スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1245


ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਘਟਿ ਚਾਨਣਾ ਆਨੑੇਰੁ ਗਵਾਇਆ ॥
guraparasaadee ghatt chaananaa aanaer gavaaeaa |

グルの恩寵により、心は照らされ、暗闇は消え去ります。

ਲੋਹਾ ਪਾਰਸਿ ਭੇਟੀਐ ਕੰਚਨੁ ਹੋਇ ਆਇਆ ॥
lohaa paaras bhetteeai kanchan hoe aaeaa |

鉄は賢者の石に触れると金に変わります。

ਨਾਨਕ ਸਤਿਗੁਰਿ ਮਿਲਿਐ ਨਾਉ ਪਾਈਐ ਮਿਲਿ ਨਾਮੁ ਧਿਆਇਆ ॥
naanak satigur miliaai naau paaeeai mil naam dhiaaeaa |

ナナクよ、真のグルに会って、名前が得られる。彼に会って、人間は名前について瞑想する。

ਜਿਨੑ ਕੈ ਪੋਤੈ ਪੁੰਨੁ ਹੈ ਤਿਨੑੀ ਦਰਸਨੁ ਪਾਇਆ ॥੧੯॥
jina kai potai pun hai tinaee darasan paaeaa |19|

徳を宝とする者は、彼のダルシャンの祝福されたビジョンを得る。 ||19||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਧ੍ਰਿਗੁ ਤਿਨਾ ਕਾ ਜੀਵਿਆ ਜਿ ਲਿਖਿ ਲਿਖਿ ਵੇਚਹਿ ਨਾਉ ॥
dhrig tinaa kaa jeeviaa ji likh likh vecheh naau |

主の御名を売るためにそれを読み書きする者の命は呪われる。

ਖੇਤੀ ਜਿਨ ਕੀ ਉਜੜੈ ਖਲਵਾੜੇ ਕਿਆ ਥਾਉ ॥
khetee jin kee ujarrai khalavaarre kiaa thaau |

彼らの作物は壊滅状態です。どんな収穫があるのでしょうか?

ਸਚੈ ਸਰਮੈ ਬਾਹਰੇ ਅਗੈ ਲਹਹਿ ਨ ਦਾਦਿ ॥
sachai saramai baahare agai laheh na daad |

真実と謙虚さを欠く彼らは、来世では評価されないでしょう。

ਅਕਲਿ ਏਹ ਨ ਆਖੀਐ ਅਕਲਿ ਗਵਾਈਐ ਬਾਦਿ ॥
akal eh na aakheeai akal gavaaeeai baad |

議論を導く知恵は知恵とは呼ばれません。

ਅਕਲੀ ਸਾਹਿਬੁ ਸੇਵੀਐ ਅਕਲੀ ਪਾਈਐ ਮਾਨੁ ॥
akalee saahib seveeai akalee paaeeai maan |

知恵は私たちを主と師に仕えるように導きます。知恵を通して名誉が得られます。

ਅਕਲੀ ਪੜਿੑ ਕੈ ਬੁਝੀਐ ਅਕਲੀ ਕੀਚੈ ਦਾਨੁ ॥
akalee parri kai bujheeai akalee keechai daan |

知恵は教科書を読むことで得られるものではありません。知恵は慈善活動を行うよう私たちに促します。

ਨਾਨਕੁ ਆਖੈ ਰਾਹੁ ਏਹੁ ਹੋਰਿ ਗਲਾਂ ਸੈਤਾਨੁ ॥੧॥
naanak aakhai raahu ehu hor galaan saitaan |1|

ナナクは言う、「これが道であり、他のものは悪魔に通じる」。||1||

ਮਃ ੨ ॥
mahalaa 2 |

2番目のメール:

ਜੈਸਾ ਕਰੈ ਕਹਾਵੈ ਤੈਸਾ ਐਸੀ ਬਨੀ ਜਰੂਰਤਿ ॥
jaisaa karai kahaavai taisaa aaisee banee jaroorat |

人間はその行いによって知られる。そうあるべきだ。

ਹੋਵਹਿ ਲਿੰਙ ਝਿੰਙ ਨਹ ਹੋਵਹਿ ਐਸੀ ਕਹੀਐ ਸੂਰਤਿ ॥
hoveh ling jhing nah hoveh aaisee kaheeai soorat |

