スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1033


ਸਭੁ ਕੋ ਬੋਲੈ ਆਪਣ ਭਾਣੈ ॥
sabh ko bolai aapan bhaanai |

誰もが好きなように話します。

ਮਨਮੁਖੁ ਦੂਜੈ ਬੋਲਿ ਨ ਜਾਣੈ ॥
manamukh doojai bol na jaanai |

二元性を持つ自己中心的なマンムクは、話し方を知りません。

ਅੰਧੁਲੇ ਕੀ ਮਤਿ ਅੰਧਲੀ ਬੋਲੀ ਆਇ ਗਇਆ ਦੁਖੁ ਤਾਹਾ ਹੇ ॥੧੧॥
andhule kee mat andhalee bolee aae geaa dukh taahaa he |11|

盲人は目も耳も聞こえない知性を持ち、輪廻を繰り返しながら苦しみに苦しんでいます。 ||11||

ਦੁਖ ਮਹਿ ਜਨਮੈ ਦੁਖ ਮਹਿ ਮਰਣਾ ॥
dukh meh janamai dukh meh maranaa |

彼は苦しみの中で生まれ、苦しみの中で死ぬ。

ਦੂਖੁ ਨ ਮਿਟੈ ਬਿਨੁ ਗੁਰ ਕੀ ਸਰਣਾ ॥
dookh na mittai bin gur kee saranaa |

グルの聖域を求めなければ、彼の痛みは和らぎません。

ਦੂਖੀ ਉਪਜੈ ਦੂਖੀ ਬਿਨਸੈ ਕਿਆ ਲੈ ਆਇਆ ਕਿਆ ਲੈ ਜਾਹਾ ਹੇ ॥੧੨॥
dookhee upajai dookhee binasai kiaa lai aaeaa kiaa lai jaahaa he |12|

彼は苦しみの中で創造され、苦しみの中で滅びる。彼は何を携えて来たのか?そして、何を奪い去るのだろうか? ||12||

ਸਚੀ ਕਰਣੀ ਗੁਰ ਕੀ ਸਿਰਕਾਰਾ ॥
sachee karanee gur kee sirakaaraa |

グルの影響下にある人々の行為は真実です。

ਆਵਣੁ ਜਾਣੁ ਨਹੀ ਜਮ ਧਾਰਾ ॥
aavan jaan nahee jam dhaaraa |

彼らは輪廻転生をすることはなく、死の法則に従わない。

ਡਾਲ ਛੋਡਿ ਤਤੁ ਮੂਲੁ ਪਰਾਤਾ ਮਨਿ ਸਾਚਾ ਓਮਾਹਾ ਹੇ ॥੧੩॥
ddaal chhodd tat mool paraataa man saachaa omaahaa he |13|

枝を捨てて真の根にすがる者は、心の中で真の歓喜を楽しむ。 ||13||

ਹਰਿ ਕੇ ਲੋਗ ਨਹੀ ਜਮੁ ਮਾਰੈ ॥
har ke log nahee jam maarai |

死は主の民を打ち倒すことはできない。

ਨਾ ਦੁਖੁ ਦੇਖਹਿ ਪੰਥਿ ਕਰਾਰੈ ॥
naa dukh dekheh panth karaarai |

彼らは最も困難な道における痛みに気づきません。

ਰਾਮ ਨਾਮੁ ਘਟ ਅੰਤਰਿ ਪੂਜਾ ਅਵਰੁ ਨ ਦੂਜਾ ਕਾਹਾ ਹੇ ॥੧੪॥
raam naam ghatt antar poojaa avar na doojaa kaahaa he |14|

彼らは心の奥底で主の御名を崇拝し、崇めています。彼らにとって、それ以外には何もありません。||14||

ਓੜੁ ਨ ਕਥਨੈ ਸਿਫਤਿ ਸਜਾਈ ॥
orr na kathanai sifat sajaaee |

主の説教と賛美には終わりがありません。

ਜਿਉ ਤੁਧੁ ਭਾਵਹਿ ਰਹਹਿ ਰਜਾਈ ॥
jiau tudh bhaaveh raheh rajaaee |

あなたのお望みどおり、私はあなたの意志の下に留まります。

ਦਰਗਹ ਪੈਧੇ ਜਾਨਿ ਸੁਹੇਲੇ ਹੁਕਮਿ ਸਚੇ ਪਾਤਿਸਾਹਾ ਹੇ ॥੧੫॥
daragah paidhe jaan suhele hukam sache paatisaahaa he |15|

私は真の王の命令により、主の宮廷で栄誉の衣を着せられています。 ||15||

ਕਿਆ ਕਹੀਐ ਗੁਣ ਕਥਹਿ ਘਨੇਰੇ ॥
kiaa kaheeai gun katheh ghanere |

あなたの数えきれない栄光をどうやって唱えたらいいのでしょうか?

