スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1343


ਧਾਵਤੁ ਰਾਖੈ ਠਾਕਿ ਰਹਾਏ ॥
dhaavat raakhai tthaak rahaae |

さまよう心は抑制され、その場所に留まります。

ਸਚਾ ਨਾਮੁ ਮੰਨਿ ਵਸਾਏ ॥੪॥
sachaa naam man vasaae |4|

真の名は心に刻まれます。 ||4||

ਬਿਸਮ ਬਿਨੋਦ ਰਹੇ ਪਰਮਾਦੀ ॥
bisam binod rahe paramaadee |

興奮と陶酔に満ちたこの世の遊びは終わりを迎え、

ਗੁਰਮਤਿ ਮਾਨਿਆ ਏਕ ਲਿਵ ਲਾਗੀ ॥
guramat maaniaa ek liv laagee |

グルの教えを受け入れ、唯一の主に愛情をもって同調する人々のために。

ਦੇਖਿ ਨਿਵਾਰਿਆ ਜਲ ਮਹਿ ਆਗੀ ॥
dekh nivaariaa jal meh aagee |

これを見ると、水中の火は消えてしまいます。

ਸੋ ਬੂਝੈ ਹੋਵੈ ਵਡਭਾਗੀ ॥੫॥
so boojhai hovai vaddabhaagee |5|

大きな幸運に恵まれた者だけが、このことを理解するのです。 ||5||

ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵੇ ਭਰਮੁ ਚੁਕਾਏ ॥
satigur seve bharam chukaae |

真のグルに仕えることで、疑いは消え去ります。

ਅਨਦਿਨੁ ਜਾਗੈ ਸਚਿ ਲਿਵ ਲਾਏ ॥
anadin jaagai sach liv laae |

真の主に愛情をもって同調する人々は、昼も夜も目覚め、意識を保ちます。

ਏਕੋ ਜਾਣੈ ਅਵਰੁ ਨ ਕੋਇ ॥
eko jaanai avar na koe |

彼らは唯一の主を知っており、他の主は知らない。

ਸੁਖਦਾਤਾ ਸੇਵੇ ਨਿਰਮਲੁ ਹੋਇ ॥੬॥
sukhadaataa seve niramal hoe |6|

平和を与える主に仕えることで、彼らは清らかになります。||6||

ਸੇਵਾ ਸੁਰਤਿ ਸਬਦਿ ਵੀਚਾਰਿ ॥
sevaa surat sabad veechaar |

無私の奉仕と直感的な認識は、シャバッドの言葉を熟考することによって生まれます。

ਜਪੁ ਤਪੁ ਸੰਜਮੁ ਹਉਮੈ ਮਾਰਿ ॥
jap tap sanjam haumai maar |

詠唱、集中的な瞑想、そして厳格な自己鍛錬は、自我を抑制することによって得られます。

ਜੀਵਨ ਮੁਕਤੁ ਜਾ ਸਬਦੁ ਸੁਣਾਏ ॥
jeevan mukat jaa sabad sunaae |

シャバッドを聞くことで、人はジヴァン・ムクタ(生きている間に解放された状態)になる。

ਸਚੀ ਰਹਤ ਸਚਾ ਸੁਖੁ ਪਾਏ ॥੭॥
sachee rahat sachaa sukh paae |7|

真実の生き方をすることで、人は真の平和を見つけます。||7||

ਸੁਖਦਾਤਾ ਦੁਖੁ ਮੇਟਣਹਾਰਾ ॥
sukhadaataa dukh mettanahaaraa |

平和を与える者は、苦痛を消し去る者です。

ਅਵਰੁ ਨ ਸੂਝਸਿ ਬੀਜੀ ਕਾਰਾ ॥
avar na soojhas beejee kaaraa |

他の人に仕えることは考えられません。

ਤਨੁ ਮਨੁ ਧਨੁ ਹਰਿ ਆਗੈ ਰਾਖਿਆ ॥
tan man dhan har aagai raakhiaa |

私は自分の体、心、財産を神の前に捧げます。

ਨਾਨਕੁ ਕਹੈ ਮਹਾ ਰਸੁ ਚਾਖਿਆ ॥੮॥੨॥
naanak kahai mahaa ras chaakhiaa |8|2|

ナナクは言う、「私は主の至高、崇高な本質を味わった。」 ||8||2||

ਪ੍ਰਭਾਤੀ ਮਹਲਾ ੧ ॥
prabhaatee mahalaa 1 |

Prabhaatee、最初のメール:

ਨਿਵਲੀ ਕਰਮ ਭੁਅੰਗਮ ਭਾਠੀ ਰੇਚਕ ਪੂਰਕ ਕੁੰਭ ਕਰੈ ॥
nivalee karam bhuangam bhaatthee rechak poorak kunbh karai |

