スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1420


ਚਾਰੇ ਕੁੰਡਾ ਝੋਕਿ ਵਰਸਦਾ ਬੂੰਦ ਪਵੈ ਸਹਜਿ ਸੁਭਾਇ ॥
chaare kunddaa jhok varasadaa boond pavai sahaj subhaae |

雲は重く垂れ込め、四方八方から雨が降り注いでいます。雨粒は自然な安らぎとともに受け止められています。

ਜਲ ਹੀ ਤੇ ਸਭ ਊਪਜੈ ਬਿਨੁ ਜਲ ਪਿਆਸ ਨ ਜਾਇ ॥
jal hee te sabh aoopajai bin jal piaas na jaae |

水からすべてのものが生み出されます。水がなければ、喉の渇きは癒されません。

ਨਾਨਕ ਹਰਿ ਜਲੁ ਜਿਨਿ ਪੀਆ ਤਿਸੁ ਭੂਖ ਨ ਲਾਗੈ ਆਇ ॥੫੫॥
naanak har jal jin peea tis bhookh na laagai aae |55|

ナナクよ、主の水を飲む者は、二度と飢えを感じることはないだろう。 ||55||

ਬਾਬੀਹਾ ਤੂੰ ਸਹਜਿ ਬੋਲਿ ਸਚੈ ਸਬਦਿ ਸੁਭਾਇ ॥
baabeehaa toon sahaj bol sachai sabad subhaae |

雨鳥よ、シャバッド、すなわち神の真実の言葉は、自然な平和と落ち着きをもって語りなさい。

ਸਭੁ ਕਿਛੁ ਤੇਰੈ ਨਾਲਿ ਹੈ ਸਤਿਗੁਰਿ ਦੀਆ ਦਿਖਾਇ ॥
sabh kichh terai naal hai satigur deea dikhaae |

すべてはあなたと共にあります。真のグルがあなたにそれを示します。

ਆਪੁ ਪਛਾਣਹਿ ਪ੍ਰੀਤਮੁ ਮਿਲੈ ਵੁਠਾ ਛਹਬਰ ਲਾਇ ॥
aap pachhaaneh preetam milai vutthaa chhahabar laae |

だから、あなた自身を理解し、あなたの愛する人に会いなさい。そうすれば、彼の恵みが洪水のように降り注ぐでしょう。

ਝਿਮਿ ਝਿਮਿ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਵਰਸਦਾ ਤਿਸਨਾ ਭੁਖ ਸਭ ਜਾਇ ॥
jhim jhim amrit varasadaa tisanaa bhukh sabh jaae |

一滴一滴、甘露の蜜が優しく静かに降り注ぎ、喉の渇きと空腹は完全に消え去ります。

ਕੂਕ ਪੁਕਾਰ ਨ ਹੋਵਈ ਜੋਤੀ ਜੋਤਿ ਮਿਲਾਇ ॥
kook pukaar na hovee jotee jot milaae |

あなたの悲鳴と悲鳴は止み、あなたの光は光の中に溶け込むでしょう。

ਨਾਨਕ ਸੁਖਿ ਸਵਨਿੑ ਸੋਹਾਗਣੀ ਸਚੈ ਨਾਮਿ ਸਮਾਇ ॥੫੬॥
naanak sukh savani sohaaganee sachai naam samaae |56|

ナナクよ、幸福な魂の花嫁たちは安らかに眠り、真の名に没頭している。 ||56||

ਧੁਰਹੁ ਖਸਮਿ ਭੇਜਿਆ ਸਚੈ ਹੁਕਮਿ ਪਠਾਇ ॥
dhurahu khasam bhejiaa sachai hukam patthaae |

原初の主でありマスターである彼は、彼の命令の真のフカムを送り出しました。

ਇੰਦੁ ਵਰਸੈ ਦਇਆ ਕਰਿ ਗੂੜੑੀ ਛਹਬਰ ਲਾਇ ॥
eind varasai deaa kar goorraee chhahabar laae |

インドラ神は慈悲深く雨を降らせ、それは激流となって降り注ぎます。

ਬਾਬੀਹੇ ਤਨਿ ਮਨਿ ਸੁਖੁ ਹੋਇ ਜਾਂ ਤਤੁ ਬੂੰਦ ਮੁਹਿ ਪਾਇ ॥
baabeehe tan man sukh hoe jaan tat boond muhi paae |

