スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1368


ਜਬ ਦੇਖਿਓ ਬੇੜਾ ਜਰਜਰਾ ਤਬ ਉਤਰਿ ਪਰਿਓ ਹਉ ਫਰਕਿ ॥੬੭॥
jab dekhio berraa jarajaraa tab utar pario hau farak |67|

ボートが腐っているのがわかったので、すぐに降りました。 ||67||

ਕਬੀਰ ਪਾਪੀ ਭਗਤਿ ਨ ਭਾਵਈ ਹਰਿ ਪੂਜਾ ਨ ਸੁਹਾਇ ॥
kabeer paapee bhagat na bhaavee har poojaa na suhaae |

カビールよ、罪人は主への献身を好まない。彼は崇拝の価値を理解しない。

ਮਾਖੀ ਚੰਦਨੁ ਪਰਹਰੈ ਜਹ ਬਿਗੰਧ ਤਹ ਜਾਇ ॥੬੮॥
maakhee chandan paraharai jah bigandh tah jaae |68|

ハエは白檀の木を捨てて、腐った臭いを追いかけます。 ||68||

ਕਬੀਰ ਬੈਦੁ ਮੂਆ ਰੋਗੀ ਮੂਆ ਮੂਆ ਸਭੁ ਸੰਸਾਰੁ ॥
kabeer baid mooaa rogee mooaa mooaa sabh sansaar |

カビール、医者は死に、患者も死に、全世界が死んだ。

ਏਕੁ ਕਬੀਰਾ ਨਾ ਮੂਆ ਜਿਹ ਨਾਹੀ ਰੋਵਨਹਾਰੁ ॥੬੯॥
ek kabeeraa naa mooaa jih naahee rovanahaar |69|

カビールだけが死んでいない。彼を悼む者は誰もいない。 ||69||

ਕਬੀਰ ਰਾਮੁ ਨ ਧਿਆਇਓ ਮੋਟੀ ਲਾਗੀ ਖੋਰਿ ॥
kabeer raam na dhiaaeio mottee laagee khor |

カビール、私は主について瞑想していませんでした。それが私の身につけた悪い習慣なのです。

ਕਾਇਆ ਹਾਂਡੀ ਕਾਠ ਕੀ ਨਾ ਓਹ ਚਰ੍ਹੈ ਬਹੋਰਿ ॥੭੦॥
kaaeaa haanddee kaatth kee naa oh charhai bahor |70|

体は木の鍋なので、火に戻すことはできません。 ||70||

ਕਬੀਰ ਐਸੀ ਹੋਇ ਪਰੀ ਮਨ ਕੋ ਭਾਵਤੁ ਕੀਨੁ ॥
kabeer aaisee hoe paree man ko bhaavat keen |

カビール、私は自分の好きなことを何でもやった。

ਮਰਨੇ ਤੇ ਕਿਆ ਡਰਪਨਾ ਜਬ ਹਾਥਿ ਸਿਧਉਰਾ ਲੀਨ ॥੭੧॥
marane te kiaa ddarapanaa jab haath sidhauraa leen |71|

なぜ死を恐れなければならないのか?私は自ら死を招いたのだ。 ||71||

ਕਬੀਰ ਰਸ ਕੋ ਗਾਂਡੋ ਚੂਸੀਐ ਗੁਨ ਕਉ ਮਰੀਐ ਰੋਇ ॥
kabeer ras ko gaanddo chooseeai gun kau mareeai roe |

カビールよ、人間は甘い汁のためにサトウキビを吸う。彼らは徳のためにも同じように努力すべきだ。

ਅਵਗੁਨੀਆਰੇ ਮਾਨਸੈ ਭਲੋ ਨ ਕਹਿਹੈ ਕੋਇ ॥੭੨॥
avaguneeaare maanasai bhalo na kahihai koe |72|

徳を欠いた人を、誰も善人とは呼ばない。 ||72||

ਕਬੀਰ ਗਾਗਰਿ ਜਲ ਭਰੀ ਆਜੁ ਕਾਲਿੑ ਜੈਹੈ ਫੂਟਿ ॥
kabeer gaagar jal bharee aaj kaali jaihai foott |

カビール、水差しは水でいっぱいです。今日か明日には破れてしまいます。

ਗੁਰੁ ਜੁ ਨ ਚੇਤਹਿ ਆਪਨੋ ਅਧ ਮਾਝਿ ਲੀਜਹਿਗੇ ਲੂਟਿ ॥੭੩॥
gur ju na cheteh aapano adh maajh leejahige loott |73|

