スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 69


ਸਿਰੀਰਾਗੁ ਮਹਲਾ ੩ ॥
sireeraag mahalaa 3 |

Siree Raag、第3回メール:

ਸਤਿਗੁਰਿ ਮਿਲਿਐ ਫੇਰੁ ਨ ਪਵੈ ਜਨਮ ਮਰਣ ਦੁਖੁ ਜਾਇ ॥
satigur miliaai fer na pavai janam maran dukh jaae |

真のグルに会えば、再び輪廻を繰り返す必要がなくなり、生と死の苦しみが取り除かれます。

ਪੂਰੈ ਸਬਦਿ ਸਭ ਸੋਝੀ ਹੋਈ ਹਰਿ ਨਾਮੈ ਰਹੈ ਸਮਾਇ ॥੧॥
poorai sabad sabh sojhee hoee har naamai rahai samaae |1|

シャバドの完全な言葉を通して、すべての理解が得られます。主の御名に没頭し続けてください。||1||

ਮਨ ਮੇਰੇ ਸਤਿਗੁਰ ਸਿਉ ਚਿਤੁ ਲਾਇ ॥
man mere satigur siau chit laae |

心よ、あなたの意識を真のグルに集中させなさい。

ਨਿਰਮਲੁ ਨਾਮੁ ਸਦ ਨਵਤਨੋ ਆਪਿ ਵਸੈ ਮਨਿ ਆਇ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
niramal naam sad navatano aap vasai man aae |1| rahaau |

汚れなき名そのものが、常に新鮮に、心の中に留まるようになります。||1||一時停止||

ਹਰਿ ਜੀਉ ਰਾਖਹੁ ਅਪੁਨੀ ਸਰਣਾਈ ਜਿਉ ਰਾਖਹਿ ਤਿਉ ਰਹਣਾ ॥
har jeeo raakhahu apunee saranaaee jiau raakheh tiau rahanaa |

親愛なる主よ、どうかあなたの聖域で私を守り、保ってください。あなたが私を守ってくださる限り、私も留まります。

ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਜੀਵਤੁ ਮਰੈ ਗੁਰਮੁਖਿ ਭਵਜਲੁ ਤਰਣਾ ॥੨॥
gur kai sabad jeevat marai guramukh bhavajal taranaa |2|

グルのシャバドの言葉により、グルムクは生きながらも死んだまま、恐ろしい世界の海を泳ぎ渡ります。||2||

ਵਡੈ ਭਾਗਿ ਨਾਉ ਪਾਈਐ ਗੁਰਮਤਿ ਸਬਦਿ ਸੁਹਾਈ ॥
vaddai bhaag naau paaeeai guramat sabad suhaaee |

幸運にも、名前は得られました。グルの教えに従い、シャバドを通して、あなたは高貴な者となるでしょう。

ਆਪੇ ਮਨਿ ਵਸਿਆ ਪ੍ਰਭੁ ਕਰਤਾ ਸਹਜੇ ਰਹਿਆ ਸਮਾਈ ॥੩॥
aape man vasiaa prabh karataa sahaje rahiaa samaaee |3|

神、創造主自身が心の中に宿り、直感的なバランスの状態に浸り続けます。||3||

ਇਕਨਾ ਮਨਮੁਖਿ ਸਬਦੁ ਨ ਭਾਵੈ ਬੰਧਨਿ ਬੰਧਿ ਭਵਾਇਆ ॥
eikanaa manamukh sabad na bhaavai bandhan bandh bhavaaeaa |

中には、わがままなマンムクもいます。彼らはシャバッドの言葉を愛していません。鎖に繋がれ、輪廻の中で迷いながらさまよいます。

ਲਖ ਚਉਰਾਸੀਹ ਫਿਰਿ ਫਿਰਿ ਆਵੈ ਬਿਰਥਾ ਜਨਮੁ ਗਵਾਇਆ ॥੪॥
lakh chauraaseeh fir fir aavai birathaa janam gavaaeaa |4|

彼らは840万回の生涯を何度もさまよい、人生を無駄に過ごします。||4||

ਭਗਤਾ ਮਨਿ ਆਨੰਦੁ ਹੈ ਸਚੈ ਸਬਦਿ ਰੰਗਿ ਰਾਤੇ ॥
bhagataa man aanand hai sachai sabad rang raate |

