スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1383


ਗੋਰਾਂ ਸੇ ਨਿਮਾਣੀਆ ਬਹਸਨਿ ਰੂਹਾਂ ਮਲਿ ॥
goraan se nimaaneea bahasan roohaan mal |

彼らは、敬意を払われない墓の中に埋葬されたままです。

ਆਖੀਂ ਸੇਖਾ ਬੰਦਗੀ ਚਲਣੁ ਅਜੁ ਕਿ ਕਲਿ ॥੯੭॥
aakheen sekhaa bandagee chalan aj ki kal |97|

シャイフよ、神に身を捧げなさい。あなたは今日か明日、出発しなければなりません。 ||97||

ਫਰੀਦਾ ਮਉਤੈ ਦਾ ਬੰਨਾ ਏਵੈ ਦਿਸੈ ਜਿਉ ਦਰੀਆਵੈ ਢਾਹਾ ॥
fareedaa mautai daa banaa evai disai jiau dareeaavai dtaahaa |

ファリード、死の岸辺は侵食されつつある川岸のように見えます。

ਅਗੈ ਦੋਜਕੁ ਤਪਿਆ ਸੁਣੀਐ ਹੂਲ ਪਵੈ ਕਾਹਾਹਾ ॥
agai dojak tapiaa suneeai hool pavai kaahaahaa |

その向こうには燃える地獄があり、そこから叫び声や悲鳴が聞こえてきます。

ਇਕਨਾ ਨੋ ਸਭ ਸੋਝੀ ਆਈ ਇਕਿ ਫਿਰਦੇ ਵੇਪਰਵਾਹਾ ॥
eikanaa no sabh sojhee aaee ik firade veparavaahaa |

これを完全に理解している人もいれば、不注意に歩き回っている人もいます。

ਅਮਲ ਜਿ ਕੀਤਿਆ ਦੁਨੀ ਵਿਚਿ ਸੇ ਦਰਗਹ ਓਗਾਹਾ ॥੯੮॥
amal ji keetiaa dunee vich se daragah ogaahaa |98|

この世でなされた行為は、主の法廷で審理されるであろう。 ||98||

ਫਰੀਦਾ ਦਰੀਆਵੈ ਕੰਨੑੈ ਬਗੁਲਾ ਬੈਠਾ ਕੇਲ ਕਰੇ ॥
fareedaa dareeaavai kanaai bagulaa baitthaa kel kare |

ファリードという名の鶴が川岸に止まり、楽しそうに遊んでいます。

ਕੇਲ ਕਰੇਦੇ ਹੰਝ ਨੋ ਅਚਿੰਤੇ ਬਾਜ ਪਏ ॥
kel karede hanjh no achinte baaj pe |

遊んでいると、突然タカが飛びかかってきました。

ਬਾਜ ਪਏ ਤਿਸੁ ਰਬ ਦੇ ਕੇਲਾਂ ਵਿਸਰੀਆਂ ॥
baaj pe tis rab de kelaan visareean |

神の鷹が襲来すると、遊び心は忘れ去られます。

ਜੋ ਮਨਿ ਚਿਤਿ ਨ ਚੇਤੇ ਸਨਿ ਸੋ ਗਾਲੀ ਰਬ ਕੀਆਂ ॥੯੯॥
jo man chit na chete san so gaalee rab keean |99|

神は予想もしなかったこと、考えもしなかったことをなさる。 ||99||

ਸਾਢੇ ਤ੍ਰੈ ਮਣ ਦੇਹੁਰੀ ਚਲੈ ਪਾਣੀ ਅੰਨਿ ॥
saadte trai man dehuree chalai paanee an |

体は水と穀物によって栄養を得ます。

ਆਇਓ ਬੰਦਾ ਦੁਨੀ ਵਿਚਿ ਵਤਿ ਆਸੂਣੀ ਬੰਨਿੑ ॥
aaeio bandaa dunee vich vat aasoonee bani |

人間は大きな希望を抱いてこの世に生まれてきます。

ਮਲਕਲ ਮਉਤ ਜਾਂ ਆਵਸੀ ਸਭ ਦਰਵਾਜੇ ਭੰਨਿ ॥
malakal maut jaan aavasee sabh daravaaje bhan |

