スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 877


ਜਹ ਦੇਖਾ ਤਹ ਰਹਿਆ ਸਮਾਇ ॥੩॥
jah dekhaa tah rahiaa samaae |3|

どこを見ても、そこに神が遍在しているのが見えます。 ||3||

ਅੰਤਰਿ ਸਹਸਾ ਬਾਹਰਿ ਮਾਇਆ ਨੈਣੀ ਲਾਗਸਿ ਬਾਣੀ ॥
antar sahasaa baahar maaeaa nainee laagas baanee |

私の中には疑いがあり、マヤは私の外にいます。それは矢のように私の目に突き刺さります。

ਪ੍ਰਣਵਤਿ ਨਾਨਕੁ ਦਾਸਨਿ ਦਾਸਾ ਪਰਤਾਪਹਿਗਾ ਪ੍ਰਾਣੀ ॥੪॥੨॥
pranavat naanak daasan daasaa parataapahigaa praanee |4|2|

主の奴隷の奴隷であるナナクは祈ります。そのような人間はひどく苦しみます。||4||2||

ਰਾਮਕਲੀ ਮਹਲਾ ੧ ॥
raamakalee mahalaa 1 |

Raamkalee、最初のメール:

ਜਿਤੁ ਦਰਿ ਵਸਹਿ ਕਵਨੁ ਦਰੁ ਕਹੀਐ ਦਰਾ ਭੀਤਰਿ ਦਰੁ ਕਵਨੁ ਲਹੈ ॥
jit dar vaseh kavan dar kaheeai daraa bheetar dar kavan lahai |

主よ、あなたが住まわれるあの扉はどこにありますか。あの扉は何と呼ばれていますか。すべての扉の中で、誰があの扉を見つけることができるでしょうか。

ਜਿਸੁ ਦਰ ਕਾਰਣਿ ਫਿਰਾ ਉਦਾਸੀ ਸੋ ਦਰੁ ਕੋਈ ਆਇ ਕਹੈ ॥੧॥
jis dar kaaran firaa udaasee so dar koee aae kahai |1|

その扉のために、私は世間から切り離されて悲しくさまよっています。誰かが来て、その扉について教えてくれたらいいのに。||1||

ਕਿਨ ਬਿਧਿ ਸਾਗਰੁ ਤਰੀਐ ॥
kin bidh saagar tareeai |

どうすれば世界の海を渡れるのでしょうか?

ਜੀਵਤਿਆ ਨਹ ਮਰੀਐ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
jeevatiaa nah mareeai |1| rahaau |

生きている限り、私は死ぬことはできない。 ||1||一時停止||

ਦੁਖੁ ਦਰਵਾਜਾ ਰੋਹੁ ਰਖਵਾਲਾ ਆਸਾ ਅੰਦੇਸਾ ਦੁਇ ਪਟ ਜੜੇ ॥
dukh daravaajaa rohu rakhavaalaa aasaa andesaa due patt jarre |

痛みは扉であり、怒りは警備員であり、希望と不安は二つのシャッターである。

ਮਾਇਆ ਜਲੁ ਖਾਈ ਪਾਣੀ ਘਰੁ ਬਾਧਿਆ ਸਤ ਕੈ ਆਸਣਿ ਪੁਰਖੁ ਰਹੈ ॥੨॥
maaeaa jal khaaee paanee ghar baadhiaa sat kai aasan purakh rahai |2|

マヤは堀の水です。この堀の真ん中に彼は家を建てました。原初の主は真実の座に座っています。||2||

ਕਿੰਤੇ ਨਾਮਾ ਅੰਤੁ ਨ ਜਾਣਿਆ ਤੁਮ ਸਰਿ ਨਾਹੀ ਅਵਰੁ ਹਰੇ ॥
kinte naamaa ant na jaaniaa tum sar naahee avar hare |

主よ、あなたには多くの名前があり、その限界はわかりません。あなたに匹敵するものは他にありません。

ਊਚਾ ਨਹੀ ਕਹਣਾ ਮਨ ਮਹਿ ਰਹਣਾ ਆਪੇ ਜਾਣੈ ਆਪਿ ਕਰੇ ॥੩॥
aoochaa nahee kahanaa man meh rahanaa aape jaanai aap kare |3|

声に出して言わないで、心に留めてください。主ご自身がご存じであり、主ご自身が行動されます。||3||

ਜਬ ਆਸਾ ਅੰਦੇਸਾ ਤਬ ਹੀ ਕਿਉ ਕਰਿ ਏਕੁ ਕਹੈ ॥
jab aasaa andesaa tab hee kiau kar ek kahai |

