スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 851


ਮਨਮੁਖ ਅਗਿਆਨੀ ਅੰਧੁਲੇ ਜਨਮਿ ਮਰਹਿ ਫਿਰਿ ਆਵੈ ਜਾਏ ॥
manamukh agiaanee andhule janam mareh fir aavai jaae |

無知で自己中心的なマムクは盲目です。彼らは生まれては再び死に、そして行ったり来たりを続けます。

ਕਾਰਜ ਸਿਧਿ ਨ ਹੋਵਨੀ ਅੰਤਿ ਗਇਆ ਪਛੁਤਾਏ ॥
kaaraj sidh na hovanee ant geaa pachhutaae |

彼らの問題は解決されず、結局彼らは後悔し、悔い改めながら去っていきます。

ਜਿਸੁ ਕਰਮੁ ਹੋਵੈ ਤਿਸੁ ਸਤਿਗੁਰੁ ਮਿਲੈ ਸੋ ਹਰਿ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਧਿਆਏ ॥
jis karam hovai tis satigur milai so har har naam dhiaae |

主の恩寵に恵まれた者は真のグルに会い、ただ主の御名「ハル、ハル」を瞑想するのです。

ਨਾਮਿ ਰਤੇ ਜਨ ਸਦਾ ਸੁਖੁ ਪਾਇਨਿੑ ਜਨ ਨਾਨਕ ਤਿਨ ਬਲਿ ਜਾਏ ॥੧॥
naam rate jan sadaa sukh paaeini jan naanak tin bal jaae |1|

ナームに満たされた主の謙虚な僕たちは、永続的な平和を見出します。僕ナナクは彼らにとって犠牲です。||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਆਸਾ ਮਨਸਾ ਜਗਿ ਮੋਹਣੀ ਜਿਨਿ ਮੋਹਿਆ ਸੰਸਾਰੁ ॥
aasaa manasaa jag mohanee jin mohiaa sansaar |

希望と欲望は世界を魅了し、宇宙全体を魅了します。

ਸਭੁ ਕੋ ਜਮ ਕੇ ਚੀਰੇ ਵਿਚਿ ਹੈ ਜੇਤਾ ਸਭੁ ਆਕਾਰੁ ॥
sabh ko jam ke cheere vich hai jetaa sabh aakaar |

すべての人、そして創造されたすべてのものは死の支配下にあります。

ਹੁਕਮੀ ਹੀ ਜਮੁ ਲਗਦਾ ਸੋ ਉਬਰੈ ਜਿਸੁ ਬਖਸੈ ਕਰਤਾਰੁ ॥
hukamee hee jam lagadaa so ubarai jis bakhasai karataar |

主の命令のフカムにより、死は死すべき者を捕らえます。創造主である主が許す者だけが救われます。

ਨਾਨਕ ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਏਹੁ ਮਨੁ ਤਾਂ ਤਰੈ ਜਾ ਛੋਡੈ ਅਹੰਕਾਰੁ ॥
naanak guraparasaadee ehu man taan tarai jaa chhoddai ahankaar |

ナナクよ、グルの恩寵により、この人間は自我を捨てれば泳いで渡ることができる。

ਆਸਾ ਮਨਸਾ ਮਾਰੇ ਨਿਰਾਸੁ ਹੋਇ ਗੁਰਸਬਦੀ ਵੀਚਾਰੁ ॥੨॥
aasaa manasaa maare niraas hoe gurasabadee veechaar |2|

希望と欲望を克服し、執着せず、グルのシャバドの言葉を熟考してください。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਜਿਥੈ ਜਾਈਐ ਜਗਤ ਮਹਿ ਤਿਥੈ ਹਰਿ ਸਾਈ ॥
jithai jaaeeai jagat meh tithai har saaee |

この世のどこへ行っても、私はそこに主を見ます。

ਅਗੈ ਸਭੁ ਆਪੇ ਵਰਤਦਾ ਹਰਿ ਸਚਾ ਨਿਆਈ ॥
agai sabh aape varatadaa har sachaa niaaee |

来世においても、真の審判者である主自身が、あらゆるところに遍在し、浸透している。

ਕੂੜਿਆਰਾ ਕੇ ਮੁਹ ਫਿਟਕੀਅਹਿ ਸਚੁ ਭਗਤਿ ਵਡਿਆਈ ॥
koorriaaraa ke muh fittakeeeh sach bhagat vaddiaaee |

