スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 555


ਜਿ ਤੁਧ ਨੋ ਸਾਲਾਹੇ ਸੁ ਸਭੁ ਕਿਛੁ ਪਾਵੈ ਜਿਸ ਨੋ ਕਿਰਪਾ ਨਿਰੰਜਨ ਕੇਰੀ ॥
ji tudh no saalaahe su sabh kichh paavai jis no kirapaa niranjan keree |

あなたを賛美する者はすべてを得ます。汚れなき主よ、あなたは彼に慈悲を与えてくださいます。

ਸੋਈ ਸਾਹੁ ਸਚਾ ਵਣਜਾਰਾ ਜਿਨਿ ਵਖਰੁ ਲਦਿਆ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਧਨੁ ਤੇਰੀ ॥
soee saahu sachaa vanajaaraa jin vakhar ladiaa har naam dhan teree |

彼だけが真の銀行家であり、貿易商であり、主よ、あなたの御名の富の商品を積み込む者です。

ਸਭਿ ਤਿਸੈ ਨੋ ਸਾਲਾਹਿਹੁ ਸੰਤਹੁ ਜਿਨਿ ਦੂਜੇ ਭਾਵ ਕੀ ਮਾਰਿ ਵਿਡਾਰੀ ਢੇਰੀ ॥੧੬॥
sabh tisai no saalaahihu santahu jin dooje bhaav kee maar viddaaree dteree |16|

聖者よ、二元性の愛の塊を破壊した主を皆で讃えましょう。 ||16||

ਸਲੋਕ ॥
salok |

サロック:

ਕਬੀਰਾ ਮਰਤਾ ਮਰਤਾ ਜਗੁ ਮੁਆ ਮਰਿ ਭਿ ਨ ਜਾਨੈ ਕੋਇ ॥
kabeeraa marataa marataa jag muaa mar bhi na jaanai koe |

カビール、世界は死につつあります。死につつありますが、誰も本当の死に方を知りません。

ਐਸੀ ਮਰਨੀ ਜੋ ਮਰੈ ਬਹੁਰਿ ਨ ਮਰਨਾ ਹੋਇ ॥੧॥
aaisee maranee jo marai bahur na maranaa hoe |1|

死ぬ者は、二度と死ななくて済むような死に方をしなさい。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਕਿਆ ਜਾਣਾ ਕਿਵ ਮਰਹਗੇ ਕੈਸਾ ਮਰਣਾ ਹੋਇ ॥
kiaa jaanaa kiv marahage kaisaa maranaa hoe |

私は何を知っているのか?どのように死ぬのか?それはどのような死なのか?

ਜੇ ਕਰਿ ਸਾਹਿਬੁ ਮਨਹੁ ਨ ਵੀਸਰੈ ਤਾ ਸਹਿਲਾ ਮਰਣਾ ਹੋਇ ॥
je kar saahib manahu na veesarai taa sahilaa maranaa hoe |

もし私が主君を心から忘れなければ、私の死は容易なものとなるでしょう。

ਮਰਣੈ ਤੇ ਜਗਤੁ ਡਰੈ ਜੀਵਿਆ ਲੋੜੈ ਸਭੁ ਕੋਇ ॥
maranai te jagat ddarai jeeviaa lorrai sabh koe |

世界は死を恐れているが、誰もが生きることを望んでいる。

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਜੀਵਤੁ ਮਰੈ ਹੁਕਮੈ ਬੂਝੈ ਸੋਇ ॥
guraparasaadee jeevat marai hukamai boojhai soe |

グルの恩寵により、生きながら死ぬ者は主の意志を理解するのです。

ਨਾਨਕ ਐਸੀ ਮਰਨੀ ਜੋ ਮਰੈ ਤਾ ਸਦ ਜੀਵਣੁ ਹੋਇ ॥੨॥
naanak aaisee maranee jo marai taa sad jeevan hoe |2|

ナナクよ、このような死を遂げた者は永遠に生きる。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਜਾ ਆਪਿ ਕ੍ਰਿਪਾਲੁ ਹੋਵੈ ਹਰਿ ਸੁਆਮੀ ਤਾ ਆਪਣਾਂ ਨਾਉ ਹਰਿ ਆਪਿ ਜਪਾਵੈ ॥
jaa aap kripaal hovai har suaamee taa aapanaan naau har aap japaavai |

