スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 931


ਓਹੁ ਬਿਧਾਤਾ ਮਨੁ ਤਨੁ ਦੇਇ ॥
ohu bidhaataa man tan dee |

神は運命の設計者であり、私たちに心と体を祝福します。

ਓਹੁ ਬਿਧਾਤਾ ਮਨਿ ਮੁਖਿ ਸੋਇ ॥
ohu bidhaataa man mukh soe |

その運命の設計者は私の心と口の中にいます。

ਪ੍ਰਭੁ ਜਗਜੀਵਨੁ ਅਵਰੁ ਨ ਕੋਇ ॥
prabh jagajeevan avar na koe |

神は世界の命であり、他には何もありません。

ਨਾਨਕ ਨਾਮਿ ਰਤੇ ਪਤਿ ਹੋਇ ॥੯॥
naanak naam rate pat hoe |9|

ああ、ナナクよ、主の御名であるナムに満たされた者は、名誉を受ける。 ||9||

ਰਾਜਨ ਰਾਮ ਰਵੈ ਹਿਤਕਾਰਿ ॥
raajan raam ravai hitakaar |

主権者である王の名を愛を込めて唱える者、

ਰਣ ਮਹਿ ਲੂਝੈ ਮਨੂਆ ਮਾਰਿ ॥
ran meh loojhai manooaa maar |

戦いに挑み、自らの心を征服する。

ਰਾਤਿ ਦਿਨੰਤਿ ਰਹੈ ਰੰਗਿ ਰਾਤਾ ॥
raat dinant rahai rang raataa |

昼も夜も、彼は主の愛に満ちています。

ਤੀਨਿ ਭਵਨ ਜੁਗ ਚਾਰੇ ਜਾਤਾ ॥
teen bhavan jug chaare jaataa |

彼は三界四代にわたって名高い。

ਜਿਨਿ ਜਾਤਾ ਸੋ ਤਿਸ ਹੀ ਜੇਹਾ ॥
jin jaataa so tis hee jehaa |

主を知る者は主のようになる。

ਅਤਿ ਨਿਰਮਾਇਲੁ ਸੀਝਸਿ ਦੇਹਾ ॥
at niramaaeil seejhas dehaa |

彼は完全に汚れのない者となり、彼の体は聖化されます。

ਰਹਸੀ ਰਾਮੁ ਰਿਦੈ ਇਕ ਭਾਇ ॥
rahasee raam ridai ik bhaae |

彼の心は幸せで、唯一の主を愛しています。

ਅੰਤਰਿ ਸਬਦੁ ਸਾਚਿ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥੧੦॥
antar sabad saach liv laae |10|

彼は愛情を込めて、シャバドの真実の言葉に心の奥深くから注意を集中させます。||10||

ਰੋਸੁ ਨ ਕੀਜੈ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਪੀਜੈ ਰਹਣੁ ਨਹੀ ਸੰਸਾਰੇ ॥
ros na keejai amrit peejai rahan nahee sansaare |

怒らないで、甘露の蜜を飲みなさい。あなたはこの世に永遠に留まることはないでしょう。

ਰਾਜੇ ਰਾਇ ਰੰਕ ਨਹੀ ਰਹਣਾ ਆਇ ਜਾਇ ਜੁਗ ਚਾਰੇ ॥
raaje raae rank nahee rahanaa aae jaae jug chaare |

統治する王と貧民は留まることはなく、四つの時代を通して、彼らは行ったり来たりします。

ਰਹਣ ਕਹਣ ਤੇ ਰਹੈ ਨ ਕੋਈ ਕਿਸੁ ਪਹਿ ਕਰਉ ਬਿਨੰਤੀ ॥
rahan kahan te rahai na koee kis peh krau binantee |

誰もが残ると言うが、誰も残らない。誰に祈りを捧げればよいのか。

ਏਕੁ ਸਬਦੁ ਰਾਮ ਨਾਮ ਨਿਰੋਧਰੁ ਗੁਰੁ ਦੇਵੈ ਪਤਿ ਮਤੀ ॥੧੧॥
ek sabad raam naam nirodhar gur devai pat matee |11|

唯一のシャバド、主の名はあなたを決して見捨てません。グルは名誉と理解を与えてくれます。||11||

ਲਾਜ ਮਰੰਤੀ ਮਰਿ ਗਈ ਘੂਘਟੁ ਖੋਲਿ ਚਲੀ ॥
laaj marantee mar gee ghooghatt khol chalee |

私の内気さとためらいは消え去り、私は顔を隠さずに歩きます。

ਸਾਸੁ ਦਿਵਾਨੀ ਬਾਵਰੀ ਸਿਰ ਤੇ ਸੰਕ ਟਲੀ ॥
saas divaanee baavaree sir te sank ttalee |

私の頭上から、狂った義母の混乱と疑いが取り除かれました。

ਪ੍ਰੇਮਿ ਬੁਲਾਈ ਰਲੀ ਸਿਉ ਮਨ ਮਹਿ ਸਬਦੁ ਅਨੰਦੁ ॥
prem bulaaee ralee siau man meh sabad anand |