信者の心には至福があり、彼らはシャバドの真実の言葉への愛に同調しています。

ਅਨਦਿਨੁ ਗੁਣ ਗਾਵਹਿ ਸਦ ਨਿਰਮਲ ਸਹਜੇ ਨਾਮਿ ਸਮਾਤੇ ॥੫॥
anadin gun gaaveh sad niramal sahaje naam samaate |5|

彼らは昼も夜も、汚れなき主の栄光を絶えず歌い、直感的な容易さで、主の御名である「ナーム」に没入します。||5||

ਗੁਰਮੁਖਿ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਬਾਣੀ ਬੋਲਹਿ ਸਭ ਆਤਮ ਰਾਮੁ ਪਛਾਣੀ ॥
guramukh amrit baanee boleh sabh aatam raam pachhaanee |

グルムク教徒はアンブロシア語を話し、すべてのものの中に主、至高の魂を認めています。

ਏਕੋ ਸੇਵਨਿ ਏਕੁ ਅਰਾਧਹਿ ਗੁਰਮੁਖਿ ਅਕਥ ਕਹਾਣੀ ॥੬॥
eko sevan ek araadheh guramukh akath kahaanee |6|

彼らは唯一なるものに仕え、唯一なるものを崇拝し、敬愛する。グルムク教徒は暗黙の言葉を話す。||6||

ਸਚਾ ਸਾਹਿਬੁ ਸੇਵੀਐ ਗੁਰਮੁਖਿ ਵਸੈ ਮਨਿ ਆਇ ॥
sachaa saahib seveeai guramukh vasai man aae |

グルムク教徒は、心の中に宿る真の主と師に仕えます。

ਸਦਾ ਰੰਗਿ ਰਾਤੇ ਸਚ ਸਿਉ ਅਪੁਨੀ ਕਿਰਪਾ ਕਰੇ ਮਿਲਾਇ ॥੭॥
sadaa rang raate sach siau apunee kirapaa kare milaae |7|

彼らは永遠に真実の神の愛に同調しており、真実の神は慈悲を与え、彼らを神自身と結びつけます。||7||

ਆਪੇ ਕਰੇ ਕਰਾਏ ਆਪੇ ਇਕਨਾ ਸੁਤਿਆ ਦੇਇ ਜਗਾਇ ॥
aape kare karaae aape ikanaa sutiaa dee jagaae |

神自身が行い、また神自身が他の人々に行わせ、ある人々を眠りから覚まされる。

ਆਪੇ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਇਦਾ ਨਾਨਕ ਸਬਦਿ ਸਮਾਇ ॥੮॥੭॥੨੪॥
aape mel milaaeidaa naanak sabad samaae |8|7|24|

彼自身が私たちを団結させます。ナナクはシャバドに没頭します。||8||7||24||

ਸਿਰੀਰਾਗੁ ਮਹਲਾ ੩ ॥
sireeraag mahalaa 3 |

Siree Raag、第3回メール:

ਸਤਿਗੁਰਿ ਸੇਵਿਐ ਮਨੁ ਨਿਰਮਲਾ ਭਏ ਪਵਿਤੁ ਸਰੀਰ ॥
satigur seviaai man niramalaa bhe pavit sareer |

真のグルに仕えると、心は清らかになり、体は純粋になります。

ਮਨਿ ਆਨੰਦੁ ਸਦਾ ਸੁਖੁ ਪਾਇਆ ਭੇਟਿਆ ਗਹਿਰ ਗੰਭੀਰੁ ॥
man aanand sadaa sukh paaeaa bhettiaa gahir ganbheer |

心は深遠なる主と出会うことで、至福と永遠の平和を得ます。

ਸਚੀ ਸੰਗਤਿ ਬੈਸਣਾ ਸਚਿ ਨਾਮਿ ਮਨੁ ਧੀਰ ॥੧॥
sachee sangat baisanaa sach naam man dheer |1|

サンガット、真の集会に座ると、心は真の名によって慰められ、慰められます。||1||

ਮਨ ਰੇ ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵਿ ਨਿਸੰਗੁ ॥
man re satigur sev nisang |

心よ、ためらうことなく真のグルに仕えなさい。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵਿਐ ਹਰਿ ਮਨਿ ਵਸੈ ਲਗੈ ਨ ਮੈਲੁ ਪਤੰਗੁ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
satigur seviaai har man vasai lagai na mail patang |1| rahaau |

