スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 362


ਜੋ ਮਨਿ ਰਾਤੇ ਹਰਿ ਰੰਗੁ ਲਾਇ ॥
jo man raate har rang laae |

主の愛に満たされ、心を満たされた者たち

ਤਿਨ ਕਾ ਜਨਮ ਮਰਣ ਦੁਖੁ ਲਾਥਾ ਤੇ ਹਰਿ ਦਰਗਹ ਮਿਲੇ ਸੁਭਾਇ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
tin kaa janam maran dukh laathaa te har daragah mile subhaae |1| rahaau |

彼らの生と死の苦しみは取り去られ、彼らは自動的に主の宮廷に導かれます。||1||一時停止||

ਸਬਦੁ ਚਾਖੈ ਸਾਚਾ ਸਾਦੁ ਪਾਏ ॥
sabad chaakhai saachaa saad paae |

シャバドを味わった人は、その真の味を知るでしょう。

ਹਰਿ ਕਾ ਨਾਮੁ ਮੰਨਿ ਵਸਾਏ ॥
har kaa naam man vasaae |

主の名は彼の心の中に留まります。

ਹਰਿ ਪ੍ਰਭੁ ਸਦਾ ਰਹਿਆ ਭਰਪੂਰਿ ॥
har prabh sadaa rahiaa bharapoor |

主なる神は永遠であり、遍在する。

ਆਪੇ ਨੇੜੈ ਆਪੇ ਦੂਰਿ ॥੨॥
aape nerrai aape door |2|

神自身は近くにおられ、また神自身は遠くにおられる。 ||2||

ਆਖਣਿ ਆਖੈ ਬਕੈ ਸਭੁ ਕੋਇ ॥
aakhan aakhai bakai sabh koe |

誰もが話し、言葉を通して話します。

ਆਪੇ ਬਖਸਿ ਮਿਲਾਏ ਸੋਇ ॥
aape bakhas milaae soe |

主ご自身が私たちを赦し、主ご自身と私たちを結び付けてくださいます。

ਕਹਣੈ ਕਥਨਿ ਨ ਪਾਇਆ ਜਾਇ ॥
kahanai kathan na paaeaa jaae |

ただ話したり話したりするだけでは、彼は得られません。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਵਿਚਹੁ ਆਪੁ ਗਵਾਇ ॥
guramukh vichahu aap gavaae |

グルムクは自分の内部から自惚れを根絶します。

ਹਰਿ ਰੰਗਿ ਰਾਤੇ ਮੋਹੁ ਚੁਕਾਇ ॥
har rang raate mohu chukaae |

彼は世俗的な執着を捨て去り、主の愛に満ち溢れています。

ਅਤਿ ਨਿਰਮਲੁ ਗੁਰਸਬਦ ਵੀਚਾਰ ॥
at niramal gurasabad veechaar |

彼はグルのシャバドの完全に汚れのない言葉を熟考します。

ਨਾਨਕ ਨਾਮਿ ਸਵਾਰਣਹਾਰ ॥੪॥੪॥੪੩॥
naanak naam savaaranahaar |4|4|43|

ああ、ナナクよ、ナーム、主の御名こそが私たちの救いなのです。 ||4||4||43||

ਆਸਾ ਮਹਲਾ ੩ ॥
aasaa mahalaa 3 |

アーサー、サードメール:

ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਲਗੇ ਦੁਖੁ ਪਾਇਆ ॥
doojai bhaae lage dukh paaeaa |

二元性の愛に執着すると、苦痛しか生じません。

ਬਿਨੁ ਸਬਦੈ ਬਿਰਥਾ ਜਨਮੁ ਗਵਾਇਆ ॥
bin sabadai birathaa janam gavaaeaa |

シャバドの言葉がなければ、人の人生は無駄に過ぎ去ることになります。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵੈ ਸੋਝੀ ਹੋਇ ॥
satigur sevai sojhee hoe |

真のグルに仕えることで理解が得られる。

ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਨ ਲਾਗੈ ਕੋਇ ॥੧॥
doojai bhaae na laagai koe |1|

