スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 956


ਸਚੁ ਪੁਰਾਣਾ ਹੋਵੈ ਨਾਹੀ ਸੀਤਾ ਕਦੇ ਨ ਪਾਟੈ ॥
sach puraanaa hovai naahee seetaa kade na paattai |

しかし、真実は古びることはありません。そして、一度縫い合わされると、二度と破られることはありません。

ਨਾਨਕ ਸਾਹਿਬੁ ਸਚੋ ਸਚਾ ਤਿਚਰੁ ਜਾਪੀ ਜਾਪੈ ॥੧॥
naanak saahib sacho sachaa tichar jaapee jaapai |1|

ナナクよ、主であり師である彼は真実の中の真実です。私たちは彼を瞑想しながら彼を見ます。||1||

ਮਃ ੧ ॥
mahalaa 1 |

最初のメール:

ਸਚ ਕੀ ਕਾਤੀ ਸਚੁ ਸਭੁ ਸਾਰੁ ॥
sach kee kaatee sach sabh saar |

そのナイフは真実であり、その鋼は完全に真実です。

ਘਾੜਤ ਤਿਸ ਕੀ ਅਪਰ ਅਪਾਰ ॥
ghaarrat tis kee apar apaar |

その仕上がりは比類のない美しさです。

ਸਬਦੇ ਸਾਣ ਰਖਾਈ ਲਾਇ ॥
sabade saan rakhaaee laae |

それはシャバドの砥石で研がれます。

ਗੁਣ ਕੀ ਥੇਕੈ ਵਿਚਿ ਸਮਾਇ ॥
gun kee thekai vich samaae |

それは徳の鞘に納められます。

ਤਿਸ ਦਾ ਕੁਠਾ ਹੋਵੈ ਸੇਖੁ ॥
tis daa kutthaa hovai sekh |

もしシャイフがそれで殺されれば、

ਲੋਹੂ ਲਬੁ ਨਿਕਥਾ ਵੇਖੁ ॥
lohoo lab nikathaa vekh |

そうすれば貪欲の血が流れ出るでしょう。

ਹੋਇ ਹਲਾਲੁ ਲਗੈ ਹਕਿ ਜਾਇ ॥
hoe halaal lagai hak jaae |

この儀式的な方法で屠殺された者は、主に繋がれるであろう。

ਨਾਨਕ ਦਰਿ ਦੀਦਾਰਿ ਸਮਾਇ ॥੨॥
naanak dar deedaar samaae |2|

ああ、ナナクよ、彼は主の扉の前で、神の祝福されたビジョンに吸収されています。||2||

ਮਃ ੧ ॥
mahalaa 1 |

最初のメール:

ਕਮਰਿ ਕਟਾਰਾ ਬੰਕੁੜਾ ਬੰਕੇ ਕਾ ਅਸਵਾਰੁ ॥
kamar kattaaraa bankurraa banke kaa asavaar |

あなたの腰には美しい短剣がぶら下がっていて、あなたはとても美しい馬に乗っています。

ਗਰਬੁ ਨ ਕੀਜੈ ਨਾਨਕਾ ਮਤੁ ਸਿਰਿ ਆਵੈ ਭਾਰੁ ॥੩॥
garab na keejai naanakaa mat sir aavai bhaar |3|

しかし、あまり高慢にならないでください。ナナクよ、頭から地面に倒れてしまうかもしれません。 ||3||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਸੋ ਸਤਸੰਗਤਿ ਸਬਦਿ ਮਿਲੈ ਜੋ ਗੁਰਮੁਖਿ ਚਲੈ ॥
so satasangat sabad milai jo guramukh chalai |

彼らだけが、サット・サンガト、真の集会でシャバドを受けるグルムクとして歩みます。

ਸਚੁ ਧਿਆਇਨਿ ਸੇ ਸਚੇ ਜਿਨ ਹਰਿ ਖਰਚੁ ਧਨੁ ਪਲੈ ॥
sach dhiaaein se sache jin har kharach dhan palai |

彼らは真の主を瞑想することで誠実になり、主の富の蓄えを衣服の中に携えています。

ਭਗਤ ਸੋਹਨਿ ਗੁਣ ਗਾਵਦੇ ਗੁਰਮਤਿ ਅਚਲੈ ॥
bhagat sohan gun gaavade guramat achalai |

信者は主を讃える歌を歌いながら美しく見え、グルの教えに従って安定し、不変になります。

ਰਤਨ ਬੀਚਾਰੁ ਮਨਿ ਵਸਿਆ ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਭਲੈ ॥
ratan beechaar man vasiaa gur kai sabad bhalai |

