スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 292


ਕੋਊ ਨਰਕ ਕੋਊ ਸੁਰਗ ਬੰਛਾਵਤ ॥
koaoo narak koaoo surag banchhaavat |

地獄に落ちた人もいれば、天国を切望する人もいます。

ਆਲ ਜਾਲ ਮਾਇਆ ਜੰਜਾਲ ॥
aal jaal maaeaa janjaal |

マヤの世俗的な罠や絡み合い、

ਹਉਮੈ ਮੋਹ ਭਰਮ ਭੈ ਭਾਰ ॥
haumai moh bharam bhai bhaar |

利己主義、執着、疑い、そして大量の恐怖。

ਦੂਖ ਸੂਖ ਮਾਨ ਅਪਮਾਨ ॥
dookh sookh maan apamaan |

苦痛と快楽、名誉と不名誉

ਅਨਿਕ ਪ੍ਰਕਾਰ ਕੀਓ ਬਖੵਾਨ ॥
anik prakaar keeo bakhayaan |

これらはさまざまな方法で説明されるようになりました。

ਆਪਨ ਖੇਲੁ ਆਪਿ ਕਰਿ ਦੇਖੈ ॥
aapan khel aap kar dekhai |

彼自身が彼自身のドラマを創造し、それを観るのです。

ਖੇਲੁ ਸੰਕੋਚੈ ਤਉ ਨਾਨਕ ਏਕੈ ॥੭॥
khel sankochai tau naanak ekai |7|

彼はドラマを終わらせ、そしてナナクよ、彼だけが残る。 ||7||

ਜਹ ਅਬਿਗਤੁ ਭਗਤੁ ਤਹ ਆਪਿ ॥
jah abigat bhagat tah aap |

永遠の主の信者がどこにいても、主自身がそこにいます。

ਜਹ ਪਸਰੈ ਪਾਸਾਰੁ ਸੰਤ ਪਰਤਾਪਿ ॥
jah pasarai paasaar sant parataap |

神は聖人の栄光のために創造の広がりを広げます。

ਦੁਹੂ ਪਾਖ ਕਾ ਆਪਹਿ ਧਨੀ ॥
duhoo paakh kaa aapeh dhanee |

彼自身が両方の世界のマスターです。

ਉਨ ਕੀ ਸੋਭਾ ਉਨਹੂ ਬਨੀ ॥
aun kee sobhaa unahoo banee |

彼の賛美は彼自身にのみ向けられている。

ਆਪਹਿ ਕਉਤਕ ਕਰੈ ਅਨਦ ਚੋਜ ॥
aapeh kautak karai anad choj |

彼自身が娯楽やゲームを実行し、プレイします。

ਆਪਹਿ ਰਸ ਭੋਗਨ ਨਿਰਜੋਗ ॥
aapeh ras bhogan nirajog |

神自身は快楽を享受しますが、影響を受けず、動かされません。

ਜਿਸੁ ਭਾਵੈ ਤਿਸੁ ਆਪਨ ਨਾਇ ਲਾਵੈ ॥
jis bhaavai tis aapan naae laavai |

神は望む者を誰でも神の名に結びつける。

ਜਿਸੁ ਭਾਵੈ ਤਿਸੁ ਖੇਲ ਖਿਲਾਵੈ ॥
jis bhaavai tis khel khilaavai |

神は、望む者を誰でも神の劇に参加させる。

ਬੇਸੁਮਾਰ ਅਥਾਹ ਅਗਨਤ ਅਤੋਲੈ ॥
besumaar athaah aganat atolai |

彼は計算も測り知れず、数えきれず、計り知れない存在です。

ਜਿਉ ਬੁਲਾਵਹੁ ਤਿਉ ਨਾਨਕ ਦਾਸ ਬੋਲੈ ॥੮॥੨੧॥
jiau bulaavahu tiau naanak daas bolai |8|21|

主よ、あなたが彼に語るよう啓示すると、しもべナナクも語るのです。 ||8||21||

ਸਲੋਕੁ ॥
salok |

サロック:

ਜੀਅ ਜੰਤ ਕੇ ਠਾਕੁਰਾ ਆਪੇ ਵਰਤਣਹਾਰ ॥
jeea jant ke tthaakuraa aape varatanahaar |

ああ、すべての存在と創造物の主であり主人よ、あなた自身があらゆる場所に勝利を収めています。

ਨਾਨਕ ਏਕੋ ਪਸਰਿਆ ਦੂਜਾ ਕਹ ਦ੍ਰਿਸਟਾਰ ॥੧॥
naanak eko pasariaa doojaa kah drisattaar |1|

