スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1414


ਹਰਿ ਪ੍ਰਭੁ ਵੇਪਰਵਾਹੁ ਹੈ ਕਿਤੁ ਖਾਧੈ ਤਿਪਤਾਇ ॥
har prabh veparavaahu hai kit khaadhai tipataae |

私の主なる神は自存し、独立しています。彼が満足するために何を食べる必要があるのでしょうか?

ਸਤਿਗੁਰ ਕੈ ਭਾਣੈ ਜੋ ਚਲੈ ਤਿਪਤਾਸੈ ਹਰਿ ਗੁਣ ਗਾਇ ॥
satigur kai bhaanai jo chalai tipataasai har gun gaae |

真のグルの意志に従って歩み、主の栄光ある賛美を歌う者は、誰であれ主に喜ばれるのです。

ਧਨੁ ਧਨੁ ਕਲਜੁਗਿ ਨਾਨਕਾ ਜਿ ਚਲੇ ਸਤਿਗੁਰ ਭਾਇ ॥੧੨॥
dhan dhan kalajug naanakaa ji chale satigur bhaae |12|

ナナクよ、カリユガの暗黒時代に、真のグルの意志と調和して歩む人々は、祝福されている、祝福されている。 ||12||

ਸਤਿਗੁਰੂ ਨ ਸੇਵਿਓ ਸਬਦੁ ਨ ਰਖਿਓ ਉਰ ਧਾਰਿ ॥
satiguroo na sevio sabad na rakhio ur dhaar |

真のグルに仕えず、シャバドを心に奉納しない者たち

ਧਿਗੁ ਤਿਨਾ ਕਾ ਜੀਵਿਆ ਕਿਤੁ ਆਏ ਸੰਸਾਰਿ ॥
dhig tinaa kaa jeeviaa kit aae sansaar |

彼らの命は呪われている。彼らはなぜこの世に生まれてきたのか?

ਗੁਰਮਤੀ ਭਉ ਮਨਿ ਪਵੈ ਤਾਂ ਹਰਿ ਰਸਿ ਲਗੈ ਪਿਆਰਿ ॥
guramatee bhau man pavai taan har ras lagai piaar |

グルの教えに従い、心の中に神への畏れを持ち続けるなら、その人は神の崇高な本質に愛情をもって同調することになります。

ਨਾਉ ਮਿਲੈ ਧੁਰਿ ਲਿਖਿਆ ਜਨ ਨਾਨਕ ਪਾਰਿ ਉਤਾਰਿ ॥੧੩॥
naau milai dhur likhiaa jan naanak paar utaar |13|

彼は本来の運命によって名を得る。ああ、ナナクよ、彼は渡される。 ||13||

ਮਾਇਆ ਮੋਹਿ ਜਗੁ ਭਰਮਿਆ ਘਰੁ ਮੁਸੈ ਖਬਰਿ ਨ ਹੋਇ ॥
maaeaa mohi jag bharamiaa ghar musai khabar na hoe |

世界はマヤへの感情的な執着の中で迷いながらさまよい、自らの故郷が略奪されていることに気づいていない。

ਕਾਮ ਕ੍ਰੋਧਿ ਮਨੁ ਹਿਰਿ ਲਇਆ ਮਨਮੁਖ ਅੰਧਾ ਲੋਇ ॥
kaam krodh man hir leaa manamukh andhaa loe |

自己中心的なマンムクは、世の中では盲目であり、その心は性欲と怒りに誘惑されている。

ਗਿਆਨ ਖੜਗ ਪੰਚ ਦੂਤ ਸੰਘਾਰੇ ਗੁਰਮਤਿ ਜਾਗੈ ਸੋਇ ॥
giaan kharrag panch doot sanghaare guramat jaagai soe |

霊的知恵の剣で五人の悪魔を倒し、グルの教えに目覚め、意識を保ちなさい。

ਨਾਮ ਰਤਨੁ ਪਰਗਾਸਿਆ ਮਨੁ ਤਨੁ ਨਿਰਮਲੁ ਹੋਇ ॥
naam ratan paragaasiaa man tan niramal hoe |

ナムの宝石が明らかになり、心と体が浄化されます。

ਨਾਮਹੀਨ ਨਕਟੇ ਫਿਰਹਿ ਬਿਨੁ ਨਾਵੈ ਬਹਿ ਰੋਇ ॥
naamaheen nakatte fireh bin naavai beh roe |

