ ਸਦਾ ਸੁਖੁ ਜਨਮ ਮਰਣ ਦੁਖੁ ਜਾਇ ॥
satigur seviaai sadaa sukh janam maran dukh jaae |

真のグルに仕えることで、人は永続的な平和を得ることができ、生と死の苦しみは取り除かれます。

ਚਿੰਤਾ ਮੂਲਿ ਨ ਹੋਵਈ ਅਚਿੰਤੁ ਵਸੈ ਮਨਿ ਆਇ ॥
chintaa mool na hovee achint vasai man aae |

彼は不安に悩まされることはなく、気楽な主が心の中に宿るようになります。

ਅੰਤਰਿ ਤੀਰਥੁ ਗਿਆਨੁ ਹੈ ਸਤਿਗੁਰਿ ਦੀਆ ਬੁਝਾਇ ॥
antar teerath giaan hai satigur deea bujhaae |

彼の心の奥深くには、真のグルによって啓示された霊的知恵の神聖な神殿があります。

ਮੈਲੁ ਗਈ ਮਨੁ ਨਿਰਮਲੁ ਹੋਆ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਸਰਿ ਤੀਰਥਿ ਨਾਇ ॥
mail gee man niramal hoaa amrit sar teerath naae |

彼の汚れは取り除かれ、彼の魂は清浄になり、神聖な神殿、甘露の池で沐浴します。

ਸਜਣ ਮਿਲੇ ਸਜਣਾ ਸਚੈ ਸਬਦਿ ਸੁਭਾਇ ॥
sajan mile sajanaa sachai sabad subhaae |

友人はシャバドの愛を通して真の友人、主に出会います。

ਘਰ ਹੀ ਪਰਚਾ ਪਾਇਆ ਜੋਤੀ ਜੋਤਿ ਮਿਲਾਇ ॥
ghar hee parachaa paaeaa jotee jot milaae |

彼は自分の存在の住処の中で神聖な自己を見つけ、彼の光は光と融合します。

ਪਾਖੰਡਿ ਜਮਕਾਲੁ ਨ ਛੋਡਈ ਲੈ ਜਾਸੀ ਪਤਿ ਗਵਾਇ ॥
paakhandd jamakaal na chhoddee lai jaasee pat gavaae |

死の使者は偽善者を放っておかない。彼は不名誉のうちに連れ去られる。

ਨਾਨਕ ਨਾਮਿ ਰਤੇ ਸੇ ਉਬਰੇ ਸਚੇ ਸਿਉ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥੨॥
naanak naam rate se ubare sache siau liv laae |2|

ナナクよ、ナームに満たされた者は救われる。彼らは真の主を愛するのだ。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਤਿਤੁ ਜਾਇ ਬਹਹੁ ਸਤਸੰਗਤੀ ਜਿਥੈ ਹਰਿ ਕਾ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਬਿਲੋਈਐ ॥
tit jaae bahahu satasangatee jithai har kaa har naam biloeeai |

行って、主の御名が唱えられる真の集会所、サット・サンガトに座りなさい。

ਸਹਜੇ ਹੀ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਲੇਹੁ ਹਰਿ ਤਤੁ ਨ ਖੋਈਐ ॥
sahaje hee har naam lehu har tat na khoeeai |

平穏と落ち着きをもって主の御名を黙想し、主の本質を失わないでください。

ਨਿਤ ਜਪਿਅਹੁ ਹਰਿ ਹਰਿ ਦਿਨਸੁ ਰਾਤਿ ਹਰਿ ਦਰਗਹ ਢੋਈਐ ॥
nit japiahu har har dinas raat har daragah dtoeeai |

主の御名を、ハル、ハルと昼も夜も絶えず唱えなさい。そうすれば、主の宮廷に受け入れられるでしょう。

ਸੋ ਪਾਏ ਪੂਰਾ ਸਤਗੁਰੂ ਜਿਸੁ ਧੁਰਿ ਮਸਤਕਿ ਲਿਲਾਟਿ ਲਿਖੋਈਐ ॥
so paae pooraa sataguroo jis dhur masatak lilaatt likhoeeai |

彼だけが、そのような定められた運命が額に刻まれている完璧な真のグルを見つけるのです。

ਤਿਸੁ ਗੁਰ ਕੰਉ ਸਭਿ ਨਮਸਕਾਰੁ ਕਰਹੁ ਜਿਨਿ ਹਰਿ ਕੀ ਹਰਿ ਗਾਲ ਗਲੋਈਐ ॥੪॥
tis gur knau sabh namasakaar karahu jin har kee har gaal galoeeai |4|

主の説教を語るグルに、皆が頭を下げて礼拝しましょう。||4||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਸਜਣ ਮਿਲੇ ਸਜਣਾ ਜਿਨ ਸਤਗੁਰ ਨਾਲਿ ਪਿਆਰੁ ॥
sajan mile sajanaa jin satagur naal piaar |

真のグルを愛する友人は、真の友人である主に会います。

ਮਿਲਿ ਪ੍ਰੀਤਮ ਤਿਨੀ ਧਿਆਇਆ ਸਚੈ ਪ੍ਰੇਮਿ ਪਿਆਰੁ ॥
mil preetam tinee dhiaaeaa sachai prem piaar |

