スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1132


ਜਿਨ ਮਨਿ ਵਸਿਆ ਸੇ ਜਨ ਸੋਹੇ ਹਿਰਦੈ ਨਾਮੁ ਵਸਾਏ ॥੩॥
jin man vasiaa se jan sohe hiradai naam vasaae |3|

心がナムで満たされている人は美しい。彼らはナムを心の中に祀っている。||3||

ਘਰੁ ਦਰੁ ਮਹਲੁ ਸਤਿਗੁਰੂ ਦਿਖਾਇਆ ਰੰਗ ਸਿਉ ਰਲੀਆ ਮਾਣੈ ॥
ghar dar mahal satiguroo dikhaaeaa rang siau raleea maanai |

真のグルは私に主の家と宮廷、そして主の臨在の館を明かしてくださいました。私は主の愛を喜んで享受しています。

ਜੋ ਕਿਛੁ ਕਹੈ ਸੁ ਭਲਾ ਕਰਿ ਮਾਨੈ ਨਾਨਕ ਨਾਮੁ ਵਖਾਣੈ ॥੪॥੬॥੧੬॥
jo kichh kahai su bhalaa kar maanai naanak naam vakhaanai |4|6|16|

彼が何を言っても、私はそれを善として受け入れます。ナナクはナムを唱えます。||4||6||16||

ਭੈਰਉ ਮਹਲਾ ੩ ॥
bhairau mahalaa 3 |

バイラオ、第三メール:

ਮਨਸਾ ਮਨਹਿ ਸਮਾਇ ਲੈ ਗੁਰਸਬਦੀ ਵੀਚਾਰ ॥
manasaa maneh samaae lai gurasabadee veechaar |

心の欲望は、グルのシャバドの言葉を熟考しながら、心の中に吸収されます。

ਗੁਰ ਪੂਰੇ ਤੇ ਸੋਝੀ ਪਵੈ ਫਿਰਿ ਮਰੈ ਨ ਵਾਰੋ ਵਾਰ ॥੧॥
gur poore te sojhee pavai fir marai na vaaro vaar |1|

完全なるグルから理解が得られれば、人間は何度も死ぬことはなくなります。||1||

ਮਨ ਮੇਰੇ ਰਾਮ ਨਾਮੁ ਆਧਾਰੁ ॥
man mere raam naam aadhaar |

私の心は主の御名の支えを受けます。

ਗੁਰਪਰਸਾਦਿ ਪਰਮ ਪਦੁ ਪਾਇਆ ਸਭ ਇਛ ਪੁਜਾਵਣਹਾਰੁ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
guraparasaad param pad paaeaa sabh ichh pujaavanahaar |1| rahaau |

グルの恩寵により、私は最高の地位を獲得しました。主はすべての欲望を叶える方です。||1||一時停止||

ਸਭ ਮਹਿ ਏਕੋ ਰਵਿ ਰਹਿਆ ਗੁਰ ਬਿਨੁ ਬੂਝ ਨ ਪਾਇ ॥
sabh meh eko rav rahiaa gur bin boojh na paae |

唯一の主はすべてのものの間に浸透し、浸透しています。グルなしでは、この理解は得られません。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਪ੍ਰਗਟੁ ਹੋਆ ਮੇਰਾ ਹਰਿ ਪ੍ਰਭੁ ਅਨਦਿਨੁ ਹਰਿ ਗੁਣ ਗਾਇ ॥੨॥
guramukh pragatt hoaa meraa har prabh anadin har gun gaae |2|

主なる神が私に現れ、私はグルムクとなりました。私は夜も昼も主の栄光ある賛美を歌います。||2||

ਸੁਖਦਾਤਾ ਹਰਿ ਏਕੁ ਹੈ ਹੋਰ ਥੈ ਸੁਖੁ ਨ ਪਾਹਿ ॥
sukhadaataa har ek hai hor thai sukh na paeh |

唯一の主は平和を与える者であり、平和は他のどこにも見つかりません。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਜਿਨੀ ਨ ਸੇਵਿਆ ਦਾਤਾ ਸੇ ਅੰਤਿ ਗਏ ਪਛੁਤਾਹਿ ॥੩॥
satigur jinee na seviaa daataa se ant ge pachhutaeh |3|

