スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1244


ਬੇਦੁ ਵਪਾਰੀ ਗਿਆਨੁ ਰਾਸਿ ਕਰਮੀ ਪਲੈ ਹੋਇ ॥
bed vapaaree giaan raas karamee palai hoe |

ヴェーダは単なる商人であり、精神的な知恵こそが資本であり、神の恩寵によってそれが受け取られるのです。

ਨਾਨਕ ਰਾਸੀ ਬਾਹਰਾ ਲਦਿ ਨ ਚਲਿਆ ਕੋਇ ॥੨॥
naanak raasee baaharaa lad na chaliaa koe |2|

ナナクよ、資本がなければ、利益を得て出発した者はいない。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਨਿੰਮੁ ਬਿਰਖੁ ਬਹੁ ਸੰਚੀਐ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਰਸੁ ਪਾਇਆ ॥
ninm birakh bahu sancheeai amrit ras paaeaa |

苦いニームの木に甘露の蜜を与えるといいでしょう。

ਬਿਸੀਅਰੁ ਮੰਤ੍ਰਿ ਵਿਸਾਹੀਐ ਬਹੁ ਦੂਧੁ ਪੀਆਇਆ ॥
biseear mantr visaaheeai bahu doodh peeaeaa |

毒蛇にミルクをたくさん与えることができます。

ਮਨਮੁਖੁ ਅਭਿੰਨੁ ਨ ਭਿਜਈ ਪਥਰੁ ਨਾਵਾਇਆ ॥
manamukh abhin na bhijee pathar naavaaeaa |

わがままなマンムクは抵抗し、和らげることはできない。石に水をやるのと同じだ。

ਬਿਖੁ ਮਹਿ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਸਿੰਚੀਐ ਬਿਖੁ ਕਾ ਫਲੁ ਪਾਇਆ ॥
bikh meh amrit sincheeai bikh kaa fal paaeaa |

有毒植物に甘露の蜜を灌漑すると、有毒な果実しか得られません。

ਨਾਨਕ ਸੰਗਤਿ ਮੇਲਿ ਹਰਿ ਸਭ ਬਿਖੁ ਲਹਿ ਜਾਇਆ ॥੧੬॥
naanak sangat mel har sabh bikh leh jaaeaa |16|

主よ、どうかナナクをサンガト、聖なる会衆と結びつけ、すべての毒から解放してください。||16||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਮਰਣਿ ਨ ਮੂਰਤੁ ਪੁਛਿਆ ਪੁਛੀ ਥਿਤਿ ਨ ਵਾਰੁ ॥
maran na moorat puchhiaa puchhee thit na vaar |

死は時間を尋ねず、日付や曜日も尋ねません。

ਇਕਨੑੀ ਲਦਿਆ ਇਕਿ ਲਦਿ ਚਲੇ ਇਕਨੑੀ ਬਧੇ ਭਾਰ ॥
eikanaee ladiaa ik lad chale ikanaee badhe bhaar |

荷物をまとめた人もいれば、まとめた人のうち去ってしまった人もいます。

ਇਕਨੑਾ ਹੋਈ ਸਾਖਤੀ ਇਕਨੑਾ ਹੋਈ ਸਾਰ ॥
eikanaa hoee saakhatee ikanaa hoee saar |

厳しく罰せられる者もいれば、保護される者もいる。

ਲਸਕਰ ਸਣੈ ਦਮਾਮਿਆ ਛੁਟੇ ਬੰਕ ਦੁਆਰ ॥
lasakar sanai damaamiaa chhutte bank duaar |

彼らは軍隊と太鼓、そして美しい邸宅を捨てなければなりません。

ਨਾਨਕ ਢੇਰੀ ਛਾਰੁ ਕੀ ਭੀ ਫਿਰਿ ਹੋਈ ਛਾਰ ॥੧॥
naanak dteree chhaar kee bhee fir hoee chhaar |1|

ナナクよ、塵の山は再び塵と化した。 ||1||

ਮਃ ੧ ॥
mahalaa 1 |

最初のメール:

ਨਾਨਕ ਢੇਰੀ ਢਹਿ ਪਈ ਮਿਟੀ ਸੰਦਾ ਕੋਟੁ ॥
naanak dteree dteh pee mittee sandaa kott |

ナナクよ、その山は崩れ落ちるであろう。肉体の要塞は塵でできている。

ਭੀਤਰਿ ਚੋਰੁ ਬਹਾਲਿਆ ਖੋਟੁ ਵੇ ਜੀਆ ਖੋਟੁ ॥੨॥
bheetar chor bahaaliaa khott ve jeea khott |2|