グルを思い出さない者は、途中で略奪されるであろう。 ||73||

ਕਬੀਰ ਕੂਕਰੁ ਰਾਮ ਕੋ ਮੁਤੀਆ ਮੇਰੋ ਨਾਉ ॥
kabeer kookar raam ko muteea mero naau |

カビール、私は主の犬です。私の名前はモティです。

ਗਲੇ ਹਮਾਰੇ ਜੇਵਰੀ ਜਹ ਖਿੰਚੈ ਤਹ ਜਾਉ ॥੭੪॥
gale hamaare jevaree jah khinchai tah jaau |74|

私の首には鎖が巻かれていて、引っ張られるままにどこへでも行きます。 ||74||

ਕਬੀਰ ਜਪਨੀ ਕਾਠ ਕੀ ਕਿਆ ਦਿਖਲਾਵਹਿ ਲੋਇ ॥
kabeer japanee kaatth kee kiaa dikhalaaveh loe |

カビールさん、なぜロザリオのビーズを他の人に見せるのですか?

ਹਿਰਦੈ ਰਾਮੁ ਨ ਚੇਤਹੀ ਇਹ ਜਪਨੀ ਕਿਆ ਹੋਇ ॥੭੫॥
hiradai raam na chetahee ih japanee kiaa hoe |75|

あなたは心の中で主を思い起こさないのに、このロザリオはあなたにとって何の役に立つのでしょうか。 ||75||

ਕਬੀਰ ਬਿਰਹੁ ਭੁਯੰਗਮੁ ਮਨਿ ਬਸੈ ਮੰਤੁ ਨ ਮਾਨੈ ਕੋਇ ॥
kabeer birahu bhuyangam man basai mant na maanai koe |

カビール、主からの分離の蛇が私の心の中に住み着いています。それはいかなるマントラにも反応しません。

ਰਾਮ ਬਿਓਗੀ ਨਾ ਜੀਐ ਜੀਐ ਤ ਬਉਰਾ ਹੋਇ ॥੭੬॥
raam biogee naa jeeai jeeai ta bauraa hoe |76|

主から離れた者は生きられない。もし生きたとしても、狂ってしまう。 ||76||

ਕਬੀਰ ਪਾਰਸ ਚੰਦਨੈ ਤਿਨੑ ਹੈ ਏਕ ਸੁਗੰਧ ॥
kabeer paaras chandanai tina hai ek sugandh |

カビール、賢者の石、白檀オイルはどれも同じ良質です。

ਤਿਹ ਮਿਲਿ ਤੇਊ ਊਤਮ ਭਏ ਲੋਹ ਕਾਠ ਨਿਰਗੰਧ ॥੭੭॥
tih mil teaoo aootam bhe loh kaatth niragandh |77|

それらに触れるものはすべて高揚します。鉄は金に変わり、普通の木は香りがするようになります。||77||

ਕਬੀਰ ਜਮ ਕਾ ਠੇਂਗਾ ਬੁਰਾ ਹੈ ਓਹੁ ਨਹੀ ਸਹਿਆ ਜਾਇ ॥
kabeer jam kaa tthengaa buraa hai ohu nahee sahiaa jaae |

カビールよ、死の棍棒は恐ろしい。耐えられない。

ਏਕੁ ਜੁ ਸਾਧੂ ਮੁੋਹਿ ਮਿਲਿਓ ਤਿਨਿੑ ਲੀਆ ਅੰਚਲਿ ਲਾਇ ॥੭੮॥
ek ju saadhoo muohi milio tini leea anchal laae |78|

私は聖人と会いました。彼は私を彼の衣の裾に結びつけました。 ||78||

ਕਬੀਰ ਬੈਦੁ ਕਹੈ ਹਉ ਹੀ ਭਲਾ ਦਾਰੂ ਮੇਰੈ ਵਸਿ ॥
kabeer baid kahai hau hee bhalaa daaroo merai vas |

医師のカビールは、自分だけが善であり、すべての薬は自分の管理下にあると言います。

ਇਹ ਤਉ ਬਸਤੁ ਗੁਪਾਲ ਕੀ ਜਬ ਭਾਵੈ ਲੇਇ ਖਸਿ ॥੭੯॥
eih tau basat gupaal kee jab bhaavai lee khas |79|

