スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 665


ਪ੍ਰਭ ਸਾਚੇ ਕੀ ਸਾਚੀ ਕਾਰ ॥
prabh saache kee saachee kaar |

真実とは、真の神である主への奉仕です。

ਨਾਨਕ ਨਾਮਿ ਸਵਾਰਣਹਾਰ ॥੪॥੪॥
naanak naam savaaranahaar |4|4|

ああ、ナナクよ、ナムは装飾者です。||4||4||

ਧਨਾਸਰੀ ਮਹਲਾ ੩ ॥
dhanaasaree mahalaa 3 |

ダナサリー、第三メール:

ਜੋ ਹਰਿ ਸੇਵਹਿ ਤਿਨ ਬਲਿ ਜਾਉ ॥
jo har seveh tin bal jaau |

私は主に仕える人々にとって犠牲です。

ਤਿਨ ਹਿਰਦੈ ਸਾਚੁ ਸਚਾ ਮੁਖਿ ਨਾਉ ॥
tin hiradai saach sachaa mukh naau |

真実は彼らの心の中にあり、真の名前は彼らの唇にあります。

ਸਾਚੋ ਸਾਚੁ ਸਮਾਲਿਹੁ ਦੁਖੁ ਜਾਇ ॥
saacho saach samaalihu dukh jaae |

真実の中の真実に留まることで、彼らの苦しみは消え去ります。

ਸਾਚੈ ਸਬਦਿ ਵਸੈ ਮਨਿ ਆਇ ॥੧॥
saachai sabad vasai man aae |1|

シャバドの真実の言葉を通して、主は彼らの心に宿るようになります。||1||

ਗੁਰਬਾਣੀ ਸੁਣਿ ਮੈਲੁ ਗਵਾਏ ॥
gurabaanee sun mail gavaae |

グルバニの言葉を聞くと、汚れが洗い流され、

ਸਹਜੇ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਮੰਨਿ ਵਸਾਏ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
sahaje har naam man vasaae |1| rahaau |

そして彼らは自然に主の御名を心に祀ります。||1||一時停止||

ਕੂੜੁ ਕੁਸਤੁ ਤ੍ਰਿਸਨਾ ਅਗਨਿ ਬੁਝਾਏ ॥
koorr kusat trisanaa agan bujhaae |

詐欺、欺瞞、欲望の炎を克服する者

ਅੰਤਰਿ ਸਾਂਤਿ ਸਹਜਿ ਸੁਖੁ ਪਾਏ ॥
antar saant sahaj sukh paae |

内に静けさ、平和、喜びを見出します。

ਗੁਰ ਕੈ ਭਾਣੈ ਚਲੈ ਤਾ ਆਪੁ ਜਾਇ ॥
gur kai bhaanai chalai taa aap jaae |

グルの意志に従って歩めば、自惚れは消え去ります。

ਸਾਚੁ ਮਹਲੁ ਪਾਏ ਹਰਿ ਗੁਣ ਗਾਇ ॥੨॥
saach mahal paae har gun gaae |2|

彼は主の栄光ある賛美を歌いながら、主の臨在の真の邸宅を見つけます。||2||

ਨ ਸਬਦੁ ਬੂਝੈ ਨ ਜਾਣੈ ਬਾਣੀ ॥
n sabad boojhai na jaanai baanee |

盲目で自己中心的なマンムクはシャバドを理解しておらず、グルのバニの言葉を知らない。

ਮਨਮੁਖਿ ਅੰਧੇ ਦੁਖਿ ਵਿਹਾਣੀ ॥
manamukh andhe dukh vihaanee |

そして彼は悲惨な人生を送るのです。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਭੇਟੇ ਤਾ ਸੁਖੁ ਪਾਏ ॥
satigur bhette taa sukh paae |

しかし真のグルに会えば、彼は平安を得る。

ਹਉਮੈ ਵਿਚਹੁ ਠਾਕਿ ਰਹਾਏ ॥੩॥
haumai vichahu tthaak rahaae |3|

そして、内なる自我は沈黙します。 ||3||

ਕਿਸ ਨੋ ਕਹੀਐ ਦਾਤਾ ਇਕੁ ਸੋਇ ॥
kis no kaheeai daataa ik soe |

他に誰に話せばいいのでしょうか? 唯一の主はすべてのものの与え主です。

ਕਿਰਪਾ ਕਰੇ ਸਬਦਿ ਮਿਲਾਵਾ ਹੋਇ ॥
kirapaa kare sabad milaavaa hoe |

神が恵みを与えてくださるとき、私たちはシャバドの言葉を得るのです。

ਮਿਲਿ ਪ੍ਰੀਤਮ ਸਾਚੇ ਗੁਣ ਗਾਵਾ ॥
mil preetam saache gun gaavaa |

愛する人と会って、私は真の主の栄光ある賛美を歌います。

ਨਾਨਕ ਸਾਚੇ ਸਾਚਾ ਭਾਵਾ ॥੪॥੫॥
naanak saache saachaa bhaavaa |4|5|

ああ、ナナクよ、私は誠実になり、真の主に喜ばれるようになりました。||4||5||

ਧਨਾਸਰੀ ਮਹਲਾ ੩ ॥
dhanaasaree mahalaa 3 |

ダナサリー、第三メール:

ਮਨੁ ਮਰੈ ਧਾਤੁ ਮਰਿ ਜਾਇ ॥
man marai dhaat mar jaae |

心が征服されると、その激しい彷徨は止まります。

ਬਿਨੁ ਮਨ ਮੂਏ ਕੈਸੇ ਹਰਿ ਪਾਇ ॥
bin man mooe kaise har paae |

心を征服しなければ、どうやって主を見つけることができるでしょうか?

ਇਹੁ ਮਨੁ ਮਰੈ ਦਾਰੂ ਜਾਣੈ ਕੋਇ ॥
eihu man marai daaroo jaanai koe |

心を征服する薬を知っている人は稀だ。

ਮਨੁ ਸਬਦਿ ਮਰੈ ਬੂਝੈ ਜਨੁ ਸੋਇ ॥੧॥
man sabad marai boojhai jan soe |1|

心はシャバドの言葉を通して征服されます。これは主の謙虚な僕には知られています。||1||

ਜਿਸ ਨੋ ਬਖਸੇ ਹਰਿ ਦੇ ਵਡਿਆਈ ॥
jis no bakhase har de vaddiaaee |

主は彼を赦し、栄光をもって祝福します。

ਗੁਰਪਰਸਾਦਿ ਵਸੈ ਮਨਿ ਆਈ ॥ ਰਹਾਉ ॥
guraparasaad vasai man aaee | rahaau |

グルの恩寵により、主は心の中に宿るようになります。||一時停止||

ਗੁਰਮੁਖਿ ਕਰਣੀ ਕਾਰ ਕਮਾਵੈ ॥
guramukh karanee kaar kamaavai |

グルムクは善行をし、

ਤਾ ਇਸੁ ਮਨ ਕੀ ਸੋਝੀ ਪਾਵੈ ॥
taa is man kee sojhee paavai |

そして、彼はこの心を理解するようになります。

ਮਨੁ ਮੈ ਮਤੁ ਮੈਗਲ ਮਿਕਦਾਰਾ ॥
man mai mat maigal mikadaaraa |

心はワインを飲んだ象のように酔っている。

ਗੁਰੁ ਅੰਕਸੁ ਮਾਰਿ ਜੀਵਾਲਣਹਾਰਾ ॥੨॥
gur ankas maar jeevaalanahaaraa |2|

グルはハーネスを装着し、若返らせます。||2||

ਮਨੁ ਅਸਾਧੁ ਸਾਧੈ ਜਨੁ ਕੋਈ ॥
man asaadh saadhai jan koee |

心は規律がない。それを規律できるのはごく少数の人だけだ。

ਅਚਰੁ ਚਰੈ ਤਾ ਨਿਰਮਲੁ ਹੋਈ ॥
achar charai taa niramal hoee |

食べられないものを食べると、その人は清らかになる。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਇਹੁ ਮਨੁ ਲਇਆ ਸਵਾਰਿ ॥
guramukh ihu man leaa savaar |

グルムクとして、彼の心は装飾されています。

ਹਉਮੈ ਵਿਚਹੁ ਤਜੈ ਵਿਕਾਰ ॥੩॥
haumai vichahu tajai vikaar |3|

利己主義と腐敗は内部から根絶されます。||3||

ਜੋ ਧੁਰਿ ਰਖਿਅਨੁ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਇ ॥
jo dhur rakhian mel milaae |

原初の主が彼の連合に団結させている者たちは、

ਕਦੇ ਨ ਵਿਛੁੜਹਿ ਸਬਦਿ ਸਮਾਇ ॥
kade na vichhurreh sabad samaae |

それらは決して神から分離されることはない。それらはシャバドの言葉の中に融合されている。

ਆਪਣੀ ਕਲਾ ਆਪੇ ਪ੍ਰਭੁ ਜਾਣੈ ॥
aapanee kalaa aape prabh jaanai |

神自身だけが、自身の力を知っているのです。

ਨਾਨਕ ਗੁਰਮੁਖਿ ਨਾਮੁ ਪਛਾਣੈ ॥੪॥੬॥
naanak guramukh naam pachhaanai |4|6|

ナナクよ、グルムクはナーム、すなわち主の御名を悟ります。 ||4||6||

ਧਨਾਸਰੀ ਮਹਲਾ ੩ ॥
dhanaasaree mahalaa 3 |

ダナサリー、第三メール:

ਕਾਚਾ ਧਨੁ ਸੰਚਹਿ ਮੂਰਖ ਗਾਵਾਰ ॥
kaachaa dhan sancheh moorakh gaavaar |

無知な愚か者は偽りの富を蓄積する。

ਮਨਮੁਖ ਭੂਲੇ ਅੰਧ ਗਾਵਾਰ ॥
manamukh bhoole andh gaavaar |

盲目で、愚かで、わがままなマムクたちは道を踏み外した。

ਬਿਖਿਆ ਕੈ ਧਨਿ ਸਦਾ ਦੁਖੁ ਹੋਇ ॥
bikhiaa kai dhan sadaa dukh hoe |

有害な富は絶え間ない苦痛をもたらす。

ਨਾ ਸਾਥਿ ਜਾਇ ਨ ਪਰਾਪਤਿ ਹੋਇ ॥੧॥
naa saath jaae na paraapat hoe |1|

それはあなたと一緒に行かず、利益も生みません。 ||1||

ਸਾਚਾ ਧਨੁ ਗੁਰਮਤੀ ਪਾਏ ॥
saachaa dhan guramatee paae |

真の富はグルの教えを通して得られます。

ਕਾਚਾ ਧਨੁ ਫੁਨਿ ਆਵੈ ਜਾਏ ॥ ਰਹਾਉ ॥
kaachaa dhan fun aavai jaae | rahaau |

偽りの富は出たり入ったりし続けます。 ||一時停止||

ਮਨਮੁਖਿ ਭੂਲੇ ਸਭਿ ਮਰਹਿ ਗਵਾਰ ॥
manamukh bhoole sabh mareh gavaar |

愚かでわがままなマンムクは皆道を踏み外して死んでいきます。

ਭਵਜਲਿ ਡੂਬੇ ਨ ਉਰਵਾਰਿ ਨ ਪਾਰਿ ॥
bhavajal ddoobe na uravaar na paar |

彼らは恐ろしい世界の海に溺れ、この岸にも向こうの岸にもたどり着くことができません。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਭੇਟੇ ਪੂਰੈ ਭਾਗਿ ॥
satigur bhette poorai bhaag |

しかし、完璧な運命によって、彼らは真のグルに出会うのです。

ਸਾਚਿ ਰਤੇ ਅਹਿਨਿਸਿ ਬੈਰਾਗਿ ॥੨॥
saach rate ahinis bairaag |2|

真名を授けられた彼らは、昼も夜も世界から切り離されたままである。||2||

ਚਹੁ ਜੁਗ ਮਹਿ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਸਾਚੀ ਬਾਣੀ ॥
chahu jug meh amrit saachee baanee |

4 つの時代を通じて、神の言葉の真のバニは甘露のネクターです。

ਪੂਰੈ ਭਾਗਿ ਹਰਿ ਨਾਮਿ ਸਮਾਣੀ ॥
poorai bhaag har naam samaanee |

完全な運命によって、人は真の名に没頭する。

ਸਿਧ ਸਾਧਿਕ ਤਰਸਹਿ ਸਭਿ ਲੋਇ ॥
sidh saadhik taraseh sabh loe |

シッダたち、求道者たち、そしてすべての人々は御名を切望しています。

ਪੂਰੈ ਭਾਗਿ ਪਰਾਪਤਿ ਹੋਇ ॥੩॥
poorai bhaag paraapat hoe |3|

それは完璧な運命によってのみ得られる。 ||3||

ਸਭੁ ਕਿਛੁ ਸਾਚਾ ਸਾਚਾ ਹੈ ਸੋਇ ॥
sabh kichh saachaa saachaa hai soe |

真の主はすべてであり、彼は真実です。

ਊਤਮ ਬ੍ਰਹਮੁ ਪਛਾਣੈ ਕੋਇ ॥
aootam braham pachhaanai koe |

崇高な主なる神を悟る者はわずかしかいない。

ਸਚੁ ਸਾਚਾ ਸਚੁ ਆਪਿ ਦ੍ਰਿੜਾਏ ॥
sach saachaa sach aap drirraae |

彼は真実の中の真実であり、彼自身が真の名を内に植え付けます。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430