スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 336


ਬਿਖੈ ਬਾਚੁ ਹਰਿ ਰਾਚੁ ਸਮਝੁ ਮਨ ਬਉਰਾ ਰੇ ॥
bikhai baach har raach samajh man bauraa re |

だから、腐敗から逃れて主に身を浸しなさい。狂った心よ、このアドバイスを受け入れなさい。

ਨਿਰਭੈ ਹੋਇ ਨ ਹਰਿ ਭਜੇ ਮਨ ਬਉਰਾ ਰੇ ਗਹਿਓ ਨ ਰਾਮ ਜਹਾਜੁ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
nirabhai hoe na har bhaje man bauraa re gahio na raam jahaaj |1| rahaau |

狂った心よ、あなたは主について恐れることなく瞑想したことがなく、主の船に乗り込んだこともない。 ||1||一時停止||

ਮਰਕਟ ਮੁਸਟੀ ਅਨਾਜ ਕੀ ਮਨ ਬਉਰਾ ਰੇ ਲੀਨੀ ਹਾਥੁ ਪਸਾਰਿ ॥
marakatt musattee anaaj kee man bauraa re leenee haath pasaar |

猿は手を伸ばして、おお、狂った心よ、一掴みのトウモロコシを取る。

ਛੂਟਨ ਕੋ ਸਹਸਾ ਪਰਿਆ ਮਨ ਬਉਰਾ ਰੇ ਨਾਚਿਓ ਘਰ ਘਰ ਬਾਰਿ ॥੨॥
chhoottan ko sahasaa pariaa man bauraa re naachio ghar ghar baar |2|

今では逃げることもできない、狂った心よ、家々を渡り歩くようにさせられている。 ||2||

ਜਿਉ ਨਲਨੀ ਸੂਅਟਾ ਗਹਿਓ ਮਨ ਬਉਰਾ ਰੇ ਮਾਯਾ ਇਹੁ ਬਿਉਹਾਰੁ ॥
jiau nalanee sooattaa gahio man bauraa re maayaa ihu biauhaar |

罠にかかったオウムのように、狂った心よ、あなたはマヤの出来事に囚われている。

ਜੈਸਾ ਰੰਗੁ ਕਸੁੰਭ ਕਾ ਮਨ ਬਉਰਾ ਰੇ ਤਿਉ ਪਸਰਿਓ ਪਾਸਾਰੁ ॥੩॥
jaisaa rang kasunbh kaa man bauraa re tiau pasario paasaar |3|

狂った心よ、紅花の弱い染料のように、この形と物質の世界の広がりもそうだ。 ||3||

ਨਾਵਨ ਕਉ ਤੀਰਥ ਘਨੇ ਮਨ ਬਉਰਾ ਰੇ ਪੂਜਨ ਕਉ ਬਹੁ ਦੇਵ ॥
naavan kau teerath ghane man bauraa re poojan kau bahu dev |

狂った心よ、沐浴できる聖なる神社はたくさんある、そして崇拝できる神々もたくさんある。

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਛੂਟਨੁ ਨਹੀ ਮਨ ਬਉਰਾ ਰੇ ਛੂਟਨੁ ਹਰਿ ਕੀ ਸੇਵ ॥੪॥੧॥੬॥੫੭॥
kahu kabeer chhoottan nahee man bauraa re chhoottan har kee sev |4|1|6|57|

カビールは言う、「狂った心よ、あなたはこのままでは救われない。主に仕えることによってのみ、あなたは解放されるのだ」。||4||1||6||57||

ਗਉੜੀ ॥
gaurree |

ガウリー:

ਅਗਨਿ ਨ ਦਹੈ ਪਵਨੁ ਨਹੀ ਮਗਨੈ ਤਸਕਰੁ ਨੇਰਿ ਨ ਆਵੈ ॥
agan na dahai pavan nahee maganai tasakar ner na aavai |

火もそれを燃やさず、風もそれを吹き飛ばさず、盗人もそれに近づくことはできない。

ਰਾਮ ਨਾਮ ਧਨੁ ਕਰਿ ਸੰਚਉਨੀ ਸੋ ਧਨੁ ਕਤ ਹੀ ਨ ਜਾਵੈ ॥੧॥
raam naam dhan kar sanchaunee so dhan kat hee na jaavai |1|

