スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 569


ਨਾਨਕ ਸਬਦਿ ਮਿਲੈ ਭਉ ਭੰਜਨੁ ਹਰਿ ਰਾਵੈ ਮਸਤਕਿ ਭਾਗੋ ॥੩॥
naanak sabad milai bhau bhanjan har raavai masatak bhaago |3|

ああ、ナナクよ、シャバドを通して、人は恐怖を滅ぼす主に出会い、額に書かれた運命によって、主を喜ぶのです。||3||

ਖੇਤੀ ਵਣਜੁ ਸਭੁ ਹੁਕਮੁ ਹੈ ਹੁਕਮੇ ਮੰਨਿ ਵਡਿਆਈ ਰਾਮ ॥
khetee vanaj sabh hukam hai hukame man vaddiaaee raam |

すべての農業と貿易は主の意志によるものであり、主の意志に従うことで、輝かしい偉大さが得られます。

ਗੁਰਮਤੀ ਹੁਕਮੁ ਬੂਝੀਐ ਹੁਕਮੇ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਈ ਰਾਮ ॥
guramatee hukam boojheeai hukame mel milaaee raam |

グルの教えのもとで、人は主の意志を理解するようになり、主の意志によって主との一体化が図られます。

ਹੁਕਮਿ ਮਿਲਾਈ ਸਹਜਿ ਸਮਾਈ ਗੁਰ ਕਾ ਸਬਦੁ ਅਪਾਰਾ ॥
hukam milaaee sahaj samaaee gur kaa sabad apaaraa |

グルの意志により、人は容易にグルと一体化し、溶け合うことができます。グルのシャバッドは比類のないものです。

ਸਚੀ ਵਡਿਆਈ ਗੁਰ ਤੇ ਪਾਈ ਸਚੁ ਸਵਾਰਣਹਾਰਾ ॥
sachee vaddiaaee gur te paaee sach savaaranahaaraa |

グルを通して、真の偉大さが得られ、人は真実に彩られます。

ਭਉ ਭੰਜਨੁ ਪਾਇਆ ਆਪੁ ਗਵਾਇਆ ਗੁਰਮੁਖਿ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਈ ॥
bhau bhanjan paaeaa aap gavaaeaa guramukh mel milaaee |

彼は恐怖の破壊者を見つけ、自惚れを根絶します。グルムクとして、彼は彼の連合に団結します。

ਕਹੁ ਨਾਨਕ ਨਾਮੁ ਨਿਰੰਜਨੁ ਅਗਮੁ ਅਗੋਚਰੁ ਹੁਕਮੇ ਰਹਿਆ ਸਮਾਈ ॥੪॥੨॥
kahu naanak naam niranjan agam agochar hukame rahiaa samaaee |4|2|

ナナクは言う。汚れなき、近づくことのできない、計り知れない司令官の名は、あらゆるところに浸透し、行き渡っている。 ||4||2||

ਵਡਹੰਸੁ ਮਹਲਾ ੩ ॥
vaddahans mahalaa 3 |

ワダハンス、第三メール:

ਮਨ ਮੇਰਿਆ ਤੂ ਸਦਾ ਸਚੁ ਸਮਾਲਿ ਜੀਉ ॥
man meriaa too sadaa sach samaal jeeo |

わが心よ、永遠に真の主を思い描きなさい。

ਆਪਣੈ ਘਰਿ ਤੂ ਸੁਖਿ ਵਸਹਿ ਪੋਹਿ ਨ ਸਕੈ ਜਮਕਾਲੁ ਜੀਉ ॥
aapanai ghar too sukh vaseh pohi na sakai jamakaal jeeo |

あなた自身の家で平和に暮らしなさい。そうすれば、死の使者はあなたに触れることはないでしょう。

ਕਾਲੁ ਜਾਲੁ ਜਮੁ ਜੋਹਿ ਨ ਸਾਕੈ ਸਾਚੈ ਸਬਦਿ ਲਿਵ ਲਾਏ ॥
kaal jaal jam johi na saakai saachai sabad liv laae |

あなたがシャバッドの真実の言葉への愛を抱くなら、死の使者の絞首縄はあなたに触れることはないでしょう。

ਸਦਾ ਸਚਿ ਰਤਾ ਮਨੁ ਨਿਰਮਲੁ ਆਵਣੁ ਜਾਣੁ ਰਹਾਏ ॥
sadaa sach rataa man niramal aavan jaan rahaae |