偽りの信者の顔は呪われているが、真の信者は栄光に満ちた偉大さで祝福されている。

ਸਚੁ ਸਾਹਿਬੁ ਸਚਾ ਨਿਆਉ ਹੈ ਸਿਰਿ ਨਿੰਦਕ ਛਾਈ ॥
sach saahib sachaa niaau hai sir nindak chhaaee |

主であり主人である神は真実であり、その正義も真実である。中傷する者の頭は灰に覆われる。

ਜਨ ਨਾਨਕ ਸਚੁ ਅਰਾਧਿਆ ਗੁਰਮੁਖਿ ਸੁਖੁ ਪਾਈ ॥੫॥
jan naanak sach araadhiaa guramukh sukh paaee |5|

召使いのナナクは真の主を崇拝し、グルムクとして平安を得ます。||5||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਪੂਰੈ ਭਾਗਿ ਸਤਿਗੁਰੁ ਪਾਈਐ ਜੇ ਹਰਿ ਪ੍ਰਭੁ ਬਖਸ ਕਰੇਇ ॥
poorai bhaag satigur paaeeai je har prabh bakhas karee |

主なる神が許しを与えれば、完全な運命によって、人は真のグルを見つけることができるのです。

ਓਪਾਵਾ ਸਿਰਿ ਓਪਾਉ ਹੈ ਨਾਉ ਪਰਾਪਤਿ ਹੋਇ ॥
opaavaa sir opaau hai naau paraapat hoe |

あらゆる努力の中で、最も良い努力は主の御名を得ることです。

ਅੰਦਰੁ ਸੀਤਲੁ ਸਾਂਤਿ ਹੈ ਹਿਰਦੈ ਸਦਾ ਸੁਖੁ ਹੋਇ ॥
andar seetal saant hai hiradai sadaa sukh hoe |

それは心の奥深くに涼しさと癒しの静けさと永遠の平和をもたらします。

ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਖਾਣਾ ਪੈਨੑਣਾ ਨਾਨਕ ਨਾਇ ਵਡਿਆਈ ਹੋਇ ॥੧॥
amrit khaanaa painanaa naanak naae vaddiaaee hoe |1|

そして、甘露の甘露を食べて身に着けると、ナナクよ、御名を通して栄光の偉大さがもたらされます。||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਏ ਮਨ ਗੁਰ ਕੀ ਸਿਖ ਸੁਣਿ ਪਾਇਹਿ ਗੁਣੀ ਨਿਧਾਨੁ ॥
e man gur kee sikh sun paaeihi gunee nidhaan |

心よ、グルの教えに耳を傾ければ、徳の宝を得るであろう。

ਸੁਖਦਾਤਾ ਤੇਰੈ ਮਨਿ ਵਸੈ ਹਉਮੈ ਜਾਇ ਅਭਿਮਾਨੁ ॥
sukhadaataa terai man vasai haumai jaae abhimaan |

平和を与える者があなたの心に宿り、あなたは自己中心性と自尊心から解放されるでしょう。

ਨਾਨਕ ਨਦਰੀ ਪਾਈਐ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਗੁਣੀ ਨਿਧਾਨੁ ॥੨॥
naanak nadaree paaeeai amrit gunee nidhaan |2|

ああ、ナナクよ、彼の恩寵により、人は徳の宝である甘露の恵みを受ける。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਜਿਤਨੇ ਪਾਤਿਸਾਹ ਸਾਹ ਰਾਜੇ ਖਾਨ ਉਮਰਾਵ ਸਿਕਦਾਰ ਹਹਿ ਤਿਤਨੇ ਸਭਿ ਹਰਿ ਕੇ ਕੀਏ ॥
jitane paatisaah saah raaje khaan umaraav sikadaar heh titane sabh har ke kee |

王、皇帝、支配者、領主、貴族、首長はすべて主によって創造されました。

ਜੋ ਕਿਛੁ ਹਰਿ ਕਰਾਵੈ ਸੁ ਓਇ ਕਰਹਿ ਸਭਿ ਹਰਿ ਕੇ ਅਰਥੀਏ ॥
jo kichh har karaavai su oe kareh sabh har ke arathee |

