スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 568


ਪਿਰੁ ਰਵਿ ਰਹਿਆ ਭਰਪੂਰੇ ਵੇਖੁ ਹਜੂਰੇ ਜੁਗਿ ਜੁਗਿ ਏਕੋ ਜਾਤਾ ॥
pir rav rahiaa bharapoore vekh hajoore jug jug eko jaataa |

主はどこにでも遍在し、常に存在する主を見なさい。時代を超えて、主を唯一の存在として知れ。

ਧਨ ਬਾਲੀ ਭੋਲੀ ਪਿਰੁ ਸਹਜਿ ਰਾਵੈ ਮਿਲਿਆ ਕਰਮ ਬਿਧਾਤਾ ॥
dhan baalee bholee pir sahaj raavai miliaa karam bidhaataa |

若く無垢な花嫁は夫である神を喜び、カルマの設計者である神に出会います。

ਜਿਨਿ ਹਰਿ ਰਸੁ ਚਾਖਿਆ ਸਬਦਿ ਸੁਭਾਖਿਆ ਹਰਿ ਸਰਿ ਰਹੀ ਭਰਪੂਰੇ ॥
jin har ras chaakhiaa sabad subhaakhiaa har sar rahee bharapoore |

主の崇高な本質を味わい、シャバドの崇高な言葉を発する者は、主の甘露の池に浸ったままである。

ਨਾਨਕ ਕਾਮਣਿ ਸਾ ਪਿਰ ਭਾਵੈ ਸਬਦੇ ਰਹੈ ਹਦੂਰੇ ॥੨॥
naanak kaaman saa pir bhaavai sabade rahai hadoore |2|

ああ、ナナクよ、その魂の花嫁は、シャバドを通して主の御前に留まる夫である主に喜ばれています。||2||

ਸੋਹਾਗਣੀ ਜਾਇ ਪੂਛਹੁ ਮੁਈਏ ਜਿਨੀ ਵਿਚਹੁ ਆਪੁ ਗਵਾਇਆ ॥
sohaaganee jaae poochhahu mueee jinee vichahu aap gavaaeaa |

人間の花嫁よ、自分の内面から自惚れを根絶した幸せな魂の花嫁たちに尋ねてみなさい。

ਪਿਰ ਕਾ ਹੁਕਮੁ ਨ ਪਾਇਓ ਮੁਈਏ ਜਿਨੀ ਵਿਚਹੁ ਆਪੁ ਨ ਗਵਾਇਆ ॥
pir kaa hukam na paaeio mueee jinee vichahu aap na gavaaeaa |

人間の花嫁よ、自惚れを捨て去っていない者は、夫である主の命令のフカムを理解していない。

ਜਿਨੀ ਆਪੁ ਗਵਾਇਆ ਤਿਨੀ ਪਿਰੁ ਪਾਇਆ ਰੰਗ ਸਿਉ ਰਲੀਆ ਮਾਣੈ ॥
jinee aap gavaaeaa tinee pir paaeaa rang siau raleea maanai |

自惚れを捨て去った者は、主である夫を得、主の愛を喜びます。

ਸਦਾ ਰੰਗਿ ਰਾਤੀ ਸਹਜੇ ਮਾਤੀ ਅਨਦਿਨੁ ਨਾਮੁ ਵਖਾਣੈ ॥
sadaa rang raatee sahaje maatee anadin naam vakhaanai |

常に神の愛に満ち、完璧な落ち着きと優雅さで、彼女は夜も昼も神の名を繰り返し唱えます。

ਕਾਮਣਿ ਵਡਭਾਗੀ ਅੰਤਰਿ ਲਿਵ ਲਾਗੀ ਹਰਿ ਕਾ ਪ੍ਰੇਮੁ ਸੁਭਾਇਆ ॥
kaaman vaddabhaagee antar liv laagee har kaa prem subhaaeaa |

主に意識を集中する花嫁はとても幸運です。主の愛は花嫁にとってとても甘いのです。

ਨਾਨਕ ਕਾਮਣਿ ਸਹਜੇ ਰਾਤੀ ਜਿਨਿ ਸਚੁ ਸੀਗਾਰੁ ਬਣਾਇਆ ॥੩॥
naanak kaaman sahaje raatee jin sach seegaar banaaeaa |3|