主の御名の富を蓄えなさい。その富はどこにも行きません。||1||

ਹਮਰਾ ਧਨੁ ਮਾਧਉ ਗੋਬਿੰਦੁ ਧਰਣੀਧਰੁ ਇਹੈ ਸਾਰ ਧਨੁ ਕਹੀਐ ॥
hamaraa dhan maadhau gobind dharaneedhar ihai saar dhan kaheeai |

私の富は神であり、富の主であり、宇宙の主であり、地球の支えです。これが最も優れた富と呼ばれます。

ਜੋ ਸੁਖੁ ਪ੍ਰਭ ਗੋਬਿੰਦ ਕੀ ਸੇਵਾ ਸੋ ਸੁਖੁ ਰਾਜਿ ਨ ਲਹੀਐ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
jo sukh prabh gobind kee sevaa so sukh raaj na laheeai |1| rahaau |

宇宙の主である神に仕えることによって得られる平和は、王国や権力の中には見つかりません。||1||一時停止||

ਇਸੁ ਧਨ ਕਾਰਣਿ ਸਿਵ ਸਨਕਾਦਿਕ ਖੋਜਤ ਭਏ ਉਦਾਸੀ ॥
eis dhan kaaran siv sanakaadik khojat bhe udaasee |

シヴァとサナクは、この富を求めてウダーシーとなり、世俗を捨てました。

ਮਨਿ ਮੁਕੰਦੁ ਜਿਹਬਾ ਨਾਰਾਇਨੁ ਪਰੈ ਨ ਜਮ ਕੀ ਫਾਸੀ ॥੨॥
man mukand jihabaa naaraaein parai na jam kee faasee |2|

心を解放の神で満たし、舌で神の名を唱える者は、死の縄に捕らわれることはない。 ||2||

ਨਿਜ ਧਨੁ ਗਿਆਨੁ ਭਗਤਿ ਗੁਰਿ ਦੀਨੀ ਤਾਸੁ ਸੁਮਤਿ ਮਨੁ ਲਾਗਾ ॥
nij dhan giaan bhagat gur deenee taas sumat man laagaa |

私の財産はグルから与えられた精神的な知恵と献身であり、私の心は完璧な中立的なバランスで安定しています。

ਜਲਤ ਅੰਭ ਥੰਭਿ ਮਨੁ ਧਾਵਤ ਭਰਮ ਬੰਧਨ ਭਉ ਭਾਗਾ ॥੩॥
jalat anbh thanbh man dhaavat bharam bandhan bhau bhaagaa |3|

それは燃える魂のための水のようなものであり、さまよう心を固定する支えのようなものであり、疑いと恐怖の束縛が払拭されます。||3||

ਕਹੈ ਕਬੀਰੁ ਮਦਨ ਕੇ ਮਾਤੇ ਹਿਰਦੈ ਦੇਖੁ ਬੀਚਾਰੀ ॥
kahai kabeer madan ke maate hiradai dekh beechaaree |

カビールは言う。「性欲に酔いしれた者たちよ、心の中でこのことをよく考えて、よく見なさい。」

ਤੁਮ ਘਰਿ ਲਾਖ ਕੋਟਿ ਅਸ੍ਵ ਹਸਤੀ ਹਮ ਘਰਿ ਏਕੁ ਮੁਰਾਰੀ ॥੪॥੧॥੭॥੫੮॥
tum ghar laakh kott asv hasatee ham ghar ek muraaree |4|1|7|58|

あなたの家には何十万、何百万頭もの馬や象がいます。しかし私の家には唯一の神がいます。 ||4||1||7||58||

ਗਉੜੀ ॥
gaurree |

ガウリー:

ਜਿਉ ਕਪਿ ਕੇ ਕਰ ਮੁਸਟਿ ਚਨਨ ਕੀ ਲੁਬਧਿ ਨ ਤਿਆਗੁ ਦਇਓ ॥
jiau kap ke kar musatt chanan kee lubadh na tiaag deio |

貪欲なために穀物を一掴みして放さない猿のように

ਜੋ ਜੋ ਕਰਮ ਕੀਏ ਲਾਲਚ ਸਿਉ ਤੇ ਫਿਰਿ ਗਰਹਿ ਪਰਿਓ ॥੧॥
jo jo karam kee laalach siau te fir gareh pario |1|

