スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 477


ਤੰਤ ਮੰਤ੍ਰ ਸਭ ਅਉਖਧ ਜਾਨਹਿ ਅੰਤਿ ਤਊ ਮਰਨਾ ॥੨॥
tant mantr sabh aaukhadh jaaneh ant taoo maranaa |2|

タントラやマントラ、あらゆる薬を知っている者でさえ、最終的には死ぬであろう。 ||2||

ਰਾਜ ਭੋਗ ਅਰੁ ਛਤ੍ਰ ਸਿੰਘਾਸਨ ਬਹੁ ਸੁੰਦਰਿ ਰਮਨਾ ॥
raaj bhog ar chhatr singhaasan bahu sundar ramanaa |

王権と統治、王室の天蓋と王座、多くの美しい女性を楽しむ人々、

ਪਾਨ ਕਪੂਰ ਸੁਬਾਸਕ ਚੰਦਨ ਅੰਤਿ ਤਊ ਮਰਨਾ ॥੩॥
paan kapoor subaasak chandan ant taoo maranaa |3|

ビンロウの実、樟脳、香りのよい白檀の油。結局、それらも死ぬのです。 ||3||

ਬੇਦ ਪੁਰਾਨ ਸਿੰਮ੍ਰਿਤਿ ਸਭ ਖੋਜੇ ਕਹੂ ਨ ਊਬਰਨਾ ॥
bed puraan sinmrit sabh khoje kahoo na aoobaranaa |

私はヴェーダ、プラーナ、シムリティーをすべて調べましたが、どれも誰も救えません。

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਇਉ ਰਾਮਹਿ ਜੰਪਉ ਮੇਟਿ ਜਨਮ ਮਰਨਾ ॥੪॥੫॥
kahu kabeer iau raameh janpau mett janam maranaa |4|5|

カビールは言う、「主を瞑想し、生と死をなくせ」。||4||5||

ਆਸਾ ॥
aasaa |

ああああ:

ਫੀਲੁ ਰਬਾਬੀ ਬਲਦੁ ਪਖਾਵਜ ਕਊਆ ਤਾਲ ਬਜਾਵੈ ॥
feel rabaabee balad pakhaavaj kaooaa taal bajaavai |

象はギター奏者、牛はドラマー、カラスはシンバルを演奏します。

ਪਹਿਰਿ ਚੋਲਨਾ ਗਦਹਾ ਨਾਚੈ ਭੈਸਾ ਭਗਤਿ ਕਰਾਵੈ ॥੧॥
pahir cholanaa gadahaa naachai bhaisaa bhagat karaavai |1|

ロバはスカートをはいて踊り、水牛は祈りを捧げます。 ||1||

ਰਾਜਾ ਰਾਮ ਕਕਰੀਆ ਬਰੇ ਪਕਾਏ ॥
raajaa raam kakareea bare pakaae |

主、王は氷のケーキを調理した。

ਕਿਨੈ ਬੂਝਨਹਾਰੈ ਖਾਏ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
kinai boojhanahaarai khaae |1| rahaau |

しかし、それを食べるのは理解力のある稀な人だけです。 ||1||一時停止||

ਬੈਠਿ ਸਿੰਘੁ ਘਰਿ ਪਾਨ ਲਗਾਵੈ ਘੀਸ ਗਲਉਰੇ ਲਿਆਵੈ ॥
baitth singh ghar paan lagaavai ghees glaure liaavai |

ライオンは巣穴に座ってビンロウの葉を用意し、マスクラットはビンロウの実を持ってきます。

ਘਰਿ ਘਰਿ ਮੁਸਰੀ ਮੰਗਲੁ ਗਾਵਹਿ ਕਛੂਆ ਸੰਖੁ ਬਜਾਵੈ ॥੨॥
ghar ghar musaree mangal gaaveh kachhooaa sankh bajaavai |2|

家々を回りながら、ネズミは喜びの歌を歌い、カメは法螺貝を吹きます。 ||2||

ਬੰਸ ਕੋ ਪੂਤੁ ਬੀਆਹਨ ਚਲਿਆ ਸੁਇਨੇ ਮੰਡਪ ਛਾਏ ॥
bans ko poot beeaahan chaliaa sueine manddap chhaae |

不妊の女性の息子が結婚するために出かけ、金色の天蓋が彼のために広げられます。

ਰੂਪ ਕੰਨਿਆ ਸੁੰਦਰਿ ਬੇਧੀ ਸਸੈ ਸਿੰਘ ਗੁਨ ਗਾਏ ॥੩॥
roop kaniaa sundar bedhee sasai singh gun gaae |3|