ああ、ナナクよ、真実に飾られた魂の花嫁は、完璧な平静さの中で主の愛に満たされている。 ||3||

ਹਉਮੈ ਮਾਰਿ ਮੁਈਏ ਤੂ ਚਲੁ ਗੁਰ ਕੈ ਭਾਏ ॥
haumai maar mueee too chal gur kai bhaae |

人間の花嫁よ、自我を克服し、グルの道を歩みなさい。

ਹਰਿ ਵਰੁ ਰਾਵਹਿ ਸਦਾ ਮੁਈਏ ਨਿਜ ਘਰਿ ਵਾਸਾ ਪਾਏ ॥
har var raaveh sadaa mueee nij ghar vaasaa paae |

こうして、おお、死すべき花嫁よ、あなたは永遠にあなたの夫である主を楽しみ、あなた自身の内なる存在の家に住まいを得るであろう。

ਨਿਜ ਘਰਿ ਵਾਸਾ ਪਾਏ ਸਬਦੁ ਵਜਾਏ ਸਦਾ ਸੁਹਾਗਣਿ ਨਾਰੀ ॥
nij ghar vaasaa paae sabad vajaae sadaa suhaagan naaree |

彼女は内なる存在の家に住まいを得て、シャバドの言葉を響かせ、永遠に幸せな魂の花嫁となるのです。

ਪਿਰੁ ਰਲੀਆਲਾ ਜੋਬਨੁ ਬਾਲਾ ਅਨਦਿਨੁ ਕੰਤਿ ਸਵਾਰੀ ॥
pir raleeaalaa joban baalaa anadin kant savaaree |

夫なる主は愛らしく、いつまでも若く、夜も昼も花嫁を美しく飾っておられる。

ਹਰਿ ਵਰੁ ਸੋਹਾਗੋ ਮਸਤਕਿ ਭਾਗੋ ਸਚੈ ਸਬਦਿ ਸੁਹਾਏ ॥
har var sohaago masatak bhaago sachai sabad suhaae |

彼女の夫である主は彼女の額に書かれた運命を活性化し、彼女は真のシャバドで飾られます。

ਨਾਨਕ ਕਾਮਣਿ ਹਰਿ ਰੰਗਿ ਰਾਤੀ ਜਾ ਚਲੈ ਸਤਿਗੁਰ ਭਾਏ ॥੪॥੧॥
naanak kaaman har rang raatee jaa chalai satigur bhaae |4|1|

ナナクよ、魂の花嫁は真のグルの意志に従って歩むとき、主の愛に満たされるのです。||4||1||

ਵਡਹੰਸੁ ਮਹਲਾ ੩ ॥
vaddahans mahalaa 3 |

ワダハンス、第三メール:

ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਭੁ ਵਾਪਾਰੁ ਭਲਾ ਜੇ ਸਹਜੇ ਕੀਜੈ ਰਾਮ ॥
guramukh sabh vaapaar bhalaa je sahaje keejai raam |

グルムクの取引は、落ち着きと優雅さをもって行われる限り、すべて良いものである。

ਅਨਦਿਨੁ ਨਾਮੁ ਵਖਾਣੀਐ ਲਾਹਾ ਹਰਿ ਰਸੁ ਪੀਜੈ ਰਾਮ ॥
anadin naam vakhaaneeai laahaa har ras peejai raam |

彼は昼も夜も主の御名である「ナーム」を繰り返し唱え、主の精髄を吸収しながら利益を得ています。

ਲਾਹਾ ਹਰਿ ਰਸੁ ਲੀਜੈ ਹਰਿ ਰਾਵੀਜੈ ਅਨਦਿਨੁ ਨਾਮੁ ਵਖਾਣੈ ॥
laahaa har ras leejai har raaveejai anadin naam vakhaanai |

彼は主について瞑想し、夜も昼もナームを繰り返すことによって、主の微妙な本質の利益を得ます。

ਗੁਣ ਸੰਗ੍ਰਹਿ ਅਵਗਣ ਵਿਕਣਹਿ ਆਪੈ ਆਪੁ ਪਛਾਣੈ ॥
gun sangreh avagan vikaneh aapai aap pachhaanai |

徳を積んで、罪を滅して、自己を悟る。

ਗੁਰਮਤਿ ਪਾਈ ਵਡੀ ਵਡਿਆਈ ਸਚੈ ਸਬਦਿ ਰਸੁ ਪੀਜੈ ॥
guramat paaee vaddee vaddiaaee sachai sabad ras peejai |

グルの教えのもと、彼は栄光に満ちた偉大さに恵まれ、シャバドの真実の言葉の真髄を吸収します。

ਨਾਨਕ ਹਰਿ ਕੀ ਭਗਤਿ ਨਿਰਾਲੀ ਗੁਰਮੁਖਿ ਵਿਰਲੈ ਕੀਜੈ ॥੧॥
naanak har kee bhagat niraalee guramukh viralai keejai |1|