名を持たない者は、鼻を切り落とされ、迷ってさまよい歩きます。名前がなければ、彼らは座り込んで泣きます。

ਨਾਨਕ ਜੋ ਧੁਰਿ ਕਰਤੈ ਲਿਖਿਆ ਸੁ ਮੇਟਿ ਨ ਸਕੈ ਕੋਇ ॥੧੪॥
naanak jo dhur karatai likhiaa su mett na sakai koe |14|

ナナクよ、創造主によって定められたことを消すことは誰にもできない。 ||14||

ਗੁਰਮੁਖਾ ਹਰਿ ਧਨੁ ਖਟਿਆ ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਵੀਚਾਰਿ ॥
guramukhaa har dhan khattiaa gur kai sabad veechaar |

グルムク教徒はグルのシャバドの言葉を熟考しながら主の富を得ます。

ਨਾਮੁ ਪਦਾਰਥੁ ਪਾਇਆ ਅਤੁਟ ਭਰੇ ਭੰਡਾਰ ॥
naam padaarath paaeaa atutt bhare bhanddaar |

彼らはナアムの富を受け取り、彼らの宝は満ち溢れています。

ਹਰਿ ਗੁਣ ਬਾਣੀ ਉਚਰਹਿ ਅੰਤੁ ਨ ਪਾਰਾਵਾਰੁ ॥
har gun baanee uchareh ant na paaraavaar |

彼らはグルのバニの言葉を通して、終わりも限界もない主の栄光ある賛美を唱えます。

ਨਾਨਕ ਸਭ ਕਾਰਣ ਕਰਤਾ ਕਰੈ ਵੇਖੈ ਸਿਰਜਨਹਾਰੁ ॥੧੫॥
naanak sabh kaaran karataa karai vekhai sirajanahaar |15|

ナナクよ、創造主はすべてのものの創造者であり、創造主はすべてを見ている。 ||15||

ਗੁਰਮੁਖਿ ਅੰਤਰਿ ਸਹਜੁ ਹੈ ਮਨੁ ਚੜਿਆ ਦਸਵੈ ਆਕਾਸਿ ॥
guramukh antar sahaj hai man charriaa dasavai aakaas |

グルムクの内面には直感的な平和と落ち着きがあり、彼の精神はアカシックエーテルの第 10 層まで上昇します。

ਤਿਥੈ ਊਂਘ ਨ ਭੁਖ ਹੈ ਹਰਿ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਨਾਮੁ ਸੁਖ ਵਾਸੁ ॥
tithai aoongh na bhukh hai har amrit naam sukh vaas |

そこには眠い人や空腹な人は誰もいません。彼らは主の神聖な御名の平和の中に住んでいます。

ਨਾਨਕ ਦੁਖੁ ਸੁਖੁ ਵਿਆਪਤ ਨਹੀ ਜਿਥੈ ਆਤਮ ਰਾਮ ਪ੍ਰਗਾਸੁ ॥੧੬॥
naanak dukh sukh viaapat nahee jithai aatam raam pragaas |16|

ナナクよ、至高の魂である主の光が照らすところでは、誰も苦痛や快楽に悩まされることはない。 ||16||

ਕਾਮ ਕ੍ਰੋਧ ਕਾ ਚੋਲੜਾ ਸਭ ਗਲਿ ਆਏ ਪਾਇ ॥
kaam krodh kaa cholarraa sabh gal aae paae |

皆、性欲と怒りの衣をまとってやって来た。

ਇਕਿ ਉਪਜਹਿ ਇਕਿ ਬਿਨਸਿ ਜਾਂਹਿ ਹੁਕਮੇ ਆਵੈ ਜਾਇ ॥
eik upajeh ik binas jaanhi hukame aavai jaae |

生まれる者もいれば、亡くなる者もいます。彼らは主の命令であるフカムに従って来ては去っていきます。

ਜੰਮਣੁ ਮਰਣੁ ਨ ਚੁਕਈ ਰੰਗੁ ਲਗਾ ਦੂਜੈ ਭਾਇ ॥
jaman maran na chukee rang lagaa doojai bhaae |

彼らの輪廻の行き来は終わることなく、二元性の愛に満ちています。

ਬੰਧਨਿ ਬੰਧਿ ਭਵਾਈਅਨੁ ਕਰਣਾ ਕਛੂ ਨ ਜਾਇ ॥੧੭॥
bandhan bandh bhavaaeean karanaa kachhoo na jaae |17|