真のグルに仕えると、主は心の中に宿り、汚れの痕跡はあなたに付着しません。||1||一時停止||

ਸਚੈ ਸਬਦਿ ਪਤਿ ਊਪਜੈ ਸਚੇ ਸਚਾ ਨਾਉ ॥
sachai sabad pat aoopajai sache sachaa naau |

シャバッドの真実の言葉から名誉が生まれます。真実とは真実の者の名前です。

ਜਿਨੀ ਹਉਮੈ ਮਾਰਿ ਪਛਾਣਿਆ ਹਉ ਤਿਨ ਬਲਿਹਾਰੈ ਜਾਉ ॥
jinee haumai maar pachhaaniaa hau tin balihaarai jaau |

私は自我を克服し主を認める人々への犠牲です。

ਮਨਮੁਖ ਸਚੁ ਨ ਜਾਣਨੀ ਤਿਨ ਠਉਰ ਨ ਕਤਹੂ ਥਾਉ ॥੨॥
manamukh sach na jaananee tin tthaur na katahoo thaau |2|

自己中心的なマムクは真実の者を知らず、どこにも避難所も安息の地も見つけることができない。||2||

ਸਚੁ ਖਾਣਾ ਸਚੁ ਪੈਨਣਾ ਸਚੇ ਹੀ ਵਿਚਿ ਵਾਸੁ ॥
sach khaanaa sach painanaa sache hee vich vaas |

真理を食物とし、真理を衣服とする者は、真実なる者の中に住まいを持つ。

ਸਦਾ ਸਚਾ ਸਾਲਾਹਣਾ ਸਚੈ ਸਬਦਿ ਨਿਵਾਸੁ ॥
sadaa sachaa saalaahanaa sachai sabad nivaas |

彼らは常に真実なる者を称賛し、シャバドの真実の言葉の中に住まいを置いています。

ਸਭੁ ਆਤਮ ਰਾਮੁ ਪਛਾਣਿਆ ਗੁਰਮਤੀ ਨਿਜ ਘਰਿ ਵਾਸੁ ॥੩॥
sabh aatam raam pachhaaniaa guramatee nij ghar vaas |3|

彼らはすべてのものの中に存在する至高の魂である主を認識し、グルの教えを通して自分自身の内なる故郷に住みます。||3||

ਸਚੁ ਵੇਖਣੁ ਸਚੁ ਬੋਲਣਾ ਤਨੁ ਮਨੁ ਸਚਾ ਹੋਇ ॥
sach vekhan sach bolanaa tan man sachaa hoe |

彼らは真実を見て、真実を語ります。彼らの体と心は真実です。

ਸਚੀ ਸਾਖੀ ਉਪਦੇਸੁ ਸਚੁ ਸਚੇ ਸਚੀ ਸੋਇ ॥
sachee saakhee upades sach sache sachee soe |

彼らの教えは真実であり、彼らの指示は真実である。真実な者の評判は真実である。

ਜਿੰਨੀ ਸਚੁ ਵਿਸਾਰਿਆ ਸੇ ਦੁਖੀਏ ਚਲੇ ਰੋਇ ॥੪॥
jinee sach visaariaa se dukhee chale roe |4|

真実の者を忘れた者は惨めであり、泣き叫びながら去っていく。 ||4||

ਸਤਿਗੁਰੁ ਜਿਨੀ ਨ ਸੇਵਿਓ ਸੇ ਕਿਤੁ ਆਏ ਸੰਸਾਰਿ ॥
satigur jinee na sevio se kit aae sansaar |

真のグルに仕えなかった者たちは、なぜこの世に生まれてきたのでしょうか?

ਜਮ ਦਰਿ ਬਧੇ ਮਾਰੀਅਹਿ ਕੂਕ ਨ ਸੁਣੈ ਪੂਕਾਰ ॥
jam dar badhe maareeeh kook na sunai pookaar |

彼らは死の門の前で縛られ、猿ぐつわをかまされ、殴打されるが、誰も彼らの悲鳴や泣き声を聞くことはない。

ਬਿਰਥਾ ਜਨਮੁ ਗਵਾਇਆ ਮਰਿ ਜੰਮਹਿ ਵਾਰੋ ਵਾਰ ॥੫॥
birathaa janam gavaaeaa mar jameh vaaro vaar |5|

彼らは人生を無駄に過ごし、何度も死んでは生まれ変わる。 ||5||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430