ナナクよ、主への献身的な礼拝は素晴らしいが、それを実行するグルムク教徒はほんのわずかだ。||1||

ਗੁਰਮੁਖਿ ਖੇਤੀ ਹਰਿ ਅੰਤਰਿ ਬੀਜੀਐ ਹਰਿ ਲੀਜੈ ਸਰੀਰਿ ਜਮਾਏ ਰਾਮ ॥
guramukh khetee har antar beejeeai har leejai sareer jamaae raam |

グルムクとして、あなたの体の畑に主の作物を植え、それを育てなさい。

ਆਪਣੇ ਘਰ ਅੰਦਰਿ ਰਸੁ ਭੁੰਚੁ ਤੂ ਲਾਹਾ ਲੈ ਪਰਥਾਏ ਰਾਮ ॥
aapane ghar andar ras bhunch too laahaa lai parathaae raam |

あなた自身の存在の家の中で、主の微妙な本質を楽しみ、来世で利益を得なさい。

ਲਾਹਾ ਪਰਥਾਏ ਹਰਿ ਮੰਨਿ ਵਸਾਏ ਧਨੁ ਖੇਤੀ ਵਾਪਾਰਾ ॥
laahaa parathaae har man vasaae dhan khetee vaapaaraa |

この利益は、あなたの心の中に主を祀ることによって得られます。この農業と貿易は祝福されています。

ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਧਿਆਏ ਮੰਨਿ ਵਸਾਏ ਬੂਝੈ ਗੁਰ ਬੀਚਾਰਾ ॥
har naam dhiaae man vasaae boojhai gur beechaaraa |

主の御名を瞑想し、心の中に主を祀ることで、グルの教えを理解できるようになります。

ਮਨਮੁਖ ਖੇਤੀ ਵਣਜੁ ਕਰਿ ਥਾਕੇ ਤ੍ਰਿਸਨਾ ਭੁਖ ਨ ਜਾਏ ॥
manamukh khetee vanaj kar thaake trisanaa bhukh na jaae |

わがままなマンムク族は、この農業と商売に飽き飽きしており、彼らの飢えと渇きは消えないだろう。

ਨਾਨਕ ਨਾਮੁ ਬੀਜਿ ਮਨ ਅੰਦਰਿ ਸਚੈ ਸਬਦਿ ਸੁਭਾਏ ॥੨॥
naanak naam beej man andar sachai sabad subhaae |2|

ナナクよ、あなたの心の中に御名の種を植え、シャバドの真実の言葉であなた自身を飾りなさい。||2||

ਹਰਿ ਵਾਪਾਰਿ ਸੇ ਜਨ ਲਾਗੇ ਜਿਨਾ ਮਸਤਕਿ ਮਣੀ ਵਡਭਾਗੋ ਰਾਮ ॥
har vaapaar se jan laage jinaa masatak manee vaddabhaago raam |

主の商売に従事する謙虚な者たちは、額にそのような定められた運命の宝石を持っています。

ਗੁਰਮਤੀ ਮਨੁ ਨਿਜ ਘਰਿ ਵਸਿਆ ਸਚੈ ਸਬਦਿ ਬੈਰਾਗੋ ਰਾਮ ॥
guramatee man nij ghar vasiaa sachai sabad bairaago raam |

グルの教えのもと、魂は自己の家に住み、シャバドの真実の言葉を通して、執着から解放されます。

ਮੁਖਿ ਮਸਤਕਿ ਭਾਗੋ ਸਚਿ ਬੈਰਾਗੋ ਸਾਚਿ ਰਤੇ ਵੀਚਾਰੀ ॥
mukh masatak bhaago sach bairaago saach rate veechaaree |

額に刻まれた運命によって、彼らは真に執着を捨て、反省的な瞑想によって真理に満たされます。

ਨਾਮ ਬਿਨਾ ਸਭੁ ਜਗੁ ਬਉਰਾਨਾ ਸਬਦੇ ਹਉਮੈ ਮਾਰੀ ॥
naam binaa sabh jag bauraanaa sabade haumai maaree |

ナーム、つまり主の御名がなければ、全世界は狂気である。シャバドを通して、自我は征服される。

ਸਾਚੈ ਸਬਦਿ ਲਾਗਿ ਮਤਿ ਉਪਜੈ ਗੁਰਮੁਖਿ ਨਾਮੁ ਸੋਹਾਗੋ ॥
saachai sabad laag mat upajai guramukh naam sohaago |

シャバドの真実の言葉に従うことで、知恵が生まれます。グルムクは夫なる主の御名であるナムを得ます。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430