スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 943


ਪਵਨ ਅਰੰਭੁ ਸਤਿਗੁਰ ਮਤਿ ਵੇਲਾ ॥
pavan aranbh satigur mat velaa |

始まりは空からやってきた。これは真のグルの教えの時代である。

ਸਬਦੁ ਗੁਰੂ ਸੁਰਤਿ ਧੁਨਿ ਚੇਲਾ ॥
sabad guroo surat dhun chelaa |

シャバドはグルであり、私は愛情を込めて意識を彼に集中します。私はチャイラ、つまり弟子です。

ਅਕਥ ਕਥਾ ਲੇ ਰਹਉ ਨਿਰਾਲਾ ॥
akath kathaa le rhau niraalaa |

言葉にできない言葉を話すと、私は執着しないままになります。

ਨਾਨਕ ਜੁਗਿ ਜੁਗਿ ਗੁਰ ਗੋਪਾਲਾ ॥
naanak jug jug gur gopaalaa |

ああ、ナナクよ、時代を超えて、世界の主は私のグルです。

ਏਕੁ ਸਬਦੁ ਜਿਤੁ ਕਥਾ ਵੀਚਾਰੀ ॥
ek sabad jit kathaa veechaaree |

私は唯一の神の言葉であるシャバドの説教を熟考します。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਹਉਮੈ ਅਗਨਿ ਨਿਵਾਰੀ ॥੪੪॥
guramukh haumai agan nivaaree |44|

グルムクは利己主義の火を消します。||44||

ਮੈਣ ਕੇ ਦੰਤ ਕਿਉ ਖਾਈਐ ਸਾਰੁ ॥
main ke dant kiau khaaeeai saar |

「蝋の歯で、どうやって鉄を噛むことができるのか?

ਜਿਤੁ ਗਰਬੁ ਜਾਇ ਸੁ ਕਵਣੁ ਆਹਾਰੁ ॥
jit garab jaae su kavan aahaar |

プライドを奪う食べ物とは何でしょうか?

ਹਿਵੈ ਕਾ ਘਰੁ ਮੰਦਰੁ ਅਗਨਿ ਪਿਰਾਹਨੁ ॥
hivai kaa ghar mandar agan piraahan |

雪の住む宮殿で、火の衣を着て暮らすことはできるのでしょうか?

ਕਵਨ ਗੁਫਾ ਜਿਤੁ ਰਹੈ ਅਵਾਹਨੁ ॥
kavan gufaa jit rahai avaahan |

その中で揺るぎない地位を保つことができる洞窟はどこにあるのでしょうか?

ਇਤ ਉਤ ਕਿਸ ਕਉ ਜਾਣਿ ਸਮਾਵੈ ॥
eit ut kis kau jaan samaavai |

あちこちに浸透していると私たちは誰を知るべきでしょうか?