彼らは善良さを示し、行為によって歪んではならない。これが彼らが美しいと言われる理由である。

ਜੋ ਓਸੁ ਇਛੇ ਸੋ ਫਲੁ ਪਾਏ ਤਾਂ ਨਾਨਕ ਕਹੀਐ ਮੂਰਤਿ ॥੨॥
jo os ichhe so fal paae taan naanak kaheeai moorat |2|

彼らが望むものは何でも彼らは得るでしょう。ああ、ナナクよ、彼らはまさに神の似姿となるのです。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਸਤਿਗੁਰੁ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਬਿਰਖੁ ਹੈ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਰਸਿ ਫਲਿਆ ॥
satigur amrit birakh hai amrit ras faliaa |

真のグルは神酒の木です。それは甘い蜜の果実を実らせます。

ਜਿਸੁ ਪਰਾਪਤਿ ਸੋ ਲਹੈ ਗੁਰਸਬਦੀ ਮਿਲਿਆ ॥
jis paraapat so lahai gurasabadee miliaa |

グルのシャバドの言葉を通して、運命づけられた者だけがそれを受け取るのです。

ਸਤਿਗੁਰ ਕੈ ਭਾਣੈ ਜੋ ਚਲੈ ਹਰਿ ਸੇਤੀ ਰਲਿਆ ॥
satigur kai bhaanai jo chalai har setee raliaa |

真のグルの意志と調和して歩む者は、主と一体になります。

ਜਮਕਾਲੁ ਜੋਹਿ ਨ ਸਕਈ ਘਟਿ ਚਾਨਣੁ ਬਲਿਆ ॥
jamakaal johi na sakee ghatt chaanan baliaa |

死の使者は彼を見ることさえできない。彼の心は神の光で照らされている。

ਨਾਨਕ ਬਖਸਿ ਮਿਲਾਇਅਨੁ ਫਿਰਿ ਗਰਭਿ ਨ ਗਲਿਆ ॥੨੦॥
naanak bakhas milaaeian fir garabh na galiaa |20|

ナナクよ、神は彼を許し、神自身と融合させ、彼は二度と輪廻の胎内で朽ち果てることはない。 ||20||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਸਚੁ ਵਰਤੁ ਸੰਤੋਖੁ ਤੀਰਥੁ ਗਿਆਨੁ ਧਿਆਨੁ ਇਸਨਾਨੁ ॥
sach varat santokh teerath giaan dhiaan isanaan |

真理を断食とし、満足を巡礼の聖地とし、霊的知恵と瞑想を清めの入浴とする人々は、

ਦਇਆ ਦੇਵਤਾ ਖਿਮਾ ਜਪਮਾਲੀ ਤੇ ਮਾਣਸ ਪਰਧਾਨ ॥
deaa devataa khimaa japamaalee te maanas paradhaan |

優しさを神とし、許しを念珠とする彼らは、最も優れた人々です。

ਜੁਗਤਿ ਧੋਤੀ ਸੁਰਤਿ ਚਉਕਾ ਤਿਲਕੁ ਕਰਣੀ ਹੋਇ ॥
jugat dhotee surat chaukaa tilak karanee hoe |

道を腰布とし、直観力を儀式的に清められた囲いとし、善行を額の儀式の印とする者たちは、

ਭਾਉ ਭੋਜਨੁ ਨਾਨਕਾ ਵਿਰਲਾ ਤ ਕੋਈ ਕੋਇ ॥੧॥
bhaau bhojan naanakaa viralaa ta koee koe |1|

そして食べ物を愛する ― ああ、ナナクよ、彼らは非常に稀だ。 ||1||

ਮਹਲਾ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਨਉਮੀ ਨੇਮੁ ਸਚੁ ਜੇ ਕਰੈ ॥
naumee nem sach je karai |

月の9日目に真実を語ることを誓いなさい。

ਕਾਮ ਕ੍ਰੋਧੁ ਤ੍ਰਿਸਨਾ ਉਚਰੈ ॥
kaam krodh trisanaa ucharai |

そしてあなたの性欲、怒り、欲望は食い尽くされるでしょう。

ਦਸਮੀ ਦਸੇ ਦੁਆਰ ਜੇ ਠਾਕੈ ਏਕਾਦਸੀ ਏਕੁ ਕਰਿ ਜਾਣੈ ॥
dasamee dase duaar je tthaakai ekaadasee ek kar jaanai |

