スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 754


ਹਰਿ ਕਾ ਨਾਮੁ ਸਤਿ ਕਰਿ ਜਾਣੈ ਗੁਰ ਕੈ ਭਾਇ ਪਿਆਰੇ ॥
har kaa naam sat kar jaanai gur kai bhaae piaare |

主の名は、愛するグルの愛を通して真実として知られています。

ਸਚੀ ਵਡਿਆਈ ਗੁਰ ਤੇ ਪਾਈ ਸਚੈ ਨਾਇ ਪਿਆਰੇ ॥
sachee vaddiaaee gur te paaee sachai naae piaare |

真の栄光の偉大さは、愛すべき真の名前を通してグルから得られます。

ਏਕੋ ਸਚਾ ਸਭ ਮਹਿ ਵਰਤੈ ਵਿਰਲਾ ਕੋ ਵੀਚਾਰੇ ॥
eko sachaa sabh meh varatai viralaa ko veechaare |

唯一の真の主はすべてのものの間に浸透し、遍在しています。これを熟考する人はなんと稀なことでしょう。

ਆਪੇ ਮੇਲਿ ਲਏ ਤਾ ਬਖਸੇ ਸਚੀ ਭਗਤਿ ਸਵਾਰੇ ॥੭॥
aape mel le taa bakhase sachee bhagat savaare |7|

主ご自身が私たちを一つにし、赦し、真の信仰心で私たちを飾ってくださいます。||7||

ਸਭੋ ਸਚੁ ਸਚੁ ਸਚੁ ਵਰਤੈ ਗੁਰਮੁਖਿ ਕੋਈ ਜਾਣੈ ॥
sabho sach sach sach varatai guramukh koee jaanai |

すべては真実です。真実、そして真実だけが遍在しています。これを知るグルムクはなんと稀なのでしょう。

ਜੰਮਣ ਮਰਣਾ ਹੁਕਮੋ ਵਰਤੈ ਗੁਰਮੁਖਿ ਆਪੁ ਪਛਾਣੈ ॥
jaman maranaa hukamo varatai guramukh aap pachhaanai |

誕生と死は彼の命令のフカムによって起こります。グルムクは自分自身の自己を理解します。

ਨਾਮੁ ਧਿਆਏ ਤਾ ਸਤਿਗੁਰੁ ਭਾਏ ਜੋ ਇਛੈ ਸੋ ਫਲੁ ਪਾਏ ॥
naam dhiaae taa satigur bhaae jo ichhai so fal paae |

彼はナーム、つまり主の御名を瞑想し、真のグルを喜ばせます。彼は望むどんな報酬も受け取ります。

ਨਾਨਕ ਤਿਸ ਦਾ ਸਭੁ ਕਿਛੁ ਹੋਵੈ ਜਿ ਵਿਚਹੁ ਆਪੁ ਗਵਾਏ ॥੮॥੧॥
naanak tis daa sabh kichh hovai ji vichahu aap gavaae |8|1|

ナナクよ、内面から自惚れを根絶した者はすべてを手に入れる。 ||8||1||

ਸੂਹੀ ਮਹਲਾ ੩ ॥
soohee mahalaa 3 |

スヒ、サードメール:

ਕਾਇਆ ਕਾਮਣਿ ਅਤਿ ਸੁਆਲਿੑਉ ਪਿਰੁ ਵਸੈ ਜਿਸੁ ਨਾਲੇ ॥
kaaeaa kaaman at suaaliau pir vasai jis naale |

肉体の花嫁は非常に美しく、夫である主とともに住んでいます。

ਪਿਰ ਸਚੇ ਤੇ ਸਦਾ ਸੁਹਾਗਣਿ ਗੁਰ ਕਾ ਸਬਦੁ ਸਮੑਾਲੇ ॥
pir sache te sadaa suhaagan gur kaa sabad samaale |

彼女はグルのシャバッドの言葉を熟考しながら、真の夫である主の幸せな魂の花嫁になります。

ਹਰਿ ਕੀ ਭਗਤਿ ਸਦਾ ਰੰਗਿ ਰਾਤਾ ਹਉਮੈ ਵਿਚਹੁ ਜਾਲੇ ॥੧॥
har kee bhagat sadaa rang raataa haumai vichahu jaale |1|