希望がある限り、不安もある。それでは、どうして唯一の主について語ることができるだろうか。

ਆਸਾ ਭੀਤਰਿ ਰਹੈ ਨਿਰਾਸਾ ਤਉ ਨਾਨਕ ਏਕੁ ਮਿਲੈ ॥੪॥
aasaa bheetar rahai niraasaa tau naanak ek milai |4|

希望の真っ只中にあっても、希望にとらわれずにいなさい。そうすれば、ナナクよ、あなたは唯一の主に出会うでしょう。||4||

ਇਨ ਬਿਧਿ ਸਾਗਰੁ ਤਰੀਐ ॥
ein bidh saagar tareeai |

このようにして、あなたは世界の海を渡るでしょう。

ਜੀਵਤਿਆ ਇਉ ਮਰੀਐ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ਦੂਜਾ ॥੩॥
jeevatiaa iau mareeai |1| rahaau doojaa |3|

これは、生きながらにして死んだままでいる方法です。||1||2 回目の一時停止||3||

ਰਾਮਕਲੀ ਮਹਲਾ ੧ ॥
raamakalee mahalaa 1 |

Raamkalee、最初のメール:

ਸੁਰਤਿ ਸਬਦੁ ਸਾਖੀ ਮੇਰੀ ਸਿੰਙੀ ਬਾਜੈ ਲੋਕੁ ਸੁਣੇ ॥
surat sabad saakhee meree singee baajai lok sune |

シャバドと教えの認識は私の角笛であり、人々はその振動の音を聞きます。

ਪਤੁ ਝੋਲੀ ਮੰਗਣ ਕੈ ਤਾਈ ਭੀਖਿਆ ਨਾਮੁ ਪੜੇ ॥੧॥
pat jholee mangan kai taaee bheekhiaa naam parre |1|

名誉は私の物乞いの鉢であり、ナム、すなわち主の名は私が受け取る慈善です。 ||1||

ਬਾਬਾ ਗੋਰਖੁ ਜਾਗੈ ॥
baabaa gorakh jaagai |

ババよ、ゴーラクは宇宙の主です。彼は常に目覚めていて、気づいています。

ਗੋਰਖੁ ਸੋ ਜਿਨਿ ਗੋਇ ਉਠਾਲੀ ਕਰਤੇ ਬਾਰ ਨ ਲਾਗੈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
gorakh so jin goe utthaalee karate baar na laagai |1| rahaau |

彼だけが地球を支えているゴーラクであり、一瞬で地球を創造した。 ||1||一時停止||

ਪਾਣੀ ਪ੍ਰਾਣ ਪਵਣਿ ਬੰਧਿ ਰਾਖੇ ਚੰਦੁ ਸੂਰਜੁ ਮੁਖਿ ਦੀਏ ॥
paanee praan pavan bandh raakhe chand sooraj mukh dee |

水と空気を結び付けて、生命の息を体に吹き込み、太陽と月のランプを作った。

ਮਰਣ ਜੀਵਣ ਕਉ ਧਰਤੀ ਦੀਨੀ ਏਤੇ ਗੁਣ ਵਿਸਰੇ ॥੨॥
maran jeevan kau dharatee deenee ete gun visare |2|

神は私たちに、死ぬため、そして生きるために地球を与えてくれましたが、私たちはその恵みを忘れてしまいました。||2||

ਸਿਧ ਸਾਧਿਕ ਅਰੁ ਜੋਗੀ ਜੰਗਮ ਪੀਰ ਪੁਰਸ ਬਹੁਤੇਰੇ ॥
sidh saadhik ar jogee jangam peer puras bahutere |

シッダ、求道者、ヨギ、放浪の巡礼者、精神的な教師、そして善良な人々がたくさんいます。

ਜੇ ਤਿਨ ਮਿਲਾ ਤ ਕੀਰਤਿ ਆਖਾ ਤਾ ਮਨੁ ਸੇਵ ਕਰੇ ॥੩॥
je tin milaa ta keerat aakhaa taa man sev kare |3|

もし彼らに会ったら、私は主の賛美を唱え、それから私の心は主に仕えます。||3||

ਕਾਗਦੁ ਲੂਣੁ ਰਹੈ ਘ੍ਰਿਤ ਸੰਗੇ ਪਾਣੀ ਕਮਲੁ ਰਹੈ ॥
kaagad loon rahai ghrit sange paanee kamal rahai |