与え主、真のグルに仕えない者は、最後には後悔しながら去っていく。 ||3||

ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵਿ ਸਦਾ ਸੁਖੁ ਪਾਇਆ ਫਿਰਿ ਦੁਖੁ ਨ ਲਾਗੈ ਧਾਇ ॥
satigur sev sadaa sukh paaeaa fir dukh na laagai dhaae |

真のグルに仕えることで永続的な平和が得られ、人間はもはや苦痛に苦しむことがなくなります。

ਨਾਨਕ ਹਰਿ ਭਗਤਿ ਪਰਾਪਤਿ ਹੋਈ ਜੋਤੀ ਜੋਤਿ ਸਮਾਇ ॥੪॥੭॥੧੭॥
naanak har bhagat paraapat hoee jotee jot samaae |4|7|17|

ナナクは主への献身的な崇拝によって祝福され、彼の光は光に溶け込んだ。||4||7||17||

ਭੈਰਉ ਮਹਲਾ ੩ ॥
bhairau mahalaa 3 |

バイラオ、第三メール:

ਬਾਝੁ ਗੁਰੂ ਜਗਤੁ ਬਉਰਾਨਾ ਭੂਲਾ ਚੋਟਾ ਖਾਈ ॥
baajh guroo jagat bauraanaa bhoolaa chottaa khaaee |

グルがいなければ、世界は狂い、混乱し、惑わされ、打ちのめされ、苦しみます。

ਮਰਿ ਮਰਿ ਜੰਮੈ ਸਦਾ ਦੁਖੁ ਪਾਏ ਦਰ ਕੀ ਖਬਰਿ ਨ ਪਾਈ ॥੧॥
mar mar jamai sadaa dukh paae dar kee khabar na paaee |1|

死に、また死に、そして生まれ変わり、常に苦しみながらも、主の門については知らない。||1||

ਮੇਰੇ ਮਨ ਸਦਾ ਰਹਹੁ ਸਤਿਗੁਰ ਕੀ ਸਰਣਾ ॥
mere man sadaa rahahu satigur kee saranaa |

私の心よ、常に真のグルの聖域の保護の中に留まりなさい。

ਹਿਰਦੈ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਮੀਠਾ ਸਦ ਲਾਗਾ ਗੁਰਸਬਦੇ ਭਵਜਲੁ ਤਰਣਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
hiradai har naam meetthaa sad laagaa gurasabade bhavajal taranaa |1| rahaau |

主の御名が心に甘美に感じられる人々は、グルのシャバドの言葉によって、恐ろしい世界の海を渡って運ばれます。||1||一時停止||

ਭੇਖ ਕਰੈ ਬਹੁਤੁ ਚਿਤੁ ਡੋਲੈ ਅੰਤਰਿ ਕਾਮੁ ਕ੍ਰੋਧੁ ਅਹੰਕਾਰੁ ॥
bhekh karai bahut chit ddolai antar kaam krodh ahankaar |

人間は様々な宗教的な衣服を身に着けていますが、その意識は不安定で、心の奥底では性欲、怒り、利己主義に満ちています。

ਅੰਤਰਿ ਤਿਸਾ ਭੂਖ ਅਤਿ ਬਹੁਤੀ ਭਉਕਤ ਫਿਰੈ ਦਰ ਬਾਰੁ ॥੨॥
antar tisaa bhookh at bahutee bhaukat firai dar baar |2|

心の奥底には激しい渇きととてつもない飢えがあり、彼は家から家へとさまよい歩く。||2||

ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਮਰਹਿ ਫਿਰਿ ਜੀਵਹਿ ਤਿਨ ਕਉ ਮੁਕਤਿ ਦੁਆਰਿ ॥
gur kai sabad mareh fir jeeveh tin kau mukat duaar |

グルのシャバッドの言葉の中で死んだ者は生まれ変わり、解放の扉を見つける。

ਅੰਤਰਿ ਸਾਂਤਿ ਸਦਾ ਸੁਖੁ ਹੋਵੈ ਹਰਿ ਰਾਖਿਆ ਉਰ ਧਾਰਿ ॥੩॥
antar saant sadaa sukh hovai har raakhiaa ur dhaar |3|

