スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1015


ਕਿਤੀ ਚਖਉ ਸਾਡੜੇ ਕਿਤੀ ਵੇਸ ਕਰੇਉ ॥
kitee chkhau saaddarre kitee ves kareo |

私は多くの味を味わい、多くの衣を着ました。

ਪਿਰ ਬਿਨੁ ਜੋਬਨੁ ਬਾਦਿ ਗਇਅਮੁ ਵਾਢੀ ਝੂਰੇਦੀ ਝੂਰੇਉ ॥੫॥
pir bin joban baad geiam vaadtee jhooredee jhooreo |5|

しかし、夫である主がいなければ、私の若さは無駄に過ぎ去り、私は主から離れ、苦しみに叫びます。||5||

ਸਚੇ ਸੰਦਾ ਸਦੜਾ ਸੁਣੀਐ ਗੁਰ ਵੀਚਾਰਿ ॥
sache sandaa sadarraa suneeai gur veechaar |

私はグルを熟考しながら、真の主のメッセージを聞きました。

ਸਚੇ ਸਚਾ ਬੈਹਣਾ ਨਦਰੀ ਨਦਰਿ ਪਿਆਰਿ ॥੬॥
sache sachaa baihanaa nadaree nadar piaar |6|

真実は真の主の家です。彼の慈悲深い恩寵により、私は彼を愛しています。||6||

ਗਿਆਨੀ ਅੰਜਨੁ ਸਚ ਕਾ ਡੇਖੈ ਡੇਖਣਹਾਰੁ ॥
giaanee anjan sach kaa ddekhai ddekhanahaar |

霊的教師は真実の軟膏を目に塗り、予言者である神を見ます。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਬੂਝੈ ਜਾਣੀਐ ਹਉਮੈ ਗਰਬੁ ਨਿਵਾਰਿ ॥੭॥
guramukh boojhai jaaneeai haumai garab nivaar |7|

グルムクは知識と理解を得るようになり、自尊心とプライドは抑制されます。||7||

ਤਉ ਭਾਵਨਿ ਤਉ ਜੇਹੀਆ ਮੂ ਜੇਹੀਆ ਕਿਤੀਆਹ ॥
tau bhaavan tau jeheea moo jeheea kiteeaah |

主よ、あなたはご自身のような者を喜ばれます。私のような者はもっとたくさんいます。

ਨਾਨਕ ਨਾਹੁ ਨ ਵੀਛੁੜੈ ਤਿਨ ਸਚੈ ਰਤੜੀਆਹ ॥੮॥੧॥੯॥
naanak naahu na veechhurrai tin sachai ratarreeaah |8|1|9|

ナナクよ、夫は真理に染まった人々から離れません。||8||1||9||

ਮਾਰੂ ਮਹਲਾ ੧ ॥
maaroo mahalaa 1 |

Maaroo、最初のメール:

ਨਾ ਭੈਣਾ ਭਰਜਾਈਆ ਨਾ ਸੇ ਸਸੁੜੀਆਹ ॥
naa bhainaa bharajaaeea naa se sasurreeaah |

姉妹たちも、義理の姉妹たちも、義理の母たちも残ってはなりません。

ਸਚਾ ਸਾਕੁ ਨ ਤੁਟਈ ਗੁਰੁ ਮੇਲੇ ਸਹੀਆਹ ॥੧॥
sachaa saak na tuttee gur mele saheeaah |1|

主との真の関係は断ち切られることはありません。それは主によって確立されたのです、魂の花嫁の姉妹たちよ。||1||

ਬਲਿਹਾਰੀ ਗੁਰ ਆਪਣੇ ਸਦ ਬਲਿਹਾਰੈ ਜਾਉ ॥
balihaaree gur aapane sad balihaarai jaau |

私は私のグルへの犠牲です。私は永遠に彼への犠牲です。

ਗੁਰ ਬਿਨੁ ਏਤਾ ਭਵਿ ਥਕੀ ਗੁਰਿ ਪਿਰੁ ਮੇਲਿਮੁ ਦਿਤਮੁ ਮਿਲਾਇ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
gur bin etaa bhav thakee gur pir melim ditam milaae |1| rahaau |

グルなしでここまでさまよい、私は疲れ果てました。今、グルは私を夫である主と一体化させてくれました。||1||一時停止||

ਫੁਫੀ ਨਾਨੀ ਮਾਸੀਆ ਦੇਰ ਜੇਠਾਨੜੀਆਹ ॥
fufee naanee maaseea der jetthaanarreeaah |

叔母、叔父、祖父母、義理の姉妹

ਆਵਨਿ ਵੰਞਨਿ ਨਾ ਰਹਨਿ ਪੂਰ ਭਰੇ ਪਹੀਆਹ ॥੨॥
aavan vanyan naa rahan poor bhare paheeaah |2|