ああ、ナナクよ、唯一なるものは遍在する。他にどこに存在が見られるというのか? ||1||

ਅਸਟਪਦੀ ॥
asattapadee |

アシュタパディー:

ਆਪਿ ਕਥੈ ਆਪਿ ਸੁਨਨੈਹਾਰੁ ॥
aap kathai aap sunanaihaar |

彼自身が話し手であり、彼自身が聞き手でもある。

ਆਪਹਿ ਏਕੁ ਆਪਿ ਬਿਸਥਾਰੁ ॥
aapeh ek aap bisathaar |

彼自身が一であり、彼自身が多数である。

ਜਾ ਤਿਸੁ ਭਾਵੈ ਤਾ ਸ੍ਰਿਸਟਿ ਉਪਾਏ ॥
jaa tis bhaavai taa srisatt upaae |

神は、望むときに世界を創造します。

ਆਪਨੈ ਭਾਣੈ ਲਏ ਸਮਾਏ ॥
aapanai bhaanai le samaae |

神は望むままにそれを自らの中に吸収します。

ਤੁਮ ਤੇ ਭਿੰਨ ਨਹੀ ਕਿਛੁ ਹੋਇ ॥
tum te bhin nahee kichh hoe |

あなたなしでは何もできません。

ਆਪਨ ਸੂਤਿ ਸਭੁ ਜਗਤੁ ਪਰੋਇ ॥
aapan soot sabh jagat paroe |

あなたはあなたの糸の上に全世界を繋ぎました。

ਜਾ ਕਉ ਪ੍ਰਭ ਜੀਉ ਆਪਿ ਬੁਝਾਏ ॥
jaa kau prabh jeeo aap bujhaae |

神自身が理解するように促す者

ਸਚੁ ਨਾਮੁ ਸੋਈ ਜਨੁ ਪਾਏ ॥
sach naam soee jan paae |

その人は真名を得る。

ਸੋ ਸਮਦਰਸੀ ਤਤ ਕਾ ਬੇਤਾ ॥
so samadarasee tat kaa betaa |

彼はすべてを公平に見て、本質的な現実を知っています。

ਨਾਨਕ ਸਗਲ ਸ੍ਰਿਸਟਿ ਕਾ ਜੇਤਾ ॥੧॥
naanak sagal srisatt kaa jetaa |1|

おお、ナナクよ、彼は全世界を征服する。 ||1||

ਜੀਅ ਜੰਤ੍ਰ ਸਭ ਤਾ ਕੈ ਹਾਥ ॥
jeea jantr sabh taa kai haath |

すべての存在と創造物は彼の手の中にあります。

ਦੀਨ ਦਇਆਲ ਅਨਾਥ ਕੋ ਨਾਥੁ ॥
deen deaal anaath ko naath |

彼は柔和な者には慈悲深く、守護者のいない者の守護者です。

ਜਿਸੁ ਰਾਖੈ ਤਿਸੁ ਕੋਇ ਨ ਮਾਰੈ ॥
jis raakhai tis koe na maarai |

神に守られている者を殺すことは誰にもできない。

ਸੋ ਮੂਆ ਜਿਸੁ ਮਨਹੁ ਬਿਸਾਰੈ ॥
so mooaa jis manahu bisaarai |

神に忘れられた者は、すでに死んでいる。

ਤਿਸੁ ਤਜਿ ਅਵਰ ਕਹਾ ਕੋ ਜਾਇ ॥
tis taj avar kahaa ko jaae |

彼を離れて、他にどこへ行けるというのでしょう?