ਕਵਨ ਧਿਆਨੁ ਮਨੁ ਮਨਹਿ ਸਮਾਵੈ ॥੪੫॥
kavan dhiaan man maneh samaavai |45|

心を自分自身に没頭させる瞑想とは何でしょうか? ||45||

ਹਉ ਹਉ ਮੈ ਮੈ ਵਿਚਹੁ ਖੋਵੈ ॥
hau hau mai mai vichahu khovai |

内部から利己主義と個人主義を根絶し、

ਦੂਜਾ ਮੇਟੈ ਏਕੋ ਹੋਵੈ ॥
doojaa mettai eko hovai |

そして二元性を消し去ることで、人間は神と一体となるのです。

ਜਗੁ ਕਰੜਾ ਮਨਮੁਖੁ ਗਾਵਾਰੁ ॥
jag kararraa manamukh gaavaar |

愚かで、自己中心的なマンムクにとって、世界は困難です。

ਸਬਦੁ ਕਮਾਈਐ ਖਾਈਐ ਸਾਰੁ ॥
sabad kamaaeeai khaaeeai saar |

シャバドを実践すると、鉄を噛むことになります。

ਅੰਤਰਿ ਬਾਹਰਿ ਏਕੋ ਜਾਣੈ ॥
antar baahar eko jaanai |

唯一の主を、内側も外側も知りなさい。

ਨਾਨਕ ਅਗਨਿ ਮਰੈ ਸਤਿਗੁਰ ਕੈ ਭਾਣੈ ॥੪੬॥
naanak agan marai satigur kai bhaanai |46|

ナナクよ、真のグルの意志の喜びによって火は消えた。 ||46||

ਸਚ ਭੈ ਰਾਤਾ ਗਰਬੁ ਨਿਵਾਰੈ ॥
sach bhai raataa garab nivaarai |

神への真の畏れが染み込むと、誇りは取り去られます。

ਏਕੋ ਜਾਤਾ ਸਬਦੁ ਵੀਚਾਰੈ ॥
eko jaataa sabad veechaarai |

彼が唯一であることを悟り、シャバドについて熟考しなさい。

ਸਬਦੁ ਵਸੈ ਸਚੁ ਅੰਤਰਿ ਹੀਆ ॥
sabad vasai sach antar heea |

真のシャバドが心の奥深くに宿り、

ਤਨੁ ਮਨੁ ਸੀਤਲੁ ਰੰਗਿ ਰੰਗੀਆ ॥
tan man seetal rang rangeea |

心身は清められ、癒され、主の愛に彩られます。

ਕਾਮੁ ਕ੍ਰੋਧੁ ਬਿਖੁ ਅਗਨਿ ਨਿਵਾਰੇ ॥
kaam krodh bikh agan nivaare |

性欲、怒り、堕落の炎は消え去ります。

ਨਾਨਕ ਨਦਰੀ ਨਦਰਿ ਪਿਆਰੇ ॥੪੭॥
naanak nadaree nadar piaare |47|

ああ、ナナクよ、最愛なる神は慈悲の視線を授けてくださる。 ||47||

ਕਵਨ ਮੁਖਿ ਚੰਦੁ ਹਿਵੈ ਘਰੁ ਛਾਇਆ ॥
kavan mukh chand hivai ghar chhaaeaa |

「心の月は冷たく暗い。どうして光明が得られるのか?」

ਕਵਨ ਮੁਖਿ ਸੂਰਜੁ ਤਪੈ ਤਪਾਇਆ ॥
kavan mukh sooraj tapai tapaaeaa |

太陽はどうしてあんなに明るく輝くのでしょうか?

ਕਵਨ ਮੁਖਿ ਕਾਲੁ ਜੋਹਤ ਨਿਤ ਰਹੈ ॥
kavan mukh kaal johat nit rahai |

死の絶え間ない監視の視線を、どうすればそらすことができるのでしょうか?

ਕਵਨ ਬੁਧਿ ਗੁਰਮੁਖਿ ਪਤਿ ਰਹੈ ॥
kavan budh guramukh pat rahai |

グルムクの名誉はどのような理解によって守られるのでしょうか?

ਕਵਨੁ ਜੋਧੁ ਜੋ ਕਾਲੁ ਸੰਘਾਰੈ ॥
kavan jodh jo kaal sanghaarai |

死を征服する戦士は誰でしょうか?

