スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 314


ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਤੂ ਕਰਤਾ ਸਭੁ ਕਿਛੁ ਜਾਣਦਾ ਜੋ ਜੀਆ ਅੰਦਰਿ ਵਰਤੈ ॥
too karataa sabh kichh jaanadaa jo jeea andar varatai |

創造主よ、あなたは私たちの存在の中で起こるすべてのことをご存知です。

ਤੂ ਕਰਤਾ ਆਪਿ ਅਗਣਤੁ ਹੈ ਸਭੁ ਜਗੁ ਵਿਚਿ ਗਣਤੈ ॥
too karataa aap aganat hai sabh jag vich ganatai |

創造主よ、あなた自身は計り知れない存在ですが、世界全体は計算の範囲内にあります。

ਸਭੁ ਕੀਤਾ ਤੇਰਾ ਵਰਤਦਾ ਸਭ ਤੇਰੀ ਬਣਤੈ ॥
sabh keetaa teraa varatadaa sabh teree banatai |

すべてはあなたの意志に従って起こります。あなたはすべてを創造しました。

ਤੂ ਘਟਿ ਘਟਿ ਇਕੁ ਵਰਤਦਾ ਸਚੁ ਸਾਹਿਬ ਚਲਤੈ ॥
too ghatt ghatt ik varatadaa sach saahib chalatai |

あなたは、すべての人の心に浸透する唯一の存在です。真の主であり主人であるあなたよ、これはあなたの劇です。

ਸਤਿਗੁਰ ਨੋ ਮਿਲੇ ਸੁ ਹਰਿ ਮਿਲੇ ਨਾਹੀ ਕਿਸੈ ਪਰਤੈ ॥੨੪॥
satigur no mile su har mile naahee kisai paratai |24|

真のグルに会う者は主に会う。誰も彼を拒否することはできない。 ||24||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੪ ॥
salok mahalaa 4 |

サロック、第4メール:

ਇਹੁ ਮਨੂਆ ਦ੍ਰਿੜੁ ਕਰਿ ਰਖੀਐ ਗੁਰਮੁਖਿ ਲਾਈਐ ਚਿਤੁ ॥
eihu manooaa drirr kar rakheeai guramukh laaeeai chit |

この心を安定させ、グルムクになって意識を集中させなさい。

ਕਿਉ ਸਾਸਿ ਗਿਰਾਸਿ ਵਿਸਾਰੀਐ ਬਹਦਿਆ ਉਠਦਿਆ ਨਿਤ ॥
kiau saas giraas visaareeai bahadiaa utthadiaa nit |

息をするたび、食べ物をひと口食べるたび、座っているときも立っているときも、どうして主を忘れることができるでしょうか。

ਮਰਣ ਜੀਵਣ ਕੀ ਚਿੰਤਾ ਗਈ ਇਹੁ ਜੀਅੜਾ ਹਰਿ ਪ੍ਰਭ ਵਸਿ ॥
maran jeevan kee chintaa gee ihu jeearraa har prabh vas |

生と死に対する私の不安は終わりました。この魂は主なる神の支配下にあります。

ਜਿਉ ਭਾਵੈ ਤਿਉ ਰਖੁ ਤੂ ਜਨ ਨਾਨਕ ਨਾਮੁ ਬਖਸਿ ॥੧॥
jiau bhaavai tiau rakh too jan naanak naam bakhas |1|

もしお望みなら、しもべナナクを救い、あなたの御名をもって彼を祝福して下さい。||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਮਨਮੁਖੁ ਅਹੰਕਾਰੀ ਮਹਲੁ ਨ ਜਾਣੈ ਖਿਨੁ ਆਗੈ ਖਿਨੁ ਪੀਛੈ ॥
manamukh ahankaaree mahal na jaanai khin aagai khin peechhai |

自己中心的でわがままなマンムクは主の臨在の館を知りません。ある瞬間はここにいるのに、次の瞬間にはあそこにいるのです。

ਸਦਾ ਬੁਲਾਈਐ ਮਹਲਿ ਨ ਆਵੈ ਕਿਉ ਕਰਿ ਦਰਗਹ ਸੀਝੈ ॥
sadaa bulaaeeai mahal na aavai kiau kar daragah seejhai |

