スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1422


ਹਉ ਜੀਉ ਕਰੀ ਤਿਸ ਵਿਟਉ ਚਉ ਖੰਨੀਐ ਜੋ ਮੈ ਪਿਰੀ ਦਿਖਾਵਏ ॥
hau jeeo karee tis vittau chau khaneeai jo mai piree dikhaave |

私の愛する人を見せてくれる人のために、私は自分の生きている体を4つに切り分けても構いません。

ਨਾਨਕ ਹਰਿ ਹੋਇ ਦਇਆਲੁ ਤਾਂ ਗੁਰੁ ਪੂਰਾ ਮੇਲਾਵਏ ॥੫॥
naanak har hoe deaal taan gur pooraa melaave |5|

ナナクよ、主が慈悲深くなれば、私たちを完璧なグルに会わせてくれるのです。||5||

ਅੰਤਰਿ ਜੋਰੁ ਹਉਮੈ ਤਨਿ ਮਾਇਆ ਕੂੜੀ ਆਵੈ ਜਾਇ ॥
antar jor haumai tan maaeaa koorree aavai jaae |

利己主義の力が内部に蔓延し、肉体はマヤによって支配され、偽りのものは輪廻の中で現れたり消えたりします。

ਸਤਿਗੁਰ ਕਾ ਫੁਰਮਾਇਆ ਮੰਨਿ ਨ ਸਕੀ ਦੁਤਰੁ ਤਰਿਆ ਨ ਜਾਇ ॥
satigur kaa furamaaeaa man na sakee dutar tariaa na jaae |

真のグルの命令に従わない者は、危険な世界海を渡ることはできません。

ਨਦਰਿ ਕਰੇ ਜਿਸੁ ਆਪਣੀ ਸੋ ਚਲੈ ਸਤਿਗੁਰ ਭਾਇ ॥
nadar kare jis aapanee so chalai satigur bhaae |

主の恩寵の眼差しに恵まれた者は、真のグルの意志と調和して歩みます。

ਸਤਿਗੁਰ ਕਾ ਦਰਸਨੁ ਸਫਲੁ ਹੈ ਜੋ ਇਛੈ ਸੋ ਫਲੁ ਪਾਇ ॥
satigur kaa darasan safal hai jo ichhai so fal paae |

真のグルのダルシャンの祝福されたビジョンは実り豊かであり、それを通して人は自分の願望の果実を得ます。

ਜਿਨੀ ਸਤਿਗੁਰੁ ਮੰਨਿਆਂ ਹਉ ਤਿਨ ਕੇ ਲਾਗਉ ਪਾਇ ॥
jinee satigur maniaan hau tin ke laagau paae |

私は真のグルを信じ従う人々の足に触れます。

ਨਾਨਕੁ ਤਾ ਕਾ ਦਾਸੁ ਹੈ ਜਿ ਅਨਦਿਨੁ ਰਹੈ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥੬॥
naanak taa kaa daas hai ji anadin rahai liv laae |6|

ナナクは、昼夜を問わず、愛情をもって主に同調し続ける人々の奴隷です。||6||

ਜਿਨਾ ਪਿਰੀ ਪਿਆਰੁ ਬਿਨੁ ਦਰਸਨ ਕਿਉ ਤ੍ਰਿਪਤੀਐ ॥
jinaa piree piaar bin darasan kiau tripateeai |

愛する人を愛している人たちは、彼のダルシャンなしでどうやって満足感を得ることができるでしょうか?

ਨਾਨਕ ਮਿਲੇ ਸੁਭਾਇ ਗੁਰਮੁਖਿ ਇਹੁ ਮਨੁ ਰਹਸੀਐ ॥੭॥
naanak mile subhaae guramukh ihu man rahaseeai |7|

ああ、ナーナクよ、グルムクたちは容易に神に会い、この心は喜びに花開く。 ||7||

ਜਿਨਾ ਪਿਰੀ ਪਿਆਰੁ ਕਿਉ ਜੀਵਨਿ ਪਿਰ ਬਾਹਰੇ ॥
jinaa piree piaar kiau jeevan pir baahare |

愛する人を愛している人たちは、その人なしでどうやって生きることができるでしょうか?