10日目には、10の扉を規制しなさい。11日目には、主は唯一であることを知ってください。

ਦੁਆਦਸੀ ਪੰਚ ਵਸਗਤਿ ਕਰਿ ਰਾਖੈ ਤਉ ਨਾਨਕ ਮਨੁ ਮਾਨੈ ॥
duaadasee panch vasagat kar raakhai tau naanak man maanai |

12日目に5人の泥棒が鎮圧され、ナナクよ、心は喜び、穏やかになります。

ਐਸਾ ਵਰਤੁ ਰਹੀਜੈ ਪਾਡੇ ਹੋਰ ਬਹੁਤੁ ਸਿਖ ਕਿਆ ਦੀਜੈ ॥੨॥
aaisaa varat raheejai paadde hor bahut sikh kiaa deejai |2|

パンディットよ、宗教学者よ、このような断食を守りなさい。他の教えは一体何の役に立つというのか? ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਭੂਪਤਿ ਰਾਜੇ ਰੰਗ ਰਾਇ ਸੰਚਹਿ ਬਿਖੁ ਮਾਇਆ ॥
bhoopat raaje rang raae sancheh bikh maaeaa |

王、支配者、君主は快楽を楽しみ、マヤの毒を集めます。

ਕਰਿ ਕਰਿ ਹੇਤੁ ਵਧਾਇਦੇ ਪਰ ਦਰਬੁ ਚੁਰਾਇਆ ॥
kar kar het vadhaaeide par darab churaaeaa |

彼らはそれに夢中になり、どんどん集めて、他人の富を盗みます。

ਪੁਤ੍ਰ ਕਲਤ੍ਰ ਨ ਵਿਸਹਹਿ ਬਹੁ ਪ੍ਰੀਤਿ ਲਗਾਇਆ ॥
putr kalatr na visaheh bahu preet lagaaeaa |

彼らは自分の子供や配偶者を信頼せず、マヤの愛に完全に執着しています。

ਵੇਖਦਿਆ ਹੀ ਮਾਇਆ ਧੁਹਿ ਗਈ ਪਛੁਤਹਿ ਪਛੁਤਾਇਆ ॥
vekhadiaa hee maaeaa dhuhi gee pachhuteh pachhutaaeaa |

しかし、彼らが見ている間にもマヤは彼らを騙し、彼らは後悔し、悔い改めることになります。

ਜਮ ਦਰਿ ਬਧੇ ਮਾਰੀਅਹਿ ਨਾਨਕ ਹਰਿ ਭਾਇਆ ॥੨੧॥
jam dar badhe maareeeh naanak har bhaaeaa |21|

死の門の前で縛られ猿ぐつわをかまされ、彼らは殴られ、罰せられる。ああ、ナナクよ、それは主の意志にかなうのだ。||21||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਗਿਆਨ ਵਿਹੂਣਾ ਗਾਵੈ ਗੀਤ ॥
giaan vihoonaa gaavai geet |

霊的な知恵を欠く者は宗教的な歌を歌います。

ਭੁਖੇ ਮੁਲਾਂ ਘਰੇ ਮਸੀਤਿ ॥
bhukhe mulaan ghare maseet |

飢えたムラーは自宅をモスクに変えた。

ਮਖਟੂ ਹੋਇ ਕੈ ਕੰਨ ਪੜਾਏ ॥
makhattoo hoe kai kan parraae |

怠け者の失業者、ヨギのように見えるように耳にピアスを開けている。

ਫਕਰੁ ਕਰੇ ਹੋਰੁ ਜਾਤਿ ਗਵਾਏ ॥
fakar kare hor jaat gavaae |

他の人は物乞いになり、社会的地位を失います。

ਗੁਰੁ ਪੀਰੁ ਸਦਾਏ ਮੰਗਣ ਜਾਇ ॥
gur peer sadaae mangan jaae |

自分をグルや精神的な教師と呼びながら、物乞いをしながら歩く人

ਤਾ ਕੈ ਮੂਲਿ ਨ ਲਗੀਐ ਪਾਇ ॥
taa kai mool na lageeai paae |

決して彼の足に触れないでください。

ਘਾਲਿ ਖਾਇ ਕਿਛੁ ਹਥਹੁ ਦੇਇ ॥
ghaal khaae kichh hathahu dee |

食べるもののために働き、持っているものの一部を寄付する人

ਨਾਨਕ ਰਾਹੁ ਪਛਾਣਹਿ ਸੇਇ ॥੧॥
naanak raahu pachhaaneh see |1|

ああ、ナナクよ、彼は道を知っている。 ||1||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430