まさにその通り、貪欲に犯した行為はすべて、最終的には自分の首に巻き付く縄となるのです。 ||1||

ਭਗਤਿ ਬਿਨੁ ਬਿਰਥੇ ਜਨਮੁ ਗਇਓ ॥
bhagat bin birathe janam geio |

信仰深い礼拝がなければ、人間の命は無駄に過ぎ去ります。

ਸਾਧਸੰਗਤਿ ਭਗਵਾਨ ਭਜਨ ਬਿਨੁ ਕਹੀ ਨ ਸਚੁ ਰਹਿਓ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
saadhasangat bhagavaan bhajan bin kahee na sach rahio |1| rahaau |

聖なる仲間であるサード・サンガトなしで、主なる神に心を震わせて瞑想しなければ、人は真実の中に留まることはできません。||1||一時停止||

ਜਿਉ ਉਦਿਆਨ ਕੁਸਮ ਪਰਫੁਲਿਤ ਕਿਨਹਿ ਨ ਘ੍ਰਾਉ ਲਇਓ ॥
jiau udiaan kusam parafulit kineh na ghraau leio |

誰もその香りを楽しむことのない荒野に咲く花のように、

ਤੈਸੇ ਭ੍ਰਮਤ ਅਨੇਕ ਜੋਨਿ ਮਹਿ ਫਿਰਿ ਫਿਰਿ ਕਾਲ ਹਇਓ ॥੨॥
taise bhramat anek jon meh fir fir kaal heio |2|

人間も輪廻を繰り返し、死によって何度も滅ぼされる。 ||2||

ਇਆ ਧਨ ਜੋਬਨ ਅਰੁ ਸੁਤ ਦਾਰਾ ਪੇਖਨ ਕਉ ਜੁ ਦਇਓ ॥
eaa dhan joban ar sut daaraa pekhan kau ju deio |

主があなたに与えてくださったこの富、若さ、子供、配偶者、これらはすべて一時的なものに過ぎません。

ਤਿਨ ਹੀ ਮਾਹਿ ਅਟਕਿ ਜੋ ਉਰਝੇ ਇੰਦ੍ਰੀ ਪ੍ਰੇਰਿ ਲਇਓ ॥੩॥
tin hee maeh attak jo urajhe indree prer leio |3|

これらに捕らわれ、絡みつく者は、官能的な欲望に流されてしまう。||3||

ਅਉਧ ਅਨਲ ਤਨੁ ਤਿਨ ਕੋ ਮੰਦਰੁ ਚਹੁ ਦਿਸ ਠਾਟੁ ਠਇਓ ॥
aaudh anal tan tin ko mandar chahu dis tthaatt ttheio |

年齢は火であり、肉体は藁の家であり、四方八方でこの劇が演じられている。

ਕਹਿ ਕਬੀਰ ਭੈ ਸਾਗਰ ਤਰਨ ਕਉ ਮੈ ਸਤਿਗੁਰ ਓਟ ਲਇਓ ॥੪॥੧॥੮॥੫੯॥
keh kabeer bhai saagar taran kau mai satigur ott leio |4|1|8|59|

カビールは言う、「恐ろしい世界の海を渡るために、私は真のグルの避難所に向かいました。」 ||4||1||8||59||

ਗਉੜੀ ॥
gaurree |

ガウリー:

ਪਾਨੀ ਮੈਲਾ ਮਾਟੀ ਗੋਰੀ ॥
paanee mailaa maattee goree |

精子の水は濁っていて、卵巣の卵子は真っ赤です。

ਇਸ ਮਾਟੀ ਕੀ ਪੁਤਰੀ ਜੋਰੀ ॥੧॥
eis maattee kee putaree joree |1|

この粘土から人形が作られます。 ||1||

ਮੈ ਨਾਹੀ ਕਛੁ ਆਹਿ ਨ ਮੋਰਾ ॥
mai naahee kachh aaeh na moraa |

私は何者でもないし、何も私のものではない。

ਤਨੁ ਧਨੁ ਸਭੁ ਰਸੁ ਗੋਬਿੰਦ ਤੋਰਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
tan dhan sabh ras gobind toraa |1| rahaau |

宇宙の主よ、この体、富、そしてすべての美味はあなたのものです。||1||一時停止||

ਇਸ ਮਾਟੀ ਮਹਿ ਪਵਨੁ ਸਮਾਇਆ ॥
eis maattee meh pavan samaaeaa |

この粘土に息吹が吹き込まれます。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430