スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 92


ਐਸਾ ਤੈਂ ਜਗੁ ਭਰਮਿ ਲਾਇਆ ॥
aaisaa tain jag bharam laaeaa |

あなたは世界を深く疑惑に陥れ、誤解させてきました。

ਕੈਸੇ ਬੂਝੈ ਜਬ ਮੋਹਿਆ ਹੈ ਮਾਇਆ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
kaise boojhai jab mohiaa hai maaeaa |1| rahaau |

マヤに魅了された人々が、どうしてあなたを理解できるでしょうか? ||1||一時停止||

ਕਹਤ ਕਬੀਰ ਛੋਡਿ ਬਿਖਿਆ ਰਸ ਇਤੁ ਸੰਗਤਿ ਨਿਹਚਉ ਮਰਣਾ ॥
kahat kabeer chhodd bikhiaa ras it sangat nihchau maranaa |

カビールは言う、「堕落の快楽を捨てよ、さもないと必ず死ぬことになる」。

ਰਮਈਆ ਜਪਹੁ ਪ੍ਰਾਣੀ ਅਨਤ ਜੀਵਣ ਬਾਣੀ ਇਨ ਬਿਧਿ ਭਵ ਸਾਗਰੁ ਤਰਣਾ ॥੨॥
rameea japahu praanee anat jeevan baanee in bidh bhav saagar taranaa |2|

主を瞑想しなさい、おお、死すべき存在よ、主のバニの言葉を通して、あなたは永遠の命に恵まれるでしょう。こうして、あなたは恐ろしい世界の海を渡るでしょう。||2||

ਜਾਂ ਤਿਸੁ ਭਾਵੈ ਤਾ ਲਾਗੈ ਭਾਉ ॥
jaan tis bhaavai taa laagai bhaau |

主が喜ばれるように、人々は主への愛を抱き、

ਭਰਮੁ ਭੁਲਾਵਾ ਵਿਚਹੁ ਜਾਇ ॥
bharam bhulaavaa vichahu jaae |

そして、疑いや妄想が内側から消え去ります。

ਉਪਜੈ ਸਹਜੁ ਗਿਆਨ ਮਤਿ ਜਾਗੈ ॥
aupajai sahaj giaan mat jaagai |

直感的な平和と落ち着きが内側から湧き上がり、知性が霊的な知恵に目覚めます。

ਗੁਰਪ੍ਰਸਾਦਿ ਅੰਤਰਿ ਲਿਵ ਲਾਗੈ ॥੩॥
guraprasaad antar liv laagai |3|

グルの恩寵により、内なる存在は主の愛に触れられます。||3||

ਇਤੁ ਸੰਗਤਿ ਨਾਹੀ ਮਰਣਾ ॥
eit sangat naahee maranaa |

この協会には死はありません。

ਹੁਕਮੁ ਪਛਾਣਿ ਤਾ ਖਸਮੈ ਮਿਲਣਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ਦੂਜਾ ॥
hukam pachhaan taa khasamai milanaa |1| rahaau doojaa |

彼の命令のフカムを認識して、あなたはあなたの主であり師である神に会うでしょう。||1||2 回目の休止||

ਸਿਰੀਰਾਗੁ ਤ੍ਰਿਲੋਚਨ ਕਾ ॥
sireeraag trilochan kaa |

Siree Raag、Trilochan:

ਮਾਇਆ ਮੋਹੁ ਮਨਿ ਆਗਲੜਾ ਪ੍ਰਾਣੀ ਜਰਾ ਮਰਣੁ ਭਉ ਵਿਸਰਿ ਗਇਆ ॥
maaeaa mohu man aagalarraa praanee jaraa maran bhau visar geaa |

心は完全にマヤに執着しており、人間は老いと死への恐怖を忘れています。

ਕੁਟੰਬੁ ਦੇਖਿ ਬਿਗਸਹਿ ਕਮਲਾ ਜਿਉ ਪਰ ਘਰਿ ਜੋਹਹਿ ਕਪਟ ਨਰਾ ॥੧॥
kuttanb dekh bigaseh kamalaa jiau par ghar joheh kapatt naraa |1|