愛する人は喜びの愛撫で私を呼び寄せ、私の心はシャバドの至福で満たされています。

ਲਾਲਿ ਰਤੀ ਲਾਲੀ ਭਈ ਗੁਰਮੁਖਿ ਭਈ ਨਿਚਿੰਦੁ ॥੧੨॥
laal ratee laalee bhee guramukh bhee nichind |12|

愛する人の愛に満たされて、私はグルムクとなり、気楽になりました。 ||12||

ਲਾਹਾ ਨਾਮੁ ਰਤਨੁ ਜਪਿ ਸਾਰੁ ॥
laahaa naam ratan jap saar |

ナムの宝石を唱えて、主の利益を得なさい。

ਲਬੁ ਲੋਭੁ ਬੁਰਾ ਅਹੰਕਾਰੁ ॥
lab lobh buraa ahankaar |

貪欲、強欲、邪悪、利己主義。

ਲਾੜੀ ਚਾੜੀ ਲਾਇਤਬਾਰੁ ॥
laarree chaarree laaeitabaar |

中傷、ほのめかし、噂話。

ਮਨਮੁਖੁ ਅੰਧਾ ਮੁਗਧੁ ਗਵਾਰੁ ॥
manamukh andhaa mugadh gavaar |

自己中心的なマンムクは盲目で、愚かで、無知です。

ਲਾਹੇ ਕਾਰਣਿ ਆਇਆ ਜਗਿ ॥
laahe kaaran aaeaa jag |

主の利益を得るために、人間はこの世に生まれてくるのです。

ਹੋਇ ਮਜੂਰੁ ਗਇਆ ਠਗਾਇ ਠਗਿ ॥
hoe majoor geaa tthagaae tthag |

しかし、彼は単なる奴隷労働者となり、強盗のマヤに襲われてしまう。

ਲਾਹਾ ਨਾਮੁ ਪੂੰਜੀ ਵੇਸਾਹੁ ॥
laahaa naam poonjee vesaahu |

信仰という資本をもってナムの利益を得る者、

ਨਾਨਕ ਸਚੀ ਪਤਿ ਸਚਾ ਪਾਤਿਸਾਹੁ ॥੧੩॥
naanak sachee pat sachaa paatisaahu |13|

ああ、ナナクよ、真の至高の王は真に栄誉を与えた。 ||13||

ਆਇ ਵਿਗੂਤਾ ਜਗੁ ਜਮ ਪੰਥੁ ॥
aae vigootaa jag jam panth |

世界は死の道によって破滅した。

ਆਈ ਨ ਮੇਟਣ ਕੋ ਸਮਰਥੁ ॥
aaee na mettan ko samarath |

マヤの影響力を消す力を持つ者は誰もいない。

ਆਥਿ ਸੈਲ ਨੀਚ ਘਰਿ ਹੋਇ ॥
aath sail neech ghar hoe |

最も卑しい道化師の家に富が訪れたら、

ਆਥਿ ਦੇਖਿ ਨਿਵੈ ਜਿਸੁ ਦੋਇ ॥
aath dekh nivai jis doe |

その富を見て、皆が彼に敬意を表します。

ਆਥਿ ਹੋਇ ਤਾ ਮੁਗਧੁ ਸਿਆਨਾ ॥
aath hoe taa mugadh siaanaa |

馬鹿でも金持ちなら賢いと思われる。

ਭਗਤਿ ਬਿਹੂਨਾ ਜਗੁ ਬਉਰਾਨਾ ॥
bhagat bihoonaa jag bauraanaa |

信仰深い礼拝がなければ、世界は狂っている。

ਸਭ ਮਹਿ ਵਰਤੈ ਏਕੋ ਸੋਇ ॥
sabh meh varatai eko soe |

唯一の主はすべてのものの中に含まれている。

ਜਿਸ ਨੋ ਕਿਰਪਾ ਕਰੇ ਤਿਸੁ ਪਰਗਟੁ ਹੋਇ ॥੧੪॥
jis no kirapaa kare tis paragatt hoe |14|

彼は、彼の恩寵によって祝福された人々に、彼自身を現します。||14||

ਜੁਗਿ ਜੁਗਿ ਥਾਪਿ ਸਦਾ ਨਿਰਵੈਰੁ ॥
jug jug thaap sadaa niravair |

主は永遠に存在し、復讐心を持たない。

ਜਨਮਿ ਮਰਣਿ ਨਹੀ ਧੰਧਾ ਧੈਰੁ ॥
janam maran nahee dhandhaa dhair |

彼は生死に左右されず、世俗的な事柄に巻き込まれることもありません。