真の主によって常に満たされると、心は清浄になり、心の去来は終わります。

ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਭਰਮਿ ਵਿਗੁਤੀ ਮਨਮੁਖਿ ਮੋਹੀ ਜਮਕਾਲਿ ॥
doojai bhaae bharam vigutee manamukh mohee jamakaal |

二元性と疑いへの愛が、死の使者に誘惑されたわがままなマンムクを破滅させた。

ਕਹੈ ਨਾਨਕੁ ਸੁਣਿ ਮਨ ਮੇਰੇ ਤੂ ਸਦਾ ਸਚੁ ਸਮਾਲਿ ॥੧॥
kahai naanak sun man mere too sadaa sach samaal |1|

ナナクは言う、「私の心よ、よく聞きなさい。永遠に真の主を思い巡らしなさい。」 ||1||

ਮਨ ਮੇਰਿਆ ਅੰਤਰਿ ਤੇਰੈ ਨਿਧਾਨੁ ਹੈ ਬਾਹਰਿ ਵਸਤੁ ਨ ਭਾਲਿ ॥
man meriaa antar terai nidhaan hai baahar vasat na bhaal |

心よ、宝はあなたの中にあります。外側で探さないでください。

ਜੋ ਭਾਵੈ ਸੋ ਭੁੰਚਿ ਤੂ ਗੁਰਮੁਖਿ ਨਦਰਿ ਨਿਹਾਲਿ ॥
jo bhaavai so bhunch too guramukh nadar nihaal |

主が喜ぶものだけを食べなさい。そしてグルムクとして、主の慈悲の視線の祝福を受けなさい。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਨਦਰਿ ਨਿਹਾਲਿ ਮਨ ਮੇਰੇ ਅੰਤਰਿ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਸਖਾਈ ॥
guramukh nadar nihaal man mere antar har naam sakhaaee |

グルムクとして、私の心よ、主の慈悲の視線の祝福を受けなさい。主の御名、あなたの助けと支えはあなたの中にあります。

ਮਨਮੁਖ ਅੰਧੁਲੇ ਗਿਆਨ ਵਿਹੂਣੇ ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਖੁਆਈ ॥
manamukh andhule giaan vihoone doojai bhaae khuaaee |

自己中心的なマムクは盲目で、知恵に欠けており、二元性への愛によって破滅します。

ਬਿਨੁ ਨਾਵੈ ਕੋ ਛੂਟੈ ਨਾਹੀ ਸਭ ਬਾਧੀ ਜਮਕਾਲਿ ॥
bin naavai ko chhoottai naahee sabh baadhee jamakaal |

御名がなければ、誰も解放されない。すべては死の使者によって縛られている。

ਨਾਨਕ ਅੰਤਰਿ ਤੇਰੈ ਨਿਧਾਨੁ ਹੈ ਤੂ ਬਾਹਰਿ ਵਸਤੁ ਨ ਭਾਲਿ ॥੨॥
naanak antar terai nidhaan hai too baahar vasat na bhaal |2|

ナナクよ、宝はあなたの中にあります。外側で探さないでください。||2||

ਮਨ ਮੇਰਿਆ ਜਨਮੁ ਪਦਾਰਥੁ ਪਾਇ ਕੈ ਇਕਿ ਸਚਿ ਲਗੇ ਵਾਪਾਰਾ ॥
man meriaa janam padaarath paae kai ik sach lage vaapaaraa |

ああ、私の心よ、この人間としての誕生の祝福を得て、ある者は真実の商売に従事している。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵਨਿ ਆਪਣਾ ਅੰਤਰਿ ਸਬਦੁ ਅਪਾਰਾ ॥
satigur sevan aapanaa antar sabad apaaraa |

彼らは真のグルに仕え、シャバドの無限の言葉が彼らの中に響き渡ります。

ਅੰਤਰਿ ਸਬਦੁ ਅਪਾਰਾ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਪਿਆਰਾ ਨਾਮੇ ਨਉ ਨਿਧਿ ਪਾਈ ॥
antar sabad apaaraa har naam piaaraa naame nau nidh paaee |

その中には無限のシャバドと、愛すべきナム、主の名があり、ナムを通して 9 つの宝物が得られます。

ਮਨਮੁਖ ਮਾਇਆ ਮੋਹ ਵਿਆਪੇ ਦੂਖਿ ਸੰਤਾਪੇ ਦੂਜੈ ਪਤਿ ਗਵਾਈ ॥
manamukh maaeaa moh viaape dookh santaape doojai pat gavaaee |

