スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 277


ਅੰਤੁ ਨਹੀ ਕਿਛੁ ਪਾਰਾਵਾਰਾ ॥
ant nahee kichh paaraavaaraa |

彼には終わりも限界もありません。

ਹੁਕਮੇ ਧਾਰਿ ਅਧਰ ਰਹਾਵੈ ॥
hukame dhaar adhar rahaavai |

神は自らの命令により地球を創造し、支えなしにそれを維持している。

ਹੁਕਮੇ ਉਪਜੈ ਹੁਕਮਿ ਸਮਾਵੈ ॥
hukame upajai hukam samaavai |

彼の命令により世界は創造され、彼の命令により世界は再び彼へと融合する。

ਹੁਕਮੇ ਊਚ ਨੀਚ ਬਿਉਹਾਰ ॥
hukame aooch neech biauhaar |

彼の命令により、人の職業は高くも低くもなります。

ਹੁਕਮੇ ਅਨਿਕ ਰੰਗ ਪਰਕਾਰ ॥
hukame anik rang parakaar |

彼の命令により、非常に多くの色と形があります。

ਕਰਿ ਕਰਿ ਦੇਖੈ ਅਪਨੀ ਵਡਿਆਈ ॥
kar kar dekhai apanee vaddiaaee |

神は創造物を創造し、自らの偉大さを悟ります。

ਨਾਨਕ ਸਭ ਮਹਿ ਰਹਿਆ ਸਮਾਈ ॥੧॥
naanak sabh meh rahiaa samaaee |1|

ああ、ナナクよ、彼はすべてのものに遍在する。 ||1||

ਪ੍ਰਭ ਭਾਵੈ ਮਾਨੁਖ ਗਤਿ ਪਾਵੈ ॥
prabh bhaavai maanukh gat paavai |

神が喜ばれるなら、人は救いを得ます。

ਪ੍ਰਭ ਭਾਵੈ ਤਾ ਪਾਥਰ ਤਰਾਵੈ ॥
prabh bhaavai taa paathar taraavai |

神が喜ぶなら、石でも泳げるのです。

ਪ੍ਰਭ ਭਾਵੈ ਬਿਨੁ ਸਾਸ ਤੇ ਰਾਖੈ ॥
prabh bhaavai bin saas te raakhai |

神が喜ばれるなら、命の息がなくても肉体は保存されます。

ਪ੍ਰਭ ਭਾਵੈ ਤਾ ਹਰਿ ਗੁਣ ਭਾਖੈ ॥
prabh bhaavai taa har gun bhaakhai |

神が喜ばれるなら、主の栄光ある賛美を唱えます。

ਪ੍ਰਭ ਭਾਵੈ ਤਾ ਪਤਿਤ ਉਧਾਰੈ ॥
prabh bhaavai taa patit udhaarai |

神が喜ばれるなら、罪人でさえも救われるのです。

ਆਪਿ ਕਰੈ ਆਪਨ ਬੀਚਾਰੈ ॥
aap karai aapan beechaarai |

彼自身が行動し、彼自身が熟考する。

ਦੁਹਾ ਸਿਰਿਆ ਕਾ ਆਪਿ ਸੁਆਮੀ ॥
duhaa siriaa kaa aap suaamee |

彼自身が両方の世界のマスターです。

ਖੇਲੈ ਬਿਗਸੈ ਅੰਤਰਜਾਮੀ ॥
khelai bigasai antarajaamee |

彼は遊び、そして楽しむ。彼は内なる知識人であり、心の探求者だ。

ਜੋ ਭਾਵੈ ਸੋ ਕਾਰ ਕਰਾਵੈ ॥
jo bhaavai so kaar karaavai |

神は、御心のままに行動を起こさせます。

ਨਾਨਕ ਦ੍ਰਿਸਟੀ ਅਵਰੁ ਨ ਆਵੈ ॥੨॥
naanak drisattee avar na aavai |2|

ナナクは彼以外のものを見ません。||2||

ਕਹੁ ਮਾਨੁਖ ਤੇ ਕਿਆ ਹੋਇ ਆਵੈ ॥
kahu maanukh te kiaa hoe aavai |

教えてください。単なる人間に何ができるでしょうか?