内面の浄化の訓練を行い、息を吸ったり吐いたり止めたりしながらクンダリーニの炉に火をつけることができます。

ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰ ਕਿਛੁ ਸੋਝੀ ਨਾਹੀ ਭਰਮੇ ਭੂਲਾ ਬੂਡਿ ਮਰੈ ॥
bin satigur kichh sojhee naahee bharame bhoolaa boodd marai |

真のグルなしでは、あなたは理解できず、疑いに惑わされて溺れて死んでしまうでしょう。

ਅੰਧਾ ਭਰਿਆ ਭਰਿ ਭਰਿ ਧੋਵੈ ਅੰਤਰ ਕੀ ਮਲੁ ਕਦੇ ਨ ਲਹੈ ॥
andhaa bhariaa bhar bhar dhovai antar kee mal kade na lahai |

霊的に盲目な者は汚れと穢れに満ちている。彼らは洗うかもしれないが、内部の汚れは決して消えない。

ਨਾਮ ਬਿਨਾ ਫੋਕਟ ਸਭਿ ਕਰਮਾ ਜਿਉ ਬਾਜੀਗਰੁ ਭਰਮਿ ਭੁਲੈ ॥੧॥
naam binaa fokatt sabh karamaa jiau baajeegar bharam bhulai |1|

ナーム、つまり主の御名がなければ、彼らの行為はすべて、幻影で人を騙す魔術師のように、無駄になります。||1||

ਖਟੁ ਕਰਮ ਨਾਮੁ ਨਿਰੰਜਨੁ ਸੋਈ ॥
khatt karam naam niranjan soee |

6つの宗教儀式の功徳は、無原罪の御名によって得られます。

ਤੂ ਗੁਣ ਸਾਗਰੁ ਅਵਗੁਣ ਮੋਹੀ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
too gun saagar avagun mohee |1| rahaau |

主よ、あなたは美徳の海です。私はまったく価値のない者です。||1||一時停止||

ਮਾਇਆ ਧੰਧਾ ਧਾਵਣੀ ਦੁਰਮਤਿ ਕਾਰ ਬਿਕਾਰ ॥
maaeaa dhandhaa dhaavanee duramat kaar bikaar |

マヤのしがらみを追いかけて走り回るのは、邪悪な堕落行為です。

ਮੂਰਖੁ ਆਪੁ ਗਣਾਇਦਾ ਬੂਝਿ ਨ ਸਕੈ ਕਾਰ ॥
moorakh aap ganaaeidaa boojh na sakai kaar |

愚か者はうぬぼれを露わにするが、どう振舞えばよいか分からない。

ਮਨਸਾ ਮਾਇਆ ਮੋਹਣੀ ਮਨਮੁਖ ਬੋਲ ਖੁਆਰ ॥
manasaa maaeaa mohanee manamukh bol khuaar |

わがままなマンムクはマヤへの欲望に誘惑され、彼の言葉は無益で空虚です。

ਮਜਨੁ ਝੂਠਾ ਚੰਡਾਲ ਕਾ ਫੋਕਟ ਚਾਰ ਸੀਂਗਾਰ ॥੨॥
majan jhootthaa chanddaal kaa fokatt chaar seengaar |2|

罪人の儀式的な浄化は偽りであり、その儀式と装飾は無益で空虚である。||2||

ਝੂਠੀ ਮਨ ਕੀ ਮਤਿ ਹੈ ਕਰਣੀ ਬਾਦਿ ਬਿਬਾਦੁ ॥
jhootthee man kee mat hai karanee baad bibaad |

心の知恵は偽りであり、その行為は無益な論争を引き起こす。

ਝੂਠੇ ਵਿਚਿ ਅਹੰਕਰਣੁ ਹੈ ਖਸਮ ਨ ਪਾਵੈ ਸਾਦੁ ॥
jhootthe vich ahankaran hai khasam na paavai saad |

偽善者は自己中心的であり、主や師の崇高な味わいを得ることができません。

ਬਿਨੁ ਨਾਵੈ ਹੋਰੁ ਕਮਾਵਣਾ ਫਿਕਾ ਆਵੈ ਸਾਦੁ ॥
bin naavai hor kamaavanaa fikaa aavai saad |

御名がなければ、彼らが行うことは何でも味気なくつまらないものになります。

ਦੁਸਟੀ ਸਭਾ ਵਿਗੁਚੀਐ ਬਿਖੁ ਵਾਤੀ ਜੀਵਣ ਬਾਦਿ ॥੩॥
dusattee sabhaa vigucheeai bikh vaatee jeevan baad |3|