彼らは、瞑想の宝石と、グルのシャバドの最も崇高な言葉を心の中に祀ります。

ਆਪੇ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਇਦਾ ਆਪੇ ਦੇਇ ਵਡਿਆਈ ॥੧੯॥
aape mel milaaeidaa aape dee vaddiaaee |19|

彼自身が彼の統一において一体化し、彼自身が栄光ある偉大さを与える。 ||19||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਆਸਾ ਅੰਦਰਿ ਸਭੁ ਕੋ ਕੋਇ ਨਿਰਾਸਾ ਹੋਇ ॥
aasaa andar sabh ko koe niraasaa hoe |

誰もが希望に満ちている。希望を失っている人はほとんどいない。

ਨਾਨਕ ਜੋ ਮਰਿ ਜੀਵਿਆ ਸਹਿਲਾ ਆਇਆ ਸੋਇ ॥੧॥
naanak jo mar jeeviaa sahilaa aaeaa soe |1|

ああ、ナナクよ、生きているのに死んだままの者の誕生は祝福されている。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਨਾ ਕਿਛੁ ਆਸਾ ਹਥਿ ਹੈ ਕੇਉ ਨਿਰਾਸਾ ਹੋਇ ॥
naa kichh aasaa hath hai keo niraasaa hoe |

希望の手の中には何もない。どうすれば希望から自由になれるのか?

ਕਿਆ ਕਰੇ ਏਹ ਬਪੁੜੀ ਜਾਂ ਭੁੋਲਾਏ ਸੋਇ ॥੨॥
kiaa kare eh bapurree jaan bhuolaae soe |2|

この哀れな存在に何ができるでしょうか? 主自身が混乱を引き起こします。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਧ੍ਰਿਗੁ ਜੀਵਣੁ ਸੰਸਾਰ ਸਚੇ ਨਾਮ ਬਿਨੁ ॥
dhrig jeevan sansaar sache naam bin |

真の名を持たずにこの世で生きることは呪われる。

ਪ੍ਰਭੁ ਦਾਤਾ ਦਾਤਾਰ ਨਿਹਚਲੁ ਏਹੁ ਧਨੁ ॥
prabh daataa daataar nihachal ehu dhan |

神は与える者の中で最大の与える者です。神の富は永久に変わりません。

ਸਾਸਿ ਸਾਸਿ ਆਰਾਧੇ ਨਿਰਮਲੁ ਸੋਇ ਜਨੁ ॥
saas saas aaraadhe niramal soe jan |

息をするたびに主を崇拝するその謙虚な人は汚れのない存在です。

ਅੰਤਰਜਾਮੀ ਅਗਮੁ ਰਸਨਾ ਏਕੁ ਭਨੁ ॥
antarajaamee agam rasanaa ek bhan |

あなたの舌で、唯一の近づくことのできない主、内なる知識人、心の探求者を振動させなさい。

ਰਵਿ ਰਹਿਆ ਸਰਬਤਿ ਨਾਨਕੁ ਬਲਿ ਜਾਈ ॥੨੦॥
rav rahiaa sarabat naanak bal jaaee |20|

彼はどこにでも遍在しています。ナナクは彼への捧げ物です。||20||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਸਰਵਰ ਹੰਸ ਧੁਰੇ ਹੀ ਮੇਲਾ ਖਸਮੈ ਏਵੈ ਭਾਣਾ ॥
saravar hans dhure hee melaa khasamai evai bhaanaa |

真のグルの湖と魂の白鳥との結合は、主の意志の喜びによって、最初から予め定められていたのです。

ਸਰਵਰ ਅੰਦਰਿ ਹੀਰਾ ਮੋਤੀ ਸੋ ਹੰਸਾ ਕਾ ਖਾਣਾ ॥
saravar andar heeraa motee so hansaa kaa khaanaa |

ダイヤモンドはこの湖にあり、白鳥の餌となっています。

ਬਗੁਲਾ ਕਾਗੁ ਨ ਰਹਈ ਸਰਵਰਿ ਜੇ ਹੋਵੈ ਅਤਿ ਸਿਆਣਾ ॥
bagulaa kaag na rahee saravar je hovai at siaanaa |