彼らはみな来ては去っていく。留まることはできない。彼らは船に乗っている大勢の乗客のようだ。||2||

ਮਾਮੇ ਤੈ ਮਾਮਾਣੀਆ ਭਾਇਰ ਬਾਪ ਨ ਮਾਉ ॥
maame tai maamaaneea bhaaeir baap na maau |

叔父、叔母、そしてあらゆる種類のいとこたちは残ることができません。

ਸਾਥ ਲਡੇ ਤਿਨ ਨਾਠੀਆ ਭੀੜ ਘਣੀ ਦਰੀਆਉ ॥੩॥
saath ladde tin naattheea bheerr ghanee dareeaau |3|

キャラバンは満員で、大勢の人が川岸で荷物を積み込んでいます。 ||3||

ਸਾਚਉ ਰੰਗਿ ਰੰਗਾਵਲੋ ਸਖੀ ਹਮਾਰੋ ਕੰਤੁ ॥
saachau rang rangaavalo sakhee hamaaro kant |

ああ、姉妹の友人たちよ、私の夫である主は真実の色に染まっています。

ਸਚਿ ਵਿਛੋੜਾ ਨਾ ਥੀਐ ਸੋ ਸਹੁ ਰੰਗਿ ਰਵੰਤੁ ॥੪॥
sach vichhorraa naa theeai so sahu rang ravant |4|

真の夫である主を愛情深く思い出す女性は、二度と主から離れることはありません。||4||

ਸਭੇ ਰੁਤੀ ਚੰਗੀਆ ਜਿਤੁ ਸਚੇ ਸਿਉ ਨੇਹੁ ॥
sabhe rutee changeea jit sache siau nehu |

魂の花嫁が真の主に恋に落ちる季節はすべて良いものです。

ਸਾ ਧਨ ਕੰਤੁ ਪਛਾਣਿਆ ਸੁਖਿ ਸੁਤੀ ਨਿਸਿ ਡੇਹੁ ॥੫॥
saa dhan kant pachhaaniaa sukh sutee nis ddehu |5|

夫である主を知るその魂の花嫁は、夜も昼も安らかに眠ります。 ||5||

ਪਤਣਿ ਕੂਕੇ ਪਾਤਣੀ ਵੰਞਹੁ ਧ੍ਰੁਕਿ ਵਿਲਾੜਿ ॥
patan kooke paatanee vanyahu dhruk vilaarr |

渡し場で、渡し守は「旅人よ、急いで渡りなさい」と告げる。

ਪਾਰਿ ਪਵੰਦੜੇ ਡਿਠੁ ਮੈ ਸਤਿਗੁਰ ਬੋਹਿਥਿ ਚਾੜਿ ॥੬॥
paar pavandarre dditth mai satigur bohith chaarr |6|

私は彼らが真のグルの船に乗って向こうへ渡るのを見ました。||6||

ਹਿਕਨੀ ਲਦਿਆ ਹਿਕਿ ਲਦਿ ਗਏ ਹਿਕਿ ਭਾਰੇ ਭਰ ਨਾਲਿ ॥
hikanee ladiaa hik lad ge hik bhaare bhar naal |

船に乗り込む者もいれば、すでに出発した者もいる。荷物を背負って重荷を背負っている者もいる。

ਜਿਨੀ ਸਚੁ ਵਣੰਜਿਆ ਸੇ ਸਚੇ ਪ੍ਰਭ ਨਾਲਿ ॥੭॥
jinee sach vananjiaa se sache prabh naal |7|

真実を営む者は、真の主である神と共に留まります。||7||

ਨਾ ਹਮ ਚੰਗੇ ਆਖੀਅਹ ਬੁਰਾ ਨ ਦਿਸੈ ਕੋਇ ॥
naa ham change aakheeah buraa na disai koe |

私は善人と呼ばれておらず、悪い人も見当たりません。

ਨਾਨਕ ਹਉਮੈ ਮਾਰੀਐ ਸਚੇ ਜੇਹੜਾ ਸੋਇ ॥੮॥੨॥੧੦॥
naanak haumai maareeai sache jeharraa soe |8|2|10|

ナナクよ、自我を征服し抑制する者は、まさに真の主のようになる。 ||8||2||10||

ਮਾਰੂ ਮਹਲਾ ੧ ॥
maaroo mahalaa 1 |

Maaroo、最初のメール:

ਨਾ ਜਾਣਾ ਮੂਰਖੁ ਹੈ ਕੋਈ ਨਾ ਜਾਣਾ ਸਿਆਣਾ ॥
naa jaanaa moorakh hai koee naa jaanaa siaanaa |

私は誰かが愚かだとは信じていませんし、誰かが賢いとも信じていません。

ਸਦਾ ਸਾਹਿਬ ਕੈ ਰੰਗੇ ਰਾਤਾ ਅਨਦਿਨੁ ਨਾਮੁ ਵਖਾਣਾ ॥੧॥
sadaa saahib kai range raataa anadin naam vakhaanaa |1|

主と師の愛に永遠に浸り、私は夜も昼も彼の名前を唱えます。||1||

ਬਾਬਾ ਮੂਰਖੁ ਹਾ ਨਾਵੈ ਬਲਿ ਜਾਉ ॥
baabaa moorakh haa naavai bal jaau |

おお、ババよ、私はとても愚かですが、御名への犠牲なのです。

ਤੂ ਕਰਤਾ ਤੂ ਦਾਨਾ ਬੀਨਾ ਤੇਰੈ ਨਾਮਿ ਤਰਾਉ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
too karataa too daanaa beenaa terai naam taraau |1| rahaau |

あなたは創造主であり、賢明ですべてを見通すお方です。あなたの名前を通して、私たちは渡って行きます。||1||一時停止||

ਮੂਰਖੁ ਸਿਆਣਾ ਏਕੁ ਹੈ ਏਕ ਜੋਤਿ ਦੁਇ ਨਾਉ ॥
moorakh siaanaa ek hai ek jot due naau |

同じ人が愚かであり賢く、内なる同じ光に二つの名前がある。

ਮੂਰਖਾ ਸਿਰਿ ਮੂਰਖੁ ਹੈ ਜਿ ਮੰਨੇ ਨਾਹੀ ਨਾਉ ॥੨॥
moorakhaa sir moorakh hai ji mane naahee naau |2|

最も愚かなのは、御名を信じない者たちである。||2||

ਗੁਰ ਦੁਆਰੈ ਨਾਉ ਪਾਈਐ ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰ ਪਲੈ ਨ ਪਾਇ ॥
gur duaarai naau paaeeai bin satigur palai na paae |

グルの門、グルドワラを通して、名前が得られます。真のグルなしでは、名前は得られません。

ਸਤਿਗੁਰ ਕੈ ਭਾਣੈ ਮਨਿ ਵਸੈ ਤਾ ਅਹਿਨਿਸਿ ਰਹੈ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥੩॥
satigur kai bhaanai man vasai taa ahinis rahai liv laae |3|

真のグルの意志の喜びを通して、名前が心の中に宿るようになり、そして、夜も昼も、愛情をもって主に没頭し続けるのです。||3||

ਰਾਜੰ ਰੰਗੰ ਰੂਪੰ ਮਾਲੰ ਜੋਬਨੁ ਤੇ ਜੂਆਰੀ ॥
raajan rangan roopan maalan joban te jooaaree |

権力、快楽、美しさ、富、若さの中で、人は人生を賭けるのです。

ਹੁਕਮੀ ਬਾਧੇ ਪਾਸੈ ਖੇਲਹਿ ਚਉਪੜਿ ਏਕਾ ਸਾਰੀ ॥੪॥
hukamee baadhe paasai kheleh chauparr ekaa saaree |4|

神の命令のフカムに縛られて、サイコロが投げられる。彼はチェスのゲームにおける単なる駒である。||4||

ਜਗਿ ਚਤੁਰੁ ਸਿਆਣਾ ਭਰਮਿ ਭੁਲਾਣਾ ਨਾਉ ਪੰਡਿਤ ਪੜਹਿ ਗਾਵਾਰੀ ॥
jag chatur siaanaa bharam bhulaanaa naau panddit parreh gaavaaree |

世間は賢く賢明だが、疑いに惑わされて御名を忘れている。パンディット、つまり宗教学者は経典を研究しているが、それでも愚か者である。

ਨਾਉ ਵਿਸਾਰਹਿ ਬੇਦੁ ਸਮਾਲਹਿ ਬਿਖੁ ਭੂਲੇ ਲੇਖਾਰੀ ॥੫॥
naau visaareh bed samaaleh bikh bhoole lekhaaree |5|

彼は御名を忘れてヴェーダに浸り、書き記しますが、その有害な腐敗によって混乱しています。||5||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430