主の信者は永遠に主の愛に同調し、彼女の自我は内側から焼き尽くされます。||1||

ਵਾਹੁ ਵਾਹੁ ਪੂਰੇ ਗੁਰ ਕੀ ਬਾਣੀ ॥
vaahu vaahu poore gur kee baanee |

ワッホー!ワッホー!完璧なグルのバニの言葉は祝福されています、祝福されています。

ਪੂਰੇ ਗੁਰ ਤੇ ਉਪਜੀ ਸਾਚਿ ਸਮਾਣੀ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
poore gur te upajee saach samaanee |1| rahaau |

それは完全なるグルから湧き出て、真実へと融合します。||1||一時停止||

ਕਾਇਆ ਅੰਦਰਿ ਸਭੁ ਕਿਛੁ ਵਸੈ ਖੰਡ ਮੰਡਲ ਪਾਤਾਲਾ ॥
kaaeaa andar sabh kichh vasai khandd manddal paataalaa |

大陸、世界、そして冥界、すべては主の内にある。

ਕਾਇਆ ਅੰਦਰਿ ਜਗਜੀਵਨ ਦਾਤਾ ਵਸੈ ਸਭਨਾ ਕਰੇ ਪ੍ਰਤਿਪਾਲਾ ॥
kaaeaa andar jagajeevan daataa vasai sabhanaa kare pratipaalaa |

世界の生命、偉大なる贈り主は肉体の中に宿り、すべてのものを養う者です。

ਕਾਇਆ ਕਾਮਣਿ ਸਦਾ ਸੁਹੇਲੀ ਗੁਰਮੁਖਿ ਨਾਮੁ ਸਮੑਾਲਾ ॥੨॥
kaaeaa kaaman sadaa suhelee guramukh naam samaalaa |2|

肉体の花嫁は永遠に美しく、グルムクはナムを熟考します。||2||

ਕਾਇਆ ਅੰਦਰਿ ਆਪੇ ਵਸੈ ਅਲਖੁ ਨ ਲਖਿਆ ਜਾਈ ॥
kaaeaa andar aape vasai alakh na lakhiaa jaaee |

主ご自身が体の内に住まわれます。主は目に見えず、見ることはできません。

ਮਨਮੁਖੁ ਮੁਗਧੁ ਬੂਝੈ ਨਾਹੀ ਬਾਹਰਿ ਭਾਲਣਿ ਜਾਈ ॥
manamukh mugadh boojhai naahee baahar bhaalan jaaee |

愚かで自己中心的なマンムクは理解せず、外に主を探しに行きます。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵੇ ਸਦਾ ਸੁਖੁ ਪਾਏ ਸਤਿਗੁਰਿ ਅਲਖੁ ਦਿਤਾ ਲਖਾਈ ॥੩॥
satigur seve sadaa sukh paae satigur alakh ditaa lakhaaee |3|

真のグルに仕える者は常に平安である。真のグルは私に目に見えない主を見せてくれた。 ||3||

ਕਾਇਆ ਅੰਦਰਿ ਰਤਨ ਪਦਾਰਥ ਭਗਤਿ ਭਰੇ ਭੰਡਾਰਾ ॥
kaaeaa andar ratan padaarath bhagat bhare bhanddaaraa |

身体の中には宝石や貴重な宝物、溢れるほどの献身の宝物があります。

ਇਸੁ ਕਾਇਆ ਅੰਦਰਿ ਨਉਖੰਡ ਪ੍ਰਿਥਮੀ ਹਾਟ ਪਟਣ ਬਾਜਾਰਾ ॥
eis kaaeaa andar naukhandd prithamee haatt pattan baajaaraa |

この組織の中には、地球の 9 つの大陸、市場、都市、通りが含まれています。

ਇਸੁ ਕਾਇਆ ਅੰਦਰਿ ਨਾਮੁ ਨਉ ਨਿਧਿ ਪਾਈਐ ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਵੀਚਾਰਾ ॥੪॥
eis kaaeaa andar naam nau nidh paaeeai gur kai sabad veechaaraa |4|

この体の中には、ナームの 9 つの宝物があります。グルのシャバドの言葉を熟考することで、ナームが得られます。||4||

ਕਾਇਆ ਅੰਦਰਿ ਤੋਲਿ ਤੁਲਾਵੈ ਆਪੇ ਤੋਲਣਹਾਰਾ ॥
kaaeaa andar tol tulaavai aape tolanahaaraa |