彼らは心の奥底に常に平和と静けさを保ち、心の中に主を祀っています。||3||

ਜਿਉ ਤਿਸੁ ਭਾਵੈ ਤਿਵੈ ਚਲਾਵੈ ਕਰਣਾ ਕਿਛੂ ਨ ਜਾਈ ॥
jiau tis bhaavai tivai chalaavai karanaa kichhoo na jaaee |

神が喜ばれると、神は私たちに行動を促します。それ以外にできることは何もありません。

ਨਾਨਕ ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਬਦੁ ਸਮੑਾਲੇ ਰਾਮ ਨਾਮਿ ਵਡਿਆਈ ॥੪॥੮॥੧੮॥
naanak guramukh sabad samaale raam naam vaddiaaee |4|8|18|

ナーナクよ、グルムクはシャバドの言葉を熟考し、主の御名の栄光ある偉大さに祝福される。 ||4||8||18||

ਭੈਰਉ ਮਹਲਾ ੩ ॥
bhairau mahalaa 3 |

バイラオ、第三メール:

ਹਉਮੈ ਮਾਇਆ ਮੋਹਿ ਖੁਆਇਆ ਦੁਖੁ ਖਟੇ ਦੁਖ ਖਾਇ ॥
haumai maaeaa mohi khuaaeaa dukh khatte dukh khaae |

人間は、利己主義、マヤ、執着に陥り、苦痛を味わい、苦痛を味わうのです。

ਅੰਤਰਿ ਲੋਭ ਹਲਕੁ ਦੁਖੁ ਭਾਰੀ ਬਿਨੁ ਬਿਬੇਕ ਭਰਮਾਇ ॥੧॥
antar lobh halak dukh bhaaree bin bibek bharamaae |1|

貪欲という凶暴な病が彼の心の奥深くに潜み、彼は見境なくさまよっている。 ||1||

ਮਨਮੁਖਿ ਧ੍ਰਿਗੁ ਜੀਵਣੁ ਸੈਸਾਰਿ ॥
manamukh dhrig jeevan saisaar |

この世におけるわがままなマンムクの人生は呪われている。

ਰਾਮ ਨਾਮੁ ਸੁਪਨੈ ਨਹੀ ਚੇਤਿਆ ਹਰਿ ਸਿਉ ਕਦੇ ਨ ਲਾਗੈ ਪਿਆਰੁ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
raam naam supanai nahee chetiaa har siau kade na laagai piaar |1| rahaau |

彼は夢の中でも主の御名を思い出すことはありません。彼は主の御名を決して愛しません。||1||一時停止||

ਪਸੂਆ ਕਰਮ ਕਰੈ ਨਹੀ ਬੂਝੈ ਕੂੜੁ ਕਮਾਵੈ ਕੂੜੋ ਹੋਇ ॥
pasooaa karam karai nahee boojhai koorr kamaavai koorro hoe |

彼は獣のように振る舞い、何も理解していません。偽りを実践し、偽りになります。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਮਿਲੈ ਤ ਉਲਟੀ ਹੋਵੈ ਖੋਜਿ ਲਹੈ ਜਨੁ ਕੋਇ ॥੨॥
satigur milai ta ulattee hovai khoj lahai jan koe |2|

しかし、人間が真のグルに出会うと、世界を見る目が変わります。主を探し求めて見つける謙虚な人間は、なんと稀なことなのでしょう。||2||

ਹਰਿ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਰਿਦੈ ਸਦ ਵਸਿਆ ਪਾਇਆ ਗੁਣੀ ਨਿਧਾਨੁ ॥
har har naam ridai sad vasiaa paaeaa gunee nidhaan |

心を永遠に主の御名「ハル、ハル」で満たしている人は、徳の宝である主を得ます。

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਪੂਰਾ ਪਾਇਆ ਚੂਕਾ ਮਨ ਅਭਿਮਾਨੁ ॥੩॥
guraparasaadee pooraa paaeaa chookaa man abhimaan |3|

グルの恩寵により、彼は完璧な主を見つけ、彼の心の利己的な自尊心は根絶されました。||3||

ਆਪੇ ਕਰਤਾ ਕਰੇ ਕਰਾਏ ਆਪੇ ਮਾਰਗਿ ਪਾਏ ॥
aape karataa kare karaae aape maarag paae |

創造主自身が行動し、すべての行動を引き起こします。創造主自身が私たちを道に導いてくれます。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430