ਅੰਤੁ ਨ ਪਾਵਹਿ ਵਡੇ ਵਡੇਰੇ ॥
ant na paaveh vadde vaddere |

偉大な人でさえあなたの限界を知りません。

ਨਾਨਕ ਸਾਚੁ ਮਿਲੈ ਪਤਿ ਰਾਖਹੁ ਤੂ ਸਿਰਿ ਸਾਹਾ ਪਾਤਿਸਾਹਾ ਹੇ ॥੧੬॥੬॥੧੨॥
naanak saach milai pat raakhahu too sir saahaa paatisaahaa he |16|6|12|

どうかナナクに真実を授け、彼の名誉を守ってください。あなたは王たちの頭上にある最高の皇帝です。||16||6||12||

ਮਾਰੂ ਮਹਲਾ ੧ ਦਖਣੀ ॥
maaroo mahalaa 1 dakhanee |

マールー、ファースト・メール、ダカニー:

ਕਾਇਆ ਨਗਰੁ ਨਗਰ ਗੜ ਅੰਦਰਿ ॥
kaaeaa nagar nagar garr andar |

肉体村の奥深くに要塞がある。

ਸਾਚਾ ਵਾਸਾ ਪੁਰਿ ਗਗਨੰਦਰਿ ॥
saachaa vaasaa pur gaganandar |

真の主の住まいは第十の門の町の中にあります。

ਅਸਥਿਰੁ ਥਾਨੁ ਸਦਾ ਨਿਰਮਾਇਲੁ ਆਪੇ ਆਪੁ ਉਪਾਇਦਾ ॥੧॥
asathir thaan sadaa niramaaeil aape aap upaaeidaa |1|

この場所は永久に汚れのない場所です。神自身がそれを創造したのです。||1||

ਅੰਦਰਿ ਕੋਟ ਛਜੇ ਹਟਨਾਲੇ ॥
andar kott chhaje hattanaale |

要塞内にはバルコニーとバザールがあります。

ਆਪੇ ਲੇਵੈ ਵਸਤੁ ਸਮਾਲੇ ॥
aape levai vasat samaale |

彼自身が彼の商品の世話をします。

ਬਜਰ ਕਪਾਟ ਜੜੇ ਜੜਿ ਜਾਣੈ ਗੁਰਸਬਦੀ ਖੋਲਾਇਦਾ ॥੨॥
bajar kapaatt jarre jarr jaanai gurasabadee kholaaeidaa |2|

第 10 の門の堅く重い扉は閉ざされ、鍵がかかっています。グルのシャバドの言葉によって、扉は開かれます。||2||

ਭੀਤਰਿ ਕੋਟ ਗੁਫਾ ਘਰ ਜਾਈ ॥
bheetar kott gufaa ghar jaaee |

要塞の中には、自分自身の住処である洞窟があります。

ਨਉ ਘਰ ਥਾਪੇ ਹੁਕਮਿ ਰਜਾਈ ॥
nau ghar thaape hukam rajaaee |

彼は彼の命令と彼の意志によってこの家の9つの門を創設しました。

ਦਸਵੈ ਪੁਰਖੁ ਅਲੇਖੁ ਅਪਾਰੀ ਆਪੇ ਅਲਖੁ ਲਖਾਇਦਾ ॥੩॥
dasavai purakh alekh apaaree aape alakh lakhaaeidaa |3|

第 10 の門には、原初の主、不可知で無限の存在が宿り、目に見えない主が自らを現します。||3||

ਪਉਣ ਪਾਣੀ ਅਗਨੀ ਇਕ ਵਾਸਾ ॥
paun paanee aganee ik vaasaa |

空気、水、火の体内に、唯一の神が宿ります。

ਆਪੇ ਕੀਤੋ ਖੇਲੁ ਤਮਾਸਾ ॥
aape keeto khel tamaasaa |

神自身が素晴らしいドラマや演劇を上演します。

ਬਲਦੀ ਜਲਿ ਨਿਵਰੈ ਕਿਰਪਾ ਤੇ ਆਪੇ ਜਲ ਨਿਧਿ ਪਾਇਦਾ ॥੪॥
baladee jal nivarai kirapaa te aape jal nidh paaeidaa |4|