ਜਾਂ ਸਹੁ ਦੇਖਨਿ ਆਪਣਾ ਨਾਨਕ ਥੀਵਨਿ ਭੀ ਹਰੇ ॥੮॥
jaan sahu dekhan aapanaa naanak theevan bhee hare |8|

ナナクよ、夫なる神を見ると、彼らは若返るのです。 ||8||

ਜਿਨਾ ਗੁਰਮੁਖਿ ਅੰਦਰਿ ਨੇਹੁ ਤੈ ਪ੍ਰੀਤਮ ਸਚੈ ਲਾਇਆ ॥
jinaa guramukh andar nehu tai preetam sachai laaeaa |

私の真の愛するあなたへの愛に満たされたグルムク教徒たちよ、

ਰਾਤੀ ਅਤੈ ਡੇਹੁ ਨਾਨਕ ਪ੍ਰੇਮਿ ਸਮਾਇਆ ॥੯॥
raatee atai ddehu naanak prem samaaeaa |9|

ナナクよ、夜も昼も主の愛に浸り続けなさい。 ||9||

ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਚੀ ਆਸਕੀ ਜਿਤੁ ਪ੍ਰੀਤਮੁ ਸਚਾ ਪਾਈਐ ॥
guramukh sachee aasakee jit preetam sachaa paaeeai |

グルムクの愛は真実です。それを通じて、真の愛する人に到達します。

ਅਨਦਿਨੁ ਰਹਹਿ ਅਨੰਦਿ ਨਾਨਕ ਸਹਜਿ ਸਮਾਈਐ ॥੧੦॥
anadin raheh anand naanak sahaj samaaeeai |10|

ナナクよ、夜も昼も至福の中に留まり、直感的な平和と落ち着きに浸りなさい。 ||10||

ਸਚਾ ਪ੍ਰੇਮ ਪਿਆਰੁ ਗੁਰ ਪੂਰੇ ਤੇ ਪਾਈਐ ॥
sachaa prem piaar gur poore te paaeeai |

真の愛と愛情は完璧なグルから得られます。

ਕਬਹੂ ਨ ਹੋਵੈ ਭੰਗੁ ਨਾਨਕ ਹਰਿ ਗੁਣ ਗਾਈਐ ॥੧੧॥
kabahoo na hovai bhang naanak har gun gaaeeai |11|

ナナクよ、もし人が主の栄光ある賛美を歌うなら、それらは決して途切れることはない。 ||11||

ਜਿਨੑਾ ਅੰਦਰਿ ਸਚਾ ਨੇਹੁ ਕਿਉ ਜੀਵਨਿੑ ਪਿਰੀ ਵਿਹੂਣਿਆ ॥
jinaa andar sachaa nehu kiau jeevani piree vihooniaa |

心の中に真の愛を持つ人々が、夫である主なしにどうやって生きることができるでしょうか。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਮੇਲੇ ਆਪਿ ਨਾਨਕ ਚਿਰੀ ਵਿਛੁੰਨਿਆ ॥੧੨॥
guramukh mele aap naanak chiree vichhuniaa |12|

ナーナクよ、主はグルムク族を自らと結びつけた。彼らは長い間主から離れていた。 ||12||

ਜਿਨ ਕਉ ਪ੍ਰੇਮ ਪਿਆਰੁ ਤਉ ਆਪੇ ਲਾਇਆ ਕਰਮੁ ਕਰਿ ॥
jin kau prem piaar tau aape laaeaa karam kar |

あなたは、あなた自身が愛と愛情で祝福する人々にあなたの恵みを与えてくださいます。

ਨਾਨਕ ਲੇਹੁ ਮਿਲਾਇ ਮੈ ਜਾਚਿਕ ਦੀਜੈ ਨਾਮੁ ਹਰਿ ॥੧੩॥
naanak lehu milaae mai jaachik deejai naam har |13|

主よ、どうかナナクをあなたに会わせてください。あなたの御名でこの乞食を祝福してください。||13||

ਗੁਰਮੁਖਿ ਹਸੈ ਗੁਰਮੁਖਿ ਰੋਵੈ ॥
guramukh hasai guramukh rovai |

グルムクは笑い、グルムクは泣く。

ਜਿ ਗੁਰਮੁਖਿ ਕਰੇ ਸਾਈ ਭਗਤਿ ਹੋਵੈ ॥
ji guramukh kare saaee bhagat hovai |

グルムクが行うことは何でも、信仰深い崇拝です。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਹੋਵੈ ਸੁ ਕਰੇ ਵੀਚਾਰੁ ॥
guramukh hovai su kare veechaar |

グルムクになる者は誰でも主を瞑想します。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਨਾਨਕ ਪਾਵੈ ਪਾਰੁ ॥੧੪॥
guramukh naanak paavai paar |14|