しかし、これらのものは主のものであり、主が望むときにいつでも取り去られるのです。 ||79||

ਕਬੀਰ ਨਉਬਤਿ ਆਪਨੀ ਦਿਨ ਦਸ ਲੇਹੁ ਬਜਾਇ ॥
kabeer naubat aapanee din das lehu bajaae |

カビール、太鼓を手に取って10日間叩き続けなさい。

ਨਦੀ ਨਾਵ ਸੰਜੋਗ ਜਿਉ ਬਹੁਰਿ ਨ ਮਿਲਹੈ ਆਇ ॥੮੦॥
nadee naav sanjog jiau bahur na milahai aae |80|

人生は川の船上で出会った人々のようなものです。彼らは二度と会うことはありません。 ||80||

ਕਬੀਰ ਸਾਤ ਸਮੁੰਦਹਿ ਮਸੁ ਕਰਉ ਕਲਮ ਕਰਉ ਬਨਰਾਇ ॥
kabeer saat samundeh mas krau kalam krau banaraae |

カビールよ、もし私が七つの海をインクに変え、すべての植物を私のペンにすることができたなら、

ਬਸੁਧਾ ਕਾਗਦੁ ਜਉ ਕਰਉ ਹਰਿ ਜਸੁ ਲਿਖਨੁ ਨ ਜਾਇ ॥੮੧॥
basudhaa kaagad jau krau har jas likhan na jaae |81|

そして地球が私の紙であったとしても、私は主を讃える言葉を書くことができませんでした。||81||

ਕਬੀਰ ਜਾਤਿ ਜੁਲਾਹਾ ਕਿਆ ਕਰੈ ਹਿਰਦੈ ਬਸੇ ਗੁਪਾਲ ॥
kabeer jaat julaahaa kiaa karai hiradai base gupaal |

カビール、織り手としての私の卑しい身分が私に何をもたらすというのでしょう?主は私の心の中に住んでおられます。

ਕਬੀਰ ਰਮਈਆ ਕੰਠਿ ਮਿਲੁ ਚੂਕਹਿ ਸਰਬ ਜੰਜਾਲ ॥੮੨॥
kabeer rameea kantth mil chookeh sarab janjaal |82|

カビールよ、主は私をその抱擁でしっかりと抱き締め、私はすべての束縛を捨て去りました。||82||

ਕਬੀਰ ਐਸਾ ਕੋ ਨਹੀ ਮੰਦਰੁ ਦੇਇ ਜਰਾਇ ॥
kabeer aaisaa ko nahee mandar dee jaraae |

カビール、誰かが彼の家に火をつけるだろうか

ਪਾਂਚਉ ਲਰਿਕੇ ਮਾਰਿ ਕੈ ਰਹੈ ਰਾਮ ਲਿਉ ਲਾਇ ॥੮੩॥
paanchau larike maar kai rahai raam liau laae |83|

主への愛情を保つために、5人の息子(5人の盗賊)を殺したのでしょうか? ||83||

ਕਬੀਰ ਐਸਾ ਕੋ ਨਹੀ ਇਹੁ ਤਨੁ ਦੇਵੈ ਫੂਕਿ ॥
kabeer aaisaa ko nahee ihu tan devai fook |

カビール、自分の体を焼く人がいるでしょうか?

ਅੰਧਾ ਲੋਗੁ ਨ ਜਾਨਈ ਰਹਿਓ ਕਬੀਰਾ ਕੂਕਿ ॥੮੪॥
andhaa log na jaanee rahio kabeeraa kook |84|

人々は盲目であり、カビールが彼らに向かって叫び続けているにもかかわらず、何も知らない。 ||84||

ਕਬੀਰ ਸਤੀ ਪੁਕਾਰੈ ਚਿਹ ਚੜੀ ਸੁਨੁ ਹੋ ਬੀਰ ਮਸਾਨ ॥
kabeer satee pukaarai chih charree sun ho beer masaan |

カビール、未亡人は葬儀の薪の上に登り、叫びました。「聞け、葬儀の薪の兄弟よ。

ਲੋਗੁ ਸਬਾਇਆ ਚਲਿ ਗਇਓ ਹਮ ਤੁਮ ਕਾਮੁ ਨਿਦਾਨ ॥੮੫॥
log sabaaeaa chal geio ham tum kaam nidaan |85|

結局、すべての人は去らなければなりません。去るのはあなたと私だけです。」 ||85||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430