家族を見つめると蓮の花のように花開く。欺瞞的な人は他人の家を見つめて欲しがる。||1||

ਦੂੜਾ ਆਇਓਹਿ ਜਮਹਿ ਤਣਾ ॥
doorraa aaeiohi jameh tanaa |

強力な死の使者が来ると、

ਤਿਨ ਆਗਲੜੈ ਮੈ ਰਹਣੁ ਨ ਜਾਇ ॥
tin aagalarrai mai rahan na jaae |

彼の素晴らしい力に誰も抵抗することはできません。

ਕੋਈ ਕੋਈ ਸਾਜਣੁ ਆਇ ਕਹੈ ॥
koee koee saajan aae kahai |

非常に稀なことだが、友人がやって来てこう言うのだ。

ਮਿਲੁ ਮੇਰੇ ਬੀਠੁਲਾ ਲੈ ਬਾਹੜੀ ਵਲਾਇ ॥
mil mere beetthulaa lai baaharree valaae |

「ああ、私の愛する人よ、私をあなたの抱擁の中に受け入れてください!

ਮਿਲੁ ਮੇਰੇ ਰਮਈਆ ਮੈ ਲੇਹਿ ਛਡਾਇ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
mil mere rameea mai lehi chhaddaae |1| rahaau |

主よ、どうか私をお救いください!」 ||1||一時停止||

ਅਨਿਕ ਅਨਿਕ ਭੋਗ ਰਾਜ ਬਿਸਰੇ ਪ੍ਰਾਣੀ ਸੰਸਾਰ ਸਾਗਰ ਪੈ ਅਮਰੁ ਭਇਆ ॥
anik anik bhog raaj bisare praanee sansaar saagar pai amar bheaa |

ああ、人間よ、あなたはあらゆる種類の王者の快楽にふけり、神を忘れ、世界の海に落ち込み、自分が不死になったと思っています。

ਮਾਇਆ ਮੂਠਾ ਚੇਤਸਿ ਨਾਹੀ ਜਨਮੁ ਗਵਾਇਓ ਆਲਸੀਆ ॥੨॥
maaeaa mootthaa chetas naahee janam gavaaeio aalaseea |2|

マヤに騙され、略奪され、あなたは神のことを考えず、怠惰に人生を無駄にしています。||2||

ਬਿਖਮ ਘੋਰ ਪੰਥਿ ਚਾਲਣਾ ਪ੍ਰਾਣੀ ਰਵਿ ਸਸਿ ਤਹ ਨ ਪ੍ਰਵੇਸੰ ॥
bikham ghor panth chaalanaa praanee rav sas tah na pravesan |

人間よ、あなたが歩まなければならない道は危険で恐ろしい。そこには太陽も月も輝いていない。

ਮਾਇਆ ਮੋਹੁ ਤਬ ਬਿਸਰਿ ਗਇਆ ਜਾਂ ਤਜੀਅਲੇ ਸੰਸਾਰੰ ॥੩॥
maaeaa mohu tab bisar geaa jaan tajeeale sansaaran |3|

あなたがこの世を去るとき、マヤに対するあなたの感情的な愛着は忘れ去られるでしょう。 ||3||

ਆਜੁ ਮੇਰੈ ਮਨਿ ਪ੍ਰਗਟੁ ਭਇਆ ਹੈ ਪੇਖੀਅਲੇ ਧਰਮਰਾਓ ॥
aaj merai man pragatt bheaa hai pekheeale dharamaraao |

今日、法の正義の審判者が私たちを見守っていることが私の心にはっきりと分かりました。

ਤਹ ਕਰ ਦਲ ਕਰਨਿ ਮਹਾਬਲੀ ਤਿਨ ਆਗਲੜੈ ਮੈ ਰਹਣੁ ਨ ਜਾਇ ॥੪॥
tah kar dal karan mahaabalee tin aagalarrai mai rahan na jaae |4|

彼の使者たちは、その恐ろしい力で人々をその手で押しつぶします。私は彼らに対抗できません。||4||

ਜੇ ਕੋ ਮੂੰ ਉਪਦੇਸੁ ਕਰਤੁ ਹੈ ਤਾ ਵਣਿ ਤ੍ਰਿਣਿ ਰਤੜਾ ਨਾਰਾਇਣਾ ॥
je ko moon upades karat hai taa van trin ratarraa naaraaeinaa |

もし誰かが私に何かを教えてくれるとしたら、それは主が森や野に遍在しているということであってほしい。

ਐ ਜੀ ਤੂੰ ਆਪੇ ਸਭ ਕਿਛੁ ਜਾਣਦਾ ਬਦਤਿ ਤ੍ਰਿਲੋਚਨੁ ਰਾਮਈਆ ॥੫॥੨॥
aai jee toon aape sabh kichh jaanadaa badat trilochan raameea |5|2|