そうすれば、人は二元性の愛に執着しなくなります。||1||

ਮੂਲਿ ਲਾਗੇ ਸੇ ਜਨ ਪਰਵਾਣੁ ॥
mool laage se jan paravaan |

自分のルーツをしっかり守る人は受け入れられるようになります。

ਅਨਦਿਨੁ ਰਾਮ ਨਾਮੁ ਜਪਿ ਹਿਰਦੈ ਗੁਰਸਬਦੀ ਹਰਿ ਏਕੋ ਜਾਣੁ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
anadin raam naam jap hiradai gurasabadee har eko jaan |1| rahaau |

彼らは昼も夜も心の中で主の御名を瞑想し、グルのシャバドの言葉を通して唯一の主を知ります。||1||一時停止||

ਡਾਲੀ ਲਾਗੈ ਨਿਹਫਲੁ ਜਾਇ ॥
ddaalee laagai nihafal jaae |

枝に執着している人は、果実を受け取りません。

ਅੰਧਂੀ ਕੰਮੀ ਅੰਧ ਸਜਾਇ ॥
andhanee kamee andh sajaae |

盲目的な行為に対しては、盲目的な罰が与えられる。

ਮਨਮੁਖੁ ਅੰਧਾ ਠਉਰ ਨ ਪਾਇ ॥
manamukh andhaa tthaur na paae |

盲目で、わがままなマンムクは安息の地を見つけることができない。

ਬਿਸਟਾ ਕਾ ਕੀੜਾ ਬਿਸਟਾ ਮਾਹਿ ਪਚਾਇ ॥੨॥
bisattaa kaa keerraa bisattaa maeh pachaae |2|

彼は肥料の中のウジ虫であり、肥料の中で腐っていくだろう。 ||2||

ਗੁਰ ਕੀ ਸੇਵਾ ਸਦਾ ਸੁਖੁ ਪਾਏ ॥
gur kee sevaa sadaa sukh paae |

グルに仕えることで永遠の平和が得られます。

ਸੰਤਸੰਗਤਿ ਮਿਲਿ ਹਰਿ ਗੁਣ ਗਾਏ ॥
santasangat mil har gun gaae |

真の会衆であるサット・サンガトに加わり、主の栄光ある賛美が歌われます。

ਨਾਮੇ ਨਾਮਿ ਕਰੇ ਵੀਚਾਰੁ ॥
naame naam kare veechaar |

主の御名を思い描く者は

ਆਪਿ ਤਰੈ ਕੁਲ ਉਧਰਣਹਾਰੁ ॥੩॥
aap tarai kul udharanahaar |3|

彼自身と彼の家族も救う。 ||3||

ਗੁਰ ਕੀ ਬਾਣੀ ਨਾਮਿ ਵਜਾਏ ॥
gur kee baanee naam vajaae |

グルのバニの言葉を通して、ナムが響き渡ります。

ਨਾਨਕ ਮਹਲੁ ਸਬਦਿ ਘਰੁ ਪਾਏ ॥
naanak mahal sabad ghar paae |

ナナクよ、シャバドの言葉を通して、人は心の家の中に主の御住まいを見つけるのです。

ਗੁਰਮਤਿ ਸਤ ਸਰਿ ਹਰਿ ਜਲਿ ਨਾਇਆ ॥
guramat sat sar har jal naaeaa |

グルの教えに従って、真実の池、主の水で沐浴しなさい。

ਦੁਰਮਤਿ ਮੈਲੁ ਸਭੁ ਦੁਰਤੁ ਗਵਾਇਆ ॥੪॥੫॥੪੪॥
duramat mail sabh durat gavaaeaa |4|5|44|

そうすれば、邪悪な心と罪の汚れはすべて洗い流されるでしょう。||4||5||44||

ਆਸਾ ਮਹਲਾ ੩ ॥
aasaa mahalaa 3 |

アーサー、サードメール:

ਮਨਮੁਖ ਮਰਹਿ ਮਰਿ ਮਰਣੁ ਵਿਗਾੜਹਿ ॥
manamukh mareh mar maran vigaarreh |

自己中心的なマムクたちは死にかけている。彼らは死に衰弱している。

ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਆਤਮ ਸੰਘਾਰਹਿ ॥
doojai bhaae aatam sanghaareh |

