スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 948


ਸੋ ਸਹੁ ਸਾਂਤਿ ਨ ਦੇਵਈ ਕਿਆ ਚਲੈ ਤਿਸੁ ਨਾਲਿ ॥
so sahu saant na devee kiaa chalai tis naal |

私の夫である主は私に平安と静けさを与えてはくれません。主にとって何が役に立つのでしょうか。

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਹਰਿ ਧਿਆਈਐ ਅੰਤਰਿ ਰਖੀਐ ਉਰ ਧਾਰਿ ॥
guraparasaadee har dhiaaeeai antar rakheeai ur dhaar |

グルの恩寵により、私は主を瞑想し、私の心の奥深くに主を祀ります。

ਨਾਨਕ ਘਰਿ ਬੈਠਿਆ ਸਹੁ ਪਾਇਆ ਜਾ ਕਿਰਪਾ ਕੀਤੀ ਕਰਤਾਰਿ ॥੧॥
naanak ghar baitthiaa sahu paaeaa jaa kirapaa keetee karataar |1|

ああ、ナナクよ、彼女は自分の家に座り、創造主である神がその恩寵を与えたとき、夫である神を見出した。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਧੰਧਾ ਧਾਵਤ ਦਿਨੁ ਗਇਆ ਰੈਣਿ ਗਵਾਈ ਸੋਇ ॥
dhandhaa dhaavat din geaa rain gavaaee soe |

世俗的な事柄を追い求めて、一日を無駄にし、夜は眠って過ごします。

ਕੂੜੁ ਬੋਲਿ ਬਿਖੁ ਖਾਇਆ ਮਨਮੁਖਿ ਚਲਿਆ ਰੋਇ ॥
koorr bol bikh khaaeaa manamukh chaliaa roe |

嘘を言う者は毒を食らう。わがままなマンムクは苦痛に叫びながら去る。

ਸਿਰੈ ਉਪਰਿ ਜਮ ਡੰਡੁ ਹੈ ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਪਤਿ ਖੋਇ ॥
sirai upar jam ddandd hai doojai bhaae pat khoe |

死の使者は棍棒を人間の頭上に掲げる。二元性への愛の中で、彼は名誉を失う。

ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਕਦੇ ਨ ਚੇਤਿਓ ਫਿਰਿ ਆਵਣ ਜਾਣਾ ਹੋਇ ॥
har naam kade na chetio fir aavan jaanaa hoe |

彼は主の御名について考えることすらなく、何度も何度も輪廻転生を繰り返しています。

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਹਰਿ ਮਨਿ ਵਸੈ ਜਮ ਡੰਡੁ ਨ ਲਾਗੈ ਕੋਇ ॥
guraparasaadee har man vasai jam ddandd na laagai koe |

しかし、グルの恩寵によって主の名が彼の心に宿るようになった場合、死の使者は棍棒で彼を打ち倒すことはないだろう。

ਨਾਨਕ ਸਹਜੇ ਮਿਲਿ ਰਹੈ ਕਰਮਿ ਪਰਾਪਤਿ ਹੋਇ ॥੨॥
naanak sahaje mil rahai karam paraapat hoe |2|

そして、ナナクよ、彼は直感的に主と一体化し、主の恩寵を受け取ります。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਇਕਿ ਆਪਣੀ ਸਿਫਤੀ ਲਾਇਅਨੁ ਦੇ ਸਤਿਗੁਰ ਮਤੀ ॥
eik aapanee sifatee laaeian de satigur matee |

いくつかは、主がグルの教えを授けてくださったときの賛美と結びついています。

ਇਕਨਾ ਨੋ ਨਾਉ ਬਖਸਿਓਨੁ ਅਸਥਿਰੁ ਹਰਿ ਸਤੀ ॥
eikanaa no naau bakhasion asathir har satee |

永遠不変の真の主の御名を授かった者もいます。

ਪਉਣੁ ਪਾਣੀ ਬੈਸੰਤਰੋ ਹੁਕਮਿ ਕਰਹਿ ਭਗਤੀ ॥
paun paanee baisantaro hukam kareh bhagatee |

水、空気、火、神の意志により、神を崇拝しなさい。

ਏਨਾ ਨੋ ਭਉ ਅਗਲਾ ਪੂਰੀ ਬਣਤ ਬਣਤੀ ॥
enaa no bhau agalaa pooree banat banatee |

彼らは神を畏れ敬っています。神は完璧な形を形作られました。

ਸਭੁ ਇਕੋ ਹੁਕਮੁ ਵਰਤਦਾ ਮੰਨਿਐ ਸੁਖੁ ਪਾਈ ॥੩॥
sabh iko hukam varatadaa maniaai sukh paaee |3|