ああ、親愛なる主よ、あなた自身がすべてをご存知です。主トリロチャンはそう祈ります。||5||2||

ਸ੍ਰੀਰਾਗੁ ਭਗਤ ਕਬੀਰ ਜੀਉ ਕਾ ॥
sreeraag bhagat kabeer jeeo kaa |

シリー・ラーグ、献身的なカビール・ジー:

ਅਚਰਜ ਏਕੁ ਸੁਨਹੁ ਰੇ ਪੰਡੀਆ ਅਬ ਕਿਛੁ ਕਹਨੁ ਨ ਜਾਈ ॥
acharaj ek sunahu re panddeea ab kichh kahan na jaaee |

宗教学者よ、聞きなさい。唯一の主だけが素晴らしい。誰も彼を表現できない。

ਸੁਰਿ ਨਰ ਗਣ ਗੰਧ੍ਰਬ ਜਿਨਿ ਮੋਹੇ ਤ੍ਰਿਭਵਣ ਮੇਖੁਲੀ ਲਾਈ ॥੧॥
sur nar gan gandhrab jin mohe tribhavan mekhulee laaee |1|

彼は天使たち、天上の歌手たち、天上の音楽家たちを魅了し、3つの世界を彼の糸で結びつけた。||1||

ਰਾਜਾ ਰਾਮ ਅਨਹਦ ਕਿੰਗੁਰੀ ਬਾਜੈ ॥
raajaa raam anahad kinguree baajai |

主権者のハープが奏でる、打たれていない旋律が響き渡る。

ਜਾ ਕੀ ਦਿਸਟਿ ਨਾਦ ਲਿਵ ਲਾਗੈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
jaa kee disatt naad liv laagai |1| rahaau |

彼の慈悲の視線によって、私たちはナードの音の流れに愛情をもって同調します。||1||一時停止||

ਭਾਠੀ ਗਗਨੁ ਸਿੰਙਿਆ ਅਰੁ ਚੁੰਙਿਆ ਕਨਕ ਕਲਸ ਇਕੁ ਪਾਇਆ ॥
bhaatthee gagan singiaa ar chungiaa kanak kalas ik paaeaa |

私のクラウンチャクラの第10の門は蒸留の火であり、イダとピンガラのチャネルは黄金の樽に注ぎ込んだり空にしたりするための漏斗です。

ਤਿਸੁ ਮਹਿ ਧਾਰ ਚੁਐ ਅਤਿ ਨਿਰਮਲ ਰਸ ਮਹਿ ਰਸਨ ਚੁਆਇਆ ॥੨॥
tis meh dhaar chuaai at niramal ras meh rasan chuaaeaa |2|

その樽の中に、蒸留されたエッセンスの中で最も崇高で純粋なエッセンスが静かに流れ込んできます。||2||

ਏਕ ਜੁ ਬਾਤ ਅਨੂਪ ਬਨੀ ਹੈ ਪਵਨ ਪਿਆਲਾ ਸਾਜਿਆ ॥
ek ju baat anoop banee hai pavan piaalaa saajiaa |

素晴らしいことが起こりました。息がカップになったのです。

ਤੀਨਿ ਭਵਨ ਮਹਿ ਏਕੋ ਜੋਗੀ ਕਹਹੁ ਕਵਨੁ ਹੈ ਰਾਜਾ ॥੩॥
teen bhavan meh eko jogee kahahu kavan hai raajaa |3|

3 つの世界すべてにおいて、このようなヨギは唯一無二の存在です。どの王が彼に匹敵できるでしょうか? ||3||

ਐਸੇ ਗਿਆਨ ਪ੍ਰਗਟਿਆ ਪੁਰਖੋਤਮ ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਰੰਗਿ ਰਾਤਾ ॥
aaise giaan pragattiaa purakhotam kahu kabeer rang raataa |

神、至高の魂のこの精神的な知恵は、私の存在を照らしました。カビールは言います、「私は神の愛に同調しています。」

ਅਉਰ ਦੁਨੀ ਸਭ ਭਰਮਿ ਭੁਲਾਨੀ ਮਨੁ ਰਾਮ ਰਸਾਇਨ ਮਾਤਾ ॥੪॥੩॥
aaur dunee sabh bharam bhulaanee man raam rasaaein maataa |4|3|

世界の残りのすべては疑いに惑わされていますが、私の心は主の崇高な本質に酔いしれています。||4||3||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430