主が彼らに何をするように命じても、彼らはそれに従います。彼らは皆、主に頼る物乞いなのです。

ਸੋ ਐਸਾ ਹਰਿ ਸਭਨਾ ਕਾ ਪ੍ਰਭੁ ਸਤਿਗੁਰ ਕੈ ਵਲਿ ਹੈ ਤਿਨਿ ਸਭਿ ਵਰਨ ਚਾਰੇ ਖਾਣੀ ਸਭ ਸ੍ਰਿਸਟਿ ਗੋਲੇ ਕਰਿ ਸਤਿਗੁਰ ਅਗੈ ਕਾਰ ਕਮਾਵਣ ਕਉ ਦੀਏ ॥
so aaisaa har sabhanaa kaa prabh satigur kai val hai tin sabh varan chaare khaanee sabh srisatt gole kar satigur agai kaar kamaavan kau dee |

神は万物の主であり、真のグルの味方です。すべてのカーストと社会階級、創造の四つの源、そして全宇宙は真のグルの奴隷であり、神はそれらを神のために働かせます。

ਹਰਿ ਸੇਵੇ ਕੀ ਐਸੀ ਵਡਿਆਈ ਦੇਖਹੁ ਹਰਿ ਸੰਤਹੁ ਜਿਨਿ ਵਿਚਹੁ ਕਾਇਆ ਨਗਰੀ ਦੁਸਮਨ ਦੂਤ ਸਭਿ ਮਾਰਿ ਕਢੀਏ ॥
har seve kee aaisee vaddiaaee dekhahu har santahu jin vichahu kaaeaa nagaree dusaman doot sabh maar kadtee |

主の聖徒たちよ、主に仕えることの栄光ある偉大さを見よ。主はすべての敵と悪人を征服し、肉体の村から追い出した。

ਹਰਿ ਹਰਿ ਕਿਰਪਾਲੁ ਹੋਆ ਭਗਤ ਜਨਾ ਉਪਰਿ ਹਰਿ ਆਪਣੀ ਕਿਰਪਾ ਕਰਿ ਹਰਿ ਆਪਿ ਰਖਿ ਲੀਏ ॥੬॥
har har kirapaal hoaa bhagat janaa upar har aapanee kirapaa kar har aap rakh lee |6|

主、ハル、ハルは謙虚な信者に慈悲深く、主自らが恩寵を与えて彼らを守り、保護します。||6||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਅੰਦਰਿ ਕਪਟੁ ਸਦਾ ਦੁਖੁ ਹੈ ਮਨਮੁਖ ਧਿਆਨੁ ਨ ਲਾਗੈ ॥
andar kapatt sadaa dukh hai manamukh dhiaan na laagai |

内部の不正と偽善は絶え間ない苦痛をもたらします。自己中心的なマンムクは瞑想を実践しません。

ਦੁਖ ਵਿਚਿ ਕਾਰ ਕਮਾਵਣੀ ਦੁਖੁ ਵਰਤੈ ਦੁਖੁ ਆਗੈ ॥
dukh vich kaar kamaavanee dukh varatai dukh aagai |

彼は苦しみながら行為を行い、苦しみに浸り、そしてこれからも苦しみ続けるであろう。

ਕਰਮੀ ਸਤਿਗੁਰੁ ਭੇਟੀਐ ਤਾ ਸਚਿ ਨਾਮਿ ਲਿਵ ਲਾਗੈ ॥
karamee satigur bhetteeai taa sach naam liv laagai |

彼は自分の業によって真のグルと出会い、そして愛情をもって真の名前に同調します。

ਨਾਨਕ ਸਹਜੇ ਸੁਖੁ ਹੋਇ ਅੰਦਰਹੁ ਭ੍ਰਮੁ ਭਉ ਭਾਗੈ ॥੧॥
naanak sahaje sukh hoe andarahu bhram bhau bhaagai |1|

ああ、ナナクよ、彼は生まれつき平穏であり、疑いと恐怖は逃げ去り、彼から離れていく。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਦਾ ਹਰਿ ਰੰਗੁ ਹੈ ਹਰਿ ਕਾ ਨਾਉ ਮਨਿ ਭਾਇਆ ॥
guramukh sadaa har rang hai har kaa naau man bhaaeaa |

グルムクは永遠に主を愛しています。主の御名は彼の心に喜びを与えます。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430