雨鳥の体と心は幸せです。雨粒が口の中に落ちたときだけ。

ਅਨੁ ਧਨੁ ਬਹੁਤਾ ਉਪਜੈ ਧਰਤੀ ਸੋਭਾ ਪਾਇ ॥
an dhan bahutaa upajai dharatee sobhaa paae |

トウモロコシは高く育ち、富は増大し、大地は美しさで飾られます。

ਅਨਦਿਨੁ ਲੋਕੁ ਭਗਤਿ ਕਰੇ ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਸਮਾਇ ॥
anadin lok bhagat kare gur kai sabad samaae |

人々は昼夜を問わず、献身的に主を崇拝し、グルのシャバドの言葉に没頭しています。

ਆਪੇ ਸਚਾ ਬਖਸਿ ਲਏ ਕਰਿ ਕਿਰਪਾ ਕਰੈ ਰਜਾਇ ॥
aape sachaa bakhas le kar kirapaa karai rajaae |

真の主自らが彼らを許し、慈悲を注ぎ、主の意志に従って歩むよう導いてくださいます。

ਹਰਿ ਗੁਣ ਗਾਵਹੁ ਕਾਮਣੀ ਸਚੈ ਸਬਦਿ ਸਮਾਇ ॥
har gun gaavahu kaamanee sachai sabad samaae |

花嫁たちよ、主の栄光ある賛美を歌い、主のシャバドの真実の言葉に浸りなさい。

ਭੈ ਕਾ ਸਹਜੁ ਸੀਗਾਰੁ ਕਰਿਹੁ ਸਚਿ ਰਹਹੁ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥
bhai kaa sahaj seegaar karihu sach rahahu liv laae |

神への畏れをあなたの装飾とし、真の神への愛情を保ち続けましょう。

ਨਾਨਕ ਨਾਮੋ ਮਨਿ ਵਸੈ ਹਰਿ ਦਰਗਹ ਲਏ ਛਡਾਇ ॥੫੭॥
naanak naamo man vasai har daragah le chhaddaae |57|

ナナクよ、ナームは心の中に留まり、死すべき者は主の宮廷で救われる。 ||57||

ਬਾਬੀਹਾ ਸਗਲੀ ਧਰਤੀ ਜੇ ਫਿਰਹਿ ਊਡਿ ਚੜਹਿ ਆਕਾਸਿ ॥
baabeehaa sagalee dharatee je fireh aoodd charreh aakaas |

雨鳥は大空高く舞い上がりながら、地球上を飛び回ります。

ਸਤਿਗੁਰਿ ਮਿਲਿਐ ਜਲੁ ਪਾਈਐ ਚੂਕੈ ਭੂਖ ਪਿਆਸ ॥
satigur miliaai jal paaeeai chookai bhookh piaas |

しかし、真のグルに会ったときにのみ一滴の水が得られ、そのとき、その飢えと渇きは癒されるのです。

ਜੀਉ ਪਿੰਡੁ ਸਭੁ ਤਿਸ ਕਾ ਸਭੁ ਕਿਛੁ ਤਿਸ ਕੈ ਪਾਸਿ ॥
jeeo pindd sabh tis kaa sabh kichh tis kai paas |

魂も体もすべては神のものであり、すべては神のものである。

ਵਿਣੁ ਬੋਲਿਆ ਸਭੁ ਕਿਛੁ ਜਾਣਦਾ ਕਿਸੁ ਆਗੈ ਕੀਚੈ ਅਰਦਾਸਿ ॥
vin boliaa sabh kichh jaanadaa kis aagai keechai aradaas |

神は言われなくてもすべてを知っている。私たちは誰に祈りを捧げるべきだろうか?

ਨਾਨਕ ਘਟਿ ਘਟਿ ਏਕੋ ਵਰਤਦਾ ਸਬਦਿ ਕਰੇ ਪਰਗਾਸ ॥੫੮॥
naanak ghatt ghatt eko varatadaa sabad kare paragaas |58|

ナナクよ、唯一の主はすべての人々の心に遍在し、浸透しています。シャバドの言葉は啓示をもたらします。||58||

ਨਾਨਕ ਤਿਸੈ ਬਸੰਤੁ ਹੈ ਜਿ ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵਿ ਸਮਾਇ ॥
naanak tisai basant hai ji satigur sev samaae |

ナナクよ、真のグルに仕える者には春の季節がやって来ます。

ਹਰਿ ਵੁਠਾ ਮਨੁ ਤਨੁ ਸਭੁ ਪਰਫੜੈ ਸਭੁ ਜਗੁ ਹਰੀਆਵਲੁ ਹੋਇ ॥੫੯॥
har vutthaa man tan sabh parafarrai sabh jag hareeaaval hoe |59|

主は彼に慈悲を降らせ、彼の心と体は完全に開花し、全世界が緑に覆われ若返ります。||59||

ਸਬਦੇ ਸਦਾ ਬਸੰਤੁ ਹੈ ਜਿਤੁ ਤਨੁ ਮਨੁ ਹਰਿਆ ਹੋਇ ॥
sabade sadaa basant hai jit tan man hariaa hoe |