ਜੋ ਦੀਸੈ ਸੋ ਆਪੇ ਆਪਿ ॥
jo deesai so aape aap |

見えるものはすべて主ご自身です。

ਆਪਿ ਉਪਾਇ ਆਪੇ ਘਟ ਥਾਪਿ ॥
aap upaae aape ghatt thaap |

神は自らを創造し、心の中に自らを定めます。

ਆਪਿ ਅਗੋਚਰੁ ਧੰਧੈ ਲੋਈ ॥
aap agochar dhandhai loee |

神自身は計り知れない存在であり、人々を彼らの事柄に結びつける。

ਜੋਗ ਜੁਗਤਿ ਜਗਜੀਵਨੁ ਸੋਈ ॥
jog jugat jagajeevan soee |

彼はヨガの道であり、世界の命です。

ਕਰਿ ਆਚਾਰੁ ਸਚੁ ਸੁਖੁ ਹੋਈ ॥
kar aachaar sach sukh hoee |

正しい生活を送ることで、真の平和が見つかります。

ਨਾਮ ਵਿਹੂਣਾ ਮੁਕਤਿ ਕਿਵ ਹੋਈ ॥੧੫॥
naam vihoonaa mukat kiv hoee |15|

ナーム、つまり主の御名がなければ、どうして人は解放を見出すことができるでしょうか。 ||15||

ਵਿਣੁ ਨਾਵੈ ਵੇਰੋਧੁ ਸਰੀਰ ॥
vin naavai verodh sareer |

名がなければ、自分の体さえも敵となる。

ਕਿਉ ਨ ਮਿਲਹਿ ਕਾਟਹਿ ਮਨ ਪੀਰ ॥
kiau na mileh kaatteh man peer |

主に会って、心の痛みを取り去ってみませんか?

ਵਾਟ ਵਟਾਊ ਆਵੈ ਜਾਇ ॥
vaatt vattaaoo aavai jaae |

旅行者は幹線道路に沿って行き来します。

ਕਿਆ ਲੇ ਆਇਆ ਕਿਆ ਪਲੈ ਪਾਇ ॥
kiaa le aaeaa kiaa palai paae |

彼は来たときに何を持って来たのでしょうか、そして去るときに何を持って行くのでしょうか。

ਵਿਣੁ ਨਾਵੈ ਤੋਟਾ ਸਭ ਥਾਇ ॥
vin naavai tottaa sabh thaae |

名前がなければ、どこでも負けてしまいます。

ਲਾਹਾ ਮਿਲੈ ਜਾ ਦੇਇ ਬੁਝਾਇ ॥
laahaa milai jaa dee bujhaae |

主が理解を与えてくださるとき、利益が得られます。

ਵਣਜੁ ਵਾਪਾਰੁ ਵਣਜੈ ਵਾਪਾਰੀ ॥
vanaj vaapaar vanajai vaapaaree |

商品と貿易においては、商人が取引を行っています。

ਵਿਣੁ ਨਾਵੈ ਕੈਸੀ ਪਤਿ ਸਾਰੀ ॥੧੬॥
vin naavai kaisee pat saaree |16|

御名がなければ、どうして名誉と高貴さを見出すことができるでしょうか? ||16||

ਗੁਣ ਵੀਚਾਰੇ ਗਿਆਨੀ ਸੋਇ ॥
gun veechaare giaanee soe |

主の徳を熟考する者は霊的に賢明である。

ਗੁਣ ਮਹਿ ਗਿਆਨੁ ਪਰਾਪਤਿ ਹੋਇ ॥
gun meh giaan paraapat hoe |

彼の美徳を通して、人は精神的な知恵を受け取ります。

ਗੁਣਦਾਤਾ ਵਿਰਲਾ ਸੰਸਾਰਿ ॥
gunadaataa viralaa sansaar |

徳を与える者はこの世に何と稀な存在なのでしょう。

ਸਾਚੀ ਕਰਣੀ ਗੁਰ ਵੀਚਾਰਿ ॥
saachee karanee gur veechaar |

真の生き方はグルを熟考することによって得られます。

ਅਗਮ ਅਗੋਚਰੁ ਕੀਮਤਿ ਨਹੀ ਪਾਇ ॥
agam agochar keemat nahee paae |

主は近づくことも測ることもできない存在です。主の価値は推定できません。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430