ਜੋ ਤਿਸੁ ਭਾਵੈ ਸੋਈ ਕਰਾਵੈ ॥
jo tis bhaavai soee karaavai |

神が喜ばれることなら何でも、神は私たちにそうさせます。

ਇਸ ਕੈ ਹਾਥਿ ਹੋਇ ਤਾ ਸਭੁ ਕਿਛੁ ਲੇਇ ॥
eis kai haath hoe taa sabh kichh lee |

もしそれが私たちの手の中にあったら、私たちはすべてをつかみ取るでしょう。

ਜੋ ਤਿਸੁ ਭਾਵੈ ਸੋਈ ਕਰੇਇ ॥
jo tis bhaavai soee karee |

神が喜ばれることなら何でも、それが神のなさることです。

ਅਨਜਾਨਤ ਬਿਖਿਆ ਮਹਿ ਰਚੈ ॥
anajaanat bikhiaa meh rachai |

無知によって、人々は腐敗に陥ります。

ਜੇ ਜਾਨਤ ਆਪਨ ਆਪ ਬਚੈ ॥
je jaanat aapan aap bachai |

もし彼らがもっとよく知っていたら、彼らは自分たち自身を救うだろう。

ਭਰਮੇ ਭੂਲਾ ਦਹ ਦਿਸਿ ਧਾਵੈ ॥
bharame bhoolaa dah dis dhaavai |

疑いに惑わされて、彼らは十方界をさまよい歩きます。

ਨਿਮਖ ਮਾਹਿ ਚਾਰਿ ਕੁੰਟ ਫਿਰਿ ਆਵੈ ॥
nimakh maeh chaar kuntt fir aavai |

一瞬のうちに、彼らの心は世界の四隅を巡り、また戻ってくるのです。

ਕਰਿ ਕਿਰਪਾ ਜਿਸੁ ਅਪਨੀ ਭਗਤਿ ਦੇਇ ॥
kar kirapaa jis apanee bhagat dee |

主が慈悲深く献身的な礼拝によって祝福する者たち

ਨਾਨਕ ਤੇ ਜਨ ਨਾਮਿ ਮਿਲੇਇ ॥੩॥
naanak te jan naam milee |3|

ナナクよ、彼らはナムに吸収されるのです。 ||3||

ਖਿਨ ਮਹਿ ਨੀਚ ਕੀਟ ਕਉ ਰਾਜ ॥
khin meh neech keett kau raaj |

一瞬にして、卑しい虫は王に変身します。

ਪਾਰਬ੍ਰਹਮ ਗਰੀਬ ਨਿਵਾਜ ॥
paarabraham gareeb nivaaj |

至高の主なる神は謙虚な者の守護者です。

ਜਾ ਕਾ ਦ੍ਰਿਸਟਿ ਕਛੂ ਨ ਆਵੈ ॥
jaa kaa drisatt kachhoo na aavai |

一度も見たことのない人でも、

ਤਿਸੁ ਤਤਕਾਲ ਦਹ ਦਿਸ ਪ੍ਰਗਟਾਵੈ ॥
tis tatakaal dah dis pragattaavai |

たちまちに十方面で有名になる。

ਜਾ ਕਉ ਅਪੁਨੀ ਕਰੈ ਬਖਸੀਸ ॥
jaa kau apunee karai bakhasees |

そして神が祝福を与える者

ਤਾ ਕਾ ਲੇਖਾ ਨ ਗਨੈ ਜਗਦੀਸ ॥
taa kaa lekhaa na ganai jagadees |

世の主は彼に責任を負わせない。

ਜੀਉ ਪਿੰਡੁ ਸਭ ਤਿਸ ਕੀ ਰਾਸਿ ॥
jeeo pindd sabh tis kee raas |

魂と体はすべて神の所有物です。

ਘਟਿ ਘਟਿ ਪੂਰਨ ਬ੍ਰਹਮ ਪ੍ਰਗਾਸ ॥
ghatt ghatt pooran braham pragaas |

一人ひとりの心は、完全な主なる神によって照らされます。

ਅਪਨੀ ਬਣਤ ਆਪਿ ਬਨਾਈ ॥
apanee banat aap banaaee |

彼自身が自らの手で作品を作り上げた。

ਨਾਨਕ ਜੀਵੈ ਦੇਖਿ ਬਡਾਈ ॥੪॥
naanak jeevai dekh baddaaee |4|

ナナクは彼の偉大さを見つめながら生きています。||4||

ਇਸ ਕਾ ਬਲੁ ਨਾਹੀ ਇਸੁ ਹਾਥ ॥
eis kaa bal naahee is haath |

死すべき存在の手には力はない。

ਕਰਨ ਕਰਾਵਨ ਸਰਬ ਕੋ ਨਾਥ ॥
karan karaavan sarab ko naath |

行為者、原因の原因はすべてのものの主である。

ਆਗਿਆਕਾਰੀ ਬਪੁਰਾ ਜੀਉ ॥
aagiaakaaree bapuraa jeeo |

無力な存在は彼の命令に従います。

ਜੋ ਤਿਸੁ ਭਾਵੈ ਸੋਈ ਫੁਨਿ ਥੀਉ ॥
jo tis bhaavai soee fun theeo |

神を喜ばせるものは、最終的には実現します。