泥棒はあなたの中に住み着いています。魂よ、あなたの人生は偽りです。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਜਿਨ ਅੰਦਰਿ ਨਿੰਦਾ ਦੁਸਟੁ ਹੈ ਨਕ ਵਢੇ ਨਕ ਵਢਾਇਆ ॥
jin andar nindaa dusatt hai nak vadte nak vadtaaeaa |

悪意に満ちた中傷に満ちた者たちは、鼻を切られ、恥をかかされるであろう。

ਮਹਾ ਕਰੂਪ ਦੁਖੀਏ ਸਦਾ ਕਾਲੇ ਮੁਹ ਮਾਇਆ ॥
mahaa karoop dukhee sadaa kaale muh maaeaa |

彼らは完全に醜く、いつも苦しんでいます。彼らの顔はマヤによって黒く塗られています。

ਭਲਕੇ ਉਠਿ ਨਿਤ ਪਰ ਦਰਬੁ ਹਿਰਹਿ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਚੁਰਾਇਆ ॥
bhalake utth nit par darab hireh har naam churaaeaa |

彼らは朝早く起きて、他人を騙し、盗み、主の御名から隠れます。

ਹਰਿ ਜੀਉ ਤਿਨ ਕੀ ਸੰਗਤਿ ਮਤ ਕਰਹੁ ਰਖਿ ਲੇਹੁ ਹਰਿ ਰਾਇਆ ॥
har jeeo tin kee sangat mat karahu rakh lehu har raaeaa |

親愛なる主よ、私を彼らと関わらないようにしてください。私の主権者、王よ、私を彼らからお救いください。

ਨਾਨਕ ਪਇਐ ਕਿਰਤਿ ਕਮਾਵਦੇ ਮਨਮੁਖਿ ਦੁਖੁ ਪਾਇਆ ॥੧੭॥
naanak peaai kirat kamaavade manamukh dukh paaeaa |17|

ナナクよ、自己中心的なマムクは過去の行いに従って行動し、苦痛以外の何も生み出さない。 ||17||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੪ ॥
salok mahalaa 4 |

サロック、第4メール:

ਸਭੁ ਕੋਈ ਹੈ ਖਸਮ ਕਾ ਖਸਮਹੁ ਸਭੁ ਕੋ ਹੋਇ ॥
sabh koee hai khasam kaa khasamahu sabh ko hoe |

すべての人は私たちの主であり師である者です。すべての人は彼から来ました。

ਹੁਕਮੁ ਪਛਾਣੈ ਖਸਮ ਕਾ ਤਾ ਸਚੁ ਪਾਵੈ ਕੋਇ ॥
hukam pachhaanai khasam kaa taa sach paavai koe |

神の命令のフカムを実現することによってのみ、真理は得られます。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਆਪੁ ਪਛਾਣੀਐ ਬੁਰਾ ਨ ਦੀਸੈ ਕੋਇ ॥
guramukh aap pachhaaneeai buraa na deesai koe |

グルムクは自分自身の本質を理解しており、誰も彼にとって悪人のようには見えません。

ਨਾਨਕ ਗੁਰਮੁਖਿ ਨਾਮੁ ਧਿਆਈਐ ਸਹਿਲਾ ਆਇਆ ਸੋਇ ॥੧॥
naanak guramukh naam dhiaaeeai sahilaa aaeaa soe |1|

ナーナクよ、グルムクはナーム、すなわち主の御名を瞑想する。彼のこの世への来臨は実り多いものである。||1||

ਮਃ ੪ ॥
mahalaa 4 |

4番目のメール:

ਸਭਨਾ ਦਾਤਾ ਆਪਿ ਹੈ ਆਪੇ ਮੇਲਣਹਾਰੁ ॥
sabhanaa daataa aap hai aape melanahaar |

彼自身がすべてのものの与え主であり、すべてを彼自身と結びつけます。

ਨਾਨਕ ਸਬਦਿ ਮਿਲੇ ਨ ਵਿਛੁੜਹਿ ਜਿਨਾ ਸੇਵਿਆ ਹਰਿ ਦਾਤਾਰੁ ॥੨॥
naanak sabad mile na vichhurreh jinaa seviaa har daataar |2|