彼は美しく魅力的な若い女性と結婚し、ウサギとライオンは彼らを称賛します。 ||3||

ਕਹਤ ਕਬੀਰ ਸੁਨਹੁ ਰੇ ਸੰਤਹੁ ਕੀਟੀ ਪਰਬਤੁ ਖਾਇਆ ॥
kahat kabeer sunahu re santahu keettee parabat khaaeaa |

カビールは言う、「聖者よ、聞いてください。蟻が山を食べてしまったのです。」

ਕਛੂਆ ਕਹੈ ਅੰਗਾਰ ਭਿ ਲੋਰਉ ਲੂਕੀ ਸਬਦੁ ਸੁਨਾਇਆ ॥੪॥੬॥
kachhooaa kahai angaar bhi lorau lookee sabad sunaaeaa |4|6|

カメは言います。「僕にも燃える石炭が必要だよ。」シャバッドのこの謎を聞いてください。||4||6||

ਆਸਾ ॥
aasaa |

ああああ:

ਬਟੂਆ ਏਕੁ ਬਹਤਰਿ ਆਧਾਰੀ ਏਕੋ ਜਿਸਹਿ ਦੁਆਰਾ ॥
battooaa ek bahatar aadhaaree eko jiseh duaaraa |

体は 72 の部屋と 1 つの開口部 (第 10 の門) を持つ袋です。

ਨਵੈ ਖੰਡ ਕੀ ਪ੍ਰਿਥਮੀ ਮਾਗੈ ਸੋ ਜੋਗੀ ਜਗਿ ਸਾਰਾ ॥੧॥
navai khandd kee prithamee maagai so jogee jag saaraa |1|

彼だけが、この地球上で、9つの領域の原始世界を求める真のヨギです。||1||

ਐਸਾ ਜੋਗੀ ਨਉ ਨਿਧਿ ਪਾਵੈ ॥
aaisaa jogee nau nidh paavai |

そのようなヨギは九つの宝物を得ます。

ਤਲ ਕਾ ਬ੍ਰਹਮੁ ਲੇ ਗਗਨਿ ਚਰਾਵੈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
tal kaa braham le gagan charaavai |1| rahaau |

彼は自分の魂を下から第 10 の門の空へと持ち上げます。||1||一時停止||

ਖਿੰਥਾ ਗਿਆਨ ਧਿਆਨ ਕਰਿ ਸੂਈ ਸਬਦੁ ਤਾਗਾ ਮਥਿ ਘਾਲੈ ॥
khinthaa giaan dhiaan kar sooee sabad taagaa math ghaalai |

彼は精神的な知恵を自分の継ぎ接ぎの服とし、瞑想を自分の針とする。彼はシャバドの言葉の糸を撚る。

ਪੰਚ ਤਤੁ ਕੀ ਕਰਿ ਮਿਰਗਾਣੀ ਗੁਰ ਕੈ ਮਾਰਗਿ ਚਾਲੈ ॥੨॥
panch tat kee kar miragaanee gur kai maarag chaalai |2|

五大元素を自分の鹿皮の上に座らせ、グルの道を歩む。 ||2||

ਦਇਆ ਫਾਹੁਰੀ ਕਾਇਆ ਕਰਿ ਧੂਈ ਦ੍ਰਿਸਟਿ ਕੀ ਅਗਨਿ ਜਲਾਵੈ ॥
deaa faahuree kaaeaa kar dhooee drisatt kee agan jalaavai |

彼は慈悲をシャベルとし、自分の体を薪とし、神のビジョンの火を灯します。

ਤਿਸ ਕਾ ਭਾਉ ਲਏ ਰਿਦ ਅੰਤਰਿ ਚਹੁ ਜੁਗ ਤਾੜੀ ਲਾਵੈ ॥੩॥
tis kaa bhaau le rid antar chahu jug taarree laavai |3|

彼は心に愛を置き、四代にわたって深い瞑想を続けます。||3||

ਸਭ ਜੋਗਤਣ ਰਾਮ ਨਾਮੁ ਹੈ ਜਿਸ ਕਾ ਪਿੰਡੁ ਪਰਾਨਾ ॥
sabh jogatan raam naam hai jis kaa pindd paraanaa |

すべてのヨガは主の名において行われ、生命の体と呼吸は主のものである。

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਜੇ ਕਿਰਪਾ ਧਾਰੈ ਦੇਇ ਸਚਾ ਨੀਸਾਨਾ ॥੪॥੭॥
kahu kabeer je kirapaa dhaarai dee sachaa neesaanaa |4|7|

カビールは言う、神が恩寵を与えれば、真実の象徴も授けられる、と。||4||7||

ਆਸਾ ॥
aasaa |

ああああ:

ਹਿੰਦੂ ਤੁਰਕ ਕਹਾ ਤੇ ਆਏ ਕਿਨਿ ਏਹ ਰਾਹ ਚਲਾਈ ॥
hindoo turak kahaa te aae kin eh raah chalaaee |

ヒンズー教徒とイスラム教徒はどこから来たのでしょうか? 彼らを異なる道に導いたのは誰でしょうか?