グルムクよ、ナーナクよ、向こう岸へ渡れ。 ||14||

ਜਿਨਾ ਅੰਦਰਿ ਨਾਮੁ ਨਿਧਾਨੁ ਹੈ ਗੁਰਬਾਣੀ ਵੀਚਾਰਿ ॥
jinaa andar naam nidhaan hai gurabaanee veechaar |

内にナムを持つ者は、グルのバニの言葉を熟考します。

ਤਿਨ ਕੇ ਮੁਖ ਸਦ ਉਜਲੇ ਤਿਤੁ ਸਚੈ ਦਰਬਾਰਿ ॥
tin ke mukh sad ujale tith sachai darabaar |

真の主の宮廷では彼らの顔はいつも輝いています。

ਤਿਨ ਬਹਦਿਆ ਉਠਦਿਆ ਕਦੇ ਨ ਵਿਸਰੈ ਜਿ ਆਪਿ ਬਖਸੇ ਕਰਤਾਰਿ ॥
tin bahadiaa utthadiaa kade na visarai ji aap bakhase karataar |

彼らは座ったり立ち上がったりしながら、自分たちを許してくれる創造主を決して忘れません。

ਨਾਨਕ ਗੁਰਮੁਖਿ ਮਿਲੇ ਨ ਵਿਛੁੜਹਿ ਜਿ ਮੇਲੇ ਸਿਰਜਣਹਾਰਿ ॥੧੫॥
naanak guramukh mile na vichhurreh ji mele sirajanahaar |15|

ナナクよ、グルムク族は主と一体となっている。創造主である主によって一体となった者たちは、二度と分離されることはないであろう。 ||15||

ਗੁਰ ਪੀਰਾਂ ਕੀ ਚਾਕਰੀ ਮਹਾਂ ਕਰੜੀ ਸੁਖ ਸਾਰੁ ॥
gur peeraan kee chaakaree mahaan kararree sukh saar |

グル、つまり精神的な教師のために働くことは、非常に困難ですが、最高の平安をもたらします。

ਨਦਰਿ ਕਰੇ ਜਿਸੁ ਆਪਣੀ ਤਿਸੁ ਲਾਏ ਹੇਤ ਪਿਆਰੁ ॥
nadar kare jis aapanee tis laae het piaar |

主は恵みの視線を投げかけ、愛と愛情を呼び起こします。

ਸਤਿਗੁਰ ਕੀ ਸੇਵੈ ਲਗਿਆ ਭਉਜਲੁ ਤਰੈ ਸੰਸਾਰੁ ॥
satigur kee sevai lagiaa bhaujal tarai sansaar |

真のグルに仕える者として、人間は恐ろしい世界の海を渡ります。

ਮਨ ਚਿੰਦਿਆ ਫਲੁ ਪਾਇਸੀ ਅੰਤਰਿ ਬਿਬੇਕ ਬੀਚਾਰੁ ॥
man chindiaa fal paaeisee antar bibek beechaar |

心の欲望の果実は、明確な思索と内部の識別力のある理解によって得られます。

ਨਾਨਕ ਸਤਿਗੁਰਿ ਮਿਲਿਐ ਪ੍ਰਭੁ ਪਾਈਐ ਸਭੁ ਦੂਖ ਨਿਵਾਰਣਹਾਰੁ ॥੧੬॥
naanak satigur miliaai prabh paaeeai sabh dookh nivaaranahaar |16|

ナナクよ、真のグルに会えば、神は見つかる。彼はすべての悲しみを消し去る者だ。 ||16||

ਮਨਮੁਖ ਸੇਵਾ ਜੋ ਕਰੇ ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਚਿਤੁ ਲਾਇ ॥
manamukh sevaa jo kare doojai bhaae chit laae |

自己中心的なマンムクは奉仕を行うかもしれないが、彼の意識は二元性の愛に執着している。

ਪੁਤੁ ਕਲਤੁ ਕੁਟੰਬੁ ਹੈ ਮਾਇਆ ਮੋਹੁ ਵਧਾਇ ॥
put kalat kuttanb hai maaeaa mohu vadhaae |

マヤを通して、子供、配偶者、親戚に対する感情的な愛着が増します。

ਦਰਗਹਿ ਲੇਖਾ ਮੰਗੀਐ ਕੋਈ ਅੰਤਿ ਨ ਸਕੀ ਛਡਾਇ ॥
darageh lekhaa mangeeai koee ant na sakee chhaddaae |

彼は主の法廷で責任を問われ、結局誰も彼を救うことはできないであろう。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430