シャバドの言葉は永遠の春をもたらし、心と体を若返らせます。

ਨਾਨਕ ਨਾਮੁ ਨ ਵੀਸਰੈ ਜਿਨਿ ਸਿਰਿਆ ਸਭੁ ਕੋਇ ॥੬੦॥
naanak naam na veesarai jin siriaa sabh koe |60|

ナナクよ、すべての人を創造した主の御名、ナームを忘れるな。 ||60||

ਨਾਨਕ ਤਿਨਾ ਬਸੰਤੁ ਹੈ ਜਿਨਾ ਗੁਰਮੁਖਿ ਵਸਿਆ ਮਨਿ ਸੋਇ ॥
naanak tinaa basant hai jinaa guramukh vasiaa man soe |

ああ、ナナクよ、心の中に主を宿すグルムク教徒たちにとって、今は春の季節です。

ਹਰਿ ਵੁਠੈ ਮਨੁ ਤਨੁ ਪਰਫੜੈ ਸਭੁ ਜਗੁ ਹਰਿਆ ਹੋਇ ॥੬੧॥
har vutthai man tan parafarrai sabh jag hariaa hoe |61|

主が慈悲を注ぐと、心と体は花開き、全世界が緑豊かになります。||61||

ਵਡੜੈ ਝਾਲਿ ਝਲੁੰਭਲੈ ਨਾਵੜਾ ਲਈਐ ਕਿਸੁ ॥
vaddarrai jhaal jhalunbhalai naavarraa leeai kis |

早朝、誰の名前を唱えるべきでしょうか?

ਨਾਉ ਲਈਐ ਪਰਮੇਸਰੈ ਭੰਨਣ ਘੜਣ ਸਮਰਥੁ ॥੬੨॥
naau leeai paramesarai bhanan gharran samarath |62|

創造と破壊の全能を持つ超越的な主の御名を唱えなさい。 ||62||

ਹਰਹਟ ਭੀ ਤੂੰ ਤੂੰ ਕਰਹਿ ਬੋਲਹਿ ਭਲੀ ਬਾਣਿ ॥
harahatt bhee toon toon kareh boleh bhalee baan |

ペルシャの車輪も、甘く崇高な音で「トゥー!トゥー!ユー!ユー!」と叫びます。

ਸਾਹਿਬੁ ਸਦਾ ਹਦੂਰਿ ਹੈ ਕਿਆ ਉਚੀ ਕਰਹਿ ਪੁਕਾਰ ॥
saahib sadaa hadoor hai kiaa uchee kareh pukaar |

私たちの主であり師である神は常にそこにおられます。なぜあなたはそのような大声で神に叫ぶのですか。

ਜਿਨਿ ਜਗਤੁ ਉਪਾਇ ਹਰਿ ਰੰਗੁ ਕੀਆ ਤਿਸੈ ਵਿਟਹੁ ਕੁਰਬਾਣੁ ॥
jin jagat upaae har rang keea tisai vittahu kurabaan |

私は世界を創造し、それを愛する主への犠牲です。

ਆਪੁ ਛੋਡਹਿ ਤਾਂ ਸਹੁ ਮਿਲੈ ਸਚਾ ਏਹੁ ਵੀਚਾਰੁ ॥
aap chhoddeh taan sahu milai sachaa ehu veechaar |

利己心を捨てれば、あなたは主である夫に出会うでしょう。この真実を考えてみましょう。

ਹਉਮੈ ਫਿਕਾ ਬੋਲਣਾ ਬੁਝਿ ਨ ਸਕਾ ਕਾਰ ॥
haumai fikaa bolanaa bujh na sakaa kaar |

浅薄な自己中心的に語るなら、誰も神の道を理解しません。

ਵਣੁ ਤ੍ਰਿਣੁ ਤ੍ਰਿਭਵਣੁ ਤੁਝੈ ਧਿਆਇਦਾ ਅਨਦਿਨੁ ਸਦਾ ਵਿਹਾਣ ॥
van trin tribhavan tujhai dhiaaeidaa anadin sadaa vihaan |

主よ、森も野も、そして三つの世界すべてがあなたを瞑想し、永遠に昼も夜も過ごします。

ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰ ਕਿਨੈ ਨ ਪਾਇਆ ਕਰਿ ਕਰਿ ਥਕੇ ਵੀਚਾਰ ॥
bin satigur kinai na paaeaa kar kar thake veechaar |

真のグルなしでは、誰も主を見つけることはできません。人々はそれについて考えることに疲れてしまいました。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430