ナナクよ、彼らはシャバドの言葉と一体化しており、偉大なる与え主である主に仕える彼らは、二度と主から離れることはないであろう。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਗੁਰਮੁਖਿ ਹਿਰਦੈ ਸਾਂਤਿ ਹੈ ਨਾਉ ਉਗਵਿ ਆਇਆ ॥
guramukh hiradai saant hai naau ugav aaeaa |

平和と静けさがグルムクの心を満たし、御名が彼らの中に湧き上がります。

ਜਪ ਤਪ ਤੀਰਥ ਸੰਜਮ ਕਰੇ ਮੇਰੇ ਪ੍ਰਭ ਭਾਇਆ ॥
jap tap teerath sanjam kare mere prabh bhaaeaa |

詠唱と瞑想、苦行と自己鍛錬、そして巡礼の聖地での沐浴 - これらの功徳は私の神を喜ばせることによって得られます。

ਹਿਰਦਾ ਸੁਧੁ ਹਰਿ ਸੇਵਦੇ ਸੋਹਹਿ ਗੁਣ ਗਾਇਆ ॥
hiradaa sudh har sevade soheh gun gaaeaa |

ですから、純粋な心で主に仕えなさい。主の栄光ある賛美を歌えば、あなたは飾られ、高められるでしょう。

ਮੇਰੇ ਹਰਿ ਜੀਉ ਏਵੈ ਭਾਵਦਾ ਗੁਰਮੁਖਿ ਤਰਾਇਆ ॥
mere har jeeo evai bhaavadaa guramukh taraaeaa |

我が親愛なる主はこれに満足し、グルムクを運び渡らせた。

ਨਾਨਕ ਗੁਰਮੁਖਿ ਮੇਲਿਅਨੁ ਹਰਿ ਦਰਿ ਸੋਹਾਇਆ ॥੧੮॥
naanak guramukh melian har dar sohaaeaa |18|

ナナクよ、グルムクは主と一体となり、主の宮廷で飾られる。 ||18||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਧਨਵੰਤਾ ਇਵ ਹੀ ਕਹੈ ਅਵਰੀ ਧਨ ਕਉ ਜਾਉ ॥
dhanavantaa iv hee kahai avaree dhan kau jaau |

裕福な男はこう言います。「私はもっと富を得るために出かけるべきだ。」

ਨਾਨਕੁ ਨਿਰਧਨੁ ਤਿਤੁ ਦਿਨਿ ਜਿਤੁ ਦਿਨਿ ਵਿਸਰੈ ਨਾਉ ॥੧॥
naanak niradhan tith din jit din visarai naau |1|

ナナクは主の名を忘れたその日に貧しくなります。||1||

ਮਃ ੧ ॥
mahalaa 1 |

最初のメール:

ਸੂਰਜੁ ਚੜੈ ਵਿਜੋਗਿ ਸਭਸੈ ਘਟੈ ਆਰਜਾ ॥
sooraj charrai vijog sabhasai ghattai aarajaa |

太陽は昇り、沈み、すべての命は尽きる。

ਤਨੁ ਮਨੁ ਰਤਾ ਭੋਗਿ ਕੋਈ ਹਾਰੈ ਕੋ ਜਿਣੈ ॥
tan man rataa bhog koee haarai ko jinai |

心と体は快楽を経験し、一方が負ければ他方が勝ちます。

ਸਭੁ ਕੋ ਭਰਿਆ ਫੂਕਿ ਆਖਣਿ ਕਹਣਿ ਨ ਥੰਮੑੀਐ ॥
sabh ko bhariaa fook aakhan kahan na thamaeeai |

誰もが誇りに満ちて、話しかけられてもやめません。

ਨਾਨਕ ਵੇਖੈ ਆਪਿ ਫੂਕ ਕਢਾਏ ਢਹਿ ਪਵੈ ॥੨॥
naanak vekhai aap fook kadtaae dteh pavai |2|

ナナクよ、主自身がすべてを見ている。主が風船から空気を抜くと、体は落ちる。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਸਤਸੰਗਤਿ ਨਾਮੁ ਨਿਧਾਨੁ ਹੈ ਜਿਥਹੁ ਹਰਿ ਪਾਇਆ ॥
satasangat naam nidhaan hai jithahu har paaeaa |

御名の宝は、サット・サンガ、真の会衆の中にあります。そこに主がいます。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430