スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 966


ਧੰਨੁ ਸੁ ਤੇਰੇ ਭਗਤ ਜਿਨੑੀ ਸਚੁ ਤੂੰ ਡਿਠਾ ॥
dhan su tere bhagat jinaee sach toon dditthaa |

ああ、真の主よ、あなたを信じるあなたの信者は祝福されています。

ਜਿਸ ਨੋ ਤੇਰੀ ਦਇਆ ਸਲਾਹੇ ਸੋਇ ਤੁਧੁ ॥
jis no teree deaa salaahe soe tudh |

あなたの恩寵に祝福された者だけがあなたを讃えます。

ਜਿਸੁ ਗੁਰ ਭੇਟੇ ਨਾਨਕ ਨਿਰਮਲ ਸੋਈ ਸੁਧੁ ॥੨੦॥
jis gur bhette naanak niramal soee sudh |20|

ナーナクよ、グルに会う者は清浄であり、神聖である。 ||20||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਫਰੀਦਾ ਭੂਮਿ ਰੰਗਾਵਲੀ ਮੰਝਿ ਵਿਸੂਲਾ ਬਾਗੁ ॥
fareedaa bhoom rangaavalee manjh visoolaa baag |

ファリード、この世界は美しいが、その中にはとげのある庭がある。

ਜੋ ਨਰ ਪੀਰਿ ਨਿਵਾਜਿਆ ਤਿਨੑਾ ਅੰਚ ਨ ਲਾਗ ॥੧॥
jo nar peer nivaajiaa tinaa anch na laag |1|

霊的指導者から祝福を受けた者は傷一つ負わない。 ||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਫਰੀਦਾ ਉਮਰ ਸੁਹਾਵੜੀ ਸੰਗਿ ਸੁਵੰਨੜੀ ਦੇਹ ॥
fareedaa umar suhaavarree sang suvanarree deh |

ファリード、こんなに美しい体を持つ人生は祝福されている。

ਵਿਰਲੇ ਕੇਈ ਪਾਈਅਨਿੑ ਜਿਨੑਾ ਪਿਆਰੇ ਨੇਹ ॥੨॥
virale keee paaeeani jinaa piaare neh |2|

愛する主を愛する人々はなんと稀なことか。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਜਪੁ ਤਪੁ ਸੰਜਮੁ ਦਇਆ ਧਰਮੁ ਜਿਸੁ ਦੇਹਿ ਸੁ ਪਾਏ ॥
jap tap sanjam deaa dharam jis dehi su paae |

主が祝福する者だけが、瞑想、苦行、自己鍛錬、慈悲、ダルマの信仰を獲得するのです。

ਜਿਸੁ ਬੁਝਾਇਹਿ ਅਗਨਿ ਆਪਿ ਸੋ ਨਾਮੁ ਧਿਆਏ ॥
jis bujhaaeihi agan aap so naam dhiaae |

彼だけが、主が火を消す主の御名であるナムについて瞑想する。

ਅੰਤਰਜਾਮੀ ਅਗਮ ਪੁਰਖੁ ਇਕ ਦ੍ਰਿਸਟਿ ਦਿਖਾਏ ॥
antarajaamee agam purakh ik drisatt dikhaae |

内なる知識人、心の探求者、近づきがたい根源の主は、私たちにすべてを公平な目で見るよう促します。

ਸਾਧਸੰਗਤਿ ਕੈ ਆਸਰੈ ਪ੍ਰਭ ਸਿਉ ਰੰਗੁ ਲਾਏ ॥
saadhasangat kai aasarai prabh siau rang laae |

