スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1240


ਆਖਣਿ ਅਉਖਾ ਨਾਨਕਾ ਆਖਿ ਨ ਜਾਪੈ ਆਖਿ ॥੨॥
aakhan aaukhaa naanakaa aakh na jaapai aakh |2|

ナナクよ、それを唱えるのはとても難しいのです。口で唱えることはできません。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਨਾਇ ਸੁਣਿਐ ਮਨੁ ਰਹਸੀਐ ਨਾਮੇ ਸਾਂਤਿ ਆਈ ॥
naae suniaai man rahaseeai naame saant aaee |

御名を聞くと、心は喜びます。御名は平安と静けさをもたらします。

ਨਾਇ ਸੁਣਿਐ ਮਨੁ ਤ੍ਰਿਪਤੀਐ ਸਭ ਦੁਖ ਗਵਾਈ ॥
naae suniaai man tripateeai sabh dukh gavaaee |

名を聞くと心が満たされ、すべての苦しみが消え去ります。

ਨਾਇ ਸੁਣਿਐ ਨਾਉ ਊਪਜੈ ਨਾਮੇ ਵਡਿਆਈ ॥
naae suniaai naau aoopajai naame vaddiaaee |

御名を聞くと、人は有名になり、御名は栄光に満ちた偉大さをもたらします。

ਨਾਮੇ ਹੀ ਸਭ ਜਾਤਿ ਪਤਿ ਨਾਮੇ ਗਤਿ ਪਾਈ ॥
naame hee sabh jaat pat naame gat paaee |

御名はあらゆる名誉と地位をもたらし、御名を通して救いが得られるのです。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਨਾਮੁ ਧਿਆਈਐ ਨਾਨਕ ਲਿਵ ਲਾਈ ॥੬॥
guramukh naam dhiaaeeai naanak liv laaee |6|

グルムクは御名について瞑想し、ナナクは御名に愛情をもって同調します。||6||

ਸਲੋਕ ਮਹਲਾ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਜੂਠਿ ਨ ਰਾਗਂੀ ਜੂਠਿ ਨ ਵੇਦਂੀ ॥
jootth na raaganee jootth na vedanee |

不純さは音楽から生じるものではなく、不純さはヴェーダから生じるものではありません。

ਜੂਠਿ ਨ ਚੰਦ ਸੂਰਜ ਕੀ ਭੇਦੀ ॥
jootth na chand sooraj kee bhedee |

不純物は太陽や月の満ち欠けから生じるものではありません。

ਜੂਠਿ ਨ ਅੰਨੀ ਜੂਠਿ ਨ ਨਾਈ ॥
jootth na anee jootth na naaee |

不浄は食物から生じるものではなく、清めの儀式の入浴から生じるものでもありません。

ਜੂਠਿ ਨ ਮੀਹੁ ਵਰ੍ਹਿਐ ਸਭ ਥਾਈ ॥
jootth na meehu varhiaai sabh thaaee |

どこにでも降る雨から不純物が出てくるわけではありません。

ਜੂਠਿ ਨ ਧਰਤੀ ਜੂਠਿ ਨ ਪਾਣੀ ॥
jootth na dharatee jootth na paanee |

不純物は土から来るのではない。不純物は水から来るのではない。

ਜੂਠਿ ਨ ਪਉਣੈ ਮਾਹਿ ਸਮਾਣੀ ॥
jootth na paunai maeh samaanee |

不純物はどこにでも拡散している空気から発生するものではありません。

ਨਾਨਕ ਨਿਗੁਰਿਆ ਗੁਣੁ ਨਾਹੀ ਕੋਇ ॥
naanak niguriaa gun naahee koe |

ナナクよ、グルを持たない者には救いの徳はまったくない。

ਮੁਹਿ ਫੇਰਿਐ ਮੁਹੁ ਜੂਠਾ ਹੋਇ ॥੧॥
muhi feriaai muhu jootthaa hoe |1|

不浄は神から顔を背けることから生じます。||1||

ਮਹਲਾ ੧ ॥
mahalaa 1 |

最初のメール:

ਨਾਨਕ ਚੁਲੀਆ ਸੁਚੀਆ ਜੇ ਭਰਿ ਜਾਣੈ ਕੋਇ ॥
naanak chuleea sucheea je bhar jaanai koe |

ナナクよ、もしあなたが本当にそのやり方を知っているなら、儀式的な清めによって口は本当に清められるのです。

ਸੁਰਤੇ ਚੁਲੀ ਗਿਆਨ ਕੀ ਜੋਗੀ ਕਾ ਜਤੁ ਹੋਇ ॥
surate chulee giaan kee jogee kaa jat hoe |

直感的にわかる人にとって、浄化は精神的な知恵です。ヨギにとって、それは自制心です。

ਬ੍ਰਹਮਣ ਚੁਲੀ ਸੰਤੋਖ ਕੀ ਗਿਰਹੀ ਕਾ ਸਤੁ ਦਾਨੁ ॥
brahaman chulee santokh kee girahee kaa sat daan |

バラモンにとって、清めは満足であり、世帯主にとって、それは真実と慈善です。

ਰਾਜੇ ਚੁਲੀ ਨਿਆਵ ਕੀ ਪੜਿਆ ਸਚੁ ਧਿਆਨੁ ॥
raaje chulee niaav kee parriaa sach dhiaan |

王にとって、浄化は正義であり、学者にとって、それは真の瞑想である。

ਪਾਣੀ ਚਿਤੁ ਨ ਧੋਪਈ ਮੁਖਿ ਪੀਤੈ ਤਿਖ ਜਾਇ ॥
paanee chit na dhopee mukh peetai tikh jaae |

意識は水で洗われるのではなく、喉の渇きを癒すために水を飲むのです。

ਪਾਣੀ ਪਿਤਾ ਜਗਤ ਕਾ ਫਿਰਿ ਪਾਣੀ ਸਭੁ ਖਾਇ ॥੨॥
paanee pitaa jagat kaa fir paanee sabh khaae |2|

水は世界の父であり、最後にはすべてを破壊します。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਨਾਇ ਸੁਣਿਐ ਸਭ ਸਿਧਿ ਹੈ ਰਿਧਿ ਪਿਛੈ ਆਵੈ ॥
naae suniaai sabh sidh hai ridh pichhai aavai |

名を聞くと、あらゆる超自然的な霊力が得られ、富もついてくる。

ਨਾਇ ਸੁਣਿਐ ਨਉ ਨਿਧਿ ਮਿਲੈ ਮਨ ਚਿੰਦਿਆ ਪਾਵੈ ॥
naae suniaai nau nidh milai man chindiaa paavai |

名号を聞くと九つの宝物が得られ、心の望みは達成される。

ਨਾਇ ਸੁਣਿਐ ਸੰਤੋਖੁ ਹੋਇ ਕਵਲਾ ਚਰਨ ਧਿਆਵੈ ॥
naae suniaai santokh hoe kavalaa charan dhiaavai |

御名を聞くと満足感が生まれ、マヤは足元で瞑想します。

ਨਾਇ ਸੁਣਿਐ ਸਹਜੁ ਊਪਜੈ ਸਹਜੇ ਸੁਖੁ ਪਾਵੈ ॥
naae suniaai sahaj aoopajai sahaje sukh paavai |

名前を聞くと、直感的な平和と落ち着きが湧き上がってきます。

ਗੁਰਮਤੀ ਨਾਉ ਪਾਈਐ ਨਾਨਕ ਗੁਣ ਗਾਵੈ ॥੭॥
guramatee naau paaeeai naanak gun gaavai |7|

グルの教えを通して、名前は得られます。おお、ナナクよ、彼の栄光ある賛美を歌いなさい。||7||

ਸਲੋਕ ਮਹਲਾ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਦੁਖ ਵਿਚਿ ਜੰਮਣੁ ਦੁਖਿ ਮਰਣੁ ਦੁਖਿ ਵਰਤਣੁ ਸੰਸਾਰਿ ॥
dukh vich jaman dukh maran dukh varatan sansaar |

痛みの中で私たちは生まれ、痛みの中で私たちは死ぬ。痛みの中で私たちは世界と向き合う。

ਦੁਖੁ ਦੁਖੁ ਅਗੈ ਆਖੀਐ ਪੜਿੑ ਪੜਿੑ ਕਰਹਿ ਪੁਕਾਰ ॥
dukh dukh agai aakheeai parri parri kareh pukaar |

来世には、苦しみだけがあると言われている。人間は読めば読むほど、叫ぶようになる。

ਦੁਖ ਕੀਆ ਪੰਡਾ ਖੁਲੑੀਆ ਸੁਖੁ ਨ ਨਿਕਲਿਓ ਕੋਇ ॥
dukh keea panddaa khulaeea sukh na nikalio koe |