ਸਭ ਸਿਰਿ ਏਕੁ ਨਿਰੰਜਨ ਰਾਇ ॥
sabh sir ek niranjan raae |

全ての者の頭上には、唯一無二の王がいます。

ਜੀਅ ਕੀ ਜੁਗਤਿ ਜਾ ਕੈ ਸਭ ਹਾਥਿ ॥
jeea kee jugat jaa kai sabh haath |

すべての存在の道と手段は神の手の中にあります。

ਅੰਤਰਿ ਬਾਹਰਿ ਜਾਨਹੁ ਸਾਥਿ ॥
antar baahar jaanahu saath |

内面的にも外面的にも、主があなたと共におられることを知ってください。

ਗੁਨ ਨਿਧਾਨ ਬੇਅੰਤ ਅਪਾਰ ॥
gun nidhaan beant apaar |

彼は無限で終わりのない卓越性の海です。

ਨਾਨਕ ਦਾਸ ਸਦਾ ਬਲਿਹਾਰ ॥੨॥
naanak daas sadaa balihaar |2|

奴隷ナナクは永遠に神への犠牲である。 ||2||

ਪੂਰਨ ਪੂਰਿ ਰਹੇ ਦਇਆਲ ॥
pooran poor rahe deaal |

完璧で慈悲深い主はどこにでも遍在しています。

ਸਭ ਊਪਰਿ ਹੋਵਤ ਕਿਰਪਾਲ ॥
sabh aoopar hovat kirapaal |

彼の優しさはすべての人に及ぶ。

ਅਪਨੇ ਕਰਤਬ ਜਾਨੈ ਆਪਿ ॥
apane karatab jaanai aap |

彼自身が彼自身の道を知っているのです。

ਅੰਤਰਜਾਮੀ ਰਹਿਓ ਬਿਆਪਿ ॥
antarajaamee rahio biaap |

内なる知識人、心の探求者はどこにでも存在します。

ਪ੍ਰਤਿਪਾਲੈ ਜੀਅਨ ਬਹੁ ਭਾਤਿ ॥
pratipaalai jeean bahu bhaat |

神は様々な方法で生き物を大切にします。

ਜੋ ਜੋ ਰਚਿਓ ਸੁ ਤਿਸਹਿ ਧਿਆਤਿ ॥
jo jo rachio su tiseh dhiaat |

神が創造したものは神について瞑想する。

ਜਿਸੁ ਭਾਵੈ ਤਿਸੁ ਲਏ ਮਿਲਾਇ ॥
jis bhaavai tis le milaae |

神を喜ばせる者は、神自身に溶け込む。

ਭਗਤਿ ਕਰਹਿ ਹਰਿ ਕੇ ਗੁਣ ਗਾਇ ॥
bhagat kareh har ke gun gaae |

彼らは主への献身的な奉仕を行い、主の栄光ある賛美を歌います。

ਮਨ ਅੰਤਰਿ ਬਿਸ੍ਵਾਸੁ ਕਰਿ ਮਾਨਿਆ ॥
man antar bisvaas kar maaniaa |

彼らは心からの信仰をもって、神を信じています。

ਕਰਨਹਾਰੁ ਨਾਨਕ ਇਕੁ ਜਾਨਿਆ ॥੩॥
karanahaar naanak ik jaaniaa |3|

ああ、ナナクよ、彼らは唯一なる創造主を悟るのです。 ||3||

ਜਨੁ ਲਾਗਾ ਹਰਿ ਏਕੈ ਨਾਇ ॥
jan laagaa har ekai naae |

主の謙虚な僕は主の名に献身します。

ਤਿਸ ਕੀ ਆਸ ਨ ਬਿਰਥੀ ਜਾਇ ॥
tis kee aas na birathee jaae |

彼の希望は無駄にはならない。

ਸੇਵਕ ਕਉ ਸੇਵਾ ਬਨਿ ਆਈ ॥
sevak kau sevaa ban aaee |

召使の目的は奉仕することです。

ਹੁਕਮੁ ਬੂਝਿ ਪਰਮ ਪਦੁ ਪਾਈ ॥
hukam boojh param pad paaee |

主の命令に従うことで、最高の地位が得られます。

ਇਸ ਤੇ ਊਪਰਿ ਨਹੀ ਬੀਚਾਰੁ ॥
eis te aoopar nahee beechaar |

彼にはそれ以上の考えはない。

ਜਾ ਕੈ ਮਨਿ ਬਸਿਆ ਨਿਰੰਕਾਰੁ ॥
jaa kai man basiaa nirankaar |

彼の心の中には無形の主が宿っている。

ਬੰਧਨ ਤੋਰਿ ਭਏ ਨਿਰਵੈਰ ॥
bandhan tor bhe niravair |

彼の束縛は断ち切られ、憎しみから解放される。

ਅਨਦਿਨੁ ਪੂਜਹਿ ਗੁਰ ਕੇ ਪੈਰ ॥
anadin poojeh gur ke pair |

彼は昼も夜もグルの足を崇拝しています。

ਇਹ ਲੋਕ ਸੁਖੀਏ ਪਰਲੋਕ ਸੁਹੇਲੇ ॥
eih lok sukhee paralok suhele |

彼はこの世では平安に暮らし、あの世では幸せに暮らしています。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430