二元性を愛するあまり、彼らは自らの魂を殺してしまうのです。

ਮੇਰਾ ਮੇਰਾ ਕਰਿ ਕਰਿ ਵਿਗੂਤਾ ॥
meraa meraa kar kar vigootaa |

「私のものだ、私のものだ!」と叫んでも、彼らは破滅する。

ਆਤਮੁ ਨ ਚੀਨੑੈ ਭਰਮੈ ਵਿਚਿ ਸੂਤਾ ॥੧॥
aatam na cheenaai bharamai vich sootaa |1|

彼らは自分の魂を思い出さず、迷信の中で眠っている。 ||1||

ਮਰੁ ਮੁਇਆ ਸਬਦੇ ਮਰਿ ਜਾਇ ॥
mar mueaa sabade mar jaae |

シャバドの言葉に従って死ぬ者だけが真の死を遂げる。

ਉਸਤਤਿ ਨਿੰਦਾ ਗੁਰਿ ਸਮ ਜਾਣਾਈ ਇਸੁ ਜੁਗ ਮਹਿ ਲਾਹਾ ਹਰਿ ਜਪਿ ਲੈ ਜਾਇ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
ausatat nindaa gur sam jaanaaee is jug meh laahaa har jap lai jaae |1| rahaau |

グルは私に、賞賛と中傷は同じものであり、この世界では神の名を唱えることで利益が得られるということを悟らせてくれました。||1||一時停止||

ਨਾਮ ਵਿਹੂਣ ਗਰਭ ਗਲਿ ਜਾਇ ॥
naam vihoon garabh gal jaae |

主の御名であるナムを持たない者は、子宮の中で消滅してしまいます。

ਬਿਰਥਾ ਜਨਮੁ ਦੂਜੈ ਲੋਭਾਇ ॥
birathaa janam doojai lobhaae |

二元性に誘惑された人々の誕生は無益です。

ਨਾਮ ਬਿਹੂਣੀ ਦੁਖਿ ਜਲੈ ਸਬਾਈ ॥
naam bihoonee dukh jalai sabaaee |

ナムがなければ、誰もが痛みに燃える。

ਸਤਿਗੁਰਿ ਪੂਰੈ ਬੂਝ ਬੁਝਾਈ ॥੨॥
satigur poorai boojh bujhaaee |2|

完璧な真のグルが私にこの理解を与えてくれました。 ||2||

ਮਨੁ ਚੰਚਲੁ ਬਹੁ ਚੋਟਾ ਖਾਇ ॥
man chanchal bahu chottaa khaae |

気まぐれな心は何度も打ちのめされます。

ਏਥਹੁ ਛੁੜਕਿਆ ਠਉਰ ਨ ਪਾਇ ॥
ethahu chhurrakiaa tthaur na paae |

この機会を失えば、安息の地は見つからないだろう。

ਗਰਭ ਜੋਨਿ ਵਿਸਟਾ ਕਾ ਵਾਸੁ ॥
garabh jon visattaa kaa vaas |

輪廻の子宮に投げ込まれた人間は肥料の中で生きる。

ਤਿਤੁ ਘਰਿ ਮਨਮੁਖੁ ਕਰੇ ਨਿਵਾਸੁ ॥੩॥
tit ghar manamukh kare nivaas |3|

そのような家庭では、わがままなマンムクが住み着きます。||3||

ਅਪੁਨੇ ਸਤਿਗੁਰ ਕਉ ਸਦਾ ਬਲਿ ਜਾਈ ॥
apune satigur kau sadaa bal jaaee |

私は永遠に私の真のグルへの犠牲です。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਜੋਤੀ ਜੋਤਿ ਮਿਲਾਈ ॥
guramukh jotee jot milaaee |

グルムクの光は主の神聖な光と融合します。

ਨਿਰਮਲ ਬਾਣੀ ਨਿਜ ਘਰਿ ਵਾਸਾ ॥
niramal baanee nij ghar vaasaa |

言葉の汚れなきバニを通して、人間は自分自身の内なる家に住むのです。

ਨਾਨਕ ਹਉਮੈ ਮਾਰੇ ਸਦਾ ਉਦਾਸਾ ॥੪॥੬॥੪੫॥
naanak haumai maare sadaa udaasaa |4|6|45|

ああ、ナナクよ、彼は自我を克服し、永遠に超然としたままでいる。 ||4||6||45||

ਆਸਾ ਮਹਲਾ ੩ ॥
aasaa mahalaa 3 |

アーサー、サードメール:

ਲਾਲੈ ਆਪਣੀ ਜਾਤਿ ਗਵਾਈ ॥
laalai aapanee jaat gavaaee |

主の奴隷は自分自身の社会的地位を脇に置きます。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430