主なる神自身が慈悲深くなれば、神自身がその名を唱えさせます。

ਆਪੇ ਸਤਿਗੁਰੁ ਮੇਲਿ ਸੁਖੁ ਦੇਵੈ ਆਪਣਾਂ ਸੇਵਕੁ ਆਪਿ ਹਰਿ ਭਾਵੈ ॥
aape satigur mel sukh devai aapanaan sevak aap har bhaavai |

彼自身が私たちを真のグルに会わせ、平安を祝福してくださいます。彼のしもべは主に喜ばれます。

ਆਪਣਿਆ ਸੇਵਕਾ ਕੀ ਆਪਿ ਪੈਜ ਰਖੈ ਆਪਣਿਆ ਭਗਤਾ ਕੀ ਪੈਰੀ ਪਾਵੈ ॥
aapaniaa sevakaa kee aap paij rakhai aapaniaa bhagataa kee pairee paavai |

彼自身が彼のしもべたちの名誉を守り、他の者たちを彼の信者たちの足元にひれ伏させるのです。

ਧਰਮ ਰਾਇ ਹੈ ਹਰਿ ਕਾ ਕੀਆ ਹਰਿ ਜਨ ਸੇਵਕ ਨੇੜਿ ਨ ਆਵੈ ॥
dharam raae hai har kaa keea har jan sevak nerr na aavai |

正義のダルマの裁判官は主によって創造されたものであり、主の謙虚な僕に近づくことはありません。

ਜੋ ਹਰਿ ਕਾ ਪਿਆਰਾ ਸੋ ਸਭਨਾ ਕਾ ਪਿਆਰਾ ਹੋਰ ਕੇਤੀ ਝਖਿ ਝਖਿ ਆਵੈ ਜਾਵੈ ॥੧੭॥
jo har kaa piaaraa so sabhanaa kaa piaaraa hor ketee jhakh jhakh aavai jaavai |17|

主にとって大切な人は、すべての人にとっても大切な人です。他の多くの人が来ては去っていくのは、無駄なことです。||17||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਰਾਮੁ ਰਾਮੁ ਕਰਤਾ ਸਭੁ ਜਗੁ ਫਿਰੈ ਰਾਮੁ ਨ ਪਾਇਆ ਜਾਇ ॥
raam raam karataa sabh jag firai raam na paaeaa jaae |

全世界が歩き回りながら「ラーム、ラーム、主、主」と唱えていますが、このようにして主を得ることはできません。

ਅਗਮੁ ਅਗੋਚਰੁ ਅਤਿ ਵਡਾ ਅਤੁਲੁ ਨ ਤੁਲਿਆ ਜਾਇ ॥
agam agochar at vaddaa atul na tuliaa jaae |

神は近づきがたく、測りがたく、そして非常に偉大です。神は量りがたく、量ることもできません。

ਕੀਮਤਿ ਕਿਨੈ ਨ ਪਾਈਆ ਕਿਤੈ ਨ ਲਇਆ ਜਾਇ ॥
keemat kinai na paaeea kitai na leaa jaae |

誰も彼を評価することはできません。彼はいかなる代価でも買うことはできません。

ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਭੇਦਿਆ ਇਨ ਬਿਧਿ ਵਸਿਆ ਮਨਿ ਆਇ ॥
gur kai sabad bhediaa in bidh vasiaa man aae |

グルのシャバドの言葉を通して、彼の神秘が知られる。このようにして、彼は心の中に宿るようになる。

ਨਾਨਕ ਆਪਿ ਅਮੇਉ ਹੈ ਗੁਰ ਕਿਰਪਾ ਤੇ ਰਹਿਆ ਸਮਾਇ ॥
naanak aap ameo hai gur kirapaa te rahiaa samaae |