わがままなマンムクはマヤへの感情的な執着に夢中になり、苦痛に苦しみ、二元性によって名誉を失います。

ਹਉਮੈ ਮਾਰਿ ਸਚਿ ਸਬਦਿ ਸਮਾਣੇ ਸਚਿ ਰਤੇ ਅਧਿਕਾਈ ॥
haumai maar sach sabad samaane sach rate adhikaaee |

しかし、自我を克服し、真のシャバドに溶け込む者は、完全に真実に浸りきります。

ਨਾਨਕ ਮਾਣਸ ਜਨਮੁ ਦੁਲੰਭੁ ਹੈ ਸਤਿਗੁਰਿ ਬੂਝ ਬੁਝਾਈ ॥੩॥
naanak maanas janam dulanbh hai satigur boojh bujhaaee |3|

ナナクよ、この人間の命を得るのは非常に難しい。真のグルがこの理解を与えてくれる。 ||3||

ਮਨ ਮੇਰੇ ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵਨਿ ਆਪਣਾ ਸੇ ਜਨ ਵਡਭਾਗੀ ਰਾਮ ॥
man mere satigur sevan aapanaa se jan vaddabhaagee raam |

心よ、真のグルに仕える者こそ最も幸運な存在である。

ਜੋ ਮਨੁ ਮਾਰਹਿ ਆਪਣਾ ਸੇ ਪੁਰਖ ਬੈਰਾਗੀ ਰਾਮ ॥
jo man maareh aapanaa se purakh bairaagee raam |

自分の心を征服した者は、放棄と無執着の存在です。

ਸੇ ਜਨ ਬੈਰਾਗੀ ਸਚਿ ਲਿਵ ਲਾਗੀ ਆਪਣਾ ਆਪੁ ਪਛਾਣਿਆ ॥
se jan bairaagee sach liv laagee aapanaa aap pachhaaniaa |

彼らは放棄と無執着の存在であり、愛情をもって真の主に意識を集中し、自分自身を認識し理解しています。

ਮਤਿ ਨਿਹਚਲ ਅਤਿ ਗੂੜੀ ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਹਜੇ ਨਾਮੁ ਵਖਾਣਿਆ ॥
mat nihachal at goorree guramukh sahaje naam vakhaaniaa |

彼らの知性は安定しており、深く、奥深い。グルムクとして、彼らは自然にナーム、つまり神の名を唱える。

ਇਕ ਕਾਮਣਿ ਹਿਤਕਾਰੀ ਮਾਇਆ ਮੋਹਿ ਪਿਆਰੀ ਮਨਮੁਖ ਸੋਇ ਰਹੇ ਅਭਾਗੇ ॥
eik kaaman hitakaaree maaeaa mohi piaaree manamukh soe rahe abhaage |

中には若くて美しい女性を愛する人もおり、マヤに対する感情的な愛着は彼らにとって非常に大切なものである。不幸な自己中心的なマムクたちは眠り続けている。

ਨਾਨਕ ਸਹਜੇ ਸੇਵਹਿ ਗੁਰੁ ਅਪਣਾ ਸੇ ਪੂਰੇ ਵਡਭਾਗੇ ॥੪॥੩॥
naanak sahaje seveh gur apanaa se poore vaddabhaage |4|3|

ナナクよ、直感的にグルに仕える者たちは完璧な運命をたどる。 ||4||3||

ਵਡਹੰਸੁ ਮਹਲਾ ੩ ॥
vaddahans mahalaa 3 |

ワダハンス、第三メール:

ਰਤਨ ਪਦਾਰਥ ਵਣਜੀਅਹਿ ਸਤਿਗੁਰਿ ਦੀਆ ਬੁਝਾਈ ਰਾਮ ॥
ratan padaarath vanajeeeh satigur deea bujhaaee raam |

宝石、かけがえのない宝物を購入してください。真のグルがこの理解を与えています。

ਲਾਹਾ ਲਾਭੁ ਹਰਿ ਭਗਤਿ ਹੈ ਗੁਣ ਮਹਿ ਗੁਣੀ ਸਮਾਈ ਰਾਮ ॥
laahaa laabh har bhagat hai gun meh gunee samaaee raam |

利益の利益は主への献身的な礼拝であり、人の徳は主の徳と融合します。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430