彼らは奴隷に縛られ、さまようよう強制され、それについて何もすることができない。 ||17||

ਜਿਨ ਕਉ ਕਿਰਪਾ ਧਾਰੀਅਨੁ ਤਿਨਾ ਸਤਿਗੁਰੁ ਮਿਲਿਆ ਆਇ ॥
jin kau kirapaa dhaareean tinaa satigur miliaa aae |

主の慈悲を受けた人々は、真のグルに会いに来ます。

ਸਤਿਗੁਰਿ ਮਿਲੇ ਉਲਟੀ ਭਈ ਮਰਿ ਜੀਵਿਆ ਸਹਜਿ ਸੁਭਾਇ ॥
satigur mile ulattee bhee mar jeeviaa sahaj subhaae |

真のグルと会って、彼らは世間から離れ、直感的な平安と落ち着きをもって、生きながらも死んだままです。

ਨਾਨਕ ਭਗਤੀ ਰਤਿਆ ਹਰਿ ਹਰਿ ਨਾਮਿ ਸਮਾਇ ॥੧੮॥
naanak bhagatee ratiaa har har naam samaae |18|

ナナクよ、信者は主の教えに浸り、主の御名に没頭するのです。 ||18||

ਮਨਮੁਖ ਚੰਚਲ ਮਤਿ ਹੈ ਅੰਤਰਿ ਬਹੁਤੁ ਚਤੁਰਾਈ ॥
manamukh chanchal mat hai antar bahut chaturaaee |

わがままなマンムクの知性は移り気で、内面では非常に狡猾で賢い。

ਕੀਤਾ ਕਰਤਿਆ ਬਿਰਥਾ ਗਇਆ ਇਕੁ ਤਿਲੁ ਥਾਇ ਨ ਪਾਈ ॥
keetaa karatiaa birathaa geaa ik til thaae na paaee |

彼がしたこと、彼がしていることはすべて無駄だ。ほんの少しも受け入れられない。

ਪੁੰਨ ਦਾਨੁ ਜੋ ਬੀਜਦੇ ਸਭ ਧਰਮ ਰਾਇ ਕੈ ਜਾਈ ॥
pun daan jo beejade sabh dharam raae kai jaaee |

彼が与えているふりをしている慈善行為や寛大さは、ダルマの正義の裁判官によって裁かれるでしょう。

ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰੂ ਜਮਕਾਲੁ ਨ ਛੋਡਈ ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਖੁਆਈ ॥
bin satiguroo jamakaal na chhoddee doojai bhaae khuaaee |

真のグルがいなければ、死の使者は人間を放っておかず、人間は二元性への愛によって破滅します。

ਜੋਬਨੁ ਜਾਂਦਾ ਨਦਰਿ ਨ ਆਵਈ ਜਰੁ ਪਹੁਚੈ ਮਰਿ ਜਾਈ ॥
joban jaandaa nadar na aavee jar pahuchai mar jaaee |

いつの間にか若さは消え去り、老いが訪れ、そして人は死ぬ。

ਪੁਤੁ ਕਲਤੁ ਮੋਹੁ ਹੇਤੁ ਹੈ ਅੰਤਿ ਬੇਲੀ ਕੋ ਨ ਸਖਾਈ ॥
put kalat mohu het hai ant belee ko na sakhaaee |

人間は子供や配偶者への愛情や感情的な愛着にとらわれますが、結局は誰も助けや支えにはなりません。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵੇ ਸੋ ਸੁਖੁ ਪਾਏ ਨਾਉ ਵਸੈ ਮਨਿ ਆਈ ॥
satigur seve so sukh paae naau vasai man aaee |

真のグルに仕える者は誰でも平安を得、その名前が心の中に留まるようになります。

ਨਾਨਕ ਸੇ ਵਡੇ ਵਡਭਾਗੀ ਜਿ ਗੁਰਮੁਖਿ ਨਾਮਿ ਸਮਾਈ ॥੧੯॥
naanak se vadde vaddabhaagee ji guramukh naam samaaee |19|

ナーナクよ、グルムクのようにナームに没頭する人々は偉大で非常に幸運です。||19||

ਮਨਮੁਖ ਨਾਮੁ ਨ ਚੇਤਨੀ ਬਿਨੁ ਨਾਵੈ ਦੁਖ ਰੋਇ ॥
manamukh naam na chetanee bin naavai dukh roe |

自己中心的なマムクたちは御名のことさえ考えません。御名がなければ、彼らは苦しみに泣きます。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430