ਬੋਲੈ ਬਾਣੀ ਨਾਨਕੁ ਬੀਚਾਰੈ ॥੪੮॥
bolai baanee naanak beechaarai |48|

ナナクよ、よく考えて返事をください。」 ||48||

ਸਬਦੁ ਭਾਖਤ ਸਸਿ ਜੋਤਿ ਅਪਾਰਾ ॥
sabad bhaakhat sas jot apaaraa |

シャバッドに声を与えると、心の月は無限に照らされます。

ਸਸਿ ਘਰਿ ਸੂਰੁ ਵਸੈ ਮਿਟੈ ਅੰਧਿਆਰਾ ॥
sas ghar soor vasai mittai andhiaaraa |

太陽が月の家に宿ると、暗闇は消え去ります。

ਸੁਖੁ ਦੁਖੁ ਸਮ ਕਰਿ ਨਾਮੁ ਅਧਾਰਾ ॥
sukh dukh sam kar naam adhaaraa |

主の御名であるナムの支えを得ると、喜びも苦しみも同じになります。

ਆਪੇ ਪਾਰਿ ਉਤਾਰਣਹਾਰਾ ॥
aape paar utaaranahaaraa |

彼自身が私たちを救い、導いてくれるのです。

ਗੁਰ ਪਰਚੈ ਮਨੁ ਸਾਚਿ ਸਮਾਇ ॥
gur parachai man saach samaae |

グルへの信仰によって、心は真実に溶け込み、

ਪ੍ਰਣਵਤਿ ਨਾਨਕੁ ਕਾਲੁ ਨ ਖਾਇ ॥੪੯॥
pranavat naanak kaal na khaae |49|

そうすれば、ナナクは祈り、人は死に飲み込まれることはない、と。 ||49||

ਨਾਮ ਤਤੁ ਸਭ ਹੀ ਸਿਰਿ ਜਾਪੈ ॥
naam tat sabh hee sir jaapai |

主の御名であるナムの本質は、すべての中で最も崇高で優れたものとして知られています。

ਬਿਨੁ ਨਾਵੈ ਦੁਖੁ ਕਾਲੁ ਸੰਤਾਪੈ ॥
bin naavai dukh kaal santaapai |

御名がなければ、人は苦痛と死に悩まされる。

ਤਤੋ ਤਤੁ ਮਿਲੈ ਮਨੁ ਮਾਨੈ ॥
tato tat milai man maanai |

自分の本質が本質と融合すると、心は満たされ、満たされます。

ਦੂਜਾ ਜਾਇ ਇਕਤੁ ਘਰਿ ਆਨੈ ॥
doojaa jaae ikat ghar aanai |

二元性は消え去り、人は唯一の主の家に入ります。

ਬੋਲੈ ਪਵਨਾ ਗਗਨੁ ਗਰਜੈ ॥
bolai pavanaa gagan garajai |

息が第十門の空を吹き抜け、振動する。

ਨਾਨਕ ਨਿਹਚਲੁ ਮਿਲਣੁ ਸਹਜੈ ॥੫੦॥
naanak nihachal milan sahajai |50|

ナナクよ、そのとき人間は永遠不変の神に直感的に出会うのです。 ||50||

ਅੰਤਰਿ ਸੁੰਨੰ ਬਾਹਰਿ ਸੁੰਨੰ ਤ੍ਰਿਭਵਣ ਸੁੰਨ ਮਸੁੰਨੰ ॥
antar sunan baahar sunan tribhavan sun masunan |

絶対主は私たちの奥深くにいます。絶対主は私たちの外にもいます。絶対主は三界を完全に満たしています。

ਚਉਥੇ ਸੁੰਨੈ ਜੋ ਨਰੁ ਜਾਣੈ ਤਾ ਕਉ ਪਾਪੁ ਨ ਪੁੰਨੰ ॥
chauthe sunai jo nar jaanai taa kau paap na punan |

第四の状態で主を知る者は、美徳や悪徳に左右されません。

ਘਟਿ ਘਟਿ ਸੁੰਨ ਕਾ ਜਾਣੈ ਭੇਉ ॥
ghatt ghatt sun kaa jaanai bheo |

すべての人の心に浸透する絶対神の神秘を知る者、

ਆਦਿ ਪੁਰਖੁ ਨਿਰੰਜਨ ਦੇਉ ॥
aad purakh niranjan deo |

原初の存在、汚れなき神聖な主を知っている。

ਜੋ ਜਨੁ ਨਾਮ ਨਿਰੰਜਨ ਰਾਤਾ ॥
jo jan naam niranjan raataa |

汚れなき御名に満たされた謙虚な存在よ、

ਨਾਨਕ ਸੋਈ ਪੁਰਖੁ ਬਿਧਾਤਾ ॥੫੧॥
naanak soee purakh bidhaataa |51|

ああ、ナナクは、自らが原初の主であり、運命の設計者なのです。 ||51||

ਸੁੰਨੋ ਸੁੰਨੁ ਕਹੈ ਸਭੁ ਕੋਈ ॥
suno sun kahai sabh koee |

「誰もが絶対主、つまり顕現しない空について語ります。

ਅਨਹਤ ਸੁੰਨੁ ਕਹਾ ਤੇ ਹੋਈ ॥
anahat sun kahaa te hoee |

この絶対的な空虚をどうやって見つけることができるのでしょうか?

ਅਨਹਤ ਸੁੰਨਿ ਰਤੇ ਸੇ ਕੈਸੇ ॥
anahat sun rate se kaise |

この絶対的な虚空に同調している彼らは誰なのか?」

ਜਿਸ ਤੇ ਉਪਜੇ ਤਿਸ ਹੀ ਜੈਸੇ ॥
jis te upaje tis hee jaise |

彼らは、彼らが生まれた主のようなものです。

ਓਇ ਜਨਮਿ ਨ ਮਰਹਿ ਨ ਆਵਹਿ ਜਾਹਿ ॥
oe janam na mareh na aaveh jaeh |

彼らは生まれず、死なず、来たり去ったりしない。

ਨਾਨਕ ਗੁਰਮੁਖਿ ਮਨੁ ਸਮਝਾਹਿ ॥੫੨॥
naanak guramukh man samajhaeh |52|

ナナクよ、グルムク教徒は彼らの心を指導する。 ||52||

ਨਉ ਸਰ ਸੁਭਰ ਦਸਵੈ ਪੂਰੇ ॥
nau sar subhar dasavai poore |

9 つのゲートの制御を練習することで、第 10 ゲートを完全に制御できるようになります。

ਤਹ ਅਨਹਤ ਸੁੰਨ ਵਜਾਵਹਿ ਤੂਰੇ ॥
tah anahat sun vajaaveh toore |

そこには、絶対主の打たれざる音流が振動し、響き渡る。

ਸਾਚੈ ਰਾਚੇ ਦੇਖਿ ਹਜੂਰੇ ॥
saachai raache dekh hajoore |

常に存在する真の主を見つめ、彼と一体になりなさい。

ਘਟਿ ਘਟਿ ਸਾਚੁ ਰਹਿਆ ਭਰਪੂਰੇ ॥
ghatt ghatt saach rahiaa bharapoore |

真の主はすべての人の心に浸透し、浸透しています。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430