フカム、すなわち唯一の主の命令は、あらゆるところに遍在します。それを受け入れれば、平和が見つかります。||3||

ਸਲੋਕੁ ॥
salok |

サロック:

ਕਬੀਰ ਕਸਉਟੀ ਰਾਮ ਕੀ ਝੂਠਾ ਟਿਕੈ ਨ ਕੋਇ ॥
kabeer ksauttee raam kee jhootthaa ttikai na koe |

カビール、それは主の試金石です。偽りの者はそれに触れることさえできません。

ਰਾਮ ਕਸਉਟੀ ਸੋ ਸਹੈ ਜੋ ਮਰਜੀਵਾ ਹੋਇ ॥੧॥
raam ksauttee so sahai jo marajeevaa hoe |1|

彼だけが、生きているのに死んだままの主のこの試練に合格した。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਕਿਉ ਕਰਿ ਇਹੁ ਮਨੁ ਮਾਰੀਐ ਕਿਉ ਕਰਿ ਮਿਰਤਕੁ ਹੋਇ ॥
kiau kar ihu man maareeai kiau kar miratak hoe |

この心をどうしたら征服できるでしょうか? どうしたら殺せるでしょうか?

ਕਹਿਆ ਸਬਦੁ ਨ ਮਾਨਈ ਹਉਮੈ ਛਡੈ ਨ ਕੋਇ ॥
kahiaa sabad na maanee haumai chhaddai na koe |

シャバドの言葉を受け入れなければ、利己心は消えない。

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਹਉਮੈ ਛੁਟੈ ਜੀਵਨ ਮੁਕਤੁ ਸੋ ਹੋਇ ॥
guraparasaadee haumai chhuttai jeevan mukat so hoe |

グルの恩寵によって、利己心は根絶され、人はジヴァン・ムクタ、つまり生きている間に解放されるのです。

ਨਾਨਕ ਜਿਸ ਨੋ ਬਖਸੇ ਤਿਸੁ ਮਿਲੈ ਤਿਸੁ ਬਿਘਨੁ ਨ ਲਾਗੈ ਕੋਇ ॥੨॥
naanak jis no bakhase tis milai tis bighan na laagai koe |2|

ナナクよ、主が許しを与えた者は主と一体となり、その者の行く手を阻む障害は何もなくなる。 ||2||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਜੀਵਤ ਮਰਣਾ ਸਭੁ ਕੋ ਕਹੈ ਜੀਵਨ ਮੁਕਤਿ ਕਿਉ ਹੋਇ ॥
jeevat maranaa sabh ko kahai jeevan mukat kiau hoe |

誰もが生きているのに死んでいると言うことができます。生きているのにどうやって解放されるのでしょうか?

ਭੈ ਕਾ ਸੰਜਮੁ ਜੇ ਕਰੇ ਦਾਰੂ ਭਾਉ ਲਾਏਇ ॥
bhai kaa sanjam je kare daaroo bhaau laaee |

誰かが神への畏れによって自らを抑制し、神の愛という薬を飲むならば、

ਅਨਦਿਨੁ ਗੁਣ ਗਾਵੈ ਸੁਖ ਸਹਜੇ ਬਿਖੁ ਭਵਜਲੁ ਨਾਮਿ ਤਰੇਇ ॥
anadin gun gaavai sukh sahaje bikh bhavajal naam taree |

彼は昼も夜も主の栄光の賛美を歌い、天国の平穏と落ち着きの中で、主の御名であるナムを通して、有毒で恐ろしい世界の海を渡ります。

ਨਾਨਕ ਗੁਰਮੁਖਿ ਪਾਈਐ ਜਾ ਕਉ ਨਦਰਿ ਕਰੇਇ ॥੩॥
naanak guramukh paaeeai jaa kau nadar karee |3|

ああ、ナーナクよ、グルムクは主を見つけ、主の慈悲の眼差しに恵まれる。 ||3||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਦੂਜਾ ਭਾਉ ਰਚਾਇਓਨੁ ਤ੍ਰੈ ਗੁਣ ਵਰਤਾਰਾ ॥
doojaa bhaau rachaaeion trai gun varataaraa |