しかし、死の使者が来ると、すべての扉が破壊されます。

ਤਿਨੑਾ ਪਿਆਰਿਆ ਭਾਈਆਂ ਅਗੈ ਦਿਤਾ ਬੰਨਿੑ ॥
tinaa piaariaa bhaaeean agai ditaa bani |

それは、愛する兄弟たちの目の前で、人間を縛り、猿ぐつわをかませる。

ਵੇਖਹੁ ਬੰਦਾ ਚਲਿਆ ਚਹੁ ਜਣਿਆ ਦੈ ਕੰਨਿੑ ॥
vekhahu bandaa chaliaa chahu janiaa dai kani |

見よ、この死すべき者は四人の男たちの肩に担がれて去って行く。

ਫਰੀਦਾ ਅਮਲ ਜਿ ਕੀਤੇ ਦੁਨੀ ਵਿਚਿ ਦਰਗਹ ਆਏ ਕੰਮਿ ॥੧੦੦॥
fareedaa amal ji keete dunee vich daragah aae kam |100|

ファリードよ、この世でなされた善行だけが主の宮廷で役に立つのだ。 ||100||

ਫਰੀਦਾ ਹਉ ਬਲਿਹਾਰੀ ਤਿਨੑ ਪੰਖੀਆ ਜੰਗਲਿ ਜਿੰਨੑਾ ਵਾਸੁ ॥
fareedaa hau balihaaree tina pankheea jangal jinaa vaas |

ファリード、私はジャングルに住む鳥たちの犠牲なのです。

ਕਕਰੁ ਚੁਗਨਿ ਥਲਿ ਵਸਨਿ ਰਬ ਨ ਛੋਡਨਿ ਪਾਸੁ ॥੧੦੧॥
kakar chugan thal vasan rab na chhoddan paas |101|

彼らは根をついばんで地面に住みますが、主の側を離れることはありません。||101||

ਫਰੀਦਾ ਰੁਤਿ ਫਿਰੀ ਵਣੁ ਕੰਬਿਆ ਪਤ ਝੜੇ ਝੜਿ ਪਾਹਿ ॥
fareedaa rut firee van kanbiaa pat jharre jharr paeh |

ファリード、季節は変わり、森は揺れ、木々から葉が落ちます。

ਚਾਰੇ ਕੁੰਡਾ ਢੂੰਢੀਆਂ ਰਹਣੁ ਕਿਥਾਊ ਨਾਹਿ ॥੧੦੨॥
chaare kunddaa dtoondteean rahan kithaaoo naeh |102|

四方八方探しましたが、どこにも休める場所は見つかりませんでした。 ||102||

ਫਰੀਦਾ ਪਾੜਿ ਪਟੋਲਾ ਧਜ ਕਰੀ ਕੰਬਲੜੀ ਪਹਿਰੇਉ ॥
fareedaa paarr pattolaa dhaj karee kanbalarree pahireo |

ファリード、私は服をぼろぼろに引き裂いてしまった。今は粗末な毛布だけを着ている。

ਜਿਨੑੀ ਵੇਸੀ ਸਹੁ ਮਿਲੈ ਸੇਈ ਵੇਸ ਕਰੇਉ ॥੧੦੩॥
jinaee vesee sahu milai seee ves kareo |103|

私は主に会うために役立つ服だけを着ます。 ||103||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਕਾਇ ਪਟੋਲਾ ਪਾੜਤੀ ਕੰਬਲੜੀ ਪਹਿਰੇਇ ॥
kaae pattolaa paarratee kanbalarree pahiree |

なぜあなたは上等な服を引き裂き、粗末な毛布を着るのですか。

ਨਾਨਕ ਘਰ ਹੀ ਬੈਠਿਆ ਸਹੁ ਮਿਲੈ ਜੇ ਨੀਅਤਿ ਰਾਸਿ ਕਰੇਇ ॥੧੦੪॥
naanak ghar hee baitthiaa sahu milai je neeat raas karee |104|

ナナクよ、たとえ自分の家に座っているときでも、心が正しい場所にあるなら、主に会うことができるのだ。 ||104||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਫਰੀਦਾ ਗਰਬੁ ਜਿਨੑਾ ਵਡਿਆਈਆ ਧਨਿ ਜੋਬਨਿ ਆਗਾਹ ॥
fareedaa garab jinaa vaddiaaeea dhan joban aagaah |