彼はいつも招待されているのに、主の御前には行きません。どうして彼は主の庭に受け入れられるのでしょうか。

ਸਤਿਗੁਰ ਕਾ ਮਹਲੁ ਵਿਰਲਾ ਜਾਣੈ ਸਦਾ ਰਹੈ ਕਰ ਜੋੜਿ ॥
satigur kaa mahal viralaa jaanai sadaa rahai kar jorr |

真の上師の住まいを知る者がどれほど稀であるか、彼らは両手を合わせて立っている。

ਆਪਣੀ ਕ੍ਰਿਪਾ ਕਰੇ ਹਰਿ ਮੇਰਾ ਨਾਨਕ ਲਏ ਬਹੋੜਿ ॥੨॥
aapanee kripaa kare har meraa naanak le bahorr |2|

ナナクよ、もし我が主が慈悲を与えたなら、主は彼らを自らに返されるであろう。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਸਾ ਸੇਵਾ ਕੀਤੀ ਸਫਲ ਹੈ ਜਿਤੁ ਸਤਿਗੁਰ ਕਾ ਮਨੁ ਮੰਨੇ ॥
saa sevaa keetee safal hai jit satigur kaa man mane |

グルの心を喜ばせる奉仕は、実り豊かで報いの多いものなのです。

ਜਾ ਸਤਿਗੁਰ ਕਾ ਮਨੁ ਮੰਨਿਆ ਤਾ ਪਾਪ ਕਸੰਮਲ ਭੰਨੇ ॥
jaa satigur kaa man maniaa taa paap kasamal bhane |

真のグルの心が喜ぶと、罪や悪行は消え去ります。

ਉਪਦੇਸੁ ਜਿ ਦਿਤਾ ਸਤਿਗੁਰੂ ਸੋ ਸੁਣਿਆ ਸਿਖੀ ਕੰਨੇ ॥
aupades ji ditaa satiguroo so suniaa sikhee kane |

シーク教徒は真のグルから伝えられる教えを聞きます。

ਜਿਨ ਸਤਿਗੁਰ ਕਾ ਭਾਣਾ ਮੰਨਿਆ ਤਿਨ ਚੜੀ ਚਵਗਣਿ ਵੰਨੇ ॥
jin satigur kaa bhaanaa maniaa tin charree chavagan vane |

真のグルの意志に従う者は、主の四重の愛に満たされます。

ਇਹ ਚਾਲ ਨਿਰਾਲੀ ਗੁਰਮੁਖੀ ਗੁਰ ਦੀਖਿਆ ਸੁਣਿ ਮਨੁ ਭਿੰਨੇ ॥੨੫॥
eih chaal niraalee guramukhee gur deekhiaa sun man bhine |25|

これがグルムクの独特で際立ったライフスタイルです。グルの教えを聞くことで、彼らの心は開花します。||25||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਜਿਨਿ ਗੁਰੁ ਗੋਪਿਆ ਆਪਣਾ ਤਿਸੁ ਠਉਰ ਨ ਠਾਉ ॥
jin gur gopiaa aapanaa tis tthaur na tthaau |

グルを信じない人には家も安息の地もありません。

ਹਲਤੁ ਪਲਤੁ ਦੋਵੈ ਗਏ ਦਰਗਹ ਨਾਹੀ ਥਾਉ ॥
halat palat dovai ge daragah naahee thaau |

彼らはこの世と来世の両方を失い、主の宮廷に居場所はありません。

ਓਹ ਵੇਲਾ ਹਥਿ ਨ ਆਵਈ ਫਿਰਿ ਸਤਿਗੁਰ ਲਗਹਿ ਪਾਇ ॥
oh velaa hath na aavee fir satigur lageh paae |

真のグルの足元にひれ伏すこの機会は二度と訪れないでしょう。

ਸਤਿਗੁਰ ਕੀ ਗਣਤੈ ਘੁਸੀਐ ਦੁਖੇ ਦੁਖਿ ਵਿਹਾਇ ॥
satigur kee ganatai ghuseeai dukhe dukh vihaae |

真のグルに数えられなかった場合、彼らは一生を苦しみと悲惨の中で過ごすことになるでしょう。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਪੁਰਖੁ ਨਿਰਵੈਰੁ ਹੈ ਆਪੇ ਲਏ ਜਿਸੁ ਲਾਇ ॥
satigur purakh niravair hai aape le jis laae |