神は二元性の愛と、宇宙に浸透する三つのモードを創造しました。

ਬ੍ਰਹਮਾ ਬਿਸਨੁ ਮਹੇਸੁ ਉਪਾਇਅਨੁ ਹੁਕਮਿ ਕਮਾਵਨਿ ਕਾਰਾ ॥
brahamaa bisan mahes upaaeian hukam kamaavan kaaraa |

神は、神の意志に従って行動するブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァを創造しました。

ਪੰਡਿਤ ਪੜਦੇ ਜੋਤਕੀ ਨਾ ਬੂਝਹਿ ਬੀਚਾਰਾ ॥
panddit parrade jotakee naa boojheh beechaaraa |

パンディット、宗教学者、占星術師は書物を研究しますが、瞑想を理解していません。

ਸਭੁ ਕਿਛੁ ਤੇਰਾ ਖੇਲੁ ਹੈ ਸਚੁ ਸਿਰਜਣਹਾਰਾ ॥
sabh kichh teraa khel hai sach sirajanahaaraa |

すべてはあなたの遊びです、真の創造主である主よ。

ਜਿਸੁ ਭਾਵੈ ਤਿਸੁ ਬਖਸਿ ਲੈਹਿ ਸਚਿ ਸਬਦਿ ਸਮਾਈ ॥੪॥
jis bhaavai tis bakhas laihi sach sabad samaaee |4|

あなたは、あなたのお望みどおりに、私たちに赦しを与え、私たちをシャバドの真実の言葉の中に溶け込ませてくださいます。||4||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਮਨ ਕਾ ਝੂਠਾ ਝੂਠੁ ਕਮਾਵੈ ॥
man kaa jhootthaa jhootth kamaavai |

偽りの心を持つ人は偽りを実行します。

ਮਾਇਆ ਨੋ ਫਿਰੈ ਤਪਾ ਸਦਾਵੈ ॥
maaeaa no firai tapaa sadaavai |

彼はマヤを追いかけながら、規律正しく瞑想する男のふりをします。

ਭਰਮੇ ਭੂਲਾ ਸਭਿ ਤੀਰਥ ਗਹੈ ॥
bharame bhoolaa sabh teerath gahai |

彼は疑いに惑わされながら、巡礼の聖地をすべて訪れます。

ਓਹੁ ਤਪਾ ਕੈਸੇ ਪਰਮ ਗਤਿ ਲਹੈ ॥
ohu tapaa kaise param gat lahai |

規律正しく瞑想を続ける人間が、どのようにして最高の地位に到達できるのでしょうか?

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਕੋ ਸਚੁ ਕਮਾਵੈ ॥
guraparasaadee ko sach kamaavai |

グルの恩寵によって、人は真実を生きます。

ਨਾਨਕ ਸੋ ਤਪਾ ਮੋਖੰਤਰੁ ਪਾਵੈ ॥੧॥
naanak so tapaa mokhantar paavai |1|

ナナクよ、そのような規律正しい瞑想の人は解脱を得るのです。||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਸੋ ਤਪਾ ਜਿ ਇਹੁ ਤਪੁ ਘਾਲੇ ॥
so tapaa ji ihu tap ghaale |

彼だけが、この自己鍛錬を実践する、規律正しい瞑想の人です。

ਸਤਿਗੁਰ ਨੋ ਮਿਲੈ ਸਬਦੁ ਸਮਾਲੇ ॥
satigur no milai sabad samaale |

真のグルと会って、彼はシャバドの言葉を熟考します。

ਸਤਿਗੁਰ ਕੀ ਸੇਵਾ ਇਹੁ ਤਪੁ ਪਰਵਾਣੁ ॥
satigur kee sevaa ihu tap paravaan |

真のグルに仕えること - これが唯一受け入れられる規律ある瞑想です。

ਨਾਨਕ ਸੋ ਤਪਾ ਦਰਗਹਿ ਪਾਵੈ ਮਾਣੁ ॥੨॥
naanak so tapaa darageh paavai maan |2|

ああ、ナナクよ、そのような規律正しい瞑想の男は、主の宮廷で尊敬されるのです。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਰਾਤਿ ਦਿਨਸੁ ਉਪਾਇਅਨੁ ਸੰਸਾਰ ਕੀ ਵਰਤਣਿ ॥
raat dinas upaaeian sansaar kee varatan |

神は世界の活動のために夜と昼を創造しました。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430