彼らは敵と交わり、略奪され、破滅する。彼らの言葉は毒であり、彼らの命は無益である。||3||

ਏ ਭ੍ਰਮਿ ਭੂਲੇ ਮਰਹੁ ਨ ਕੋਈ ॥
e bhram bhoole marahu na koee |

疑いに惑わされないでください。自ら死を招かないでください。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵਿ ਸਦਾ ਸੁਖੁ ਹੋਈ ॥
satigur sev sadaa sukh hoee |

真のグルに仕えれば、永遠に平安が得られるでしょう。

ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰ ਮੁਕਤਿ ਕਿਨੈ ਨ ਪਾਈ ॥
bin satigur mukat kinai na paaee |

真のグルなしでは、誰も解放されません。

ਆਵਹਿ ਜਾਂਹਿ ਮਰਹਿ ਮਰਿ ਜਾਈ ॥੪॥
aaveh jaanhi mareh mar jaaee |4|

彼らは輪廻を繰り返し、死んでは再び生まれ変わり、また死ぬのです。||4||

ਏਹੁ ਸਰੀਰੁ ਹੈ ਤ੍ਰੈ ਗੁਣ ਧਾਤੁ ॥
ehu sareer hai trai gun dhaat |

この肉体は三つの性質に囚われてさまよいます。

ਇਸ ਨੋ ਵਿਆਪੈ ਸੋਗ ਸੰਤਾਪੁ ॥
eis no viaapai sog santaap |

悲しみと苦しみに悩まされています。

ਸੋ ਸੇਵਹੁ ਜਿਸੁ ਮਾਈ ਨ ਬਾਪੁ ॥
so sevahu jis maaee na baap |

だから、父も母もいない方に仕えなさい。

ਵਿਚਹੁ ਚੂਕੈ ਤਿਸਨਾ ਅਰੁ ਆਪੁ ॥੫॥
vichahu chookai tisanaa ar aap |5|

欲望と利己心は内側から消え去るでしょう。||5||

ਜਹ ਜਹ ਦੇਖਾ ਤਹ ਤਹ ਸੋਈ ॥
jah jah dekhaa tah tah soee |

どこを見ても、彼が見えます。

ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰ ਭੇਟੇ ਮੁਕਤਿ ਨ ਹੋਈ ॥
bin satigur bhette mukat na hoee |

真のグルに会わなければ、誰も解放されません。

ਹਿਰਦੈ ਸਚੁ ਏਹ ਕਰਣੀ ਸਾਰੁ ॥
hiradai sach eh karanee saar |

真実なる者をあなたの心の中に祀りなさい。これが最も優れた行為です。

ਹੋਰੁ ਸਭੁ ਪਾਖੰਡੁ ਪੂਜ ਖੁਆਰੁ ॥੬॥
hor sabh paakhandd pooj khuaar |6|

その他の偽善的な行為や献身は破滅をもたらすだけです。||6||

ਦੁਬਿਧਾ ਚੂਕੈ ਤਾਂ ਸਬਦੁ ਪਛਾਣੁ ॥
dubidhaa chookai taan sabad pachhaan |

二元性から解放されると、人はシャバドの言葉を悟ります。

ਘਰਿ ਬਾਹਰਿ ਏਕੋ ਕਰਿ ਜਾਣੁ ॥
ghar baahar eko kar jaan |

彼は、唯一の主を心の底から知っています。

ਏਹਾ ਮਤਿ ਸਬਦੁ ਹੈ ਸਾਰੁ ॥
ehaa mat sabad hai saar |

これはシャバドの最も優れた知恵です。

ਵਿਚਿ ਦੁਬਿਧਾ ਮਾਥੈ ਪਵੈ ਛਾਰੁ ॥੭॥
vich dubidhaa maathai pavai chhaar |7|

二元性を持つ者の頭には灰が降りかかる。 ||7||

ਕਰਣੀ ਕੀਰਤਿ ਗੁਰਮਤਿ ਸਾਰੁ ॥
karanee keerat guramat saar |

グルの教えを通して主を讃えることは最も素晴らしい行為です。

ਸੰਤ ਸਭਾ ਗੁਣ ਗਿਆਨੁ ਬੀਚਾਰੁ ॥
sant sabhaa gun giaan beechaar |

聖人協会では、神の栄光と神の霊的知恵について熟考します。

ਮਨੁ ਮਾਰੇ ਜੀਵਤ ਮਰਿ ਜਾਣੁ ॥
man maare jeevat mar jaan |

自分の心を制する者は、生きながらにして死んだ状態を知る。

ਨਾਨਕ ਨਦਰੀ ਨਦਰਿ ਪਛਾਣੁ ॥੮॥੩॥
naanak nadaree nadar pachhaan |8|3|

ああ、ナナクよ、彼の恩寵により、慈悲深い主が実現されました。||8||3||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430