ナナクよ、彼自身は無限であり、グルの恩寵により、彼はあらゆるところに浸透し、遍在していることが知られています。

ਆਪੇ ਮਿਲਿਆ ਮਿਲਿ ਰਹਿਆ ਆਪੇ ਮਿਲਿਆ ਆਇ ॥੧॥
aape miliaa mil rahiaa aape miliaa aae |1|

彼自身が混ざり合うようになり、混ざり合った後は混ざり合ったままになる。||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਏ ਮਨ ਇਹੁ ਧਨੁ ਨਾਮੁ ਹੈ ਜਿਤੁ ਸਦਾ ਸਦਾ ਸੁਖੁ ਹੋਇ ॥
e man ihu dhan naam hai jit sadaa sadaa sukh hoe |

わが魂よ、これがナムの富である。これを通して永遠に平和がもたらされる。

ਤੋਟਾ ਮੂਲਿ ਨ ਆਵਈ ਲਾਹਾ ਸਦ ਹੀ ਹੋਇ ॥
tottaa mool na aavee laahaa sad hee hoe |

それは決して損失をもたらさず、それを通じて永遠に利益を得るのです。

ਖਾਧੈ ਖਰਚਿਐ ਤੋਟਿ ਨ ਆਵਈ ਸਦਾ ਸਦਾ ਓਹੁ ਦੇਇ ॥
khaadhai kharachiaai tott na aavee sadaa sadaa ohu dee |

食べても使っても、それは決して減ることはありません。神は永遠に与え続けます。

ਸਹਸਾ ਮੂਲਿ ਨ ਹੋਵਈ ਹਾਣਤ ਕਦੇ ਨ ਹੋਇ ॥
sahasaa mool na hovee haanat kade na hoe |

全く疑いを持たない人は決して屈辱を受けることはありません。

ਨਾਨਕ ਗੁਰਮੁਖਿ ਪਾਈਐ ਜਾ ਕਉ ਨਦਰਿ ਕਰੇਇ ॥੨॥
naanak guramukh paaeeai jaa kau nadar karee |2|

ナナクよ、グルムクは主が慈悲の視線を授けた時に主の名を得る。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਆਪੇ ਸਭ ਘਟ ਅੰਦਰੇ ਆਪੇ ਹੀ ਬਾਹਰਿ ॥
aape sabh ghatt andare aape hee baahar |

神ご自身はすべての人の心の奥深くに存在し、またすべての人の心の外にも存在します。

ਆਪੇ ਗੁਪਤੁ ਵਰਤਦਾ ਆਪੇ ਹੀ ਜਾਹਰਿ ॥
aape gupat varatadaa aape hee jaahar |

彼自身は、顕現せずに勝利し、また彼自身は顕現している。

ਜੁਗ ਛਤੀਹ ਗੁਬਾਰੁ ਕਰਿ ਵਰਤਿਆ ਸੁੰਨਾਹਰਿ ॥
jug chhateeh gubaar kar varatiaa sunaahar |

36 代にわたって、神は闇を創造し、虚空の中に留まりました。

ਓਥੈ ਵੇਦ ਪੁਰਾਨ ਨ ਸਾਸਤਾ ਆਪੇ ਹਰਿ ਨਰਹਰਿ ॥
othai ved puraan na saasataa aape har narahar |

そこにはヴェーダもプラーナもシャーストラもなく、神ご自身だけが存在していました。

ਬੈਠਾ ਤਾੜੀ ਲਾਇ ਆਪਿ ਸਭ ਦੂ ਹੀ ਬਾਹਰਿ ॥
baitthaa taarree laae aap sabh doo hee baahar |

彼自身は、すべてから離れて、完全なトランス状態に座っていました。

ਆਪਣੀ ਮਿਤਿ ਆਪਿ ਜਾਣਦਾ ਆਪੇ ਹੀ ਗਉਹਰੁ ॥੧੮॥
aapanee mit aap jaanadaa aape hee gauhar |18|

神のみがその状態を知っている。神自身が計り知れない海である。 ||18||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਹਉਮੈ ਵਿਚਿ ਜਗਤੁ ਮੁਆ ਮਰਦੋ ਮਰਦਾ ਜਾਇ ॥
haumai vich jagat muaa marado maradaa jaae |

利己主義では、世界は死んでいます。何度も何度も死にます。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430