ファリード、自分の偉大さ、富、若さを非常に誇りに思っている人たち、

ਖਾਲੀ ਚਲੇ ਧਣੀ ਸਿਉ ਟਿਬੇ ਜਿਉ ਮੀਹਾਹੁ ॥੧੦੫॥
khaalee chale dhanee siau ttibe jiau meehaahu |105|

雨上がりの砂丘のように、主のもとから何も持たずに帰るであろう。 ||105||

ਫਰੀਦਾ ਤਿਨਾ ਮੁਖ ਡਰਾਵਣੇ ਜਿਨਾ ਵਿਸਾਰਿਓਨੁ ਨਾਉ ॥
fareedaa tinaa mukh ddaraavane jinaa visaarion naau |

ファリードよ、主の名を忘れた者の顔は恐ろしい。

ਐਥੈ ਦੁਖ ਘਣੇਰਿਆ ਅਗੈ ਠਉਰ ਨ ਠਾਉ ॥੧੦੬॥
aaithai dukh ghaneriaa agai tthaur na tthaau |106|

彼らはここでひどい苦痛に苦しみ、その後は安息や避難場所を見つけることができません。 ||106||

ਫਰੀਦਾ ਪਿਛਲ ਰਾਤਿ ਨ ਜਾਗਿਓਹਿ ਜੀਵਦੜੋ ਮੁਇਓਹਿ ॥
fareedaa pichhal raat na jaagiohi jeevadarro mueiohi |

ファリード、夜明け前の早い時間に目覚めなければ、あなたは生きているのに死んでしまうのです。

ਜੇ ਤੈ ਰਬੁ ਵਿਸਾਰਿਆ ਤ ਰਬਿ ਨ ਵਿਸਰਿਓਹਿ ॥੧੦੭॥
je tai rab visaariaa ta rab na visariohi |107|

あなたは神を忘れたが、神はあなたを忘れてはいない。 ||107||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਫਰੀਦਾ ਕੰਤੁ ਰੰਗਾਵਲਾ ਵਡਾ ਵੇਮੁਹਤਾਜੁ ॥
fareedaa kant rangaavalaa vaddaa vemuhataaj |

ファリード、私の夫である主は喜びに満ちています。彼は偉大で自給自足です。

ਅਲਹ ਸੇਤੀ ਰਤਿਆ ਏਹੁ ਸਚਾਵਾਂ ਸਾਜੁ ॥੧੦੮॥
alah setee ratiaa ehu sachaavaan saaj |108|

主なる神に染み入る、これが最も美しい装飾です。 ||108||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਫਰੀਦਾ ਦੁਖੁ ਸੁਖੁ ਇਕੁ ਕਰਿ ਦਿਲ ਤੇ ਲਾਹਿ ਵਿਕਾਰੁ ॥
fareedaa dukh sukh ik kar dil te laeh vikaar |

ファリードよ、喜びと苦しみを同じものとみなし、心から腐敗を根絶しなさい。

ਅਲਹ ਭਾਵੈ ਸੋ ਭਲਾ ਤਾਂ ਲਭੀ ਦਰਬਾਰੁ ॥੧੦੯॥
alah bhaavai so bhalaa taan labhee darabaar |109|

主なる神を喜ばせるものは何であれ善である。これを理解すれば、あなたは神の宮廷にたどり着くであろう。 ||109||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਫਰੀਦਾ ਦੁਨੀ ਵਜਾਈ ਵਜਦੀ ਤੂੰ ਭੀ ਵਜਹਿ ਨਾਲਿ ॥
fareedaa dunee vajaaee vajadee toon bhee vajeh naal |

ファリード、世界は踊るように踊り、あなたもそれに合わせて踊ります。

ਸੋਈ ਜੀਉ ਨ ਵਜਦਾ ਜਿਸੁ ਅਲਹੁ ਕਰਦਾ ਸਾਰ ॥੧੧੦॥
soee jeeo na vajadaa jis alahu karadaa saar |110|

主なる神の保護下にある魂だけが、それと踊らないのです。 ||110||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਫਰੀਦਾ ਦਿਲੁ ਰਤਾ ਇਸੁ ਦੁਨੀ ਸਿਉ ਦੁਨੀ ਨ ਕਿਤੈ ਕੰਮਿ ॥
fareedaa dil rataa is dunee siau dunee na kitai kam |

ファリードよ、心はこの世に染み付いているが、この世は心にとって何の役にも立たない。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430