鶴やカラスは非常に賢いかもしれないが、彼らはこの湖に留まらない。

ਓਨਾ ਰਿਜਕੁ ਨ ਪਇਓ ਓਥੈ ਓਨੑਾ ਹੋਰੋ ਖਾਣਾ ॥
onaa rijak na peio othai onaa horo khaanaa |

彼らはそこで食べ物を見つけることができません。彼らの食べ物は違うのです。

ਸਚਿ ਕਮਾਣੈ ਸਚੋ ਪਾਈਐ ਕੂੜੈ ਕੂੜਾ ਮਾਣਾ ॥
sach kamaanai sacho paaeeai koorrai koorraa maanaa |

真実を実践すれば、真の主が見つかる。偽りの者の傲慢さは偽りである。

ਨਾਨਕ ਤਿਨ ਕੌ ਸਤਿਗੁਰੁ ਮਿਲਿਆ ਜਿਨਾ ਧੁਰੇ ਪੈਯਾ ਪਰਵਾਣਾ ॥੧॥
naanak tin kau satigur miliaa jinaa dhure paiyaa paravaanaa |1|

ああ、ナナクよ、主の命令によって運命づけられた者だけが真のグルに会うのです。 ||1||

ਮਃ ੧ ॥
mahalaa 1 |

最初のメール:

ਸਾਹਿਬੁ ਮੇਰਾ ਉਜਲਾ ਜੇ ਕੋ ਚਿਤਿ ਕਰੇਇ ॥
saahib meraa ujalaa je ko chit karee |

私の主であり師である彼は、彼を想う者たちと同様、汚れのない方です。

ਨਾਨਕ ਸੋਈ ਸੇਵੀਐ ਸਦਾ ਸਦਾ ਜੋ ਦੇਇ ॥
naanak soee seveeai sadaa sadaa jo dee |

ナナクよ、あなたに永遠に与え続ける神に仕えなさい。

ਨਾਨਕ ਸੋਈ ਸੇਵੀਐ ਜਿਤੁ ਸੇਵਿਐ ਦੁਖੁ ਜਾਇ ॥
naanak soee seveeai jit seviaai dukh jaae |

ナナクよ、彼に仕えなさい。彼に仕えることで悲しみは消え去ります。

ਅਵਗੁਣ ਵੰਞਨਿ ਗੁਣ ਰਵਹਿ ਮਨਿ ਸੁਖੁ ਵਸੈ ਆਇ ॥੨॥
avagun vanyan gun raveh man sukh vasai aae |2|

欠点や欠点は消え去り、その代わりに美徳が現れ、心の中に平和が宿るようになります。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਆਪੇ ਆਪਿ ਵਰਤਦਾ ਆਪਿ ਤਾੜੀ ਲਾਈਅਨੁ ॥
aape aap varatadaa aap taarree laaeean |

彼自身が遍在し、彼自身がサマーディの深遠な境地に浸っている。

ਆਪੇ ਹੀ ਉਪਦੇਸਦਾ ਗੁਰਮੁਖਿ ਪਤੀਆਈਅਨੁ ॥
aape hee upadesadaa guramukh pateeaeean |

彼自身が指導し、グルムクは満足し、満たされる。

ਇਕਿ ਆਪੇ ਉਝੜਿ ਪਾਇਅਨੁ ਇਕਿ ਭਗਤੀ ਲਾਇਅਨੁ ॥
eik aape ujharr paaeian ik bhagatee laaeian |

ある者は荒野をさまよい、ある者は献身的に神を崇拝する。

ਜਿਸੁ ਆਪਿ ਬੁਝਾਏ ਸੋ ਬੁਝਸੀ ਆਪੇ ਨਾਇ ਲਾਈਅਨੁ ॥
jis aap bujhaae so bujhasee aape naae laaeean |

主が理解させてくださる者だけが理解し、主自らが人間を御名に結びつけます。

ਨਾਨਕ ਨਾਮੁ ਧਿਆਈਐ ਸਚੀ ਵਡਿਆਈ ॥੨੧॥੧॥ ਸੁਧੁ ॥
naanak naam dhiaaeeai sachee vaddiaaee |21|1| sudh |

ナナクよ、主の御名であるナームを瞑想すると、真の偉大さが得られる。||21||1|| スッド||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430