聖なる集団であるサード・サンガトの支援により、人は神を愛するようになります。

ਅਉਗਣ ਕਟਿ ਮੁਖੁ ਉਜਲਾ ਹਰਿ ਨਾਮਿ ਤਰਾਏ ॥
aaugan katt mukh ujalaa har naam taraae |

人の過ちは消し去られ、人の顔は輝き輝き、主の御名によって人は越えることができる。

ਜਨਮ ਮਰਣ ਭਉ ਕਟਿਓਨੁ ਫਿਰਿ ਜੋਨਿ ਨ ਪਾਏ ॥
janam maran bhau kattion fir jon na paae |

生と死の恐怖は取り除かれ、二度と生まれ変わることはありません。

ਅੰਧ ਕੂਪ ਤੇ ਕਾਢਿਅਨੁ ਲੜੁ ਆਪਿ ਫੜਾਏ ॥
andh koop te kaadtian larr aap farraae |

神は彼を持ち上げて、深く暗い穴から引き出し、神の衣の裾に彼を結び付けました。

ਨਾਨਕ ਬਖਸਿ ਮਿਲਾਇਅਨੁ ਰਖੇ ਗਲਿ ਲਾਏ ॥੨੧॥
naanak bakhas milaaeian rakhe gal laae |21|

ああ、ナナクよ、神は彼を許し、その抱擁で彼をしっかりと抱きしめる。 ||21||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਮੁਹਬਤਿ ਜਿਸੁ ਖੁਦਾਇ ਦੀ ਰਤਾ ਰੰਗਿ ਚਲੂਲਿ ॥
muhabat jis khudaae dee rataa rang chalool |

神を愛する人は、神の愛の深い深紅色に染まります。

ਨਾਨਕ ਵਿਰਲੇ ਪਾਈਅਹਿ ਤਿਸੁ ਜਨ ਕੀਮ ਨ ਮੂਲਿ ॥੧॥
naanak virale paaeeeh tis jan keem na mool |1|

ナナクよ、そのような人はめったに見つかりません。そのような謙虚な人の価値は計り知れません。||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਅੰਦਰੁ ਵਿਧਾ ਸਚਿ ਨਾਇ ਬਾਹਰਿ ਭੀ ਸਚੁ ਡਿਠੋਮਿ ॥
andar vidhaa sach naae baahar bhee sach dditthom |

真の名は私の心の奥深くに貫かれ、外側には真の主も見えます。

ਨਾਨਕ ਰਵਿਆ ਹਭ ਥਾਇ ਵਣਿ ਤ੍ਰਿਣਿ ਤ੍ਰਿਭਵਣਿ ਰੋਮਿ ॥੨॥
naanak raviaa habh thaae van trin tribhavan rom |2|

ナナクよ、彼はあらゆる場所、森や草原、三つの世界、そして髪の毛一本一本にまで浸透し浸透している。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਆਪੇ ਕੀਤੋ ਰਚਨੁ ਆਪੇ ਹੀ ਰਤਿਆ ॥
aape keeto rachan aape hee ratiaa |

彼自身が宇宙を創造し、彼自身が宇宙に浸透した。

ਆਪੇ ਹੋਇਓ ਇਕੁ ਆਪੇ ਬਹੁ ਭਤਿਆ ॥
aape hoeio ik aape bahu bhatiaa |

彼自身は一つであり、彼自身には多くの形があります。

ਆਪੇ ਸਭਨਾ ਮੰਝਿ ਆਪੇ ਬਾਹਰਾ ॥
aape sabhanaa manjh aape baaharaa |

神自身がすべてのものの内に存在し、また神自身がすべてのものを超えている。

ਆਪੇ ਜਾਣਹਿ ਦੂਰਿ ਆਪੇ ਹੀ ਜਾਹਰਾ ॥
aape jaaneh door aape hee jaaharaa |

彼自身は遠くにいることが知られていますが、彼自身はまさにここにいます。

ਆਪੇ ਹੋਵਹਿ ਗੁਪਤੁ ਆਪੇ ਪਰਗਟੀਐ ॥
aape hoveh gupat aape paragatteeai |

彼自身は隠されており、また彼自身は現れます。

ਕੀਮਤਿ ਕਿਸੈ ਨ ਪਾਇ ਤੇਰੀ ਥਟੀਐ ॥
keemat kisai na paae teree thatteeai |

主よ、あなたの創造物の価値を測れる者は誰もいません。

ਗਹਿਰ ਗੰਭੀਰੁ ਅਥਾਹੁ ਅਪਾਰੁ ਅਗਣਤੁ ਤੂੰ ॥
gahir ganbheer athaahu apaar aganat toon |

あなたは深くて奥深く、計り知れず、無限で、かけがえのない存在です。

ਨਾਨਕ ਵਰਤੈ ਇਕੁ ਇਕੋ ਇਕੁ ਤੂੰ ॥੨੨॥੧॥੨॥ ਸੁਧੁ ॥
naanak varatai ik iko ik toon |22|1|2| sudh |