体の中では、主が重さを量ります。主自身が計量者です。

ਇਹੁ ਮਨੁ ਰਤਨੁ ਜਵਾਹਰ ਮਾਣਕੁ ਤਿਸ ਕਾ ਮੋਲੁ ਅਫਾਰਾ ॥
eihu man ratan javaahar maanak tis kaa mol afaaraa |

この心は宝石であり、貴石であり、ダイヤモンドであり、それは絶対に値段のつけられないものです。

ਮੋਲਿ ਕਿਤ ਹੀ ਨਾਮੁ ਪਾਈਐ ਨਾਹੀ ਨਾਮੁ ਪਾਈਐ ਗੁਰ ਬੀਚਾਰਾ ॥੫॥
mol kit hee naam paaeeai naahee naam paaeeai gur beechaaraa |5|

主の御名であるナムは、いかなる代価を払っても買うことはできません。ナムはグルを熟考することによって得られます。||5||

ਗੁਰਮੁਖਿ ਹੋਵੈ ਸੁ ਕਾਇਆ ਖੋਜੈ ਹੋਰ ਸਭ ਭਰਮਿ ਭੁਲਾਈ ॥
guramukh hovai su kaaeaa khojai hor sabh bharam bhulaaee |

グルムクになる者はこの身体を捜索するが、他の者は混乱してさまようだけである。

ਜਿਸ ਨੋ ਦੇਇ ਸੋਈ ਜਨੁ ਪਾਵੈ ਹੋਰ ਕਿਆ ਕੋ ਕਰੇ ਚਤੁਰਾਈ ॥
jis no dee soee jan paavai hor kiaa ko kare chaturaaee |

主がそれを授けた謙虚な人だけがそれを得る。他にどんな巧妙な策略を試せるだろうか?

ਕਾਇਆ ਅੰਦਰਿ ਭਉ ਭਾਉ ਵਸੈ ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਪਾਈ ॥੬॥
kaaeaa andar bhau bhaau vasai guraparasaadee paaee |6|

体の中には神への畏れと愛が宿り、グルの恩寵によってそれらは得られるのです。||6||

ਕਾਇਆ ਅੰਦਰਿ ਬ੍ਰਹਮਾ ਬਿਸਨੁ ਮਹੇਸਾ ਸਭ ਓਪਤਿ ਜਿਤੁ ਸੰਸਾਰਾ ॥
kaaeaa andar brahamaa bisan mahesaa sabh opat jit sansaaraa |

体の中にはブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァがおり、そこから全世界が発せられています。

ਸਚੈ ਆਪਣਾ ਖੇਲੁ ਰਚਾਇਆ ਆਵਾ ਗਉਣੁ ਪਾਸਾਰਾ ॥
sachai aapanaa khel rachaaeaa aavaa gaun paasaaraa |

真の主は自らの劇を演出し、考案した。宇宙の広がりは現れては消えていく。

ਪੂਰੈ ਸਤਿਗੁਰਿ ਆਪਿ ਦਿਖਾਇਆ ਸਚਿ ਨਾਮਿ ਨਿਸਤਾਰਾ ॥੭॥
poorai satigur aap dikhaaeaa sach naam nisataaraa |7|

完全な真のグル自身が、解放は真の名を通してもたらされることを明確にしました。||7||

ਸਾ ਕਾਇਆ ਜੋ ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵੈ ਸਚੈ ਆਪਿ ਸਵਾਰੀ ॥
saa kaaeaa jo satigur sevai sachai aap savaaree |

真のグルに仕えるその体は、真の主自身によって装飾されています。

ਵਿਣੁ ਨਾਵੈ ਦਰਿ ਢੋਈ ਨਾਹੀ ਤਾ ਜਮੁ ਕਰੇ ਖੁਆਰੀ ॥
vin naavai dar dtoee naahee taa jam kare khuaaree |

名がなければ、人間は主の宮廷で安息の地を見つけることができず、死の使者によって拷問を受けるであろう。

ਨਾਨਕ ਸਚੁ ਵਡਿਆਈ ਪਾਏ ਜਿਸ ਨੋ ਹਰਿ ਕਿਰਪਾ ਧਾਰੀ ॥੮॥੨॥
naanak sach vaddiaaee paae jis no har kirapaa dhaaree |8|2|

ナナクよ、主が慈悲を注ぐとき、真の栄光が授けられる。||8||2||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430