痛みの包みは解かれましたが、平和は現れません。

ਦੁਖ ਵਿਚਿ ਜੀਉ ਜਲਾਇਆ ਦੁਖੀਆ ਚਲਿਆ ਰੋਇ ॥
dukh vich jeeo jalaaeaa dukheea chaliaa roe |

痛みの中で、魂は燃え、痛みの中で、泣き叫びながら去っていきます。

ਨਾਨਕ ਸਿਫਤੀ ਰਤਿਆ ਮਨੁ ਤਨੁ ਹਰਿਆ ਹੋਇ ॥
naanak sifatee ratiaa man tan hariaa hoe |

ああ、ナナクよ、主の賛美に満ちて、心と体は若返り、花開きます。

ਦੁਖ ਕੀਆ ਅਗੀ ਮਾਰੀਅਹਿ ਭੀ ਦੁਖੁ ਦਾਰੂ ਹੋਇ ॥੧॥
dukh keea agee maareeeh bhee dukh daaroo hoe |1|

痛みの炎の中で、人間は死ぬ。しかし、痛みは治療でもある。||1||

ਮਹਲਾ ੧ ॥
mahalaa 1 |

最初のメール:

ਨਾਨਕ ਦੁਨੀਆ ਭਸੁ ਰੰਗੁ ਭਸੂ ਹੂ ਭਸੁ ਖੇਹ ॥
naanak duneea bhas rang bhasoo hoo bhas kheh |

ナナクよ、世俗的な快楽は塵に過ぎません。それらは灰の塵の中の塵なのです。

ਭਸੋ ਭਸੁ ਕਮਾਵਣੀ ਭੀ ਭਸੁ ਭਰੀਐ ਦੇਹ ॥
bhaso bhas kamaavanee bhee bhas bhareeai deh |

人間は塵の塵しか得ず、その体は塵で覆われている。

ਜਾ ਜੀਉ ਵਿਚਹੁ ਕਢੀਐ ਭਸੂ ਭਰਿਆ ਜਾਇ ॥
jaa jeeo vichahu kadteeai bhasoo bhariaa jaae |

魂が体から取り出されると、魂もまた塵に覆われます。

ਅਗੈ ਲੇਖੈ ਮੰਗਿਐ ਹੋਰ ਦਸੂਣੀ ਪਾਇ ॥੨॥
agai lekhai mangiaai hor dasoonee paae |2|

そして、来世でその人が責任を問われるとき、受け取るのは10倍の塵だけである。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਨਾਇ ਸੁਣਿਐ ਸੁਚਿ ਸੰਜਮੋ ਜਮੁ ਨੇੜਿ ਨ ਆਵੈ ॥
naae suniaai such sanjamo jam nerr na aavai |

その名を聞くと、清らかさと自制心が授かり、死の使者は近寄らなくなります。

ਨਾਇ ਸੁਣਿਐ ਘਟਿ ਚਾਨਣਾ ਆਨੑੇਰੁ ਗਵਾਵੈ ॥
naae suniaai ghatt chaananaa aanaer gavaavai |

御名を聞くと、心は照らされ、暗闇は消え去ります。

ਨਾਇ ਸੁਣਿਐ ਆਪੁ ਬੁਝੀਐ ਲਾਹਾ ਨਾਉ ਪਾਵੈ ॥
naae suniaai aap bujheeai laahaa naau paavai |

名を聞くことによって、人は自分自身を理解するようになり、名による利益が得られる。

ਨਾਇ ਸੁਣਿਐ ਪਾਪ ਕਟੀਅਹਿ ਨਿਰਮਲ ਸਚੁ ਪਾਵੈ ॥
naae suniaai paap katteeeh niramal sach paavai |

御名を聞くと罪は消滅し、汚れなき真の主に出会うのです。

ਨਾਨਕ ਨਾਇ ਸੁਣਿਐ ਮੁਖ ਉਜਲੇ ਨਾਉ ਗੁਰਮੁਖਿ ਧਿਆਵੈ ॥੮॥
naanak naae suniaai mukh ujale naau guramukh dhiaavai |8|

ナナクよ、御名を聞くと、顔が輝きます。グルムクのように、御名を瞑想しなさい。||8||

ਸਲੋਕ ਮਹਲਾ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਘਰਿ ਨਾਰਾਇਣੁ ਸਭਾ ਨਾਲਿ ॥
ghar naaraaein sabhaa naal |

あなたの家には主なる神がおり、あなたの他のすべての神々もいます。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430