彼らは愛する人と会い、愛と慈しみをもって真の主について瞑想します。

ਮਨ ਹੀ ਤੇ ਮਨੁ ਮਾਨਿਆ ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਅਪਾਰਿ ॥
man hee te man maaniaa gur kai sabad apaar |

彼らの心は、グルのシャバドの比類のない言葉を通して、彼ら自身の心によって鎮められます。

ਏਹਿ ਸਜਣ ਮਿਲੇ ਨ ਵਿਛੁੜਹਿ ਜਿ ਆਪਿ ਮੇਲੇ ਕਰਤਾਰਿ ॥
ehi sajan mile na vichhurreh ji aap mele karataar |

これらの友人たちは団結しており、二度と分離されることはありません。彼らは創造主である主自身によって団結されたのです。

ਇਕਨਾ ਦਰਸਨ ਕੀ ਪਰਤੀਤਿ ਨ ਆਈਆ ਸਬਦਿ ਨ ਕਰਹਿ ਵੀਚਾਰੁ ॥
eikanaa darasan kee parateet na aaeea sabad na kareh veechaar |

グルのダルシャンの祝福されたビジョンを信じない人々もいます。彼らはシャバドを熟考しません。

ਵਿਛੁੜਿਆ ਕਾ ਕਿਆ ਵਿਛੁੜੈ ਜਿਨਾ ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਪਿਆਰੁ ॥
vichhurriaa kaa kiaa vichhurrai jinaa doojai bhaae piaar |

分離した者たちは二元性に夢中です。これ以上の分離に苦しむことがあるでしょうか?

ਮਨਮੁਖ ਸੇਤੀ ਦੋਸਤੀ ਥੋੜੜਿਆ ਦਿਨ ਚਾਰਿ ॥
manamukh setee dosatee thorrarriaa din chaar |

わがままなマンムクとの友情はほんの数日しか続かない。

ਇਸੁ ਪਰੀਤੀ ਤੁਟਦੀ ਵਿਲਮੁ ਨ ਹੋਵਈ ਇਤੁ ਦੋਸਤੀ ਚਲਨਿ ਵਿਕਾਰ ॥
eis pareetee tuttadee vilam na hovee it dosatee chalan vikaar |

この友情は一瞬で壊れ、腐敗につながります。

ਜਿਨਾ ਅੰਦਰਿ ਸਚੇ ਕਾ ਭਉ ਨਾਹੀ ਨਾਮਿ ਨ ਕਰਹਿ ਪਿਆਰੁ ॥
jinaa andar sache kaa bhau naahee naam na kareh piaar |

彼らは心の中で真の主を畏れず、ナムを愛しません。

ਨਾਨਕ ਤਿਨ ਸਿਉ ਕਿਆ ਕੀਚੈ ਦੋਸਤੀ ਜਿ ਆਪਿ ਭੁਲਾਏ ਕਰਤਾਰਿ ॥੧॥
naanak tin siau kiaa keechai dosatee ji aap bhulaae karataar |1|

ああ、ナナクよ、創造主である神自身が誤った方向に導いた人々となぜ友人になるのか? ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਇਕਿ ਸਦਾ ਇਕਤੈ ਰੰਗਿ ਰਹਹਿ ਤਿਨ ਕੈ ਹਉ ਸਦ ਬਲਿਹਾਰੈ ਜਾਉ ॥
eik sadaa ikatai rang raheh tin kai hau sad balihaarai jaau |

主の愛に常に浸り続ける者もいる。私は彼らにとって永遠に犠牲となる。

ਤਨੁ ਮਨੁ ਧਨੁ ਅਰਪੀ ਤਿਨ ਕਉ ਨਿਵਿ ਨਿਵਿ ਲਾਗਉ ਪਾਇ ॥
tan man dhan arapee tin kau niv niv laagau paae |

私は私の心と魂と財産を彼らに捧げ、深く頭を下げて彼らの足元にひれ伏します。

ਤਿਨ ਮਿਲਿਆ ਮਨੁ ਸੰਤੋਖੀਐ ਤ੍ਰਿਸਨਾ ਭੁਖ ਸਭ ਜਾਇ ॥
tin miliaa man santokheeai trisanaa bhukh sabh jaae |

彼らに会うと、魂は満たされ、飢えや渇きはすべて消え去ります。

ਨਾਨਕ ਨਾਮਿ ਰਤੇ ਸੁਖੀਏ ਸਦਾ ਸਚੇ ਸਿਉ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥੨॥
naanak naam rate sukhee sadaa sache siau liv laae |2|

ナナクよ、ナームに同調する者は永遠に幸福であり、彼らは愛情をもって真の主に心を集中する。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਤਿਸੁ ਗੁਰ ਕਉ ਹਉ ਵਾਰਿਆ ਜਿਨਿ ਹਰਿ ਕੀ ਹਰਿ ਕਥਾ ਸੁਣਾਈ ॥
tis gur kau hau vaariaa jin har kee har kathaa sunaaee |

私は主の教えの説教を朗読するグルへの犠牲です。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430