ナナクよ、唯一の主は遍在する。あなたは唯一無二の存在である。 ||22||1||2|| スッド||

ਰਾਮਕਲੀ ਕੀ ਵਾਰ ਰਾਇ ਬਲਵੰਡਿ ਤਥਾ ਸਤੈ ਡੂਮਿ ਆਖੀ ॥
raamakalee kee vaar raae balavandd tathaa satai ddoom aakhee |

サッタとドラマーのバルワンドが唱えたラームカリーのヴァール:

ੴ ਸਤਿਗੁਰ ਪ੍ਰਸਾਦਿ ॥
ik oankaar satigur prasaad |

唯一の宇宙創造神。真のグルの恩寵により:

ਨਾਉ ਕਰਤਾ ਕਾਦਰੁ ਕਰੇ ਕਿਉ ਬੋਲੁ ਹੋਵੈ ਜੋਖੀਵਦੈ ॥
naau karataa kaadar kare kiau bol hovai jokheevadai |

全能の創造主の名を唱える者 ― その言葉はどのように裁かれるのでしょうか?

ਦੇ ਗੁਨਾ ਸਤਿ ਭੈਣ ਭਰਾਵ ਹੈ ਪਾਰੰਗਤਿ ਦਾਨੁ ਪੜੀਵਦੈ ॥
de gunaa sat bhain bharaav hai paarangat daan parreevadai |

彼の神聖な徳は真の姉妹であり兄弟であり、彼らを通して最高の地位の賜物が得られます。

ਨਾਨਕਿ ਰਾਜੁ ਚਲਾਇਆ ਸਚੁ ਕੋਟੁ ਸਤਾਣੀ ਨੀਵ ਦੈ ॥
naanak raaj chalaaeaa sach kott sataanee neev dai |

ナナクは王国を建国し、最も強固な基盤の上に真の要塞を築きました。

ਲਹਣੇ ਧਰਿਓਨੁ ਛਤੁ ਸਿਰਿ ਕਰਿ ਸਿਫਤੀ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਪੀਵਦੈ ॥
lahane dharion chhat sir kar sifatee amrit peevadai |

彼はレーナの頭上に王家の天蓋を設置し、主の賛美を唱えながら甘露の酒を飲んだ。

ਮਤਿ ਗੁਰ ਆਤਮ ਦੇਵ ਦੀ ਖੜਗਿ ਜੋਰਿ ਪਰਾਕੁਇ ਜੀਅ ਦੈ ॥
mat gur aatam dev dee kharrag jor paraakue jeea dai |

グルは彼の魂を照らすために教えの全能の剣を植え付けました。

ਗੁਰਿ ਚੇਲੇ ਰਹਰਾਸਿ ਕੀਈ ਨਾਨਕਿ ਸਲਾਮਤਿ ਥੀਵਦੈ ॥
gur chele raharaas keeee naanak salaamat theevadai |

ナナクがまだ生きている間に、グルは弟子に頭を下げました。

ਸਹਿ ਟਿਕਾ ਦਿਤੋਸੁ ਜੀਵਦੈ ॥੧॥
seh ttikaa ditos jeevadai |1|

国王は存命中、額に儀式用の印を付けました。||1||

ਲਹਣੇ ਦੀ ਫੇਰਾਈਐ ਨਾਨਕਾ ਦੋਹੀ ਖਟੀਐ ॥
lahane dee feraaeeai naanakaa dohee khatteeai |

ナナクはレーナの後継を宣言した。彼はそれを獲得した。

ਜੋਤਿ ਓਹਾ ਜੁਗਤਿ ਸਾਇ ਸਹਿ ਕਾਇਆ ਫੇਰਿ ਪਲਟੀਐ ॥
jot ohaa jugat saae seh kaaeaa fer palatteeai |

彼らは一つの光を共有し、同じようにしました。王はただ体を変えただけです。

ਝੁਲੈ ਸੁ ਛਤੁ ਨਿਰੰਜਨੀ ਮਲਿ ਤਖਤੁ ਬੈਠਾ ਗੁਰ ਹਟੀਐ ॥
jhulai su chhat niranjanee mal takhat baitthaa gur hatteeai |

清らかな天蓋が彼の上に揺れ、彼はグルの店の玉座に座っています。

ਕਰਹਿ ਜਿ ਗੁਰ ਫੁਰਮਾਇਆ ਸਿਲ ਜੋਗੁ ਅਲੂਣੀ ਚਟੀਐ ॥
kareh ji gur furamaaeaa sil jog aloonee chatteeai |

彼はグルの命令に従い、ヨガの味のない石を味わった。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430