ギーで保護された紙と塩は水に触れず、蓮は水の中でも影響を受けません。

ਐਸੇ ਭਗਤ ਮਿਲਹਿ ਜਨ ਨਾਨਕ ਤਿਨ ਜਮੁ ਕਿਆ ਕਰੈ ॥੪॥੪॥
aaise bhagat mileh jan naanak tin jam kiaa karai |4|4|

ああ、しもべナナクよ、そのような信者に会う人々に死は何をもたらすことができましょうか。 ||4||4||

ਰਾਮਕਲੀ ਮਹਲਾ ੧ ॥
raamakalee mahalaa 1 |

Raamkalee、最初のメール:

ਸੁਣਿ ਮਾਛਿੰਦ੍ਰਾ ਨਾਨਕੁ ਬੋਲੈ ॥
sun maachhindraa naanak bolai |

マチンドラ、ナナクの言うことを聞いてください。

ਵਸਗਤਿ ਪੰਚ ਕਰੇ ਨਹ ਡੋਲੈ ॥
vasagat panch kare nah ddolai |

五つの煩悩を制する者は動揺しない。

ਐਸੀ ਜੁਗਤਿ ਜੋਗ ਕਉ ਪਾਲੇ ॥
aaisee jugat jog kau paale |

このようにヨガを実践する人は、

ਆਪਿ ਤਰੈ ਸਗਲੇ ਕੁਲ ਤਾਰੇ ॥੧॥
aap tarai sagale kul taare |1|

彼自身を救い、またそのすべての世代を救う。||1||

ਸੋ ਅਉਧੂਤੁ ਐਸੀ ਮਤਿ ਪਾਵੈ ॥
so aaudhoot aaisee mat paavai |

そのような理解に達する者だけが隠者です。

ਅਹਿਨਿਸਿ ਸੁੰਨਿ ਸਮਾਧਿ ਸਮਾਵੈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
ahinis sun samaadh samaavai |1| rahaau |

彼は昼も夜も、最も深いサマーディに浸り続けています。||1||一時停止||

ਭਿਖਿਆ ਭਾਇ ਭਗਤਿ ਭੈ ਚਲੈ ॥
bhikhiaa bhaae bhagat bhai chalai |

彼は主への愛情深い献身を懇願し、神を畏れて生きています。

ਹੋਵੈ ਸੁ ਤ੍ਰਿਪਤਿ ਸੰਤੋਖਿ ਅਮੁਲੈ ॥
hovai su tripat santokh amulai |

彼は、満足というかけがえのない贈り物に満足しています。

ਧਿਆਨ ਰੂਪਿ ਹੋਇ ਆਸਣੁ ਪਾਵੈ ॥
dhiaan roop hoe aasan paavai |

瞑想の体現者となり、彼は真のヨガの姿勢を獲得します。

ਸਚਿ ਨਾਮਿ ਤਾੜੀ ਚਿਤੁ ਲਾਵੈ ॥੨॥
sach naam taarree chit laavai |2|

彼は真の名の深いトランス状態に意識を集中します。||2||

ਨਾਨਕੁ ਬੋਲੈ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਬਾਣੀ ॥
naanak bolai amrit baanee |

ナナクはアンブロシアル・バニを唱えます。

ਸੁਣਿ ਮਾਛਿੰਦ੍ਰਾ ਅਉਧੂ ਨੀਸਾਣੀ ॥
sun maachhindraa aaudhoo neesaanee |

聞け、マチンドラよ。これが真の隠者の象徴だ。

ਆਸਾ ਮਾਹਿ ਨਿਰਾਸੁ ਵਲਾਏ ॥
aasaa maeh niraas valaae |

希望の中にあっても、希望にとらわれない人、

ਨਿਹਚਉ ਨਾਨਕ ਕਰਤੇ ਪਾਏ ॥੩॥
nihchau naanak karate paae |3|

創造主を真に見つけるであろう。 ||3||

ਪ੍ਰਣਵਤਿ ਨਾਨਕੁ ਅਗਮੁ ਸੁਣਾਏ ॥
pranavat naanak agam sunaae |

ナナクは祈ります、私は神の神秘的な秘密を共有します。

ਗੁਰ ਚੇਲੇ ਕੀ ਸੰਧਿ ਮਿਲਾਏ ॥
gur chele kee sandh milaae |

グルと弟子は一つになりました!

ਦੀਖਿਆ ਦਾਰੂ ਭੋਜਨੁ ਖਾਇ ॥
deekhiaa daaroo bhojan khaae |

この食物、この教えの薬を食べる人は、


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430