真のグル、根源的存在には憎しみも復讐心もありません。彼は自分が喜ぶ人々を自らと結びつけます。

ਨਾਨਕ ਦਰਸਨੁ ਜਿਨਾ ਵੇਖਾਲਿਓਨੁ ਤਿਨਾ ਦਰਗਹ ਲਏ ਛਡਾਇ ॥੧॥
naanak darasan jinaa vekhaalion tinaa daragah le chhaddaae |1|

ナナクよ、主のダルシャンの祝福されたビジョンを見る者は、主の宮廷で解放される。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਮਨਮੁਖੁ ਅਗਿਆਨੁ ਦੁਰਮਤਿ ਅਹੰਕਾਰੀ ॥
manamukh agiaan duramat ahankaaree |

自己中心的なマンムクは無知で、邪悪な心を持ち、利己的です。

ਅੰਤਰਿ ਕ੍ਰੋਧੁ ਜੂਐ ਮਤਿ ਹਾਰੀ ॥
antar krodh jooaai mat haaree |

彼は心の中で怒りに満ちており、ギャンブルで正気を失ってしまいます。

ਕੂੜੁ ਕੁਸਤੁ ਓਹੁ ਪਾਪ ਕਮਾਵੈ ॥
koorr kusat ohu paap kamaavai |

彼は詐欺と不正の罪を犯します。

ਕਿਆ ਓਹੁ ਸੁਣੈ ਕਿਆ ਆਖਿ ਸੁਣਾਵੈ ॥
kiaa ohu sunai kiaa aakh sunaavai |

彼は何を聞き、他の人に何を伝えることができるでしょうか?

ਅੰਨਾ ਬੋਲਾ ਖੁਇ ਉਝੜਿ ਪਾਇ ॥
anaa bolaa khue ujharr paae |

彼は目も見えず、耳も聞こえず、道に迷い、荒野でさまよっています。

ਮਨਮੁਖੁ ਅੰਧਾ ਆਵੈ ਜਾਇ ॥
manamukh andhaa aavai jaae |

盲目で、自己中心的なマンムクは輪廻転生を繰り返します。

ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰ ਭੇਟੇ ਥਾਇ ਨ ਪਾਇ ॥
bin satigur bhette thaae na paae |

真のグルに会わなければ、安息の地は見つからない。

ਨਾਨਕ ਪੂਰਬਿ ਲਿਖਿਆ ਕਮਾਇ ॥੨॥
naanak poorab likhiaa kamaae |2|

ああ、ナナクよ、彼は定められた運命に従って行動する。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਜਿਨ ਕੇ ਚਿਤ ਕਠੋਰ ਹਹਿ ਸੇ ਬਹਹਿ ਨ ਸਤਿਗੁਰ ਪਾਸਿ ॥
jin ke chit katthor heh se baheh na satigur paas |

石のように固い心を持つ者は、真のグルの近くに座ることはできません。

ਓਥੈ ਸਚੁ ਵਰਤਦਾ ਕੂੜਿਆਰਾ ਚਿਤ ਉਦਾਸਿ ॥
othai sach varatadaa koorriaaraa chit udaas |

そこには真実が勝っており、偽りの者たちはそれに意識を合わせていない。

ਓਇ ਵਲੁ ਛਲੁ ਕਰਿ ਝਤਿ ਕਢਦੇ ਫਿਰਿ ਜਾਇ ਬਹਹਿ ਕੂੜਿਆਰਾ ਪਾਸਿ ॥
oe val chhal kar jhat kadtade fir jaae baheh koorriaaraa paas |

彼らは、何とかして時間を過ごして、また偽りの者たちと一緒に座りに戻るのです。

ਵਿਚਿ ਸਚੇ ਕੂੜੁ ਨ ਗਡਈ ਮਨਿ ਵੇਖਹੁ ਕੋ ਨਿਰਜਾਸਿ ॥
vich sache koorr na gaddee man vekhahu ko nirajaas |

虚偽は真実と混ざりません。人々よ、よく調べて見なさい。

ਕੂੜਿਆਰ ਕੂੜਿਆਰੀ ਜਾਇ ਰਲੇ ਸਚਿਆਰ ਸਿਖ ਬੈਠੇ ਸਤਿਗੁਰ ਪਾਸਿ ॥੨੬॥
koorriaar koorriaaree jaae rale sachiaar sikh baitthe satigur paas |26|

偽りの者は偽りの者と交わり、一方、誠実なシク教徒は真のグルの傍らに座る。 ||26||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430