ਦਿਲ ਮਹਿ ਸੋਚਿ ਬਿਚਾਰਿ ਕਵਾਦੇ ਭਿਸਤ ਦੋਜਕ ਕਿਨਿ ਪਾਈ ॥੧॥
dil meh soch bichaar kavaade bhisat dojak kin paaee |1|

邪悪な意図を持つ人々よ、このことを考え、心の中でよく考えなさい。天国と地獄に行くのは誰でしょうか? ||1||

ਕਾਜੀ ਤੈ ਕਵਨ ਕਤੇਬ ਬਖਾਨੀ ॥
kaajee tai kavan kateb bakhaanee |

ああ、カジさん、あなたはどの本を読みましたか?

ਪੜ੍ਹਤ ਗੁਨਤ ਐਸੇ ਸਭ ਮਾਰੇ ਕਿਨਹੂੰ ਖਬਰਿ ਨ ਜਾਨੀ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
parrhat gunat aaise sabh maare kinahoon khabar na jaanee |1| rahaau |

そのような学者や学生は皆亡くなり、その内なる意味を発見した者は一人もいません。||1||一時停止||

ਸਕਤਿ ਸਨੇਹੁ ਕਰਿ ਸੁੰਨਤਿ ਕਰੀਐ ਮੈ ਨ ਬਦਉਗਾ ਭਾਈ ॥
sakat sanehu kar sunat kareeai mai na bdaugaa bhaaee |

女性の愛ゆえに割礼が行われる。運命の兄弟たちよ、私はそれを信じない。

ਜਉ ਰੇ ਖੁਦਾਇ ਮੋਹਿ ਤੁਰਕੁ ਕਰੈਗਾ ਆਪਨ ਹੀ ਕਟਿ ਜਾਈ ॥੨॥
jau re khudaae mohi turak karaigaa aapan hee katt jaaee |2|

もし神が私にイスラム教徒になることを望んでいるなら、それは自然に断ち切られるでしょう。||2||

ਸੁੰਨਤਿ ਕੀਏ ਤੁਰਕੁ ਜੇ ਹੋਇਗਾ ਅਉਰਤ ਕਾ ਕਿਆ ਕਰੀਐ ॥
sunat kee turak je hoeigaa aaurat kaa kiaa kareeai |

割礼をするとイスラム教徒になれるのなら、女性の場合はどうなるのでしょうか?

ਅਰਧ ਸਰੀਰੀ ਨਾਰਿ ਨ ਛੋਡੈ ਤਾ ਤੇ ਹਿੰਦੂ ਹੀ ਰਹੀਐ ॥੩॥
aradh sareeree naar na chhoddai taa te hindoo hee raheeai |3|

彼女は男性の体のもう半分であり、彼から離れないので、彼はヒンズー教徒であり続けます。||3||

ਛਾਡਿ ਕਤੇਬ ਰਾਮੁ ਭਜੁ ਬਉਰੇ ਜੁਲਮ ਕਰਤ ਹੈ ਭਾਰੀ ॥
chhaadd kateb raam bhaj baure julam karat hai bhaaree |

愚か者よ、聖書を放棄し、主を思い出し、他人をひどく抑圧するのをやめなさい。

ਕਬੀਰੈ ਪਕਰੀ ਟੇਕ ਰਾਮ ਕੀ ਤੁਰਕ ਰਹੇ ਪਚਿਹਾਰੀ ॥੪॥੮॥
kabeerai pakaree ttek raam kee turak rahe pachihaaree |4|8|

カビールは主の援助をつかみ、イスラム教徒は完全に失敗した。||4||8||

ਆਸਾ ॥
aasaa |

ああああ:

ਜਬ ਲਗੁ ਤੇਲੁ ਦੀਵੇ ਮੁਖਿ ਬਾਤੀ ਤਬ ਸੂਝੈ ਸਭੁ ਕੋਈ ॥
jab lag tel deeve mukh baatee tab soojhai sabh koee |

ランプの中に油と芯が入っている限り、すべてが照らされます。

ਸਨਕ ਸਨੰਦ ਅੰਤੁ ਨਹੀ ਪਾਇਆ ॥
sanak sanand ant nahee paaeaa |

ブラフマーの息子であるサナクとサナンドは、神の限界を見つけることができませんでした。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430