神の恩寵により、水は燃える火を消し、神自らそれを水の海に蓄える。 ||4||

ਧਰਤਿ ਉਪਾਇ ਧਰੀ ਧਰਮ ਸਾਲਾ ॥
dharat upaae dharee dharam saalaa |

神は地球を創造し、それをダルマの故郷として定めました。

ਉਤਪਤਿ ਪਰਲਉ ਆਪਿ ਨਿਰਾਲਾ ॥
autapat parlau aap niraalaa |

創造し、破壊しながらも、彼は執着しない。

ਪਵਣੈ ਖੇਲੁ ਕੀਆ ਸਭ ਥਾਈ ਕਲਾ ਖਿੰਚਿ ਢਾਹਾਇਦਾ ॥੫॥
pavanai khel keea sabh thaaee kalaa khinch dtaahaaeidaa |5|

彼はあらゆる場所で呼吸の劇を上演し、その力を撤回して、生き物を崩壊させます。||5||

ਭਾਰ ਅਠਾਰਹ ਮਾਲਣਿ ਤੇਰੀ ॥
bhaar atthaarah maalan teree |

あなたの庭師は自然の広大な植物です。

ਚਉਰੁ ਢੁਲੈ ਪਵਣੈ ਲੈ ਫੇਰੀ ॥
chaur dtulai pavanai lai feree |

吹き渡る風は、あなたの上に揺れる蝿取りブラシ、チャウリーです。

ਚੰਦੁ ਸੂਰਜੁ ਦੁਇ ਦੀਪਕ ਰਾਖੇ ਸਸਿ ਘਰਿ ਸੂਰੁ ਸਮਾਇਦਾ ॥੬॥
chand sooraj due deepak raakhe sas ghar soor samaaeidaa |6|

主は太陽と月という二つの灯火を置かれた。太陽は月の家に溶け込む。||6||

ਪੰਖੀ ਪੰਚ ਉਡਰਿ ਨਹੀ ਧਾਵਹਿ ॥
pankhee panch uddar nahee dhaaveh |

5羽の鳥は野生では飛びません。

ਸਫਲਿਓ ਬਿਰਖੁ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਫਲੁ ਪਾਵਹਿ ॥
safalio birakh amrit fal paaveh |

生命の木は実り豊かで、甘露の蜜の果実を結んでいます。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਹਜਿ ਰਵੈ ਗੁਣ ਗਾਵੈ ਹਰਿ ਰਸੁ ਚੋਗ ਚੁਗਾਇਦਾ ॥੭॥
guramukh sahaj ravai gun gaavai har ras chog chugaaeidaa |7|

グルムクは直感的に主の栄光ある賛美を歌い、主の崇高な本質の食物を食べます。||7||

ਝਿਲਮਿਲਿ ਝਿਲਕੈ ਚੰਦੁ ਨ ਤਾਰਾ ॥
jhilamil jhilakai chand na taaraa |

月も星も輝いていないのに、まばゆい光がきらめいている。

ਸੂਰਜ ਕਿਰਣਿ ਨ ਬਿਜੁਲਿ ਗੈਣਾਰਾ ॥
sooraj kiran na bijul gainaaraa |

太陽の光も稲妻も空を横切ることはない。

ਅਕਥੀ ਕਥਉ ਚਿਹਨੁ ਨਹੀ ਕੋਈ ਪੂਰਿ ਰਹਿਆ ਮਨਿ ਭਾਇਦਾ ॥੮॥
akathee kthau chihan nahee koee poor rahiaa man bhaaeidaa |8|

私は、何の兆候もなく、遍在する主が依然として心を喜ばせている、言葉では言い表せない状態を描写します。||8||

ਪਸਰੀ ਕਿਰਣਿ ਜੋਤਿ ਉਜਿਆਲਾ ॥
pasaree kiran jot ujiaalaa |

神聖な光の光線が輝かしい輝きを放っています。

ਕਰਿ ਕਰਿ ਦੇਖੈ ਆਪਿ ਦਇਆਲਾ ॥
kar kar dekhai aap deaalaa |

慈悲深い主は創造物を創造し、自らそれを見つめています。

ਅਨਹਦ ਰੁਣ ਝੁਣਕਾਰੁ ਸਦਾ ਧੁਨਿ ਨਿਰਭਉ ਕੈ ਘਰਿ ਵਾਇਦਾ ॥੯॥
anahad run jhunakaar sadaa dhun nirbhau kai ghar vaaeidaa |9|

甘美でメロディアスな、打たれていない音の流れが、恐れを知らない主の家で絶え間なく振動しています。 ||9||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430