ਕਬਹੂ ਊਚ ਨੀਚ ਮਹਿ ਬਸੈ ॥
kabahoo aooch neech meh basai |

時には彼らは高揚感に浸り、時には落ち込んでしまいます。

ਕਬਹੂ ਸੋਗ ਹਰਖ ਰੰਗਿ ਹਸੈ ॥
kabahoo sog harakh rang hasai |

時には彼らは悲しくなり、時には喜びと楽しさで笑います。

ਕਬਹੂ ਨਿੰਦ ਚਿੰਦ ਬਿਉਹਾਰ ॥
kabahoo nind chind biauhaar |

時には、中傷や不安に悩まされることもあります。

ਕਬਹੂ ਊਭ ਅਕਾਸ ਪਇਆਲ ॥
kabahoo aoobh akaas peaal |

時には、彼らはアカシックエーテルの高いところにいたり、時には冥界の深淵にいたりします。

ਕਬਹੂ ਬੇਤਾ ਬ੍ਰਹਮ ਬੀਚਾਰ ॥
kabahoo betaa braham beechaar |

時々、彼らは神の思索を知る。

ਨਾਨਕ ਆਪਿ ਮਿਲਾਵਣਹਾਰ ॥੫॥
naanak aap milaavanahaar |5|

ああ、ナナクよ、神自身が彼らを神自身と結びつけるのです。||5||

ਕਬਹੂ ਨਿਰਤਿ ਕਰੈ ਬਹੁ ਭਾਤਿ ॥
kabahoo nirat karai bahu bhaat |

時々、彼らは様々な方法で踊ります。

ਕਬਹੂ ਸੋਇ ਰਹੈ ਦਿਨੁ ਰਾਤਿ ॥
kabahoo soe rahai din raat |

時には、昼夜を問わず眠り続けることもあります。

ਕਬਹੂ ਮਹਾ ਕ੍ਰੋਧ ਬਿਕਰਾਲ ॥
kabahoo mahaa krodh bikaraal |

時々、彼らはものすごい激怒をします。

ਕਬਹੂੰ ਸਰਬ ਕੀ ਹੋਤ ਰਵਾਲ ॥
kabahoon sarab kee hot ravaal |

時々、彼らは皆の足の塵となる。

ਕਬਹੂ ਹੋਇ ਬਹੈ ਬਡ ਰਾਜਾ ॥
kabahoo hoe bahai badd raajaa |

時には、彼らは偉大な王として座ることもあります。

ਕਬਹੁ ਭੇਖਾਰੀ ਨੀਚ ਕਾ ਸਾਜਾ ॥
kabahu bhekhaaree neech kaa saajaa |

時には、下級の乞食のコートを着ることもあります。

ਕਬਹੂ ਅਪਕੀਰਤਿ ਮਹਿ ਆਵੈ ॥
kabahoo apakeerat meh aavai |

時には、悪い評判を持たれることもあります。

ਕਬਹੂ ਭਲਾ ਭਲਾ ਕਹਾਵੈ ॥
kabahoo bhalaa bhalaa kahaavai |

時には、非常に優れていると知られています。

ਜਿਉ ਪ੍ਰਭੁ ਰਾਖੈ ਤਿਵ ਹੀ ਰਹੈ ॥
jiau prabh raakhai tiv hee rahai |

神が彼らを守っている限り、彼らは存続する。

ਗੁਰਪ੍ਰਸਾਦਿ ਨਾਨਕ ਸਚੁ ਕਹੈ ॥੬॥
guraprasaad naanak sach kahai |6|

グルの恩寵により、ナナクよ、真実が語られます。 ||6||

ਕਬਹੂ ਹੋਇ ਪੰਡਿਤੁ ਕਰੇ ਬਖੵਾਨੁ ॥
kabahoo hoe panddit kare bakhayaan |

時には学者として講義を行うこともあります。

ਕਬਹੂ ਮੋਨਿਧਾਰੀ ਲਾਵੈ ਧਿਆਨੁ ॥
kabahoo monidhaaree laavai dhiaan |

時には、彼らは深い瞑想の中で沈黙を保つこともあります。

ਕਬਹੂ ਤਟ ਤੀਰਥ ਇਸਨਾਨ ॥
kabahoo tatt teerath isanaan |

巡礼地では清めの風呂に入ることもあります。

ਕਬਹੂ ਸਿਧ ਸਾਧਿਕ ਮੁਖਿ ਗਿਆਨ ॥
kabahoo sidh saadhik mukh giaan |

時には、シッダや求道者として、彼らは霊的な知恵を伝えます。

ਕਬਹੂ ਕੀਟ ਹਸਤਿ ਪਤੰਗ ਹੋਇ ਜੀਆ ॥
kabahoo keett hasat patang hoe jeea |

時には、虫や象、蛾になることもあります。

ਅਨਿਕ ਜੋਨਿ ਭਰਮੈ ਭਰਮੀਆ ॥
anik jon bharamai bharameea |

彼らは数え切れないほどの転生を経てさまよい歩くかもしれません。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430